最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月31日 (月)

夕暮が早くなったのでLEDヘッドライトの出番が増えますね

2022/10/31 No.2161


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【夕暮が早くなったのでLEDヘッドライトの出番が増えますね】


LEDヘッドライトもすっかり普及して、定番の道具になっています


明るさ競争も無くなり


いまは使用時間の長さや、発光色の色合い、


乾電池専用、充電池専用と別れていたのがハイブリッド方式になったりと


使いやすさに焦点が当たっているように思います


多くのラインナップの中で今年仕入れたのはコレ


「GENTOS ヘッドウォーズ HLP-2104」

Img_5066 Img_5065

700ルーメンの明るいLEDヘッドライトです


メーカーのホームページから引用すると


★特徴(この製品の売り!)

1)専用充電池/乾電池兼用

2)ヘルメットホルダーやシリコンバンドなどの付属アクセサリーが充実

3)後部認識灯搭載で後方の安全性を確保

4)明るさ 700ルーメン

5)点灯時間 8時間

6)照射特性 フォーカスコントロール付き

7)照射距離 271m


私が注目したのは 5)点灯時間 8時間


コレならほぼ1日の作業時間内に充電無しで使えます


細かいスペックを知りたい方は下の方にあるLINKからメーカーホームページをご覧下さい


そうそう、この8時間は専用の充電池を使用した場合の値


その他にアルカリ電池やエボルタ電池、エネループ(ニッケル水素充電池)も使えますが使用時間は短くなります


★気になったところ

1)ちょっと重い。これはバッテリー容量が約2倍になっているので致し方ないかと

2)シリコンバンドの入っているのでヘルメットに装着時のズレを予防できる

3)スベリ止めの無いバンドも入っているので頭に直接装着するときに良いでしょう

4)結局ヘッドバンドは3本入っていることになります。大サービスだね


★その他の在庫品

1)ハタヤ LHL-04G 電池式だけど軽くて驚異の明るさ

2)ゼルフス ZA-K480 充電式でCOBを使ったタイプ

3)GENTOS GT-392D 乾電池専用

4)GENTOS LR-H534H ハイブリッドタイプで明るさを抑えて使用時間を延ばしたタイプ

5)GENTOS SDH-333H 高演色LEDを搭載。現場の色チェックに最適

Img_5063 Img_5064

明るさ競争していたころは、使用時間3時間なんていう尖った商品もありましたが使用時間が短いので消えてゆきました


使用時間が短かった原因は電池の容量が3000mAh台だったから


今回のHLP-2104は6400mAhを搭載しているので必然的に使用時間が長くなるわけで


電池の進歩?これは量産効果によるコストダウンかと


技術の進歩を製品のどの部分に導入するかで製品の性格が決まります


電池と半導体の技術は日々革新されているので、今後どんな製品が登場するか楽しみ


まとめ*****************


毎年新製品を開発するのは大変だと思う。入手可能なデバイスでユーザーの使いやすさを追求しなくてはならないから


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「LEDヘッドライト」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「GENTOS ヘッドウォーズ HLP-2104」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-31


むき出しのチェンでは傷が付いて景観が悪化しますね。そこを防止したいならチューブで保護されたチェンが便利


『 MM水本 チューブ保護チェーン 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月29日(土曜日)

==============


 心が変われば、人生は変わる


==============


心が変われば、態度が変わる。

態度が変われば、行動が変わる。

行動が変われば、習慣が変わる。

習慣が変われば、人格が変わる。

人格が変われば、運命が変わる。

運命が変われば、人生が変わる。


運命も、人生も変えることができるのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/29 10時ころ

Img_5069 Img_5067 Img_5070

続きを読む "夕暮が早くなったのでLEDヘッドライトの出番が増えますね" »

2022年10月29日 (土)

冬になると布テープが風邪を引きますよね?

2022/10/29 No.2160


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【冬になると布テープが風邪を引きますよね?】


テープ類は冬になると風邪を引くと言いませんか?


風邪を引く=粘着力が落ちる こと


特に廉価なテープは顕著に表れます


そのようなテープを売っていては、仕事に支障が出てしまいますので、当社では寒さに強い布テープを在庫しています


「セキスイ 布テープ №705」

Img_5054 

札幌の秋山興業のオリジナル商品


全く夏と変わらない接着力を維持しているわけではありません


それでも初期接着力はしっかりありますので、まったく貼り付かないことはありません


ただこれはダンボールの場合であって、樹脂系には厳しいです


★規格(幅)

1)幅25mm

2)幅38mm

3)幅50mm

4)幅75mm

5)幅100mm


長さはどれも25m


一番よく出るのはもちろん50mm、次によく出るのは100mmなんです


現場で養生(保護)にベニヤ板を並べるとき


ベニヤ板は表面がザラザラなので50ミリですと接着面積が狭く十分な粘着力が得られないため幅を2倍にして粘着力を確保するためかと思います


さらにもっと強い粘着力が必要な時は、ゴリラテープ、パワーテープ、ダックテープを選んで下さい


★昔、ガムテープって言ってましたよね?


ウィキペディアを読むと(引用すると)


ガムテープは粘着テープの種類。本来、クラフト紙の片面に水溶性の糊(ガム)を塗り、乾燥させた上で細長い帯状にしたものであるが、現在では梱包用の粘着テープに対して広くこの呼称が使われる。ガムテとも略称される


最初はクラフト紙のテープだったのですね。


その後から布が出て、樹脂フィルムのOPPテープへと進化してきました


クラフトテープは重ね合わせ出来ないので自分はあまり使いません


重たい荷物の時は布テープ


軽い一般的な荷物の時はOPPと使い分けています


★テープ類の種類はめちゃくちゃ多いです


用途毎にある訳で、トラスコのカタログを見ると合計270ページに渡って掲載されています


なので、梱包以外の用途の場合は用途を確認して、合うテープを見つけて下さい


まとめ*****************


冬になると布テープが風邪を引く??それは気温が下がると粘着力が落ちることいいます。不思議な表現だね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「セキスイ 布テープ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


705以外の資料は「セキスイ 粘着テープ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-29


タップがM3からM12まで一気に揃えたいなら便利だよ。細目は入っていません


『 イシハシ精工 あると便利な タップセット 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月28日(金曜日)

==============


 無意識の反応


==============


潜在意識は無意識に反応します。


やった方がいいと思っていながら、

どこかでやめておこうという気持ちが現れていませんか?


自転車を一生懸命にこぎながら、

両手では必死にブレーキを握りしめていませんか?


無意識の心の反応に気づきましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/28 14時ころ

Img_5056 Img_5055_20221028142801

続きを読む "冬になると布テープが風邪を引きますよね?" »

2022年10月28日 (金)

ねじ山修正に便利な道具があります

2022/10/28 No.2159


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ねじ山修正に便利な道具があります】


ねじ山修正に使う道具と言えばネジヤスリ


四角い棒に8面にピッチに合わせた山(刃?)を作ったヤスリ


でも考えてみると、ネジは丸(筒)、ヤスリ部はフラットなので、一点でしかネジに接触しないので、非常に加工効率が悪いのは容易に想像できますね


世の中、そのような不便さ解消しようとを考える人は居ます


「UHKS ネジマイスター」

Img_5041

とっても古くから在庫されている商品


ググってもコピー品しか見つかりませんでした


★使い方は簡単


ねじ山にネジマイスターの刃を当てて本体を回すだけ


★適用ねじ太さ

 ミリネジ  M6~M24

 インチネジ 1/4~1'

 パイプネジ 6A~15A


★なぜこの品物を取り上げたのか


ちょうどネジヤスリの問い合わせがあって、品切れしていて、他の道具を探していて見つけたから


もうすっかり忘れていました。m(^^;;


★他にノガのスレッドメイト NS6040も在庫有ります


コチラは小径ネジ用で4mm~13mmまで


コンパクトなので狭い場所でも使えます


★この一ヶ月で2回もネジヤスリの問い合わせがあった


想像するにタイヤ交換と関係しているかもしれません


販売記録を見ると、5,6月、10,11月にしか売れていません


この時期は丁度釧路ではタイヤ交換の時期なので、販売データが裏付しています


★これは作業手順の問題


たしかにホイールナットをインパクトレンチに装着してハブボルトに挿入すると、ちょっと斜めになってそのままガガガと入ってしまいハブボルトを傷めることがあります


なので自分は多少手間ですが、手でナットを数山挿入してからインパクトレンチで締め込みます


締め込むときも一気に締め込むのでは無く、まずは着座(ナットがホイールに密着)する程度で軽く締めます


そうしないとホイールをセンターに寄せることが出来ないから


全部のボルトが着座したら、マキタのインパクトレンチの場合バッテリーのパワー調整でレベル1(最低)にしてナットが動かなくなるまで締めます


このレベル1というのが重要


レベル4(フルパワー)で締め込むと、強すぎてボルトが伸びてしまいますし、翌年外せなくなります


レベル1では心配という方はレベル2までとしてください


自分は何年もこのレベル1で締め付けていますが、いままで緩んだことはありません


伸びきったボルトではドンドン伸びてしまいホイールを押さえるチカラが発揮できませんので、ナットが緩んでホイールが外れる危険があります


また錆びたボルト、ナットでは回転抵抗が大きいので最適な締め付けトルクが得られません


ワイヤブラシで掃除して、すこしCRCスプレーなどで潤滑してやると良いですよ


このあたりはボルトの工学的な知識を知らないと判らないことなので、車メーカーの締め付けトルクを守ることが絶対的に必要です


まとめ*****************


ネジに関することを語り出すと止まりません(笑)ねじ山修正工具の紹介のハズが締め付けトルクの話しに.....


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ねじ山修正工具」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ベッセル ネジヤスリ」をご覧下さい

詳しい資料は「ノガ スレッドメイト」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-28


座金が落ちないビスの事。こんなに種類がありますよ~


『 サンコーインダストリー 組み込みネジ シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/27 14時ころ

Img_5043 Img_5042 Img_5044

続きを読む "ねじ山修正に便利な道具があります" »

2022年10月27日 (木)

カッター替刃はどのタイプをお使いですか?

