釧路で細目のボルトをお探しではありませんか?
2022/07/07 No.2076
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【釧路で細目のボルトをお探しではありませんか?】

細目(さいめ)のボルトってなにさ?
ボルト(ねじ)にはねじ山の間隔(ピッチ)が厳格に決められています
★並目
1)M8-P1.25
2)M10-P1.5
3)M12-P1.75
4)M14-P2.0
5)M16-P2.0
※単位はミリ(mm)
普通に販売されているのがこのピッチ
ですが、これと違うピッチのボルトも多く使われています
★細目
1)M8-P1.0
2)M10-P1.0、M10-P1.25
3)M12-P1.0、M12-P1.25、M12-P1.5
4)M14-P1.0、M14-P1.5
5)M16-P1.0、M16-P1.5
P1.0は精密な機器に使われることが多く滅多に売れることはありません
M10XP1.25、M12X1.25では自動車に多く使われていて、自動車の整備や造形の時によく出ます
M12XP1.5はとても限られていて、自動車のホイールナットがM12X1.5くらいで他には使われているのを見たことがありません
M14-P1.5、M16-P1.5はトラックなどの大型車に使われており、少しですが整備、修理などの用途で出ます
★どうして自動車に使われるの?
ピッチが細かいとねじ山が小さくなって、ナットとの密着度が上がり、締め付けトルクが安定することが考えられます
自動車は振動が多い機械なので、その振動対策として細目が使われていると思います
また緩み始めても並目より多く回さないとナットが外れないのも考慮している点だと思います
ボルトが緩んだり、ナットが外れてしまってはとても危険なのは想像できますよね
★ボルトの重要性を話すとき
ジャンボジェットや新幹線もボルト1個、ナット1個でも外れたら飛べない、走行できないのですよと
これは決して大袈裟な話しではなく、実際に締め付け不良でボルトナットが外れ事故になったことも多々あります
身近なところでは、車のホイールナットが外れたとか外れる寸前だったとか毎年SNSで見かけますから
★M10、M12だけですが細目ボルトを在庫しています
1)M10、小型(14H)、P1.25
長さ15、20、25、30、35、40、45、50、60、65、70、75、80、90、100
2)M12、小型(17H)、P1.25
長さ20、25、30、35、40、50mm
3)M12、並頭(19H)、P1.25
長さ60、65、70、75
4)M12、小型(17H)、P1.5
長さ20、25、30、35、40、50mm
※(ネジは全ねじです)
3)は先日入荷したばかり、本当は小型(17H)を探したのですが見つからず、並(19H)で仕入れました
長めなので半ネジだったら(17H)であったと思います
★材質、メッキは?
材質はスチール、メッキは六価クロメートメッキ品です
六価は海外では禁止されているのですが、国内ではいまだに流通しています
★ステンレス品はないの?
M10XP1.25、M12XP1.25の小型を少し在庫しています
自動車の外装品を固定するときに、鉄よりはステンを選ぶことがあるため在庫しています
★硬さ(強度)は4.8だけ
7マーク、8マーク、100H、8.8、10.9などボルトの強度は種類が多いです
全ては在庫できないので、つど取り寄せになります
とくにエンジン部、動力系は高強度ボルトが必要になるかと思うので、早めに注文して下さい
★ネジは太さとピッチがドンピシャリでないと使えない
ときどき、在庫を探しに行くとき、「ダイタイ」でも良いですよと言われることがありますが
ボルトナットに「ダイタイ」はありません
まあ長さは前後しても余裕があれば使えますが、太さとピッチだけは絶対に守らなくてはなりません
探しに行くのに手間かけるから親切心で言っているのは判っていますが
ねじ屋としては譲れない所なんですよね~
まあ職業柄しかたないですね(笑)
まとめ*****************
P1.25のボルトナット揃ってきていますよ~ほぼ自動車にしか使われていないけど、ボチボチ売れてきました~
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「細目ボルトナット」をお探しの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************



この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2022-07-07
水産業、水辺作業、水中作業に欠かせないアイテム
『 弘進ゴム 胴付長 シリーズ 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和4年7月6日(水曜日)
==============
与えた分だけ、与えられる
==============
努力もせずに、成果を得続けることはできません。
与えた分しか、得ることはできません。
努力した分しか、自分には戻ってこないのです。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2022/07/06 14時ころ
★この記事を書いた人★

« ホースバンド不要のホースジョイントを知っていますか? | トップページ | 吊りボルトに最適なアンカーをお探しではありませんか? »
« ホースバンド不要のホースジョイントを知っていますか? | トップページ | 吊りボルトに最適なアンカーをお探しではありませんか? »
コメント