めちゃくちゃ明るいLED投光器をお探しではありませんか?
2022/10/26 No.2157
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【めちゃくちゃ明るいLED投光器をお探しではありませんか?】
投光器もすっかりLEDランプに変わりましたね
裸電球に比べて大幅に高価になってしまいましたが、ワット当たりの明るさは数倍明るいのが発売になっています
昔のようなホルダ、笠、電球のようなタイプもありますが、どうも放熱が厳しいようです
それより一体型で奥行きも短く、ケース全体で放熱しているコレの方が良いと思います
「サンウエイ LED投光器 マルチライト」

在庫しているのは3300ルーメン、4000ルーメン、6000ルーメン、10000ルーメンの4機種

裸電球の規格を調べると
200Wで2300ルーメン、300W3650ルーメン、500Wで6400ルーメンです
★良いところ
1)お決まりですが、消費電力が低い
SW-GL-030ED 3300lm 28W
SW-GL-050ED 4000lm 38W
SW-GL-060ED 6000lm 48W
SW-GL-100ED 10000lm 56W
裸電球は
200W(180W)
300W(270W)
500W(450W)
なので85%~90%近く消費電力を削減できます。ほぼ1/10
しかしSW-GL-100EDの製品価格は10倍以上 q(゚O゚)p OH!!
これだけで購入する気持が無くなります(笑)
★ちなみにランニングコストを計算すると
冬の夕方から明け方までだいたい10時間、×30日とすると
SW-GL-060ED 6000lm 48Wなので、1日480WhX30=14.4KWh(15KWhで計算)
裸電球500W(450W)は1日4500WhX30日=135KWh
北海道電力の30A契約の場合で計算すると
SW-GL-060ED 6000lm 48W 約360円
裸電球500W(450W) 約2880円
その差一ヶ月で2520円なので、1年だと30250円
SW-GL-060ED 6000lm ですと2年で償却できる計算です
SW-GL-100ED 10000lmだと3年
2、3年以上使えば、裸電球よりコストダウンになるわけです
裸電球は球が切れることもありますので、さらにコストアップになります
2)奥行きが短い
奥行き105ミリなので、壁に取付けても出っ張りが少なくて見た目が良い。裸電球タイプは300㎜以上ありました
3)頑丈
1.2mの高さから落としても壊れません(保証する物ではありません)。裸電球は衝撃に弱かったのでこれは有り難い
4)防雨形
防雨 IP65規格なので雨に濡れても大丈夫。裸電球は濡れると割れました
5)NETIS登録されています
NETISは国土交通省の公共事業における技術活用システムのこと。工事成績評定における加点対象になるのと技術評価点が加算されます。
★注意するところ
1)本体かなり熱くなりますので、燃えやすい物を被せたりしないで下さい。風通しも良くしてね
※まだ裸電球の投光器の在庫が残っていますので、こちらが好きな方はどうぞ


まとめ*****************
投光器もLEDになりましたね。昔ながらの交換式もありますが、自分は一体型のコチラをオススメします
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「LED投光器」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
詳しい資料は「サンウエイ LED投光器 マルチライト」をご覧下さい


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2022-10-26
スズウィスカは知っていたけど亜鉛もあったなんてしらなかった~亜鉛メッキを電子機器で使うときに注意して!!
『 サンコーインダストリー ゼロウィスカ環境対応亜鉛メッキ品あります 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和4年10月25日(火曜日)
==============
責任者の生き方
==============
自分の人生に責任を負っている生き方と
自分の人生なのに誰かのせいにしている生き方。
どちらの生き方を選ぶことも可能です。
あなたはどちらの生き方を選びたいですか?
その生き方を選んでいますか?
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/25 13時ころ
★この記事を書いた人★

« 布バケツが自立してくれると作業が楽なんだが... | トップページ | カッター替刃はどのタイプをお使いですか? »
« 布バケツが自立してくれると作業が楽なんだが... | トップページ | カッター替刃はどのタイプをお使いですか? »
コメント