最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 極めて薄い平座金をお探しではありませんか? | トップページ | 半田コテの在庫が少なくなっていたので »

2022年8月25日 (木)

ブラインドリベットで8番タイプをお探しではありませんか?

2022/08/25 No.2109


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ブラインドリベットで8番タイプをお探しではありませんか?】


ブラインドリベットとは、片側から引っ張るだけでリベット止めできる部材


昔のリベットは叩いて潰していたので、裏に当て金をしなくてはならなかったので1人では作業できませんでした


あの東京タワーもリベット止めで組み立てられたのは有名な話し


TVで見ましたがあの職人技はスゴイよ!


さて、リベットなので、太さと長さの種類があります


サイズ表記はねじのようにダイレクトでは無く番号表示になっていて


太さは3番(2.4mm)、4番(3.2mm)、5番(4.0mm)、6番(4.8mm)


一般的によく使われるのがこの4種類


さらにトラックの荷台などもっと強度が必要な場合に使われるのが8番(6.4mm)があります


「エビ ロブテックス ブラインドリベット NSA8シリーズ」

Img_4080

在庫しているのはNSA(アルミフランジ、スチールシャフト)タイプ


★規格

1)太さ 6.4mm

2)下穴サイズ 6.5~6.6mm

3)品番とフランジ長さ、適正加締め厚

  NSA82  9.2mm 1.6~3.2mm

  NSA84  12.4mm 3.2~6.4mm

  NSA86  15.6mm 6.4~9.5mm

  NSA88  18.9mm 9.5~12.7mm

  NSA810 22.1mm 12.7~15.9mm

  NSA812 25.4mm 15.9~19.1mm

  NSA814 28.6mm 19.1~22.3mm


★選ぶ基準は厚さで


アルミの頭部をつぶして締結(はさむ)するので厚さがとても重要です


選択したのが短くて適正加締め厚を越えてしまう場合は締結できないのは簡単に理解できますよね


それは裏でリベットがつぶれるとき広がりきれないからです


その逆にすこし長くても良いだろう~と


この場合は締結するのに余分にリベットを潰さなくてはならないので、時間が余計にかかります


特に手動の場合はとてもしんどい作業、その時間が増え疲労度は半端在りませんよ


腕がパンパンになると思います


経験がありますが、ステンレスの5番を10本打っただけでも、モノが握れなくなりました


またつぶれる部分が増えるので裏がキレイに仕上がりません(表は変化はありません)


★下穴も重要


リベットの変形量が小さいので穴を大きく開けてしまうと締結力が発揮できません


最悪抜けてしまうことも


ですので、下穴ドリルはカタログ通りの寸法を必ず使用してください



まあこのサイズのリベット打つのであればエアーリベッターは欠かせません


ですが、一般のエアーリベッターは6番リベットまでがほとんど


8番を打てるパワーのあるエアーリベッターを選んでください


というか8番を使うことが決まると機種も自動的に決まりますけどね


まとめ*****************


こんなに太いブラインドリベットも在庫あります。使うのは自動車(トラック)くらい。修理には欠かせない部材なんですよ~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ブラインドリベット」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ロブテックス ブラインドリベット NSA」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Togi04b_20220806103301 Togi03b_20220806103301

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-08-25


現場ですぐ補修したいときに大活躍


『 ユニテック 融着補修テープ アーロンテープ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年8月24日(水曜日)

==============


 見方を変える


==============


物事はいろいろな解釈ができる。


大変だと思っても、見方を変えれば

ありがたいことになる。


競争相手だって、見方を変えれば

お互いの力を高め合う仲間と言える。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/08/24 13時ころ

Img_4081 Img_4083 Img_4082

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 極めて薄い平座金をお探しではありませんか? | トップページ | 半田コテの在庫が少なくなっていたので »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 極めて薄い平座金をお探しではありませんか? | トップページ | 半田コテの在庫が少なくなっていたので »