最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« ブラインドリベットで8番タイプをお探しではありませんか? | トップページ | 南京錠も指紋認証の時代になった!! »

2022年8月26日 (金)

半田コテの在庫が少なくなっていたので

2022/08/26 No.2110


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【半田コテの在庫が少なくなっていたので】


少し在庫を注文しました


入荷したのは


グット印太洋電機産業のTQ-95、KS-80R、KS-100R


半田コテの違いはワット数(電力=熱量)と、ヒーター構造の違いです


TQ-95がセラミックヒータータイプ


KS-80R、KS-100Rがニクロム線タイプ

Img_4089

★ヒーターが違うと何が違うの?

1)漏洩電流や静電気の影響が違います

2)暖まる早さが違います


ニクロムヒータータイプは石英、マイカなのどの高絶縁体で絶縁されていますがセラミックよりは劣りますので現在の高度な半導体の場合には壊して仕舞う可能性があります


暖まる早さについては、ニクロム線タイプはコテ先の外側から温め、セラミックヒータータイプはコテ先の中から温めますので


熱の無駄が無い(熱効率が高い)ため、暖まりも早く、熱の供給も早いので半田付けがとてもしやすいです


白光 はんだこての選び方

を見て頂くととても判りやすく解説されています

★スペック

1)TQ-95   90W/15W切り替え 最大150W

2)KS-80R  57W

3)KS-100R 59W


あれ80Wが57W?100Wが59W?


パッケージに書かれていますが80W相当、100W相当となっています


これは構造の改良で熱効率が高い設計になったことにより、少ない電力でおなじ熱量を発揮できるということ


TQ-95はダブルパワーヒーターを採用していて、スイッチで切り替えと書かれています


単純に考えると、一つのヒーターに二回路(15Wと90W)のヒーターが入っていてボタンで切り替えるか


15Wの時は回路で電流を落としておいて、スイッチでフルに電流を流すとか?


交換部品の写真を見たところ、ヒーターから配線が3本出ていましたので、前者と言うことになりました


これもセラミックヒーターだからこそですね


ヒーター回路を作っていっぺんに焼成すればいいわけですから


ニクロム線ですと巻き方が難しそうm(^^;;


★自分が使っているのはセラミックタイプ


100Wタイプと、温度調整タイプの2種類を使い分けています


先日扇風機を修理したときは、温度調整タイプを使いましたよ


100Wタイプは電線をハンダするときに使います


たとえば電源装置やアンプを作る場合に、端子へ電線を付けなど大きい熱容量が必要なときです


★最近の鉛フリーはんだを使うときは


専用の半田コテを使った方が良いです


やはりハンダの溶け方が違いますので(融点が高い、流動性が低い)


専用のフラックス、半田コテを使うことをオススメします



このブログを書いていて半田コテのことはよく知っているはずと思っていましたが、詳細までとなるとなかなか厳しいものでした



セラミック半田コテは自分が電子工作を始めてIC(TTL)を使い出した頃にすこしづつ普及してきて


静電気に弱いIC(CMOS)が出はじめてて決定的となりました。


ですが一度も静電気で壊したことはありませんよ(たぶん)


当時は購入したらアルミホイルで包んでくれたのが懐かしいなあ~


いまは静電気防止ビニル袋があるのでそのような光景は見ることは無くなったのかも知れません


まとめ*****************


半田コテはなんでもイイってモンじゃないですよ。電子回路用、配線用、板金用があり使用目的に合わせてね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「半田コテ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「太洋電機産業」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Togi04b_20220806103301 Togi03b_20220806103301

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-08-26


現場ですぐ補修したいときに大活躍


『 ユニテック パイプの補修に濡らして巻くだけ ハイテープ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年8月25日(木曜日)

==============


 現実をうけいれる


==============


良い事であろうと、

嫌な事、辛い事であろうと

現実は現実としてうけいれる。


そこから、どうするかが

人生を決める。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/08/25 13時ころ

Img_4093 Img_4092 Img_4091_20220825145101 Img_4090

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« ブラインドリベットで8番タイプをお探しではありませんか? | トップページ | 南京錠も指紋認証の時代になった!! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ブラインドリベットで8番タイプをお探しではありませんか? | トップページ | 南京錠も指紋認証の時代になった!! »