2022/10/27 No.2158


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【カッター替刃はどのタイプをお使いですか?】

Img_5011

カッターの元祖はオルファ(折れる刃)なのはご存じですよね


いまでは世界標準仕様になっているほど


カッター替刃には幅の種類が基本的に4種類あり


1)S刃 幅9ミリ    厚さ0.38ミリ

2)M刃 幅12.5ミリ 厚さ0.45ミリ

3)L刃 幅18ミリ   厚さ0.5ミリ

4)H刃 幅25ミリ   厚さ0.7ミリ


★それぞれの特徴

1)S刃は筆記用具と一緒にしていたり、胸ポケットに差していたりと軽い切断用

2)M刃はL刃では大きくてS刃では力不足という従来からの不満を解決したもの、自分も使っています。

3)L刃は定番中の定番。カッターといえばこのサイズです

4)H刃は超ヘビーに使いたい人向けの頑丈な刃です


★その他規格刃

1)J刃 幅22ミリ、厚さ0.65ミリ L刃とH刃の中間本体大きさがL刃とそれほど違わないので一時期たくさん売れました。いまでも替刃が時々売れます

2)鋭角度30度刃 アートナイフのように使うため折れ線の角度が30度と急角度になっていて先端が鋭いタイプ

3)折れ線無し替刃 スクーレーパー用に作られましたが、食品工場などで金属片が混入されるのを防ぐため使うときもあります。

4)L黒刃、L刃で研ぎの角度を鋭角にして切れ味を鋭くしたタイプ、若干折れやすいとも聞いています

5)3段白刃、L刃で研ぎの角度を3段階で変化させて切削抵抗を減らしたタイプ。自分も使っていますが切れ味はとても素晴らしい!

6)そのたフッ素コートとか、ステンレス製とか、ウエーブ型とかいろいろありますね


★在庫しているのは

1)S刃 SB10K

2)M刃 MTB5B

3)L刃 LB10K、LB50K、LBB10K、LBB50K、LB-10HT、LB-10SH

4)L特殊刃 LBSP5K、LBWV3K

5)J刃 CBL62

6)H刃 HB20K,LBB5K

7)折れ線なしL刃 CBL-ON10、CBH-ON10、LB-10BNS

8)折れ線なしH刃 HB-5SCL

9)セラミックS刃 OLS-SP


どんだけ~~~


こんなに在庫してどうするの~~(笑)

Img_5010

★こんなに種類があるのは道具工具は適材適所だから


お仕事の内容に合った刃を選ぶことが肝要


切れ味が良ければイイでしょ!と思われますが


鋭い切れ味ほど耐久性に劣る


それを改善したのが3段白刃


それでも自分の作業に合うかどうは解りません


正解はないのです


まあ使ってみなくては判らない(無責任な発言だね)


でも、各社からカッター替刃は発売されていますが


腰のある折れにくいのはオルファだねとお客様から聞いてます


なのでオルファを中心に在庫しています


★自分はフッ素コート刃を使っています


包丁を包む茶紙(クラフト紙)大きい物を包みやすいサイズに折りたたんでカッターで切っています


8ツ切にしているわけですが、フッ素コートは滑りが良いのでとても切りやすい


フッ素コート無しの場合だと切り込みが重たくて、切り口がうねうね曲がります


会社では三段白刃を使っています。新品で下ろしたての切れ味はとても軽くて良い感じ


切れ味の持続は、まあまあかなあ~m(^^;;


まとめ*****************


カッター替刃も好みがありますよね。大体は黄色いパッケージのオルファを購入されます


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「カッター替刃」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「オルファ」をご覧下さい

詳しい資料は「タジマ」をご覧下さい

詳しい資料は「KDS」をご覧下さい

詳しい資料は「エヌティ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-27


鉄骨を切断した後の面取りいまだにディスクグラインダですか?火花の出ないベベラーに換えましょ


『 日東工器 コードレス ミニベベラー 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月26日(水曜日)

==============


 知っていることと出来ること


==============


知っているから、出来ているかというと

そうではありません。


人の話を聞く大切さを知っているからといって

人の話が聞けているかどうかはわかりません。


何が大切かは知っている。

でも、本当にそれを大切にしている人は

どのくらいいるでしょうか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/26 14時ころ

Img_5013 Img_5012 Img_5014

続きを読む "カッター替刃はどのタイプをお使いですか?" »

2022年10月26日 (水)

めちゃくちゃ明るいLED投光器をお探しではありませんか?

2022/10/26 No.2157


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【めちゃくちゃ明るいLED投光器をお探しではありませんか?】


投光器もすっかりLEDランプに変わりましたね


裸電球に比べて大幅に高価になってしまいましたが、ワット当たりの明るさは数倍明るいのが発売になっています


昔のようなホルダ、笠、電球のようなタイプもありますが、どうも放熱が厳しいようです


それより一体型で奥行きも短く、ケース全体で放熱しているコレの方が良いと思います


「サンウエイ LED投光器 マルチライト」

Img_4993

在庫しているのは3300ルーメン、4000ルーメン、6000ルーメン、10000ルーメンの4機種

Img_4991

裸電球の規格を調べると


200Wで2300ルーメン、300W3650ルーメン、500Wで6400ルーメンです


★良いところ

1)お決まりですが、消費電力が低い

 SW-GL-030ED 3300lm 28W

 SW-GL-050ED 4000lm 38W

 SW-GL-060ED 6000lm 48W

 SW-GL-100ED 10000lm 56W

 裸電球は

 200W(180W)

300W(270W)

500W(450W)

 なので85%~90%近く消費電力を削減できます。ほぼ1/10


 しかしSW-GL-100EDの製品価格は10倍以上 q(゚O゚)p OH!!


 これだけで購入する気持が無くなります(笑)


★ちなみにランニングコストを計算すると


 冬の夕方から明け方までだいたい10時間、×30日とすると


 SW-GL-060ED 6000lm 48Wなので、1日480WhX30=14.4KWh(15KWhで計算)


 裸電球500W(450W)は1日4500WhX30日=135KWh


 北海道電力の30A契約の場合で計算すると


 SW-GL-060ED 6000lm 48W 約360円


 裸電球500W(450W) 約2880円


 その差一ヶ月で2520円なので、1年だと30250円


 SW-GL-060ED 6000lm ですと2年で償却できる計算です


 SW-GL-100ED 10000lmだと3年


 2、3年以上使えば、裸電球よりコストダウンになるわけです


 裸電球は球が切れることもありますので、さらにコストアップになります


2)奥行きが短い

 奥行き105ミリなので、壁に取付けても出っ張りが少なくて見た目が良い。裸電球タイプは300㎜以上ありました


3)頑丈

 1.2mの高さから落としても壊れません(保証する物ではありません)。裸電球は衝撃に弱かったのでこれは有り難い


4)防雨形

 防雨 IP65規格なので雨に濡れても大丈夫。裸電球は濡れると割れました


5)NETIS登録されています

 NETISは国土交通省の公共事業における技術活用システムのこと。工事成績評定における加点対象になるのと技術評価点が加算されます。


★注意するところ

1)本体かなり熱くなりますので、燃えやすい物を被せたりしないで下さい。風通しも良くしてね


※まだ裸電球の投光器の在庫が残っていますので、こちらが好きな方はどうぞ

Img_4996_20221025141801 Img_4995_20221025141801

まとめ*****************


投光器もLEDになりましたね。昔ながらの交換式もありますが、自分は一体型のコチラをオススメします


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「LED投光器」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンウエイ LED投光器 マルチライト」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-26


スズウィスカは知っていたけど亜鉛もあったなんてしらなかった~亜鉛メッキを電子機器で使うときに注意して!!


『 サンコーインダストリー ゼロウィスカ環境対応亜鉛メッキ品あります 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月25日(火曜日)

==============


 責任者の生き方


==============


自分の人生に責任を負っている生き方と

自分の人生なのに誰かのせいにしている生き方。


どちらの生き方を選ぶことも可能です。


あなたはどちらの生き方を選びたいですか?

その生き方を選んでいますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/25 13時ころ

Img_4998_20221025141801 Img_4994 Img_4997_20221025141801

続きを読む "めちゃくちゃ明るいLED投光器をお探しではありませんか?" »

2022年10月25日 (火)

布バケツが自立してくれると作業が楽なんだが...

2022/10/25 No.2156


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【布バケツが自立してくれると作業が楽なんだが...】


布バケツは昔からコンパクトに収納できて、持ち運びが楽な道具として広く使われています


ですが、胴が布なのでポリバケツのように自立しません(ある程度はするけど)


今は道具や資材の運搬、大きい物はゴミ入れにと活躍しています


自立させるためにコイルバネを胴に縫い付けたバケツがあります


「ジェフコム ジャンピングバケット」

Img_4976

直径31cmのバケツです


ジェフコムホームページより引用すると


スプリング式でパッと開いて、しっかり自立するバケット


★商品特長

●コンパクトに折りたたんで収納

●折りたたみ時はバックルでカチッと固定

●現場でのごみの収集に

●資材や道具の運搬・収納に

●使用時サイズ:φ310×高さ310mm

●折りたたみ時サイズ:φ310×高さ120mm

●質量:0.65kg

●耐荷重:98N(10kgf)


★仕様

・梱包仕様  個装梱包:ポリ袋、POP

 個装サイズ・質量:W310×D310×H120mm・750g

・1個口

・原産国:中国


★気を付けること

1)耐荷重が10Kgとなっていますので、資材を入れるときに越えないように注意してね

2)布製なので、鋭利なものは入れないでください

3)バケツといっても、水は運べません(防水性はありません)


直径が31cmなので、大きなモノは運べませんが、細かいバラけたものを運ぶのに便利です


具体的には鉄骨組立するとき、ボルトを階上に運ぶのに使われています


ですが、耐荷重が低いので、長持ちしないという声はよく聞きます


まあ布ですから、そのあたりは仕方が無いと言えば仕方ありません


たとえば100Kgに耐える丈夫なバケツを作ったとしたら、布が厚くなりますし、持ち手のベルトやロープがごつくなりすぎて、使いにくい物になるのは容易に想像できます


まあ100Kgも人間が持って運ぶのは不可能(笑)


なので仕様や特長をよく理解して、使って下さい


★自立しない布バケツはコヅチ製を在庫しています


在庫しているのは黄色いバケツKB06シリーズ


大きさは20センチ、27センチ、30センチを在庫しています


★もっと大きなバケツ?は無いの


これ以上大きいバケツというのか持ち手付きの袋のことをふご(畚)と言います


在庫しているのはユタカメイクのワンダーフトン


W-10、W-11、W-12の三種類


ごみや軽い物を運びたいのでしたら容量が大きいのでいいですよ


道具を選ぶには、使う目的と道具の仕様が合わないといけません。やはりしっかり調べることが重要です


まとめ*****************


布バケツは自立した方が作業性が良い時があるよね!でも入れすぎには要注意です。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ジェフコム ジャンピングバケット」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ジェフコム ジャンピングバケット」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-25


地上にいながら埋設管の位置・方向・深度検知ができたらいいなあ~を実現しました


『 RIDGID シークテック 埋設管路探知機 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月24日(月曜日)

==============


 みんな一生懸命


==============


みんな一生懸命、生きています。

みんな間違っていません。


それなのに、うまくいかないことが

あるのはなぜでしょうか?


