釧路でベルトスリングをお探しではありませんか?
2022/07/19 No.2084
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【釧路でベルトスリングをお探しではありませんか?】
繊維で出来た荷物を吊り上げるベルトのことです
鋼製のワイヤーロープで吊ることが多いですが、鋼製なので品物に傷が付きます
それを防ぐには柔らかいモノを使わなくてはなりません
柔らかいと言えば繊維ロープを使うこともありましたが、ロープは太さに対する引っ張り強度が低いので扱いにくかった
そこで開発されたのが繊維ベルト、強度の高いポリエステルを高度に編み込んで強いベルトが作られました
その繊維ベルトが近年進化して、JISⅣ(4)等級が普通になったので当社のベルトスリングも一気にⅣ等級にアップグレードしました
「インカ リフティングスリングⅣ」

インカって聞き慣れないですかね
キトーとかテザックとかが有名
インカは大洋製器工業のオリジナルブランドです
何が進化したのか比較してみると
まずは使用荷重について
★新旧比較
幅 旧 新
1)25mm 0.8t →1.0t
1)35mm 1.25t→1.6t
1)50mm 1.6t →2.0t
1)75mm 2.5t →3.2t
1)100mm 3.15t→4.0t
(ストレート吊りの場合)
20%アップということだそうです
これは大きな意味を持ち
幅が広くなるとベルトが硬くなるので取り回しにくくなるのでベルト幅を細できるのは大歓迎かと
実際、街灯(鉄の柱)の取り替え工事で、街灯の直径が細く50㎜では幅が広すぎてうまく保持できなかったのが
35㎜や25㎜に変更するとで、バッチリ工事できたと聞いています
★このアップデートのよいところ
1)一段細い幅のベルトが使えるので取り回しが楽になります
2)ベルトに使用荷重と長さがプリントされているので、確認が容易
3)使用開始日を記入できるタグも付いています
★注意するところ
1)廃棄基準を守ってください
屋内使用:使用開始後7年 屋外使用:使用開始後3年
2)傷がある場合は使用しないでください
よくユニック装備のトラックにこのベルトスリングを掛けてあるのをみかけます
ただ紫外線で色あせてしまっていて、耐用年数が超えているのではと心配になります
屋外で使用の場合は3年で廃棄というのが決まっていますので
荷役の安全性を考えて、使用年数の確認をお願いします
できれば露出は避け、日に当たらないように工具箱に仕舞った方がいいですよ
荷吊りで困ったら相談に乗りま~す(^_-)
まとめ*****************
荷物を吊る作業のことを荷役(にやく)と言います。荷役に使う道具の品揃えにはチカラを入れています
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「リフティングスリングⅣ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
包丁研ぎ屋が主催する免疫力を上げる 天日干しの非加熱「塩セミナー」



この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2022-07-18
漁師さんや水辺作業の方に丈夫でカッコいい作業着いかかがですか?
『 弘進ゴム 高機能マリンウエア 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和4年7月16日(土曜日)
==============
全てのことから学ぼう!
==============
人はどんなことからも学べます。
失敗からも、嫌な体験からも学ぶことができます。
肯定的に受け取る能力が私たちにはあるのです。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2022/07/16 9時ころ
★この記事を書いた人★

« 防水性のシューズカバーありませんか~ | トップページ | その場で包丁を研いで欲しいことありませんか? »
コメント