もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.5
2022/10/17 No.2150
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.5】
いよいよ涙の最終回
そんなに期待していないわ!(笑)
今日はインパクトレンチについて書きたいと思います
タイヤ交換と言えばエアーインパクトレンチを思い浮かべる方が多いと思います
でも最近の充電式インパクトレンチは十分なトルクを発生しますので乗用車から2トン車までなら自分は充電式のほうが取り回しが楽なので良いのではと思います
そのエアーインパクトレンチは差込角12.7mmのTONE2機種と空研1機種を在庫しています

★在庫品
1)TONE エアーインパクトレンチ AI4161
2)TONE エアーインパクトレンチ AI4201
3)空研 エアーインパクトレンチ KW-19HP

★常用トルク値
1)AI4161 R510Nm,L570Nm
2)AI4201 R610Nm,L700Nm
3)KW-19HP 450Nm
★質量
1)AI4161 1.2Kg
2)AI4201 1.0Kg
3)KW-19HP 2.4Kg
空研のKW-19HPは昔ながらのアルミボディタイプ、安心感があるよね
TONEのエアーインパクトレンチは小型軽量で高出力
最初、え?って思いました
こんなに軽くて小さいのにこの高出力ってありえるの?と
カタログを読むとどちらも常用トルクと書かれています
メーカーに聞いたら本当にそのトルクはでてますよとのこと
小型軽量化すると、内部のハンマの質量が減るので普通に考えると出力トルクが下がると考えますよね
でもカタログを見るとビッグハンマと書かれていますので、ハンマ自体の質量は増やして、ボディを樹脂化して軽量にしたと推測します
★締め付けトルク表
詳しくはリンクをクリックして見ていただくとして
乗用車は100Nm前後
大型トラックは370Nm~660Nm
トルク値的には対応可能ですが、レンチの差込角が12.7mmなので、大型車のナットは41mmとか33mmなので、ソケットの耐久性が微妙だと思います
★常用トルク値から判るのは
乗用車の締め付けトルクが100Nm前後という事なので、インパクトレンチの調整ダイヤルは最小で良いと判断できます
ナットを緩めるときは最大で速やかに緩めましょう(^_-)
★注意するところ
1)使う前に注油は必ず行いましょう
2)ホースは流量に十分な太さのモノを使いましょう
3)差込角(ドライブ角)に異常が無いか確認しましょう(四角が変形していたら修理)
もう峠を越える人はタイヤを交換していると思います
交換ピークに備えてインパクトレンチを整備しておきましょ
まとめ*****************
タイヤ交換シリーズ、涙の最終回(笑)インパクトレンチを使うときは締めすぎに注意してね
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「エアーインパクトレンチ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2022-10-17
これは面白い、毎分150Lもの吐出量があるのでかなりなもんです
『 マキタ ポンプアタッチメント PF400MP 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和4年10月15日(土曜日)
==============
大きな声を出そう
==============
大きな声を出すと元気がでます。
大きな声で宣言すると決意が生まれます。
大きな声の挨拶は、元気を与えます。
元気がもらえる所には人が集まります。
大きな声を出すことは、
自分のためにも人のためにもなるのです。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/15 9時頃
★この記事を書いた人★

« もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.4 | トップページ | 銅パイプに塗装したら、すぐ剥がれた~どうする? »
« もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.4 | トップページ | 銅パイプに塗装したら、すぐ剥がれた~どうする? »
コメント