自分にとっての正しさだけを求めていないでしょうか?



--------------


令和4年10月23日(日曜日)

==============


 自分に対する責任


==============


 『「人生は選択である」と考えて生きると、

自分に対する責任が生じます。


 「人生は運命である」と考えて生きると、

自分に対する責任は自分にはありません。


すべてをほかの何かのせいにする生き方になります。』


田舞徳太郎著「気づきの成功学」より


可能思考を学ぶには最高の教材です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/24 13時ころ

Img_4980 Img_4978 Img_4979

 

 

続きを読む "布バケツが自立してくれると作業が楽なんだが..." »

2022年10月24日 (月)

ねじの長いアイボルトをお探しではありませんか?

2022/10/24 No.2155


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ねじの長いアイボルトをお探しではありませんか?】


アイボルトとは、部材を持ち上げたり固定したりするリングを部材に作るための輪にボルト(ネジ)が付いたボルト


標準サイズではボルトの長さが15~25㎜程度


アングルや鉄板などに取付けるのに丁度良いサイズ


しかし角パイプなどを貫通して取付けたい場合ボルトの長さが全くもって足りません


そこで活躍するのがコレ


「アイボルト 足長タイプ(ロングアイボルト)」

Img_4948

材質はユニクロメッキ鉄とステンレス


サイズはミリが主で、インチも少し置いています


★在庫サイズ(鉄ユニクロメッキ)

1)M6X50L

2)M8X50L

3)M10X30L、40L、50L、60L、70L、100L、150L、200L

4)M12X50L、70L、100L、150L


★在庫サイズ(インチサイズ鉄ユニクロメッキ)

1)3/8X50L、100L、150L

2)1/2X50L、80L、100L


★在庫サイズ(ステンレス)

1)M4X40L(LT-4M)

2)M5X50L(LT-5M)

3)M6X60L(LTF-6M)

4)M8X60L(LTF-8M)

5)M10X80L(LTF-10M)

6)M12X100L(LTF-12M)

7)M10X50L

8)M12X50L

※LT、LTFは水本機械製作所の商品です

※在庫数は10個以下です


なにを血迷ったかM10だけやたら長さの種類が多い(笑)


★注意するところ

1)ナットは回り止めタイプを使った方が良いです。特に空間のある部材の場合部材が変形してスキマが出来るとあっという間に緩みます。(スプリングワッシャは気休めです)

2)アイボルトの強さはボルトのねじ径で決まる!耐荷重は垂直に引っ張ったときの値。斜めに力が掛からない様にするのが理想。斜めになった場合は計算して荷重に耐える太さを選んで下さい


★これ以外の厚さの場合はどうするの


納期が待てるのであれば必要な長さのアイボルトを取り寄せします


在庫が無い、そもそも長さが無いときは、アイナットと寸切りボルトの組み合わせで対応して下さい


寸切りボルトをねじ込んで溶接しても良いですし、


ナットを1個かまして固定しても良いですね。このときネジロック剤を使った方が良いです


荷重を受けるモノは使い方を十分注意して下さいね


まとめ*****************


滅多に売れる物では無いのですが、在庫があると困りごとの解決に繋がります。商売はこれに尽きると思う


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「アイボルト 足長タイプ(ロングアイボルト)」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコー デジタルカタログP847」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-24


ご近所にTONE PR CARが来たら是非見に行って実物に触れて下さい


『 TONE 工具の移動展示やっています 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月22日(土曜日)

==============


 思いだしてください


==============


5歳の頃、あなたはどんなこどもでしたか?

何を考えていたのでしょうか?


天真爛漫、純粋無垢、

夢と希望でキラキラした目をしていた頃を

思いだしてください。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/22 9時ころ

Img_4951 Img_4950 Img_4949 Img_4952_20221022100801

続きを読む "ねじの長いアイボルトをお探しではありませんか?" »

2022年10月22日 (土)

挽廻し鋸を探していたんです

2022/10/22 No.2154


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【挽回し鋸を探していたんです】


昔ながらの挽廻し鋸を売り切ったので今風(替刃式)の挽廻し鋸を探していました


最近の流行は刃先の短いタイプ(15センチ以下)が多いので、昔ながらというのは刃渡りが21センチのモノ


刃渡りが短いタイプでヒシゼットの電工ペッカー90を在庫しているので、ホームページを見たら21センチが有ったので仕入れました


「ヒシゼット ライフソーHI木工ペッカー210」

Img_4934

刃先をHI(ハードインパルス)焼き入れを施し、切れ味と耐久性を兼ね備えた鋸です


といっても最近の鋸(ゴムボーイ他)みな高周波焼き入れのタイプの替刃式になっており目新しいモノではありません


★そもそも挽廻し鋸とは


木材を曲線(円とかカーブ)を切るための鋸


なので刃幅が細くなっています


あと板を丸や四角にくり抜くとき、ドリルで穴をあけておきそこからこの挽廻し鋸で、切り込んでゆくのがよくやる方法


★最近刃渡りが短いモノが好まれるのは


屋内の壁にコンセントなどの穴をあけるとき、刃渡りが長すぎると


中の電線を傷つけたり、奥に突き当たって最悪反対側に穴をあけてしまうこともあります


実際に切る厚さは石こうボードなので、せいぜい9ミリから12ミリ


刃渡り21センチはオーバスペックという訳


★それでも刃渡り21センチが必要なのは


特に下地も一緒に切ることが想定されるとき


下地は最低でも3センチ~4.5センチはあるので


刃渡り9センチではストロークが短すぎて切るのに時間がかかります


鋸はちょこちょこ引いて切るより、ガ~~っと引いた方が刃先が素材に当たっている時間が長いので切り込みが早く進むのは理解できますよね


昔の大工さんや宮大工さん、家具職人さん達は、加工する場所に合わせて道具を用意しています


鋸やノミ、カンナを何十種類も用意しているのをTVや雑誌で見たことがあります


そう!それこそ「適材適所」


加工に最適な道具を使うのが職人です。


はい、いつもの結論になりました(笑)


※鋸刃を見たらアサリ(刃先を外側に振ること)を施してありますが、微妙に角度が違っています

※さらに内側に倒れている刃もありこれが切れ味のポイントかもしれません


まとめ*****************


挽廻し鋸を探していたら昔ながらのモノも有りますが、今風(替刃式)もちゃんとありました


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「挽廻し鋸」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ヒシゼット ライフソーHI木工ペッカー210」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-22


木造住宅の屋根張りもビス打ちの時代なんですね。+ビットでは無理だった深い打ち込みも実現した!


『 MAX ねじ打機 ターボドライバ 』


2022-10-21


鋏タイプのVVF切断刃と薄物をしっかり掴むスキマの少ない口、電工さんに嬉しいペンチです


『 スリーピークス技研 電工Fペンチ DF 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月21日(金曜日)

==============


 気づき行動パターン


==============


人にはいろいろな行動パターンがあります。


衝動パターン

分析パターン

逃避パターン

依存パターン

抵抗パターン

気づき行動パターンです。


あなたはどのパターンですか?



--------------

令和4年10月20日(木曜日)

==============


 直面する


==============


私たちはときどき、

壁に直面することがあります。


その壁が高ければ高いほど、

逃げたくなるかもしれません。


しかし壁を乗り越なければ

その先にあるチャンスを

見ることはできません。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/21 13時ころ

Img_4936 Img_4935 Img_4937

続きを読む "挽廻し鋸を探していたんです" »

2022年10月20日 (木)

水平器は長方形とは限らない

2022/10/20 No.2153


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【水平器は長方形とは限らない】


水平器には気泡管を3カ所(水平、垂直、45度)設けているのが一般的


そして形状も細長い長方形というのが常識


そんな常識を覆した水平器の問い合わせがあり自分も知らなくてカタログを見てビックリ、速効で仕入れました


「シンワ測定 ハンディレベルRevoトリプル」

Img_4918

長さ12センチのコンパクトな水平器


たぶん、水平の気泡管は中央に置くというのが、昔からの決まり?規格?なんだと思います


でもこのRevoの中央は45度の気泡管になっていて


水平の気泡管が正面左の下にある訳で、これでもう常識を覆していますよね


正面から見ると新幹線の先頭車両のような形状


確かにボックス形状である必要は無いわけで


考え抜いた形状だなあ~と感心しました


これは品名にも表れていますREVOはREVOLUTION(革命、変革)という意味


まさしく水平器界の革命児


★良いところ

1)45度の気泡管が見やすい!一般的は水平器ではボックスの中に45度の気泡管があるのでサイドからしか見えませんがこれなら180度の視界が確保されて見やすいと思う

2)ボックス形より軽い!見ての通り面積が30%以上少ないので軽いよね(62g)

3)マグネット付き


★注意するところ

1)水平器は精密測定器です。雑に扱うと精度が落ちますので大切に扱って下さいね

2)磁石は強力なネオジム磁石なので、微弱な磁気を使うデジタルノギスやカード類、紙幣には近づけないでね


しかたないよな~と思ったのは製品シールが少し斜めっていること


水平器なのに(笑)


こればかりは手で貼るのでしょうから


窪みの内側のアルミフーレームに貼るのはなかなか難しいのかもしれませんけど、ココの部分にもこだわって欲しかったな


たかがシール、されどシール


まとめ*****************


革命という名の水平器。いままでの形とはまったく違います。コンパクトタイプならこの形が理想かも


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「シンワ測定 ハンディレベルRevoトリプル」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「シンワ測定 ハンディレベルRevoトリプル」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-20


面一研磨と可の角度を鋭角にしてVVF電線の切れ味を軽くしています


『 スリーピークス技研 電工Fニッパ DN 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月19日(水曜日)

==============


 よく見て選ぶ


==============


意思決定をするときには

感情だけで決めるのではなく、

良いところや改善すべきところ、

可能性を良く見てからにしましょう。


「よく見て」選ぶことが大切です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ2022/10/19 13時ころ

Img_4922_20221019140301 Img_4919 Img_4920 A60b

続きを読む "水平器は長方形とは限らない" »

2022年10月19日 (水)

