暑いですね~充電式ファンで快適に仕事しませんか?
2022/08/12 No.2101
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【暑いですね~充電式ファンで快適に仕事しませんか?】
勝手にマキタフェア絶賛開催中
といっても、ただ箱に入ったまま置いてあるだけですけどね
その中に充電式ファンがありまして
包丁研ぎの時に活躍しています
「マキタ 充電式ファン」
使っているのはCF102DZ(14.4V、18V)共用タイプ
外気温が20°~23°ですが室温が27°もあるので
包丁研ぎをしていると瀧のような汗が!!
この充電式ファンをフル稼働して作業しています
★良いところ
1)マキタBLバッテリー BL14、BL18が使える
2)100Vのアダプターも附属しているので事務所、家庭では100Vでも使える
3)首振り機能もあるので、広い範囲に風を送れる
★注意するところ
1)首振り機能を多用すると、内部の配線が切れて動かなくなります
2)風切り音が大きい!風量小ならいいですが、大にするとかなりウルサいですよ~
対策済みなのかどうかは不明ですが、先日分解して調べたところ
ファンのモーターからの配線が数カ所切れていました
加えてファンモーターの後ろにあるバッテリーからの配線も切れており
先日配線を取り替えして復活しました
これね、断線しているかどうかは配線の外側からは判らないのです
なので、その数日前の修理では、切っては繋いで、切っては繋いでを何度か繰り返しました
繋いだ配線が太かったこともあって動かしたら半田が剥がれたので、
コレではダメだと言うことで、細い配線をホーマックで買ってきて取り替えた次第
そこで工夫したのは、4本の配線を編み込みしたこと
こんなにキレイに編み込めなかったけどね
電子工作ではノイズの低減に使われる技術
今回は引張り力が繰り返し加わります、ストレートだとダイレクトに内部の銅線に力が掛かりますが
編むことによって電線が湾曲していますのでクッション性を持つことになると思ったので試してみました
どのくらい耐久性があるか楽しみです
あと会社ではCF201DZが稼働中
羽根が102より大きく風量も多いので良いのですが、首振り機能はありません
なので直接風を当てずに、どこかに反射させて間接的に風が当たるようにするといいですよ
会社では自分の頭上を風が通るようにしています
まとめ*****************
マキタの充電式ファンの欠点を克服出来るか?自分なりの改良で今年の夏を乗り切れたらオッケ~!!
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「マキタ 充電式ファン」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2022-08-12
天井から寸切り(長ねじ)を垂らすなら、もうこのタイプのアンカーしか使わないで~
『 ユニカ ウェッジ式アンカー ビッグワン 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和4年8月10日(水曜日)
==============
フィードバック
==============
フィードバックとは、
周囲に与えている印象や影響などを
他人から伝えてもらうことです。
嬉しいこともあるでしょうが、
耳の痛いこともあるでしょう。
どちらも自分の成長に必要なことです。
フィードバックを受け容れましょう。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2022/8/10
★この記事を書いた人★
« 5Y7/1のスプレーがなかなか売ってないね~ | トップページ | 六角軸6.35mmのコンクリートドリルって使いますよね »
« 5Y7/1のスプレーがなかなか売ってないね~ | トップページ | 六角軸6.35mmのコンクリートドリルって使いますよね »
コメント