最近のトラックバック

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 鉄腕という名のハサミ | トップページ | ブラインドリベットの手打ちはしんどいよね »

2022年11月 8日 (火)

コーキング剥がし作業はしんどいよね

2022/11/08 No.2166


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【コーキング剥がし作業はしんどいよね】


壁などの隙間を埋めるコーキング


ゴム状になって固まっていて


このゴム状というのが困ったところで


剥がす場合、コーキングが食い付き刃物が滑らず作業がとても大変


だいたいはカッターナイフを使います


この食い付き問題で刃が頻繁に折れますので折れ目の無いカッター替刃も在庫あります


最近マルチツール用のコーキング剥がし刃が売れるようになったので在庫しました


「マキタ マルチツール用替刃 コーキング剥がし用」

Img_5176_20221107134501

先端形状が2種類有ります


原理的には、細かい振動で刃を振って、食い付きを解除しながらといったイメージかな


カッター刃の場合、ゴムを引っ張った状態がずーっと続くので重たいまま


マルチツールは振動で押したり引いたりを繰り返すので抵抗が大きくならず剥がせる訳です


★在庫したのは

1)先端テーパータイプ A-71386 MAM007SK

2)ストレートタイプ  A-71392 MAM008SK


どちらも刃のサイドで切るかたち


台紙の裏を見ると用途の写真が掲載されていて


★適用場所

1)先端テーパータイプ 隅の方用

2)ストレートタイプ  壁の隙間用


となっていました


★良いところ

1)大きな力をかけなくても切れる。細かい振動でコーキングに切り込んでゆくのでスムーズに切れる

2)刃が折れて食い込んだままになることがないはずm(^^;;


カッター刃が滑りにくく大きな力で押さえるので、カッター刃が折れると、壁にぶち当たったり、転けたりしますよね


それが無いだけでもとても作業の安全性が向上します


特に足場の上ですと、これはとても重要


★本体も充電式がほとんどなので取り回しが楽


マキタの場合ですが、5機種の内4機種が充電式


現場でコードが無いから取り回しがラクだよね


★注意するところ

1)STRLOCK MAX 専用替刃です。マキタですとTM52Dしか使えません


★電動工具は会社の利益を向上させる道具


人間が手作業していた加工をモーターの力を借りて、圧倒的な速度で加工します


いまは人手不足の時代


少しでも速く加工できることで、仕事が早く終わり、よって利益が向上するという


利益向上の絶対法則!!です


まとめ*****************


コーキング剥がしは大きな力が必要なしんどい作業。電動工具を使うことで楽に早く作業が終わります


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「マルチツール用カットソー」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ 総合カタログ P.270」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221101141301 9_20221101141302

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったパウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-11-08


釧路の今年は雪は多いかな?除雪でしか使わないけど防寒長靴買いました


『 弘進ゴム 冬物用品(長靴、衣服、手袋)カタログ 2022-2023 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年11月7日(月曜日)

==============


 与えられた状況で努力する


==============


人生の成功者という人は、

与えられた状況の中で

精一杯必死に努力をしています。


与えられた状況を100%受け容れ、

状況をより良い方向に変化させていったのです。

与えられた状況の中で最善の努力をしよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/11/07 13時ころ

Img_5175 Img_5178_20221107134501 Img_5177_20221107134601 Img_5179_20221107134501

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 鉄腕という名のハサミ | トップページ | ブラインドリベットの手打ちはしんどいよね »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 鉄腕という名のハサミ | トップページ | ブラインドリベットの手打ちはしんどいよね »