インパクトドライバーでサビ落とししたいのだけど

2022/10/19 No.2152


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【インパクトドライバーでサビ落とししたいのだけど】


インパクトドライバーは六角軸6.35mm


それに合わせるようにワイヤホイールに六角軸6.35mmを組み付けたブラシを在庫しています


「サンパワー クイックステンレスホイールブラシ BWS」

Img_4911

サイズは50mm、65mm、75mm、100mm


サビ落としの定番と言えば、ディスクグラインダに取付けるカップワイヤーブラシ


大面積など大量に研磨するならカップワイヤーブラシが強力で良いのですが


ちょこっとしか研磨しないのであれば、クイックステンレスホイールブラシが便利


★良いところ

1)軸が六角軸6.35mmなので、インパクトドライバーにワンタッチで装着可能

2)在庫はホイールブラシとカップブラシがあります

3)ワイヤの材質はステンレスのみとなります


自分はドリルドライバーに装着してサビ落としに使うことがあります


気付いたかな?ドリルドライバーはドリルチャック式なので丸軸でしょと


いえいえ、六角軸の方が回り止めになってイイってことなんです


★注意するところ

1)保護めがね、革手袋などを装着して使用しましょう

2)弾かれる事があるので、周りを傷つく対策を施しましょう

3)インパクトドライバーの場合軸とのスキマがありますので、多少ブレます。ブレると振動しますので、その点が使いにくいかな。


今回紹介このような六角軸6.35mm回転道具は、インパクトドライバーよりドリルドライバーで使うのが良いです


なんだか矛盾しているのですが、それは軸のブレという点を考えた結果


フラフラする道具で良い仕事は出来ません


現在六角軸6.35mmは万能のように思われますが、最適かと言えばそうでもないと言うこと


あれ?インパクトドライバーでと始まったのに、結局ドリルドライバーでしょって(笑)


まあ適材適所を考えるとそうなります


まとめ*****************


なんでも六角軸6.35mmの昨今。自分はちょっと違うのではと考えています。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「軸付ワイヤーブラシ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンパワークイックブラシ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-19


なるほど~切るから削り取るという新しい発想。削るから断面が綺麗になるね。モデラーの方々注目です


『 スリーピークス技研 片刃プラニッパ KPN 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月18日(火曜日)

==============


 人生は選択である


==============


人は毎日多くの選択をしています。


挨拶をする選択肢があったのに、

挨拶しないという選択をしなかったでしょうか?


冷静に対処する選択肢があったのに、

感情的になる選択をしなかったでしょうか?


目の前の状況にどう反応するかも「選択」です。


私たちの人生は選択の連続なのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/18 13時ころ

Img_4914 Img_4913 Img_4915

続きを読む "インパクトドライバーでサビ落とししたいのだけど" »

2022年10月18日 (火)

銅パイプに塗装したら、すぐ剥がれた~どうする?

2022/10/18 No.2151


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【銅パイプに塗装したら、すぐ剥がれた~どうする?】


妻がパウンドケーキとスコーンを販売しているナニガシの看板を銅パイプで作りました


うすうす氣付いていたのですが、塗装が剥がれるだろうなと(笑)


乾いて、ちょこっと固めの所に触れたら、あららカンタンに剥がれるでは無いですか


あちゃ~コレ塗っておけばよかったのになあ.....後悔先に立たず(笑)

Img_4902_20221017154201

「染めQ ミッチャクロン」


仕組みは素材に強力に貼り付く薄い膜になるのがミッチャクロン


もちろん塗膜とも強力に密着するので、結果塗装塗膜が剥がれにくくなるというモノ


★ミッチャクロンの素材適応表


塗装も適材適所。


この表を見てミッチャクロンを選択して下さい


自分の場合、素材は銅なので、BK・H以外はどれでも◎でした


★在庫しているのは

1)ミッチャクロンマルチスプレー

2)ミッチャクロンAB-X 3.7L


★良いところ

1)塗料は素材の上にフィルム状に膜を張り、膜の強さが耐久性につながります。ただ、強くなると割れや浮き上がりやすいなどの弱点があります。ミッチャクロンを使用することにより塗膜がミッチャクロンに追従し、塗膜全体の柔軟性を変えずに上塗り塗料の強さを生かすことが可能に!


2)素材に塗料を密着させるために必要なサンディング(研磨)は、手間がかかり大変です。サンディングが難しい素材やできない素材も多々あります。ミッチャクロンはスプレーするだけで、塗料が密着!サンディングの手間もいらず、時間や人件費などのコスト削減にも!※一部サンディングが必要な素材もございます。詳細は素材適応表をご覧ください。


3)塗料は素材の上にフィルム状に膜を張り、膜の強さが耐久性につながります。ただ、強くなると割れや浮き上がりやすいなどの弱点があります。ミッチャクロンを使用することにより塗膜がミッチャクロンに追従し、塗膜全体の柔軟性を変えずに上塗り塗料の強さを生かすことが可能に!


つまり塗装後、塗膜がパラパラ剥がれることが無くなるという訳


あと、釧路沿岸地域なのでステンレスを使うことが多い


ほぼステンレスを地肌のまま使うことが多いですが、どうしても塗装したい場合


スレンレスの表面は不動態被膜と呼ばれる薄い酸化被膜が出来てて、これが塗料に馴染まず剥がれやすい原因


そのようなときにミッチャクロンを塗っておくと、良いわけです


★注意するところ

1)塗布するときは換気の良いところで使ってね

2)保護メガネ、手袋、防護服を着用してね

3)塗装の性能は気温20度、湿度60%の場合です、北海道の場合気温が低くなってきたので乾くのに時間がかかります


看板バージョン2を作るときはミッチャクロンマルチスプレーを必ず使うことにします(反省)


まとめ*****************


やっぱり銅パイプにそのまま塗装しても剥がれるよね。表面が空気に触れて酸化しているのは判っていたけど後の祭り


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


  をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「染めQ ミッチャクロン」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-18


最初2WAYの意味が分からなかったけど、手前奥に厚刃と半分から前に薄刃が並んでいるユニークな構造です


『 スリーピークス技研 結束バンド2WAYニッパ KB 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月17日(月曜日)

==============


 だから、どうする?


==============


 「自信がない」「不安だ」…


何かに挑戦しようとするときに

このような気持ちになるかもしれません。


でも、大切なのはこの後です。


 「だから、どうするのか?」


 「自信がないのだから、チャレンジして自信をつけよう!」

 「不安だから、準備をしっかりしておこう!」


 「だから」の後に可能思考能力が活きるのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/17 14時ころ

Img_4905 Img_4904

続きを読む "銅パイプに塗装したら、すぐ剥がれた~どうする?" »

2022年10月17日 (月)

もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.5

2022/10/17 No.2150


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.5】


いよいよ涙の最終回


そんなに期待していないわ!(笑)


今日はインパクトレンチについて書きたいと思います


タイヤ交換と言えばエアーインパクトレンチを思い浮かべる方が多いと思います


でも最近の充電式インパクトレンチは十分なトルクを発生しますので乗用車から2トン車までなら自分は充電式のほうが取り回しが楽なので良いのではと思います


そのエアーインパクトレンチは差込角12.7mmのTONE2機種と空研1機種を在庫しています

Img_4880

★在庫品

1)TONE エアーインパクトレンチ AI4161

2)TONE エアーインパクトレンチ AI4201

3)空研 エアーインパクトレンチ KW-19HP

Img_4879

★常用トルク値

1)AI4161  R510Nm,L570Nm

2)AI4201  R610Nm,L700Nm

3)KW-19HP 450Nm


★質量

1)AI4161  1.2Kg

2)AI4201  1.0Kg

3)KW-19HP 2.4Kg


空研のKW-19HPは昔ながらのアルミボディタイプ、安心感があるよね


TONEのエアーインパクトレンチは小型軽量で高出力


最初、え?って思いました


こんなに軽くて小さいのにこの高出力ってありえるの?と


カタログを読むとどちらも常用トルクと書かれています


メーカーに聞いたら本当にそのトルクはでてますよとのこと


小型軽量化すると、内部のハンマの質量が減るので普通に考えると出力トルクが下がると考えますよね


でもカタログを見るとビッグハンマと書かれていますので、ハンマ自体の質量は増やして、ボディを樹脂化して軽量にしたと推測します


★締め付けトルク表

1)国産乗用車 (自動車整備士 サボカジのブログ)

2)大型トラック (全日本トラック協会)


詳しくはリンクをクリックして見ていただくとして


乗用車は100Nm前後


大型トラックは370Nm~660Nm


トルク値的には対応可能ですが、レンチの差込角が12.7mmなので、大型車のナットは41mmとか33mmなので、ソケットの耐久性が微妙だと思います


★常用トルク値から判るのは


乗用車の締め付けトルクが100Nm前後という事なので、インパクトレンチの調整ダイヤルは最小で良いと判断できます


ナットを緩めるときは最大で速やかに緩めましょう(^_-)


★注意するところ

1)使う前に注油は必ず行いましょう

2)ホースは流量に十分な太さのモノを使いましょう

3)差込角(ドライブ角)に異常が無いか確認しましょう(四角が変形していたら修理)


もう峠を越える人はタイヤを交換していると思います


交換ピークに備えてインパクトレンチを整備しておきましょ


まとめ*****************


タイヤ交換シリーズ、涙の最終回(笑)インパクトレンチを使うときは締めすぎに注意してね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「エアーインパクトレンチ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE AI4201」をご覧下さい


詳しい資料は「TONEエアーインパクトレンチ」をご覧下さい


詳しい資料は「空研 KW-19HP」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-17


これは面白い、毎分150Lもの吐出量があるのでかなりなもんです


『 マキタ ポンプアタッチメント PF400MP 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月15日(土曜日)

==============


 大きな声を出そう


==============


大きな声を出すと元気がでます。

大きな声で宣言すると決意が生まれます。


大きな声の挨拶は、元気を与えます。

元気がもらえる所には人が集まります。


大きな声を出すことは、

自分のためにも人のためにもなるのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/15 9時頃

Img_4882 Img_4881 Img_4883

続きを読む "もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.5" »

2022年10月15日 (土)

もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.4

2022/10/15 No.2149


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.4】


昨日はタイヤの空気を入れるタイヤチャックに付いて書きました


今日はホイルナットを正確に締め付けるかどうか調べる工具トルクレンチについて書きたいと思います


トルクレンチには種類があって使用目的によって変わります


タイヤ用に関しては締め込み設定したトルクになるとカチン!と鳴るシグナル式がメイン


当社はTONEの特約店なので、


「TONE トルクレンチ」

Img_4872_20221015080201

を在庫しています


★在庫しているのは

1)プレセット形トルクレンチ(ダイレクトセットタイプ) 品名長~い

  型番で表わすと「MN」タイプになります

2)プレセット形トルクレンチ(ダイレクトセットタイプ、左右ねじ用) 

  大型トラックの旧タイプは車の左右でナットの回転方向が違いましたので、それに対応したレンチです


★在庫している製品番号は

1)T4MN100 T4MN140 T4MN200 T6MN300

2)T6LN600R


Tの次の数字は差込角を表わしていて 4=12.7mm 6=19.0mm


MNの後ろは最大設定可能なトルク値になっています


★TONEのMN型の良いところ


それはトルク値を数字でダイレクトに設定できること


一般的なトルクレンチはメモリ式なので、設定値が目盛りの中間だと勘で合わせなくてはならないですね


★締め付けるトルク値は何を見たら判るの?


