最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 単管クランプのナットが無くなっちゃった~涙 | トップページ | パナ用135mmのチップソーをお探しではありませんか? »

2022年7月11日 (月)

寒さにも熱さにも耐えるグリースといえばコレ

2022/07/11 No.2079


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【寒さにも熱さにも耐えるグリースといえばコレ】


ウィキペディアより引用すると


グリース(grease)またはグリスとは、液状潤滑油、またはその他の液状潤滑剤に増稠剤(ぞうちょうざい)が添加、均一に混合させられたものである。潤滑剤の一種で、油よりも粘度が高く流動性が低いため常温では半固体または半流動体である。


ウィキペディア グリース


上記のページを開いてもらうと判りますが、機械毎、いえ機械の部分毎に合わせたグリスが存在します


基本的に鉱物油に増ちょう材を加えて作られていますが


コッチを立てればあっちが立たず的な(笑)


なかなか1本で広範囲に適応出来る物は少ないです


耐熱・耐寒・耐水性が高い素材と言えばご存じですね


そうシリコーン


そのシリコーンでグリスを作ったのがコレ

Img_3133

「信越 シリコーングリース」

「KURE シリコングリースメイトペースト」


あの世界の信越が作るシリコーングリース


G-30M低温用とG-40L高温用を在庫しています


KUREは一般向けに多くの潤滑剤を出していてCRC5-56が超有名ですね


★使用温度範囲

G-30M -60度~+180度

G-40L -30度~+200度

グリースメイト -50度~+250度


信越のカタログは一般ピーポーには誠に難解なカタログ(笑)


対象にしているユーザーは専門家だから仕方ないのですが


そのようなときはKUREを見て下さい


どんな性能でドコに使えるかすぐ判ります


★あれ?KUREの方が温度範囲が広いぞ!


それはフッ素(PTEF)が入っているからですね


★一見万能に見えるが


凄くチカラが掛かる場所(極圧)には使用できません


圧力で油膜が切れて焼き付くから


★やはりグリスも適材適所


どんな機械でもどんな場所でも使えるグリスは存在しません


だいぶ研究が進んで、近い物が出来てきましたが、それでも本当に万能には程遠いわけで


使う機械の種類、使う場所、環境に合わせたグリスを選択することが必要です


それにはご自身でカタログを調べていただくしか有りません


鉱物油系は石油メーカーが作っているのが基本ですので、そちらのホームページを探して下さい


シリコーン系は信越、モリブデン系は東レダウコーニング、他にSUMICOも有名ですね


全体を調べたいのであればオレンジブックを見るのが一番早いですよ~


まとめ*****************


グリースは機械の内部で長期潤滑を担う重要なモノ。これの選択を間違えるとトラブルの元になりますよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「シリコーングリース」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「信越 グリース・オイルコンパウンドカタログ」PDFをご覧下さい

詳しい資料は「KURE シリコングリースメイト ペースト」をご覧下さい


包丁研ぎ屋が主催する免疫力を上げる 天日干しの非加熱「塩セミナー」

0804_20220709115101

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Togi04b_20220709115101 Togi04c_20220709115101

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-07-11


認定品なので現場に入るときも問題ないですよ!


『 弘進ゴム 安全スニーカー 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年7月9日(土曜日)

==============


 可能性を信じる


==============


できるかどうかはやってみないとわからない。


やる前からあきらめていないか?


どんなことにも可能性はある。

それを信じることができるかどうかだ。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/07/09 11時ころ

Img_3135 Img_3134


★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 単管クランプのナットが無くなっちゃった~涙 | トップページ | パナ用135mmのチップソーをお探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 単管クランプのナットが無くなっちゃった~涙 | トップページ | パナ用135mmのチップソーをお探しではありませんか? »