最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 夕暮が早くなってきました。そろそろLED作業灯の準備を | トップページ | レバーブロックは日本メーカーが安心ですね »

2022年9月20日 (火)

短い短い六角穴付き止めねじをお探しではありませんか?

2022/09/20 No.2130


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【短い短い六角穴付き止めねじをお探しではありませんか?】


短いを2回繰り返したのは理由があって、直径の数値より短いネジだから


ボルト、ビスの長さは直径(太さ)より短いモノってあまり無いのが一般的


たぶん、ナット止めするには、なっとの厚みの分だけネジの長さが必要だから、短く出来ません


ナットを使わずに立て込み(あいてに雌ネジが切ってある)の場合には短くても良いですが、とめる部材の厚さにも寄ります


ですが、止めねじに関してはそうでもなくて


直径より長さが短いモノをと言われるときがあります

Img_4502

★在庫しているのは

1)M5X4

2)M6X5、M6X4

3)M8X6


もっとあるかと思ったらこれだけだった(笑)


もちろん、直径と同じ長さの M4X4、M5X5、M6X6、M8X8もあります


★材質

1)鉄はSCM435

2)ステンレスは304


サイズによってはどっちかになります


★どこに使っているのか?


止めねじというくらいですから、軸と金具を固定するときに使う物


機械ではモーターのプーリーを軸に固定するときに、スペル(キー)溝の真上に穴を開けてねじ山を立てて止めねじで固定することをします


昔電子工作していた頃は、ボリュームのつまみを止めるのに止めねじが使われていました


あとシャフトに90度の円錐の穴を開けておき、シャフトの位置決めにトガリ先の六角穴付止めネジを使いますね。これは計測器関係によく見ます


さすがにトガリ先は在庫していません(取り寄せします)


★ちいさいネジもしっかり揃えているのが丸甲金物


ねじはたとえ小さくても、これが無ければ装置が機能しないほど重要な部品


気軽に使えますが、重要な役割を担っています


なので使い方を間違えると重大な事故に繋がりかねません


また、大体これくらいで良いというのが全く無い世界


雄ネジ、雌ネジが同じ規格でなければ使えない部品なんです


そのようなこともあって、注文受けたとき判らない事があったらとことん聞きます


そうしなければならない理由は上記から判りますね


なので購入前には使う場所の寸法をよくよく調べて下さい


先日のお客様、サイズが2転3転して結局元にもどったという事がありました~(笑)


まとめ*****************


ネジに関しては頑なです(笑)これくらいで!というのが通用しない世界。だからスキなんです。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「六角穴付止めネジ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「SANCO ねじカタログ6」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20220910101001 9

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-09-20


建材、木材を止めるのに適したドリルスクリュー


『 サンコーテクノ ドリルスクリュー FLAT-R(フレキリーマ) FLAT-R 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年9月17日(土曜日)

==============


 大事を急げ!


==============


人生は過ぎ去ってしまえばあっという間です。


「あれもしたい」「これもしたい」と

ふらふら安易な気持ちで生きていると

一つの事も成しえません。


さあ、今からがスタートだ!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/09/17 10時ころ

Img_4506 Img_4505 Img_4504_20220917101301 Img_4503_20220917101301

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 夕暮が早くなってきました。そろそろLED作業灯の準備を | トップページ | レバーブロックは日本メーカーが安心ですね »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 夕暮が早くなってきました。そろそろLED作業灯の準備を | トップページ | レバーブロックは日本メーカーが安心ですね »