ときどきM12のボルトは何ニュ-トンで締めたら良いですかと聞かれます


これを規定するのはその機械、機器、器具の設計者が決めるもので


使うボルトで決まるものではありません


およその値は参考値としてネットでググると見つかりますが、果たしてその値が合っているかどうかは設計者しか判りません


車の場合は取扱説明書、整備マニュアルに記載されていますので、そちらを調べて下さい


★ボルトの締め込みは難しい


ボルトの締め付け方法としてはトルク法、回転角法、トルク勾配法があり使う場所によって選択します


多くはトルク法を用いており、その締め付けトルクを決めるのは設計者なんです


詳しくは 鍋屋バイテック 第7話 ねじの締めつけ管理方法 をご覧下さい


経験があるかも知れませんが、ネジを締め込んでいくと段々力が増してきて、ある点(ピーク)を越えるとボルトが伸びて軽くなり、その後はブチンを切れてしまいます


その手前の降伏点を境に手前(弾性域)、その後(塑性域)のどちらかまで締め込むかを決めるのは設計者と言う訳


あ~小難しい話になってしまった(笑)


なのでインパクトレンチでホイルナットを締めるのは、


一番弱い力で締めておいて、トルクレンチで規定のトルクまで持って行くというのが正しい締め方となります


サーキットレースを見ると、スタート前にトルクレンチを持っている人が居ますね


それだけタイヤの締め付けトルクが大事だと言うこと


レース中にタイヤが外れては大事故につながります


さすがにピットインの時は秒単位で勝敗が決まるので悠長にトルクレンチで締め込むことはしていませんが


ボルトナットは簡単な道具で作業できてしまうため、本来の特性を引き出せない状態になっていることが多いのだと思います


なので作業は慎重にということでした


まとめ*****************


タイヤ交換の最後にトルクレンチで確認する作業をしている所は信頼できます。間違いない!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「TONE トルクレンチ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE 総合カタログ2018」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-15


オリーブ色が発売になりました~そんだけ~笑


『 マキタ 充電式ペン型インパクトドライバ TD002 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月14日(金曜日)

==============


 偶然はない


==============


毎日毎日、私たちの周りには

様々な出来事が起こります。


それが仮に偶然だと思っても、

「偶然ではない」ととらえて

その意味やとるべき態度を考えてみましょう。


自分のやるべきこと、必要としていることが

見つかる機会となるでしょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.4" »

2022年10月14日 (金)

もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.3

2022/10/14 No.2148


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.3】


昨日はタイヤの空気圧を測るタイヤゲージに付いて書きました


今日はその空気を入れるための道具(タイヤチャック)について書こうと思います


タイヤには空気の入口(タイヤバルブ)があります


バルブに押しつけてコンプレッサーから送られた空気を注入します


タイヤバルブについてはコチラをご覧下さい

Img_4856

★在庫しているのは

1)WTB E24BGP  (標準タイプ)

2)WTB E24BGHP  (手放しタイプ)

3)WTB E24BLGP  (ロングタイプ)

4)WTB E2412BLGP (ロング細口タイプの)

5)キンキ 22S  (ショートタイプ)

6)キンキ 23  (自転車用)

7)コンドル 61   (クリップ式)

8)コンドル 61S  (クリップ式)

9)コンドル 61E  (クリップ式)

10)トラスコ TC-59GC (手放しタイプ)

11)SK11 ATG-001 (圧力計付きガンタイプ)

Img_4853

コレを書いていて2)のE24BGHPが手放しタイプだと氣付きました(笑)遅


乗用車はタイヤが表からすぐアクセスできるので標準タイプでオッケ~


大型トラックのダブルタイヤの内側は、奥深いところにタイヤバルブがあるのでロングタイプで無いと届きません


最近よく見るのはクリップタイプ


ホースの先端にクリップ式タイヤチャックが付いていて、タイヤバルブに装着すると手が空くので作業しやすいのが良いところ


圧力計付きガンタイプは、空気の充填と圧力計測が同時に出来て作業効率が良いですね


自分はマキタの充電式空気入れMP180DZを使っています。


これもクリップ式で、デジタル圧力計付きなので正確にタイヤの空気圧管理が出来ます


年に2回しか使わないけどね(笑)


★注意するところ

1)内部のゴムパッキンが劣化すると空気が漏れるので点検して下さいね

2)チャック側にもバルブ構造がありますので、動きが悪いとエアーをうまく充填できないのでそうなったら交換して下さい


ホースの先端に装着したまま片付けるとき、タイヤチャックが路面を転がるかと思いますが、先端部を壊しかねないので、外してからホースを片付けましょう


交換部品は供給されていないので、不具合が出たら速やかに新品に交換して下さい


まとめ*****************


タイヤチャックはそんなにカンタンに壊れるモノじゃ無いけど、扱い方は優しくね(^_-)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「タイヤチャック」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「WTB カタログ」をご覧下さい

詳しい資料は「キンキ カタログ」をご覧下さい

詳しい資料は「丸甲金物ブログ 手放しタイヤチャックが~」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-14


モーターを上部に逃がしてバランスと全長を短くしたので作業性が良くなったよ


『 マキタ 充電式レシプロソー JR189 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月13日(木曜日)

==============


 欲しいものは何ですか?


==============


あなたが本当に欲しいものは何ですか?

あなたが手に入れたいものは何ですか?


あなたが欲しいものは

手に入れようとさえすれば

手に入るものなのかもしれませんね。


あなたが本当に欲しいものは何ですか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/13 14時ころ

Img_4858 Img_4857 Img_4859

続きを読む "もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.3" »

2022年10月13日 (木)

もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.2

2022/10/13 No.2147


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.2】


昨日はタイヤ交換用インパクトソケットについて書きました


タイヤ交換に必要なモノの中にあった、タイヤゲージについて書きたいと思います


タイヤゲージとはタイヤに充填された空気圧力を測るモノ

Img_4772

車のタイヤは適正空気圧が規定されています


適正空気圧はクルマの運転席側のドア付近に書かれていますので、しっかり確認してください。


★タイヤゲージには種類があります

1)タイヤゲージ(棒ゲージ、昔から有るお尻から棒がピョコっと出るタイプ)

2)ダイヤルゲージ(針式のメーター)

3)デジタル式(取り寄せ)


★自分はダイヤルゲージを自作しました(^_-)


市販の圧力計にウレタンホースとタイヤチャックを取付けて


これは初めて車を買ったときだから、もう30年以上前q(゚O゚)p


まだまだ現役で使っています(圧力単位は変更になったけどね)


★選び方

乗用車とトラックでは適正空気圧が違います


乗用車 220kPa~240kPa

2トントラック 450kPa~500kPa

4トントラック 580kPa~680kPa

大型トラック  730kPa~880kPa


★在庫品

1)IKK GF-340 100kPa~1100kPa

2)IKK GF-ILW 100kPa~1100kPa

3)IKK GF-ILL 100kPa~1100kPa

4)コンドル440S 100kPa~1500kPa

5)SK11 STG-040 50kPa~400kPa

6)BAL 161 90kPa~1100kPa

Img_4770 Img_4771_20221012135601

コンドルが廃番になったのでIKKの製品を仕入れています


コンドルの440Sは最大1500kPaまで測れるのですが、いったいどんなタイヤなんでしょ


ググった限りではトラックや産業用重機でも800kPa以下でした


測定範囲を見ると判りますが


タイヤゲージの方が測定範囲が広く、乗用車からトラックまで測れます


ダイヤルゲージのSTG-040は最大で400kPaなので乗用車から小型トラックまで


BALの161は90kPa~1100kPaと棒ゲージと同じ測定範囲ですが、メモリの間隔が狭いので見づらいかな


エア抜き弁があるので、調整は楽ですね


やはり常備するとなるとタイヤゲージに軍配が上がりますね


★注意するところ

1)タイヤゲージの棒が曲がっていませんか?曲がっていると正確な圧力を表示できません

2)チャック部のパッキンが劣化していませんか?


★なんでねじと工具のお店に自動車専用工具があるの?


タイヤはネジ(ナット)でとまっていますのでタイヤゲージも関連工具だから(笑)


ネジにはドリルやタップ、切削油が必要なようにね


あとタイヤ交換シーズンになると毎年在庫確認を受けていたので、それなら在庫しようとなったのも理由です


まとめ*****************


タイヤゲージは正しい値を表示していますか?適正空気圧を守れないと事故につながりますよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「タイヤゲージ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-13


DTタイプレシプロブレード専用、Dタイプはジグソーブレードも使えるので現場で重宝します


『 マキタ 充電式レシプロソー JR184/JR144 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月12日(水曜日)

==============


 成果の人、逃避の人


==============


何かに挑戦する時、

「頑張ろう」と「やめとけ」の

気持ちが一緒に浮かんでくることがあります。


心の中には、「成果の人」と「逃避の人」が

共存しているようです。


この二人と上手に付き合うことが大切です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/12 13時ころ

Img_4775_20221012135601 Img_4773 Img_4776_20221012135601 Img_4774 Img_4777

続きを読む "もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.2" »

2022年10月12日 (水)

