最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.3 | トップページ | もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.5 »

2022年10月15日 (土)

もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.4

2022/10/15 No.2149


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.4】


昨日はタイヤの空気を入れるタイヤチャックに付いて書きました


今日はホイルナットを正確に締め付けるかどうか調べる工具トルクレンチについて書きたいと思います


トルクレンチには種類があって使用目的によって変わります


タイヤ用に関しては締め込み設定したトルクになるとカチン!と鳴るシグナル式がメイン


当社はTONEの特約店なので、


「TONE トルクレンチ」

Img_4872_20221015080201

を在庫しています


★在庫しているのは

1)プレセット形トルクレンチ(ダイレクトセットタイプ) 品名長~い

  型番で表わすと「MN」タイプになります

2)プレセット形トルクレンチ(ダイレクトセットタイプ、左右ねじ用) 

  大型トラックの旧タイプは車の左右でナットの回転方向が違いましたので、それに対応したレンチです


★在庫している製品番号は

1)T4MN100 T4MN140 T4MN200 T6MN300

2)T6LN600R


Tの次の数字は差込角を表わしていて 4=12.7mm 6=19.0mm


MNの後ろは最大設定可能なトルク値になっています


★TONEのMN型の良いところ


それはトルク値を数字でダイレクトに設定できること


一般的なトルクレンチはメモリ式なので、設定値が目盛りの中間だと勘で合わせなくてはならないですね


★締め付けるトルク値は何を見たら判るの?


ときどきM12のボルトは何ニュ-トンで締めたら良いですかと聞かれます


これを規定するのはその機械、機器、器具の設計者が決めるもので


使うボルトで決まるものではありません


およその値は参考値としてネットでググると見つかりますが、果たしてその値が合っているかどうかは設計者しか判りません


車の場合は取扱説明書、整備マニュアルに記載されていますので、そちらを調べて下さい


★ボルトの締め込みは難しい


ボルトの締め付け方法としてはトルク法、回転角法、トルク勾配法があり使う場所によって選択します


多くはトルク法を用いており、その締め付けトルクを決めるのは設計者なんです


詳しくは 鍋屋バイテック 第7話 ねじの締めつけ管理方法 をご覧下さい


経験があるかも知れませんが、ネジを締め込んでいくと段々力が増してきて、ある点(ピーク)を越えるとボルトが伸びて軽くなり、その後はブチンを切れてしまいます


その手前の降伏点を境に手前(弾性域)、その後(塑性域)のどちらかまで締め込むかを決めるのは設計者と言う訳


あ~小難しい話になってしまった(笑)


なのでインパクトレンチでホイルナットを締めるのは、


一番弱い力で締めておいて、トルクレンチで規定のトルクまで持って行くというのが正しい締め方となります


サーキットレースを見ると、スタート前にトルクレンチを持っている人が居ますね


それだけタイヤの締め付けトルクが大事だと言うこと


レース中にタイヤが外れては大事故につながります


さすがにピットインの時は秒単位で勝敗が決まるので悠長にトルクレンチで締め込むことはしていませんが


ボルトナットは簡単な道具で作業できてしまうため、本来の特性を引き出せない状態になっていることが多いのだと思います


なので作業は慎重にということでした


まとめ*****************


タイヤ交換の最後にトルクレンチで確認する作業をしている所は信頼できます。間違いない!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「TONE トルクレンチ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE 総合カタログ2018」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-15


オリーブ色が発売になりました~そんだけ~笑


『 マキタ 充電式ペン型インパクトドライバ TD002 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月14日(金曜日)

==============


 偶然はない


==============


毎日毎日、私たちの周りには

様々な出来事が起こります。


それが仮に偶然だと思っても、

「偶然ではない」ととらえて

その意味やとるべき態度を考えてみましょう。


自分のやるべきこと、必要としていることが

見つかる機会となるでしょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.3 | トップページ | もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.5 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.3 | トップページ | もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.5 »