最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 銅パイプに塗装したら、すぐ剥がれた~どうする? | トップページ | 水平器は長方形とは限らない »

2022年10月19日 (水)

インパクトドライバーでサビ落とししたいのだけど

2022/10/19 No.2152


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【インパクトドライバーでサビ落とししたいのだけど】


インパクトドライバーは六角軸6.35mm


それに合わせるようにワイヤホイールに六角軸6.35mmを組み付けたブラシを在庫しています


「サンパワー クイックステンレスホイールブラシ BWS」

Img_4911

サイズは50mm、65mm、75mm、100mm


サビ落としの定番と言えば、ディスクグラインダに取付けるカップワイヤーブラシ


大面積など大量に研磨するならカップワイヤーブラシが強力で良いのですが


ちょこっとしか研磨しないのであれば、クイックステンレスホイールブラシが便利


★良いところ

1)軸が六角軸6.35mmなので、インパクトドライバーにワンタッチで装着可能

2)在庫はホイールブラシとカップブラシがあります

3)ワイヤの材質はステンレスのみとなります


自分はドリルドライバーに装着してサビ落としに使うことがあります


気付いたかな?ドリルドライバーはドリルチャック式なので丸軸でしょと


いえいえ、六角軸の方が回り止めになってイイってことなんです


★注意するところ

1)保護めがね、革手袋などを装着して使用しましょう

2)弾かれる事があるので、周りを傷つく対策を施しましょう

3)インパクトドライバーの場合軸とのスキマがありますので、多少ブレます。ブレると振動しますので、その点が使いにくいかな。


今回紹介このような六角軸6.35mm回転道具は、インパクトドライバーよりドリルドライバーで使うのが良いです


なんだか矛盾しているのですが、それは軸のブレという点を考えた結果


フラフラする道具で良い仕事は出来ません


現在六角軸6.35mmは万能のように思われますが、最適かと言えばそうでもないと言うこと


あれ?インパクトドライバーでと始まったのに、結局ドリルドライバーでしょって(笑)


まあ適材適所を考えるとそうなります


まとめ*****************


なんでも六角軸6.35mmの昨今。自分はちょっと違うのではと考えています。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「軸付ワイヤーブラシ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンパワークイックブラシ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-19


なるほど~切るから削り取るという新しい発想。削るから断面が綺麗になるね。モデラーの方々注目です


『 スリーピークス技研 片刃プラニッパ KPN 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月18日(火曜日)

==============


 人生は選択である


==============


人は毎日多くの選択をしています。


挨拶をする選択肢があったのに、

挨拶しないという選択をしなかったでしょうか?


冷静に対処する選択肢があったのに、

感情的になる選択をしなかったでしょうか?


目の前の状況にどう反応するかも「選択」です。


私たちの人生は選択の連続なのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/18 13時ころ

Img_4914 Img_4913 Img_4915

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 銅パイプに塗装したら、すぐ剥がれた~どうする? | トップページ | 水平器は長方形とは限らない »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 銅パイプに塗装したら、すぐ剥がれた~どうする? | トップページ | 水平器は長方形とは限らない »