もうすぐタイヤ交換の時期が始まります

2022/10/12 No.2146


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【もうすぐタイヤ交換の時期が始まります】


スタッドレスタイヤ交換は北海道の風物詩


雪の便りが聞こえると、一気にタイヤ交換作業が始まります


★タイヤ交換に必要なモノと言えば

1)インパクトソケット

2)タイヤゲージ

3)エアーインパクトレンチ

4)トルクレンチ

5)エアーチャック


でしょうか


この中で一番の消耗品がインパクトソケット

Img_4756

前季に使ってそのまま工具箱に入っていると思います


ここで問題になるのが金属疲労


半年前に加わった衝撃で金属に微小なヒビ割れが発生し最終的には破壊します


これは見た目では判断できず、力が加わった瞬間割れます


なので、まだ使えそうかなとは考えず


まずシーズンが始まる前に新品を1個用意しておくことをオススメします


「TONE㈱ ホイルナットソケット シリーズ」


軽自動車~ランクルは17mm、19mm、21mm、22mm


中型トラック、大型トラック 30mm、32mm、33mm、35mm、38mm、41mm


となっています


大型トラックはISO規格に統一されてきているので33mmで統一されてきています


★在庫しているのは

1)薄形ホイルナットソケット 4A-17N、4A-19N、4A-21N、4A-22N 全長60mmタイプ

2)薄形ホイルナットソケット 4A-17LN、4A-19LN、4A-21LN、4A-22LN 全長100mmタイプ

3)タイヤソケット 6A-30T、6A-32T、6A-33T、6A-35T、6A-38T、6A-41T

4)タイヤソケット 8A-30T、8A-32T、8A-33T、8A-35T、8A-38T、8A-41T

5)コンビソケット 6A-3217、6A-3517、6A-3820、6A-4119、6A-4121

6)コンビソケット 8A-3517、8A-3820、8A-4119、8A-4121

7)インナーソケット 6A-17BA、6A-19BA、6A-20BA、6A-21BA

8)インナーソケット 8A-17BA、8A-19BA、8A-20BA、8A-21BA


記号の最初の数字はインパクトレンチのドライブ角の大きさ


4=12.7mm、6=19.0mm、8=25.4mmです


大型の33mm以外のサイズは旧規格なのでトラックの登録が減ってくると使われなくなります


この経緯は皆さんご存じですよね


映画 空飛ぶタイヤ https://amz.run/5ToL


の元になった事故からはじまったもので、設計不良から悲惨な事故を招きました


ネジも過度の締め込みを行うと、ボルトが伸びてしまい細くなって切れてしまいます


この事故の時も当初締め付け管理が疑われましたが、実はメーカーの設計ミス、製造ミスが重なったモノでした


したがって、ねじは簡単に扱えますが、実はとても繊細で、扱いの難しいモノという認識を持って欲しいと思っています


★乗用車もインパクトレンチで締め込むと思いますが


インパクトレンチの強さ(出力)は中、いや小で締め込んだ方が良いです


最高出力で締め込むと、今の18Vや40Vではパワーがありすぎて締めすぎてしまいます


理想は、インパクトレンチで軽く(80%くらいで)締め込んだ後、トルクレンチで規定のトルクで締めること


タイヤ交換をしてくれるところを選ぶのにトルクレンチを使っているかうどうかを確認すると安心できます


まあ毎年この時期に投稿しているわけですが、タイヤ交換に関するトラブルはちょくちょくあるようです


ご自身の車が安心して運転できるような信頼できるお店を選んでください


自分で交換する人はギックリ腰に用心してね!(笑)


まとめ*****************


タイヤを押さえるホイルナットを的確に締め付けることは自動車安全運行の基本だと思います。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「TONE㈱ ホイルナットソケット シリーズ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE㈱ ホイルナットソケット シリーズ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-12


鉄筋職人さんがたも成り手が少ない時代、作業の省力化は必須


『 マキタ 充電式鉄筋結束機 TR181/TR180 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月11日(火曜日)

==============


 成果と言い訳


==============


成果をつくっている人には

言い訳がありません。


逆に、言い訳がある人には

成果がありません。


あなたは成果を得たいですか?

それとも、言い訳を得たいですか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/11 13時ころ

Img_4758 Img_4757 Img_4759

続きを読む "もうすぐタイヤ交換の時期が始まります" »

2022年10月11日 (火)

コンクリートへの穴あけで長さが足りないことありませんか?

2022/10/11 No.2145


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【コンクリートへの穴あけで長さが足りないことありませんか?】


コンクリートへの穴あけは、今はSDSplusビットが定番となりました


なのでSDSplusビットに限定して書きます

Img_4746

SDSplusビットはボッシュが開発した、交換が簡単で、穴あけ能力(効率)が高い取付軸のこと


ワンタッチで交換できるのでとても便利です


さて、コンクリートへの穴あけはオールアンカーを打つ程度でしたら、160~200㎜長さの標準タイプで間に合いますが


たとえば


1)電線、ボルト、配管を通す貫通穴をあけたい

2)近くに障害物があってそれを避けて穴をあけたい

3)手前に断熱材などの空間があってコンクリートまで離れている


こんな時は全長の長いビットが必要になりますよね


なので全長の違うSDSplusビットを取りそろえています


★在庫している長さ

1)116mm

2)166mm(160~200mm)

3)216mm

4)266mm(260~266mm)

5)316mm(315~320mm)

6)466mm(450~470mm)

7)616mm

8)1000mm

9)1500mm


※ミヤナガを基準にして(各メーカーによって長さが微妙に違います)


116mmは細い径(3.2~6.4mm)までしか在庫していません


166mmが基本的な長さになります


616mm以上は12.5mmと14.5mmしかありません


★有効長さ(ねじれている部分の長さ)

1)116mm 有効50mm

2)166mm 有効100mm

3)216mm 有効150mm

4)266mm 有効200mm

5)316mm 有効250mm

6)466mm 有効 400mm

7)616mm 有効 550mm

8)1000mm 有効 100mm

9)1500mm 有効 200mm


※有効長さというのは掘り込める長さのこと


8)、9)の有効長を見て有効長さが短いと思いませんか?


それは天井(デッキプレート)への穴あけ用なので、実際に作業するのは先端だけで、残りは延長用ということなんです


★ちょっと自慢していいですか(笑)


ここにあげた長さのドリルの太さですが、カタログに載っているほぼ全ての太さを在庫しています(^_-)


釧路でこんなに持っているところは他に無いと思います

Photo_20221008104901

★在庫しているメーカーは数社あります

1)ミヤナガ デルタゴンビットSDSプラス

2)サンコーテクノ アンカードリルADX-SDS

3)ユニカ SDSビットUX

4)ユニカ チップトップビット TTL

5)マキタ 3Dプラス(SDS)


1)と2)が基本です


★最近はマキタの3Dプラスがお気に入り


ドイツのメーカーのOEMのようですが、デルタゴンビットをさらに研ぎ澄ました感じです


あと仕入のちょっとした事情もあるのですけどね(笑)


ということで釧路でSDSplusビットをお探しなら


まずはねじと工具の丸甲金物に問い合わせてね。探し回る手間が省けますから~


まとめ*****************


SDSplusビットをここまで揃えているのが丸甲金物。それは職人さんの困ったを解決するため!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「SDSplusビット」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ミヤナガ 総合カタログ」をご覧下さい

詳しい資料は「サンコーテクノ総合カタログ」をご覧下さい

詳しい資料は「ユニカ カタログ」をご覧下さい

詳しい資料は「マキタ総合カタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-11


小さくて軽くなったけどパワーは落ちていないよ


『 マキタ 高圧洗浄機 MHW101 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月8日(土曜日)

==============


 健全な価値観


==============


「健全な精神は健全な肉体に宿る」と言われます。


同じように、健全な仲間は健全な価値観に

集まるとも言えるでしょう。



健全な価値観を身につけましょう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/08 10時ころ

Img_4748_20221008104901 Img_4747 Img_4749

続きを読む "コンクリートへの穴あけで長さが足りないことありませんか?" »

2022年10月 8日 (土)

きょうのねじと工具の丸甲金物ホームページ更新情報

2022/10/08 No.2144


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【きょうのねじと工具の丸甲金物ホームページ】


2022-10-08

 

40Vの優位性が遺憾なく発揮されているね。やっぱり時代は40V

 

『 マキタ 125mm充電式チップソーカッタ CS003 』

6143_s01 6143_s03 6143_s02 6143_s04

気になったらクリック!してね~


まとめ*****************


今日も一日朗らかに~


 「マキタの電動工具」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-08


40Vの優位性が遺憾なく発揮されているね。やっぱり時代は40V


『 マキタ 125mm充電式チップソーカッタ CS003 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月7日(金曜日)

==============


 素直に受け取る


==============


感じたことをそのまま伝えることは簡単ですが

言われたことを素直に受け取ることは非常に困難です。



聞きたくないことや、

都合の悪いことになると特にそうでしょう。



自分の成長のためにも、

耳の痛い話にも耳を傾けましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "きょうのねじと工具の丸甲金物ホームページ更新情報" »

2022年10月 7日 (金)

配管からの漏れを今すぐ止めたい時はコレ!

2022/10/07 No.2143


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【配管からの漏れを今すぐ止めたい時はコレ!】


さて、家庭でも、工場でも水漏れ、エアー漏れ、油漏れが起こったらどうしますか?


1)家庭ならク○シ○ンに電話する?

2)知り合いの設備屋さん、機械屋さんに電話する?

3)自分で直す?


家庭ならク○シ○ンにお願いして下さい。


でも、工場ですぐに応急処置をしないと大変だ~というときはコレ!


「レクター クイックテープ QT」

「レクター ハイテープ RH」

Img_4717_20221006143501

水に濡らして数回巻くだけでしっかり漏れを防ぎます


RHは硬化すると金属のように硬くなって研磨や塗装も出来ます


ベース素材はガラステープなのですが、固まる成分はクイックテープはポリウレタン樹脂、ハイテープは金属のように固まるのでエポキシ樹脂かな(想像です)


★スペック

1)硬化時間 RHは気温20度で30分 QTは気温20度で20分(見かけ硬化は3分)

2)耐熱温度 RHは-15~+210度 QTは-15~200度

3)硬化後の硬度 RHは60 QTは53(ShordeD)

4)耐圧 RHは10Kg/cm2 QTは12.6Kg/cm2(EP200と併用で31.5Kg/cm2)

5)引張強度 RHは1600Kg/cm2 QTは275Kg/cm2


どちらもレクターシールEP200,EP400との併用で強度がアップします


★使い分けは?


