夕暮が早くなってきました。そろそろLED作業灯の準備を
2022/09/17 No.2129
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【夕暮が早くなってきました。そろそろLED作業灯の準備を】
作業灯は裸電球から蛍光灯そしてLED作業灯へ進化しました
LED作業灯も電球タイプは暗かったのですが、花びらのように開くスーパールミネX60の登場で
暗さは完全に過去のモノ、投光器並みに明るいLED作業灯です
でも欠点は大きいこと
その点を改良したのがコレ
「WINGACE スーパールミネX CP35」

小さくすると言うことは発光素子を減らすことになるので明るさは40%ダウン
ダウンといってもスーパールミネX60が6600ルーメンもあったので、このCP35でも4000ルーメンは確保しています
★良いところ
1)小さくなった 閉じた直径が90㎜になって20%スケールダウン、広げた直径は300mm(15%ダウン)
2)明るさは4000ルーメン(60に比べて40%ダウンだけど充分明るい)
3)電球が273gと軽くなった(60は380gなので30%ダウン)
自分も車庫の照明を裸電球200Wから60に取り替えましたが、ものすごく明るいので作業しやすくなりました
★注意するところ
1)屋内専用です!防塵防滴防水にはなっていません
2)落下に注意!中心の首が長いので落とすと割れそうです
★なんとなくLED照明に感じるのは
とても明るいのですが
奥行きが狭い、ようはの二次元のように見える気がします
まあローガンズ(老眼)なので、ブルーライトカットの眼鏡をしてるからかもしれませんが
あと発光色も太陽光とはかけ離れた波長の範囲が狭い光なのも影響しているかも知れませんね
世の流れは低消費電力になってしまっているので、いまさら裸電球って訳にもいかず
なにか画期的な技術が開発されるのを待つしかないですね~
まとめ*****************
あっという間に夕暮が早くなりますね。作業に照明が必要になってくる季節。LED作業灯も進化しています
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「LED作業灯」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2022-09-17
皿頭のドリルスクリュー
『 サンコーテクノ ドリルスクリュー FLAT 皿頭 FLAT 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和4年9月16日(金曜日)
==============
あきらめた時が終わり
==============
「失敗」が終わりではありません。
あきらめた時が終わりです。
あきらめない限り、やり続ける限り、
終わりではありません。
夢は逃げません。
逃げるのは自分です。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2022/09/16 13時ころ
★この記事を書いた人★

« 溶接ノズルのスパッタを防ぐスプレーあります | トップページ | 短い短い六角穴付き止めねじをお探しではありませんか? »
« 溶接ノズルのスパッタを防ぐスプレーあります | トップページ | 短い短い六角穴付き止めねじをお探しではありませんか? »
コメント