ねじ山修正に便利な道具があります
2022/10/28 No.2159
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【ねじ山修正に便利な道具があります】
ねじ山修正に使う道具と言えばネジヤスリ
四角い棒に8面にピッチに合わせた山(刃?)を作ったヤスリ
でも考えてみると、ネジは丸(筒)、ヤスリ部はフラットなので、一点でしかネジに接触しないので、非常に加工効率が悪いのは容易に想像できますね
世の中、そのような不便さ解消しようとを考える人は居ます
「UHKS ネジマイスター」

とっても古くから在庫されている商品
ググってもコピー品しか見つかりませんでした
★使い方は簡単
ねじ山にネジマイスターの刃を当てて本体を回すだけ
★適用ねじ太さ
ミリネジ M6~M24
インチネジ 1/4~1'
パイプネジ 6A~15A
★なぜこの品物を取り上げたのか
ちょうどネジヤスリの問い合わせがあって、品切れしていて、他の道具を探していて見つけたから
もうすっかり忘れていました。m(^^;;
★他にノガのスレッドメイト NS6040も在庫有ります
コチラは小径ネジ用で4mm~13mmまで
コンパクトなので狭い場所でも使えます
★この一ヶ月で2回もネジヤスリの問い合わせがあった
想像するにタイヤ交換と関係しているかもしれません
販売記録を見ると、5,6月、10,11月にしか売れていません
この時期は丁度釧路ではタイヤ交換の時期なので、販売データが裏付しています
★これは作業手順の問題
たしかにホイールナットをインパクトレンチに装着してハブボルトに挿入すると、ちょっと斜めになってそのままガガガと入ってしまいハブボルトを傷めることがあります
なので自分は多少手間ですが、手でナットを数山挿入してからインパクトレンチで締め込みます
締め込むときも一気に締め込むのでは無く、まずは着座(ナットがホイールに密着)する程度で軽く締めます
そうしないとホイールをセンターに寄せることが出来ないから
全部のボルトが着座したら、マキタのインパクトレンチの場合バッテリーのパワー調整でレベル1(最低)にしてナットが動かなくなるまで締めます
このレベル1というのが重要
レベル4(フルパワー)で締め込むと、強すぎてボルトが伸びてしまいますし、翌年外せなくなります
レベル1では心配という方はレベル2までとしてください
自分は何年もこのレベル1で締め付けていますが、いままで緩んだことはありません
伸びきったボルトではドンドン伸びてしまいホイールを押さえるチカラが発揮できませんので、ナットが緩んでホイールが外れる危険があります
また錆びたボルト、ナットでは回転抵抗が大きいので最適な締め付けトルクが得られません
ワイヤブラシで掃除して、すこしCRCスプレーなどで潤滑してやると良いですよ
このあたりはボルトの工学的な知識を知らないと判らないことなので、車メーカーの締め付けトルクを守ることが絶対的に必要です
まとめ*****************
ネジに関することを語り出すと止まりません(笑)ねじ山修正工具の紹介のハズが締め付けトルクの話しに.....
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「ねじ山修正工具」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2022-10-28
座金が落ちないビスの事。こんなに種類がありますよ~
『 サンコーインダストリー 組み込みネジ シリーズ 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/27 14時ころ
★この記事を書いた人★

« カッター替刃はどのタイプをお使いですか? | トップページ | 冬になると布テープが風邪を引きますよね? »
コメント