最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« ナマシ番線の量り売りを止めようかと思いまして | トップページ | 刃物の汚れ落としに困っていませんか? »

2022年8月20日 (土)

テストハンマーの新種を発見

2022/08/21 No.2105


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


今日のブログも書いていてワクワクした~


【テストハンマーの新種を発見】


テストハンマー(点検ハンマー)といえば、ボルトナットの緩みを検査する定番工具


この検査は「打音検査」と言って、叩いたときの音を聞いて、緩みを判断する検査


しっかり締まっていると、カンカンと良い音が響きますが、緩んでいると音が響かず、歪んだ音などになります


テストハンマーといえば、細い木柄というのが基本スタイル


しかし近年の天然素材枯渇問題があり、ハンマーメーカーもいろいろと工夫しています


一つの解としては集成材を使うこと、木材や竹材の端切れを集めて集成します


それでも天然素材なので、そこからの脱却を考えた答えが違う素材を使うこと


「須佐 ショートイサイズ 点検ハンマー」

「OH アルミ柄テストハンマー」

Img_4037

須佐の点検ハンマーはスチール柄で、全長が230ミリととても短いタイプ


想像ですが、一般的な木柄のモノは420mm、600mm、900mm


これは持って歩くには長いよね~


想像ですよ!


腰袋に入る長さの点検ハンマーが無いの?的な発想かなと思います



OHは先にも書いた天然素材の枯渇に対応した結果かな??あくまでも想像です


木柄以外の材質でコレまでに登場したのはグラスファイバー柄、スチール柄


これら場合、木柄に比べて重たくなるのだと思います


ヘッドの質量が1/4P=113g、1/2P=225gなので、柄は軽くないと取り回しに苦労します


★そこでハンマー類ではあり得ないアルミ柄に注目したのですね


ハンマーは頭の重さと加速度を利用して打撃力を相手に加える作業


しかしながらテストハンマーは強力な打撃力は不要なので、柄の強度はさほど気にしなくても良い代わりに軽さの方が重要だと思います


木柄のTH-2(1/4P)の重さは228g


アルミ柄のTH-2A(1/4P)の重さは268g


40gの差


★実際に持って振ってみたところ


柄の真ん中辺を持って振ると、木柄の方が軽く感じます


柄の端を持って振ると、アルミ柄の方が軽く感じます


柄のバランスの関係かなと


アルミ柄はゴムグリップが真ん中から端まであるので、真ん中を持つとその質量もあるので、少し重たく感じるのかなと思われます


★アルミ柄にして良かったところは


叩いたときの柄の共振音が減少し判定しやすくなったことだそうです


木柄はとても硬い木材を使っています


硬いと言うことは音も響く訳で、その度合いがアルミの方が低いと言うこと


ググったらヤング率の関係のようです


このアルミ柄を自分の指で打音検査したら(笑)


パイプとは思えないほどの響き具合、自分は中身の詰まった丸棒じゃないの?と思いました


★注意するところ

1)誤ってアルミ柄をぶつけると、曲がる可能性があります

2)柄の交換は出来ません


テストハンマーは木柄が常識だよねと思っている人多いと思います


でもこのブログを書いていて思ったのは、このアルミ柄は一度使ってみるべきかと


まとめ*****************


常識にとらわれると新しいモノは生まれません。ハンマーにアルミ柄を使うなんて非常識と思ったら、それは.....


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「テストハンマー」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「OH アルミ柄テストハンマー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Togia

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-08-20


現場ですぐ補修したいときに大活躍


『 ユニテック 高温用補修パテ ラブメタル、レスボンド、ステンレスパテ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年8月19日(金曜日)

==============


 援助


==============


「情けは人の為ならず」という

言葉があります。


人への情けは、いずれかは巡って

自分に返ってくるのだから、

親切にしておいた方が良いという意味です。


人のために行動しましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/08/19 13時ころ

Img_4040 Img_4038 Img_4039

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« ナマシ番線の量り売りを止めようかと思いまして | トップページ | 刃物の汚れ落としに困っていませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ナマシ番線の量り売りを止めようかと思いまして | トップページ | 刃物の汚れ落としに困っていませんか? »