LEDライトこれ以上スリムには出来ないでしょう
2022/06/22 No.2064
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【LEDライトこれ以上スリムには出来ないでしょう】
6/9の輸入工具フェアにお越し頂きましてありがとうございました
普段触れることの出来ないKNIPEXなど、実際に触れてみていかがでしたでしょうか?
ドイツ製の工具は実にユーザー目線で作られていて、
必要な機能を実現するためには従来の機構にとらわれず革新的な機構を生み出して製品化します
★LEDライトは台湾のTAKENOW社製を展示しました
多くのメーカーにOEMしているメーカーだそうで品質はバッチリ
商品の仕上がりも良くて、ブランドに拘らなければ良い選択かと思います
で展示していた

「TAKENOW ポケットスリムライト WL3110」
折りたたみ式のLEDライト
ペンライトに近いくらいの細身に惚れたので仕入れました
★スペック
・LEDタイプ:COB LED
・バッテリータイプ:リチウムイオンバッテリー(3.7V 700mAh)
・明るさ(ルーメン):200(メインライト/High)、100(メインライト/Low)、180(メインライト背面)、80(トップライト)
・演色:80CRI+
・色温度:6500K
・点灯時間:約1.5時間(メインライト/High)、約3.5時間(メインライト/Low)、約1.5時間(メインライト背面)、約3時間(トップライト)
・充電時間:約2.5時間
・サイズ(mm):H30xW17xL307
・質量(g):80
・底面にマグネット付き。
・トップ厚みはわずか6mm。
・3つの光源/メインライト/メインライト背面/トップライト。
上記のスペックを見ると判りますが、点灯時間はそれほど長くはありません
なので、災害時の照明などの長時間点灯が必要な時には点灯時間不足
主な用途は、現場の下見、出張工事、車の点検修理、工場の点検など 1~2時間で終わる仕事用となります
便利なのは LEDランプの種類が10cm、3cm、スポットの3パターンあること
10cmは全体を見たいとき
3cmは影になった所とかを見たいとき
スポットは一点突破(笑)一カ所を明るく照らして確認したいとき
ペンライトのように先端にスポットライトが1個よりも、照らし方のパターンが多いので用途が広がります
★充電はUSB-C
最近のスマホはUSB-C端子が主流になっています
EUではスマホの端子をUSB-Cに統一することが決まったと思います
このLEDライトもこの時流に合わせたんですね
★LEDライトは毎年新製品が出ます
なので仕入れる方は売れるかどうかで結構悩みますm(^^;;
メーカーも一緒でしょう、出してはみたものの反応が薄く特売になることも多いです
そのような商品も仕入れますが、やはり自分としては尖った(Hiスペック)な商品に目が行きます
それらはいろいろな不満を解消していることが多いので、結局ユーザーに満足していただける商品だと思うからです
★LEDライトの購入を決めるポイント
いつも言うように適材適所
このスリムLEDライトは点検など用ですし
兎にも角にも明るいのが欲しいときは、ルーメンやカンデラ数値の大きいモノ
長く使いたいときは点灯時間の長いモノ
持って歩くのが大変なときは重量の軽いモノ
これらのように目的が決まっていれば選ぶのは簡単ですね
メーカーもそれぞれに合わせたスペックのLEDライトをラインナップしていますので、じっくりWebカタログとにらめっこして選んでください
まとめ*****************
万能なLEDライトはありません。使用目的に合ったライトを選ぶのがコツ。作業性が大きく違うと思うのですよ~
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「LEDライト」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2022-06-22
煩わしかった脚立の開閉がワンタッチに、準備と撤収が早くなるよ!
『 ハセガワ ワンタッチバー搭載脚立シリーズ登場 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和4年6月21日(火曜日)
==============
強み、弱みを知ろう!
==============
人にはそれぞれ、強みや弱みがある。
自分の特徴を知り、
自分の特徴を活かせるように動こう!
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2022/06/21 13時ころ
★この記事を書いた人★

« 絶縁ワニススプレーを仕入れてみた | トップページ | エアーソーブレードをお探しではありませんか? »
コメント