最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 屋外でタンクやパイプの補修したい! | トップページ | 硬いタイルや石板の穴あけで困っていませんか? »

2022年11月30日 (水)

ねじの途中に挿入できるナットを仕入れてみた

2022/11/30 No.2179


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ねじの途中に挿入できるナットを仕入れてみた】


ナットは端から挿入するモノなので、後から途中にナットを追加しようとしても、それは無理な話


いったん設備をバラせるなら、端から挿入できますが、そういうことはまず無いでしょ


これまでにも途中から差し込めるナットはありました


コの字型の薄いナットを二枚重ねて使います


ただ操作性が良くない


目的の場所に差し込んで片方のナットを回すだけなのですが、そこからの位置調整が難しい


ですが、今回見つけたナットは差し込んでパチンとロックすると、普通のナットと同じになる優れもの


「イイファス マジックナット」

Img_5337

ナットを縦に二分割して、ヒンジで結合してあるナットです


とりあえず仕入れたのは3/8W用のみ


それは天井からの吊りボルトの殆どは3/8Wだから


★規格

1)ウイット 1/4、5/16、3/8、1/2、5/8、1/2UNC

2)ミリ M6、M8、M10、M12、M16、M18、M20、M22、M24


規格の範囲はしっかり押さえていますね

Img_5340_20221129133101

★材質は亜鉛合金ダイカスト製


なので、鉄やステンレスのような強度はありませんので、締め付けには十分な注意が必要です


★注意するところ(メーカーホームページより引用)

1)製品が亜鉛合金ダイキャスト製のため、鋼製ナットと同様に使用すると問題が生じます。安全率を充分考慮して下さい。

2)鋼製ナット同様に締め付けると締め付けるだけで破断する場合があります。

3)施工条件や座面状態と製品材質(亜鉛合金ダイキャスト製)で最大引張強度にバラツキが生じますので、充分に考慮して使用してください。

4)雄ネジ(ボルト)への組み込みは正しい位置で勘合させて、サイズに合うレンチを必ず使用して下さい。

5)過剰な締め付けでは破損に繋がります、締め付けトルク目安以下で必ず使用して下さい。

6)取り外し後のマジックナットを開くには、先鋭なピン等を合わせ目に差し込んで行います。

7)製品は改良の為、予告なく変更することがありますのでご了承下さい。


★用途は

1)もちろん、ねじの中間部になにか増設したいとき

2)ナットの入れ忘れ


増設よりナットの入れ忘れの時の方が重宝するかも(^_-)


折角機器を設置したのに、ナットが無い!!なんて、めっちゃ落ち込むよね


ここまで書いて判りますね、何のために仕入たのか?


はい、念のため(笑)


いえいえ現場での困りごとの解決のためです


まとめ*****************


年に1,2回在庫の有無を聞かれていました。現場でナットを入れ忘れたのかな?在庫したのでこれで安心できます


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「イイファス マジックナット」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「イイファス マジックナット」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

23_winter_u

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

23_winter_o

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-11-30


ハンドル側にもトルクス先を作ってあるので、早廻し締め+強力締めが出来る便利なレンチ


『 TONE㈱ T形トルクスレンチ TTX 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年11月29日(火曜日)

==============


 やめとけ、やめとけ


==============


何かにチャレンジしようと思ったときに、

もし「やめとけ、やめとけ」と聞こえても

後ろ向きな声には耳をかさずにチャレンジしよう!



「やめとけ、やめとけ」という声こそチャンス!


これまでの自分より、

ひとまわり大きくなれるチャンスなのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/11/29 13時ころ

Img_5339 Img_5338

 

 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 屋外でタンクやパイプの補修したい! | トップページ | 硬いタイルや石板の穴あけで困っていませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 屋外でタンクやパイプの補修したい! | トップページ | 硬いタイルや石板の穴あけで困っていませんか? »