スペックを見ると大きな違いは少ないのですが決定的に違うのは引張強度


ハイテープRHはクイックテープQTの約6倍


なので、ただの漏れ補修を越えて構造的な補修も出来るわけです


ただ漏れているのを補修するならQT、腐蝕していたり割れていて強度も確保したいならRHになります


★良いところ

1)施工が簡単!水に濡らして巻くだけ

2)食品衛生法承認!飲用水配管補修に使っても大丈夫

3)耐薬品性も高い!溶剤からガソリン、アルコール、塩酸、オイルまで幅広く対応


★自分なら何に使うかな~と想像してみると


.....無い (大笑)


及いてあげれば折れた木柄の補修に使うかな~でも交換したり新品の方が安いよね的な


一般家庭ではまず出番は無さそう、工場で配管設備がたくさんあるところ用ですね


まとめ*****************


補修材は相手の材質と使う場所に合わせて選んで下さい。だから適材適所。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「レクタークイックテープ、ハイテープ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「レクター クイックテープ QT」をご覧下さい

詳しい資料は「レクター ハイテープ RH」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-07


AIではなくてAirNAVIで使用目的に合わせた空気を供給できるよ


『 マキタ 46気圧エアコンプレッサ AC500 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月6日(木曜日)

==============


 思いこみをはずそう


==============


思いこみが強いと、見えるべきものが見えなかったり、

見えるはずがないものが見えたりすることがあります。



「自分が絶対に正しい!」と思っていると

他の人の話や態度が、すべておかしいと

見えてしまうことがあります。



自分では気づいていない「思いこみ」ありませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/06 14時ころ

Img_4721 Img_4718 Img_4719

続きを読む "配管からの漏れを今すぐ止めたい時はコレ!" »

2022年10月 6日 (木)

切断砥石も125ミリが主流になりそう

2022/10/06 No.2142


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【切断砥石も125ミリが主流になりそう】


これまでディスクグラインダといえば100ミリが主流でしたが、充電式ディスクグラインダの登場で風向きが変わってきました


昔の125ミリは本体も大きかったイメージでしたが、今は100ミリと変わらない大きさに


それと切断砥石の厚さが薄くなったことも影響しているのでは?


100ミリの1ミリ厚さは切れるけど、ものすごく早く減るため


切断砥石の交換頻度が増えて仕事の進行に影響が出ると言うことを実感してきたんだと想像します


★在庫している125ミリの切断砥石、オフセット砥石

1)ノリタケ スーパーリトル1.5 125ミリ

2)ノリタケ スーパーリトル2.5 125ミリ

3)レジトン 金の卵オフセット型 128ミリ

4)ノリタケ オフセット砥石 A/WA24P 125ミリ

5)NRS スーパーグリーンΣ 125ミリ


その中でオススメなのが 悔しいけど 金の卵オフセット型

Img_4712

なにが悔しいかって?


勝手ながら金の卵シリーズは販売しないと決めていたのに、販売することになったからm(^^;;


販売しなかった理由はとてもお世話になった鉄工所の社長から、1ミリと言ったのに1ミリ以上有るじゃ無いか!と返品されたこと


それ以来金の卵シリーズは在庫していませんでした


★切断砥石でオフセット型が良い理由


対象物を面一(つらいち)で切ることが出来る


ディスクグラインダは真ん中に砥石を固定するネジとナットがあります、フラットな砥石ですとボルトナットが出っ張り砥石が斜めに対象物に当ってしまい切り残しが出来ます


★オフセット型の欠点


フラットでは無く中心部を凹ませていますのでモーターから発生した力が砥石の曲部に集中し割れやすくなります


★規格

1)外径128ミリ 砥石カバーから離れるので、128ミリでも装着できます

2)厚さ1.3ミリ 実際にノギスで測ったところ1.45ミリありました

3)穴径22ミリ なので100㎜のディスクグラインダには装着できません


★充電式ディスクグラインダでよく聞く話


作業していると充電式ディスクグラインダが止まってしまうということをちょくちょく聞きます


 「その原因は強く押さえすぎていること」


100Vのディスクグラインダはモーターに直接100Vを供給していたので、かなり負荷をかけても簡単には止まりませんでした


ですが、充電式ディスクグラインダの場合、ブラシレスモーターをコンピューターで制御しています


大きな電流が流れるとバッテリーと制御回路を壊してしまうこともありますので、過電流保護回路によってモーターを停止させます


このことを知らないで、100V機のようにガンガン押さえつけて作業すると止まるので壊れた~と


★そもそも砥石の快適な状況で使っているの?という話


砥石による加工は、砥石の周速が一定以上ないと働きが弱まります


先日もお客様に伝えたのですが、回転が落ちないように押さえてください、と


あっ判った!


今の充電式ディスクグラインダは回転が落ちないような制御を行っています


それを無理に押さえつけてしまうと


回転が落ちた~もっと回せ~ということでさらに電流を流し


結局、電流オーバーで、これ以上出したら壊れるから停止!!と判断するわけです(たぶん)


★結局五感が大事


ドリルで穴あけするときにも言っていますが


ドリルが快適に働ける状況を作業者が感じ取らないとスムーズな穴あけは出来ないってこと


切断砥石も一緒です、音、振動、におい、火花、あと一つはなんだ?(笑)目視です


切削工具をうまく使えるようになったら一人前の職人ですよ


まとめ*****************


ディスクグラインダも徐々に125ミリに移行し始めています。悔しいけどおすすめは金の卵(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「レジトン 金の卵オフセット型 128ミリ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「レジトン 金の卵オフセット型 128ミリ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-06


バッテリーだから使えないと思わない方がいいですよ。どんどん進化していますから


『 マキタ 充電式チェンソー MUC307/MUC357 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月5日(水曜日)

==============


 大事を急げ


==============


時間というものはあっという間に過ぎていきます。

小さなことに振り回されていては大切なことを

後回しにすることにもなるでしょう。



あなたにとって大切なことってなんですか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/05 14時ころ

Img_4716 Img_4713 Img_4715

 

 

続きを読む "切断砥石も125ミリが主流になりそう" »

2022年10月 5日 (水)

コテライザーという半田こてを知っていますか?

2022/10/05 No.2141


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【コテライザーという半田こてを知っていますか?】


TVの戦隊シリーズじゃないですよ~(笑)名前は強そうだけど(笑)


半田こては100Vで使うのが当たり前、基本的に屋内での作業になることが多いのですが


どうしても100Vの無いところ(屋外、高所)で作業する必要があったらどうします?


そんなときはコレ


「中島銅工 コテライザー シリーズ」

Img_4706

ガスボンベを内蔵し、エゼクター(燃焼触媒)で炎を熱としてコテ先に伝えて加熱します


熱の立ち上がりは急速で10秒もあれば半田が溶ける温度に達します


自分も会社で配線を修理するときがあり、ときどき70AUTO(旧型)を使っています


★なんといっても100Vの線が無いのがいい


電気半田こての100Vの線は結構氣になり、引っかかることもしばしば


引っかけて半田こてを落としたら、床や絨毯が焦げてしまいます


★注意するところ

1)コテ先の穴から熱風が吹き出しています。なので机に置くときは向きを考えないと危険ですよ

2)ガスはガスライターのガスでも良いのですが、熱量の高い純正ガスの使用をオススメします

3)冬は普通のガスでは冷えると圧が下がり着火しなくなるので、冬専用ガスを使いましょう


★在庫しているのは(品番)

1)90AUTOⅡ(90B)

2)150AUTO(82A)

3)純正ガスボンベ(70-60、70-59)

4)純正ガスボンベ冬用(70-61)


あると便利なのは エンジニアのコテスタンドSS-09


スチールケースにコテ台がセットになった物


自分も使っています


半田コテをしっかり保持してくれるので、倒れる心配も無く安心ですよ


使い終わったらケースに半田コテを入れて仕舞えますので、見た目がスッキリ


★コテ先をホットブロー先に変えると、熱風発生機に変身


ブロー先をなくしても大丈夫。自分はコテ先のまま、コテ先の穴から出る熱風で熱収縮チューブを縮めるのに使っています


電気の絶縁にビニールテープを使いますが、ビニールテープは日が経つと剥がれてくるし、糊がベタベタになるのがちょっとね


ですが熱収縮チューブだとキレイに仕上がり、絶縁性も良いので配線補修には必須のアイテムです


まとめ*****************


最近の機器の組立はすべてがワンタッチ化されてきていますので、ハンダの出番も少なくなりました


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「コテライザー」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「中島銅工 コテライザー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-05


定番中の定番 六角頭のドリルスクリュー


『 サンコーテクノ ドリルスクリュー HEX 六角頭 HEX 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月4日(火曜日)

==============


 マイナスをプラスに


==============


「雨降って地固まる」と言います。


人は雨を嫌がるものだが、雨が降ったあとは、

かえって土地が固く締まり、よい状態になる意味です。


マイナスに思えるようなことにも、

見方を変えるとプラスの面があります。



プラスに転化できる力を身につけよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/04 13時ころ

Img_4708 Img_4707

続きを読む "コテライザーという半田こてを知っていますか?" »

2022年10月 4日 (火)

あまりオススメしませんが六角軸タップあります

2022/10/04 No.2140


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【あまりオススメしませんが六角軸タップあります】


自分ではあまりオススメしていない工具なんですが、今はインパクトドライバー全盛時代


インパクトドライバーの取り付け軸は六角軸6.35mm


この軸に加工された工具が各種発売されています


鉄工用ドリル、コンクリートドリル、カップブラシ、電ドルソケット、軸付砥石、ヘキサゴンビット、トルクスビット等々など


お店での存在感はかなり高いです


まあそれだけ頻繁に品物が動いているということもありますが


その中でも、これは使用に耐え難いな~と思っているけど、時代の流れに逆らっても意味は無いので在庫しています


「マキタ 六角軸ポイントタップ」

「マキタ 六角軸スパイラルタップ」

「大西工業 六角軸スパイラルタップ」

「マキタ 六角軸タッピングドリル」

Img_4685

この4種類


従来のハンドタップを置き換えるのはポイントタップ


ハンドタップからポイントタップに変わりましたと言うと、購入をためらう方がたまに居られます


実はこれ、ハンドタップは旧JIS規格の名称なんですね


改訂されたJISでは、ポイントタップとスパイラルタップに変わっています


なのでハンドタップ=ポイントタップといっても間違いは無いと思ってください


そうして、従来#1#2#3は無くなり、それぞれ切り込み刃の数で指定して購入しなくてはなりません


★ハンドタップは#1#2#3を順に加工する?しない?


どう勘違いしたのか#1から順番に#3まで、タップ加工する必要があると思っている人が殆ど


もう都市伝説クラス ┐( ´ー`)┌


そもそもなぜ#1#2#3が有ったかというと、下穴の大きさによって標準下穴なら#2、それより細い穴なら#1、ネジ山が立っていれば#3と分けていました


どの番号のタップでも100%そのネジができあがります


もう時間の無駄!無駄!無駄!


ちょっと力が入りすぎました(笑)


これも知識の問題で、知ることで作業の無駄が省けることの一例です



ちょっと熱くなりすぎて何を書くのか忘れた!(笑)



あっ本題を書かなくては


★六角軸タップで在庫しているのは

1)マキタ 六角軸ポイントタップ(チタンコーティング)

2)マキタ 六角軸スパイラルタップ

3)マキタ 六角軸タッピングドリル


新たに


4)大西工業六角軸スパイラルタップも在庫しました


この4種類


★ネジ規格は?

