最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« コテライザーという半田こてを知っていますか? | トップページ | 配管からの漏れを今すぐ止めたい時はコレ! »

2022年10月 6日 (木)

切断砥石も125ミリが主流になりそう

2022/10/06 No.2142


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【切断砥石も125ミリが主流になりそう】


これまでディスクグラインダといえば100ミリが主流でしたが、充電式ディスクグラインダの登場で風向きが変わってきました


昔の125ミリは本体も大きかったイメージでしたが、今は100ミリと変わらない大きさに


それと切断砥石の厚さが薄くなったことも影響しているのでは?


100ミリの1ミリ厚さは切れるけど、ものすごく早く減るため


切断砥石の交換頻度が増えて仕事の進行に影響が出ると言うことを実感してきたんだと想像します


★在庫している125ミリの切断砥石、オフセット砥石

1)ノリタケ スーパーリトル1.5 125ミリ

2)ノリタケ スーパーリトル2.5 125ミリ

3)レジトン 金の卵オフセット型 128ミリ

4)ノリタケ オフセット砥石 A/WA24P 125ミリ

5)NRS スーパーグリーンΣ 125ミリ


その中でオススメなのが 悔しいけど 金の卵オフセット型

Img_4712

なにが悔しいかって?


勝手ながら金の卵シリーズは販売しないと決めていたのに、販売することになったからm(^^;;


販売しなかった理由はとてもお世話になった鉄工所の社長から、1ミリと言ったのに1ミリ以上有るじゃ無いか!と返品されたこと


それ以来金の卵シリーズは在庫していませんでした


★切断砥石でオフセット型が良い理由


対象物を面一(つらいち)で切ることが出来る


ディスクグラインダは真ん中に砥石を固定するネジとナットがあります、フラットな砥石ですとボルトナットが出っ張り砥石が斜めに対象物に当ってしまい切り残しが出来ます


★オフセット型の欠点


フラットでは無く中心部を凹ませていますのでモーターから発生した力が砥石の曲部に集中し割れやすくなります


★規格

1)外径128ミリ 砥石カバーから離れるので、128ミリでも装着できます

2)厚さ1.3ミリ 実際にノギスで測ったところ1.45ミリありました

3)穴径22ミリ なので100㎜のディスクグラインダには装着できません


★充電式ディスクグラインダでよく聞く話


作業していると充電式ディスクグラインダが止まってしまうということをちょくちょく聞きます


 「その原因は強く押さえすぎていること」


100Vのディスクグラインダはモーターに直接100Vを供給していたので、かなり負荷をかけても簡単には止まりませんでした


ですが、充電式ディスクグラインダの場合、ブラシレスモーターをコンピューターで制御しています


大きな電流が流れるとバッテリーと制御回路を壊してしまうこともありますので、過電流保護回路によってモーターを停止させます


このことを知らないで、100V機のようにガンガン押さえつけて作業すると止まるので壊れた~と


★そもそも砥石の快適な状況で使っているの?という話


砥石による加工は、砥石の周速が一定以上ないと働きが弱まります


先日もお客様に伝えたのですが、回転が落ちないように押さえてください、と


あっ判った!


今の充電式ディスクグラインダは回転が落ちないような制御を行っています


それを無理に押さえつけてしまうと


回転が落ちた~もっと回せ~ということでさらに電流を流し


結局、電流オーバーで、これ以上出したら壊れるから停止!!と判断するわけです(たぶん)


★結局五感が大事


ドリルで穴あけするときにも言っていますが


ドリルが快適に働ける状況を作業者が感じ取らないとスムーズな穴あけは出来ないってこと


切断砥石も一緒です、音、振動、におい、火花、あと一つはなんだ?(笑)目視です


切削工具をうまく使えるようになったら一人前の職人ですよ


まとめ*****************


ディスクグラインダも徐々に125ミリに移行し始めています。悔しいけどおすすめは金の卵(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「レジトン 金の卵オフセット型 128ミリ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「レジトン 金の卵オフセット型 128ミリ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-06


バッテリーだから使えないと思わない方がいいですよ。どんどん進化していますから


『 マキタ 充電式チェンソー MUC307/MUC357 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月5日(水曜日)

==============


 大事を急げ


==============


時間というものはあっという間に過ぎていきます。

小さなことに振り回されていては大切なことを

後回しにすることにもなるでしょう。



あなたにとって大切なことってなんですか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/05 14時ころ

Img_4716 Img_4713 Img_4715

 

 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« コテライザーという半田こてを知っていますか? | トップページ | 配管からの漏れを今すぐ止めたい時はコレ! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« コテライザーという半田こてを知っていますか? | トップページ | 配管からの漏れを今すぐ止めたい時はコレ! »