1)M4、M5、M6、M8、M10の5種類です

2)大西はM12-1.75 M12-1.5 M10-1.25 3/8W-16 1/2W-12


そう、自動車でよく使う細目が大西工業より発売になっていたのでラインナップに加えました。あとインチサイズも!


★使い分けは

1)貫通穴なら ポイントタップ

2)止り穴なら スパイラルタップ

3)下穴、ネジ加工を1本で済ませたいならタッピングドリル


という感じ


★注意するところ

1)切削油は必須!素材に合わせた切削油を必ず、必ず使ってね!オススメはステンコロリン

2)基本は垂直に、曲がってもそのまままっすぐにね!途中で曲げると折れるよ!

3)出来れば下穴を開けたらバリは取ってね。タップの欠け、折れ防止になるよ

4)板にタップを切る場合(ネジ山を造る)は厚さに注意してね。

  ナット(雌ネジ)として有効なのは3山は最低は必要なので、

  M4なら2㎜以上(ピッチX3山)が必要です


★タップを折ってしまうことを経験した方は大勢いらっしゃると思います


タップの材質はとても硬い合金(ハイス鋼)なので、ストレートドリルで削り取ることは不可能


飛び出ていてれば、ペンチでつまんで回してください


面一で折れたら、タップ抜き工具というのがありますので、それを使いましょう


スパイラルタップが折れたときは上の二つの方法は適用できず、どうにもなりません!違う場所に開け直しましょう


★タップは手で回しても折れる時は折れる


これいつも言うように五感を働かせて工具、素材と対話しながら作業しなくてはなりません


タップ作業したことがある人は判ると思うのですが、


ハンドルを回す力が重たくなってきて、


タップが捩れる感じが上がってきた~的な感覚って判りますか


あとちょっと回すと折れるギリギリ感とでも言うのかな


ここが判るとタップを折ることは無くなると思います


でもインパクトドライバーの場合そのポイントは一瞬にして通り越えるため折れてしまいます


折れないようにする唯一の対策は切削油。より良い切削油を使ってね


今日も小難しく熱苦しいブログで失礼しました~(笑)


まとめ*****************


タップの話になると熱く語るのはしかたありません(笑)だって殆どの人が間違った知識で使っているのですから


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「六角軸タップ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ総合カタログ P.41」をご覧下さい


詳しい資料は「大西工業 六角軸タップ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-04


特殊な頭形状のスクリューがあるので、専用工具は必須


『 サンコーテクノ 座金パッキンセット、専用工具、ビット WS/KTB 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月3日(月曜日)

==============


 協調性を持とう!


==============


仕事は人と力を合わせて行うものです。


他の人の知恵や力を借りましょう!


個人だけの視点ではなく、全体に視点を広げるのです。



協調性を高め、チームで勝ちましょう!



--------------


令和4年10月2日(日曜日)

==============


 建設的に考えよう!


==============


「建設的」とは、積極的に良さを認めた上で、

さらに良くしていこうとするさまです。


より以上を目指して、

一つひとつ積み上げていく姿勢です。


目標や目的が達成するように

建設的に仕事に取り組みましょう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/03 13時ころ

Img_4691 Img_4688 Img_4686 Img_4689_20221003134901

続きを読む "あまりオススメしませんが六角軸タップあります" »

2022年10月 3日 (月)

足を守るのがシューズ、電気の安全を守るのがヒューズ

2022/10/03 No.2139


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【足を守るのがシューズ、電気の安全を守るのがヒューズ】


このタイトル好きなんです(笑)我ながら傑作だと(大笑)


最近はヒューズをあまり意識しなくなりましたね。


家ではブレーカーだし、電子機器は復帰型過電流保護素子、電気機器はサーキットブレーカーが使用されています。


車だけは形は違えどもヒューズは健在です。

Img_4668_20221001110501

★工業用電気機器には、いまでもガラス管ヒューズが多く使われています。


その規格ですが、たくさんある中でも良く出るのが、この二つ


1)MF51 直径5.2mm 長さ20mm

2)MF60 直径6.4mm 長さ30mm


詳しい規格はこちを参考にしてください「スターヒューズ株式会社」


ねじと工具の店ですが、このような電機部品もあるんです。


半分趣味ですが.....(笑)


この様な部品は電気材料店に置いていると思うでしょ?


でも市内のお店には置いて無く当店に買いに来られます


ホームセンターには少しですが在庫がありますね


★これが無いと電気機器が動かなくて困ります。


困ったを解決するのが丸甲金物の使命ですので少量ですが在庫しています。


★在庫している規格は

1)MF60 250V 0.1A 0.5A 1A 2.5A 3A 5A 10A 15A 20A

2)MF51 250V1A 1.5A 3A 5A 10A 15A


0.1Aはテスター内部の保護用です


昔、電子工作を楽しんでいたときは、動作させるのに必ず電源部も作っていたので、ガラス管ヒューズは必須でした


5V電源ならトランス、ダイオード、コンデンサ、三端子レギュレータでカンタンに作れます


今は各種ACアダプターがカンタンに入手できますから、電源部まで製作する必要は大幅に減りましたね


アマチュア無線もやっていたので、12Vの電源も何台も作りました


出力電流が大きくなるとトランスが大きく重たくなるのが欠点


でもトロイダルトランスという効率の良い小型で大電流のトランスを見つけまして、これで作った電源装置が最後に作ったモノでした


26歳の時だから36年前、今でも動作しますよ(^_-)


★古~い工場では、爪付ヒューズなんていうもの使いますね。


当社の配電盤もコレつかっています。だって昭和41年築ですから~古!


自分は第三種電気主任技術者&電気工事士ですので、電気のことで分からないことがあったら相談してね~


まとめ*****************


足を守るのがシューズ、電気の安全を守るのがヒューズ。工具やだけどガラス管ヒューズも在庫しています


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


ガラス管ヒューズをお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「スターヒューズ株式会社」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-03


ドリルスクリューのオプション。使用場所に合わせた座金パッキンを選んでね


『 サンコーテクノ 座金、パッキン、亀座、シールワッシャー WS/TW/KTW 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月1日(土曜日)

==============


 前向きな発想を持つ


==============


可能思考能力が高い人は

前向きな考え方をします。


前向きな考え方とは、

過去を振り返らないということ。

今と未来のことを考えます。


未来のために、今できることは何かを考えましょう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/01 10時ころ

Img_4671_20221001110501 Img_4669 Img_4670_20221001110501

続きを読む "足を守るのがシューズ、電気の安全を守るのがヒューズ" »

2022年10月 1日 (土)

トルシアボルト専用めがねレンチをお探しではありませんか?

2022/10/01 No.2138


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【トルシアボルト専用めがねレンチをお探しではありませんか?】


トルシアボルトとは、鉄骨建築で鉄骨同士を組み合わせる部分にのみ使用するボルトのこと


普通のボルトナットでは、ボルトの頭を押さえて、ナットを廻して締め込みますよね


でも高所で、しかも強い力で締め込まなくてはならない建築用の高力ボルトでは、


ナットに掛かる力をそのままボルトの頭側で支えなくてはならない(回り止め)のでとても危険で重労働


それを解消したのがトルシアボルト


日鐵ボルトテン トルシア形超高力ボルト〔SHTB〕


回り止め作業を無くした画期的なボルト


自分は20代の頃、このボルトを締める専用の機械(シャーレンチ)を作っている工場に勤めていました


普通のボルトナットと違うのは、ピンテールがナット側に出ていること


これが回り止めの役目を担っています


ですが、ボルトをセットして仮締めするときに、一般のめがねレンチでは、このピンテールに当たって回せません


そこで作られたのがコレ


「TONE シノ付めがねレンチ(トルシアボルト用)」

Img_4654

自分がTONE(旧前田金属工業)に勤めていた頃に試作していたのを記憶しています


めがねレンチは熱間鍛造で作られます


鉄の丸棒を熱して、金型で潰して成型します


百聞は一見に如かずということで下記のYouTubeをご覧下さい


https://youtu.be/DLalCGsJgYA?t=438


映像が粗いのですが、映像を見ると基本平らな形状がほとんど


シャーボルト用メガネレンチのように大きな段差があるモノは加工が厳しいのは理解できますか?


これだけ深く成型できる工場は1,2社しか無いと当時聞きました。すごい技術だと思います


★規格

1)SMN-16  二面幅27mm

2)SMN-20  二面幅32mm

3)SMN-22  二面幅36mm

4)SMN-30M 二面幅30mm

5)SMN-24  二面幅41mm

6)SMN-22S 二面幅36mm

 ココまでは鉄製


7)TSM-16

8)TSM-20

9)TSM-22

 これはチタン製、めっちゃ軽い!!ほんと持ったら驚きますよ


一般的にめがねレンチの表記は六角の二面幅を表記しますが、シャーボルト用メガネレンチはボルトの直径を表わしていますので注意が必要です


逆に判りやすいけどね


あっ30だけ二面幅の寸法だ ややこしや~(笑)


★良いところ

1)トルシアボルト用として高さにこだわった形状(基本ですが)

2)隣に影響しないように70度という深い角度にこだった形状

3)美しい外観。防錆効果の高いメッキを施しています。(他社はだいたい黒塗りか黒染め)

4)落下防止具を取付ける穴も完備(高所で使いますから安全対策は必須)

Img_4653

★隣のボルトを避けるてボルトナットを締める一般的な手段は


ラチェットハンドルにロングソケットやエクステンションバーで長くする方法を用いられますが


トルシアボルトのテールピンは案外長くて、ディープソケットでも届かない可能性がありますし


届いたとしても質量が重かったり、ソケットが外れて落ちては危険


そう考えるとシャーボルト用メガネレンチは最適な工具となるわけです


だいぶ長くなったので今日はこのへんで

Img_4656

まとめ*****************


トルシアボルト用めがねレンチという一般に目にすることの無い品物をブログに書いてどうするの?的な(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


  をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE シノ付めがねレンチ トルシアボルト用」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20220910101001 9

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-01


建物の柱などに使う鋼材を組み立てるのに使うアンカーなんですね。もうボルトナットは不要なんだ


『 サンコーテクノ ウルトラタイト、クロスタイト UT/XT 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年9月30日(金曜日)

==============


 積極的に行動する


==============


積極的とは自分から進んで行動すること。


・自分から申し出る

・自分から確認する

・気づいたらやってみる

行動することで多くのことを得ることができます。


積極的に行動して、多くの気づきや学びを得よう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/09/30 13時ころ

Img_4659 Img_4658_20220930131701 Img_4655 Img_4657

続きを読む "トルシアボルト専用めがねレンチをお探しではありませんか?" »

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »