最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月29日 (木)

今年の営業は本日で終了。新年は5日から営業します

2022/12/29 No.2204


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~62歳になった木元章義です


【今年の営業は本日で終了。新年は5日から営業します】


2022年もあっという間に過ぎました


2021年最後のブログが№1937なので267本のブログを書いたことにビックリ!


ねじと工具について語るのが好き&得意なので続いています



今年を振り返ると釧路の産業経済界で一番影響の大きかったことは


なんといっても日本製紙釧路工場の操業停止


ここまで業績に影響するものかと正直焦りました


この様な大きな工場は裾野が広いため


取引先も一気に売上がゼロになるわけですから、影響が大きくなった訳です


会社の方針としては、職人さんの必要とするモノはなんでも揃う丸甲金物を維持しつつ選択と集中を進めて行きます


その肝は在庫管理


在庫を止めるモノは少ないのですが在庫数をさらに減らす、薄く広くという方針をますます強化します


たとえば除雪用品


今年は仕入れないぞと決めていたものの、ご注文頂きましたのでスコップは仕入れることに


ですが、スノーダンプの在庫は止めました。先日の雪の時注文有りましたけど


その年の気候に大きく左右されますので、リスクを回避するために決断しました



包丁研ぎの方は約600本研ぎました。月平均50本(一昨年と変化無し)


3年後の目標として1200本、月100本!を目指しています


来年はその第一段階として年間780本、月65本


再来年は1000本、月84本


その為にはもっと包丁研ぎを知って頂かなくては(^_-)



ということで、来年も ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物 をよろしくお願い申し上げます。


良い年をお迎え下さい


まとめ*****************


釧路の産業界は大きく衰退した1年でしたね。それでも継続して行くためにはと考えた年でした。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


ねじと工具と包丁研ぎをお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-29


雌ネジタイプのあと施工アンカーの進化版外径が小さいのと打ち込みがラクなのでたくさん使われています


『 サンライズ工業 ハイアンカーテーパーナットタイプ(雌ネジアンカー) 』

6210_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

続きを読む "今年の営業は本日で終了。新年は5日から営業します" »

2022年12月28日 (水)

紋別で大停電が発生、暖房の準備は大丈夫?

2022/12/28 No.2203


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【紋別で大停電が発生、暖房の準備は大丈夫?】


先日重たい雪のせいでオホーツク紋別地域が大停電となりました


約27時間停電したそうで


その間照明はなにかしらあるとしても暖房器具は100Vが無いと動きません


新聞記事を読むと、100Vを使わないポータブルストーブを用意してあったので助かったとありました

Img_5646

★停電時の暖房に必要なモノ

1)ポータブルストーブ

2)灯油

3)ポンプ

4)電池


ポータブルストーブには5リットルくらいの灯油タンクが附属しています


自分の部屋でも使っていますが、今の時期3~4日で給油している感じ


なので、ポリ缶に灯油を備蓄しています


490Lのホームタンに給油して貰うタイミングで、ポリ缶にも入れてもらっています



ストーブの灯油タンクに給油するときに使うのが電池灯油ポンプ


昔ながらのペコペット(ペコペコポンプ)でも良いのですが


満タンになっても止まらないのが最大の欠点


なので、ここは予算を確保してもらって、電池灯油ポンプを購入してください



電池はストーブにも使いますし、電池灯油ポンプにも使いますので


機種に必要な電池を備蓄しておきましょう


最近のストーブもポンプも電池は単三(LR6)になってきています


我が家のストーブはチョット古いので単1(LR20)m(^^;;



そういえば今のポータブルストーブは電子点火式になってきているのですね


今年購入した機種は電子点火式。なので電池は単三(LR6)です。



★長年ポータブルストーブを使っていて気付いたのは


灯油の残量計の動き


少なくなってくると一気に空(エンプティ)になること


空サインが出ていてもどれくらい空なのか判りにくいですよね(あと何分と出てくれたら嬉しい)


そこで先日タンクを抜いて内部の様子を見たら


残量計はタンクの上下位置をリンクで変換して表示していました


仕組みは、タンクの重さをバネで支え灯油が減って軽くなると持ち上がるという方法


うまい方法を考えたましたね


灯油タンクは独立しているので、タンクの中身を調べる(測る)にはタンク全体の重さを量れば良いわけで


これ、タンクとストーブに摩擦が無ければスムーズに動くのですが


ゴムパッキンや、金属同士の摩擦もあるので、なかなかリニアに動かないのだと想像します


最近は赤い目印が見えてきたらすぐタンクを交換(2個体制)するようにしています


★タンク2個体制の良いところ


なんといってもあわてて給油に行かなくても良いところ


ストーブを付けていて灯油が無い!と気付いても、すぐタンクを抜くのは危険です


充分温度が下がってからでないと、灯油をこぼしたら危険なのは想像できますね


我が家は灯油を物置に置いているので、着込んで行かないと寒さで凍えちゃいます(笑)


ということで、ポータブルストーブのヘビーユーザーが実感したことを書きました


まとめ*****************


自分の部屋の暖房にポータブルストーブを使っています。灯油タンクは2個用意しておくとラクですよ~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「電池灯油ポンプ、灯油缶」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-28


雌ネジタイプのあと施工アンカーの基本形


『 サンライズ工業 ハイアンカーナットタイプ(雌ネジアンカー) 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/12/27 14時ころ

Img_5648 Img_5647 

続きを読む "紋別で大停電が発生、暖房の準備は大丈夫?" »

2022年12月27日 (火)

除雪の時、大きなアルミスコップを使いませんか?

2022/12/27 No.2202


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


あと20投稿で2222だ~なにも無いけど(笑)


【除雪の時、大きなアルミスコップを使いませんか?】


除雪用品のほとんどは樹脂製


軽くて雪が付きにくいので除雪に最適


ただ雪が少し硬くなりガンガン、ガリガリすると割れる可能性があり


特に屋外に保管しておいた場合、紫外線で劣化して割れやすくなっています


それはやだなあ~と思う方はアルミスコップを選択して下さい


「日工 アルミスコップ」

Img_5637

大きさが#3(一般的)とジャンボがあります


ジャンボは生産終了しており、今は入手しにくくなっています


★ジャンボの特徴

1)幅が380㎜(#3は340mm、少し広い位)

2)奥行き470mm(#3は395mmなので20%大きい)

3)両サイドの立ち上がり部が高い(深い)ので多量にすくえる


なので、釧路の先日の雨交じりの雪の時はこのアルミスコップですくうと、重たすぎて腰がやられます


自分は万能スコップ ステン付で除雪しましたが10センチくらいの厚みでも凄く重くて持ち上げられず


離れたところに飛ばすことが無理で、ドタドタと歩いてバサッと置くといった感じで何度も往復しました


やはり気温が低く、ふわふわの雪の時なら、多量の雪を一気にすくえるので除雪が早くなりますね


★注意するところ

1)アルミ製なので鉄製の様に頑丈ではありません。なので、雪の下に差し込んで、グいっと煽るような使い方はしないで下さい

2)使い込んで傷がたくさん付くと雪の離れが悪くなり、除雪がしんどくなりますので、氷のように硬くなった雪では傷を付けますので使わない方がいいと思います。

3)使い込んで雪が離れにくくなったら、離雪スプレーなどで対策して下さい

4)木柄なので夏の間、太陽や雨に晒さない方が良いですよ

5)アスファルト地面やコンクリート地面では先が滑らず引っかかりますし、減ります(ヤスリで削っているのと同じ)

6)在庫数量は少ないです


近年これまで販売されてきた除雪用品が廃番になってきています


チャンピオンスコップ、アルミスコップジャンボ、万能スコップ ステン付(黒)など


まだ他にもあるようですが、当社の在庫していた商品ではこのくらいです


まあ種類が多かったといえばそうなのですが、


道具は適材適所。お住まいの地域の雪質、気温で形状も変化する訳で


ハサミや包丁、農具に◎◎地方型なんてあるのがその例です


さすがにメーカーもそれだけの種類を生産し在庫するのが厳しくなったのかなと推測します


まとめ*****************


アルミは金属だけど鉄ほど強くありませんので、スコップの場合、煽ったりしないでね。曲がっちゃいます。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「アルミスコップ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「日工 トンボ 木柄スコップ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-27


最近増えてきたあと施工アンカー。ねじ径と穴径が同じなので機器を設置してから施工できます


『 サンライズ工業 ハイアンカーウェッジタイプ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/12/26 13時ころ

Img_5640 Img_5638_20221226142701 Img_5641

続きを読む "除雪の時、大きなアルミスコップを使いませんか?" »

2022年12月26日 (月)

凍結路面に撒く滑り止め乾燥砂あります

2022/12/26 No.2201


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【凍結路面に撒く滑り止め乾燥砂あります】


よく坂道に設置してある砂箱(北海道特有なのかな?)


函館市地域交流まちづくりセンターさんのホームページに記事があります


https://bityl.co/GLXt


北海道ではどこにでもあります


その砂は海砂?と言うのかな?小さい粒の砂です


当社に在庫のある砂は砕石を使った無塩タイプ


「秋山興業 すべり止め用乾燥砂 10Kg」

Img_5610

普通の砂と何が違うかというと


角が立っている?というか、ギザギザしているというか、要は丸くない訳です


この意味が分かりますか?


そう丸い小粒な砂より、さらに滑りにくいということ


カタログには最大粒度5mmとなっていますので、普通の砂に比べて大粒ですね


毎年融雪剤 融助MN-Rの投稿をしていますが、塩化物なのでどうしても塩害が発生します


環境に対する負荷が少ないとは言いつつも全く無いとは言えません


なので、どうしても塩害を避けたい場合にはこの乾燥砂を使って下さい


あと1袋10Kgなので、管理しやすい、運びやすいというところかな


それでも10Kgなので重いけどm(^^;;


★注意するところ

1)春の掃除が大変なところかな


雪が溶けると、この砂が地面に残ってしまっています


これはばかりは避けられないこと


道路にもすべり止め砂を散布されますが、翌年の春に清掃車でもうもうとホコリを出しながら道路掃除するのは北海道特有な春の風物詩でもありますが


★参考資料

1)凍結防止剤とすべり止め材について https://bityl.co/GLYJ

2)WIKIペディア 砂箱 https://bityl.co/GLYM

3)融雪剤とは。成分(塩)や効果、撒くタイミング。車を錆びさせないには洗車が必要? https://bityl.co/GLYQ


まとめ*****************


釧路もすっかり雪景色。凍結路面には融雪剤の他にすべり止め砂も有効です。春の掃除が大変だけどね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「すべり止め用乾燥砂」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_01

包丁研ぎ師のInstagramはこちら

Winter_02

シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-26


あと施工アンカーの定番


『 サンライズ工業 ハイアンカーCタイプ、Tタイプ、Yタイプ 』

6207_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5611 Img_5614_20221224092701

 

続きを読む "凍結路面に撒く滑り止め乾燥砂あります" »

2022年12月24日 (土)

ハードロックなナットだよ!

2022/12/24 No.2200


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ハードロックなナットだよ!】


エレキギターぎゃんぎゃん、シャウトするボーカルこれがハードロック


グランド・ファンク・レイルロードやディープ・パープルが好きです(見掛けに依らない?笑)


あれれ?ねじと工具なのに音楽?


いえいえ、ハード(強固)にロック(固定=緩まない)するナットがあるんです


「ハードロック工業 ハードロックナット」

Img_5606

在庫が少しずつ増えてきています


このナットが緩まないのはクサビ効果を、あの小さなナットに組み込んだこと


詳細はハードロック工業の「ハードロックナットはなぜゆるまないのか」をご覧ください


言うのは簡単ですが、量産するのは大変だと思います


下ナットのクサビ部は、ねじの中心から少しズレた位置にあります


ということは、削るときに六角ナットをズラして(偏心)保持して加工しなくてはなりません


普通の旋盤のチャックは削るモノを中心に固定するモノなので、特殊な固定方法が必要なんです


★在庫サイズ

1)ユニクロ M6、M8、M10、M12-1.25、M12-1.5、M12-1.75

2)ステン M6、M8、M10、M12-1.25、M12-1.75、M16


結構あるでしょ(笑)数量は少ないですが


★緩みどめナットにナイロンナットをご注文頂くことがあります


でも自分はあまりというか、ほとんど信用していません


一度使うとナイロン樹脂が変形してナイロン部分にねじ山が出来てしまうと、緩み止め効果がほぼ無くなります


したがって一回締めたら、次に外して付けるときは新品を使わなくてはならないから(あくまでも個人的な意見)


それならバネを組み込んだUナットやこのハードロックナットを使うことをお勧めします


ナイロンナットは大昔ラジコンで遊んでいたときにホイールを固定するナットに使われていて、最初はキツいのですが一旦外すと緩くなりましたね


★ダブルナットは良く思いつく緩み止めの方法


ですが、まったく効果がありません


たとえばネジの途中にダブルナットを固定したとします


しかし、そのナットをスパナで回すと重たいけど回ります


したがって緩み止め効果は殆ど無いということ


なので、ダブルナットよりUナットをオススメしています


Uナットのほうが圧倒的に緩みません


後々のトラブルを考えると、若干コストはアップしますがUナットのほうが良いですしラクです


詳しくは下記をダウンロードしてお読み下さい


ねじ締結体のトラブル原因と対策 ーダブルナット編ー


★ハードロックナットの使い方


まずは下ナットを挿入してレンチで規定のトルクで締め付けます


そのあと上ナットを挿入して、着座したら規定の角度まで締め込んで下さい


今はリムが付いたので、レンチが下に落ちず上ナットを締めるのが楽になりましたよ


★コーチスクリューにスプリングワッシャーを使うのは無意味


木材にねじ込む太い木ネジをコーチスクリューと言います


緩み止め効果を狙ってか、スプリングワッシャーを付けて注文をいただくことがたま~にあります


でも木ネジは木材を掻き分けて?押しのけて?ねじ込みますので、抵抗が大きく全く緩みません


ねじ込んだことがある人は判るかと思いますが、9mm以上はインパクトレンチが必要なくらい抵抗が大きく、とても大変な作業


ネジ全体に圧縮力が掛かるのでねじ込むのが凄く重たいため、それだけで緩まないのが想像できますよね


★スプリングワッシャーに緩み止め効果はありません


これも皆さん勘違いされているところで、スプリングワッシャーには緩み止め効果はありません


なぜ使われているの?大昔はそれしか方法が無かったたかだと思う


だいいち、あの厚さで少し捩ってバネ効果を利用しているのですが、回転方向にはフリーなので緩み止めにはなりません


「しぶちょー技術研究所」に詳しく解説されています


あ”~きょうも熱く語ってしまった(1700文字)


というわけでハードロックなナットを使ってみてね!


歌ってどうする(笑)


もとい


ハードロックナットを使ってみてね


まとめ*****************


ほんとネジの緩み止めの知識は奥が深い。でもハードロックナットを使えば緩みの問題は解決するよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ハードロックナット」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ハードロック工業」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-24


各種PPロープやテープ、紙ひも、しゅろ縄など扱っています


『 新潟エースロープ 園芸、農業、梱包用ロープカタログ 』

6206_s01

気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年12月23日(金曜日)

==============


 過去を責めない


==============


過去を振り返っても、責めてはいけません。

過去のことを責めても何にも変わりませんよ。


変えることができるのは、「今」だけです。


過去のことはありのまま受け容れ、

「今、ここ」でできることを行いましょう。



自分で解釈する力、喜びや可能性を見いだす力こそ

可能思考能力なのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5607 Img_5608

続きを読む "ハードロックなナットだよ!" »

2022年12月23日 (金)

限定1組トラスコオレンジブック2022年カタログ差し上げます

2022/12/23 No.2199


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【限定1組トラスコオレンジブック2022年カタログ差し上げます】

Img_5598

あの驚異の豪華10冊セット(新品未開封ってオークションか笑)


産業界では必須のカタログです


見ているだけであなたは機械工具の専門家になれます。かもね(笑)


2023年は5冊になったので、10冊セット最後のカタログです


まあ価格は各社値上げしていますので、参考程度にしていただいて


★提供方法


全国無料でお送りします(離島の方は送料有料になります)


釧路市内の方は取りに来ていただけると助かります


★自分はネットのオレンジブック.comを使うことが多いですが


店頭でお客様に説明するときに使っています


ネットの場合検索のキーワードの入れ方で結果が大きく変わります


商品名を検索するので、商品名の一部でも判ると見つけ易くなっています


そのへんの知識が無いときに紙のオレンジブックの場合、分野別になっていますので探しやすいと思います


★プロツールマガジンが入っています


トラスコオススメの商品がダイジェストになった冊子


これは商品を詳しく解説しているので知識を得るのに良い冊子です


★事業者向けのカタログなので一般の方が入手できるのは困難


とういうこともあり、絶好のチャンスです


★申し込み方法


申し込む場所は「丸甲金物 Facebookページ」のみとします


Facebookページのこの投稿のコメント欄に「送って下さい」と書いて下さい


1番最初の方にお送りします


※Twitter、Instagram、ブログなどのコメント欄への投稿は無効となります


まとめ*****************


こんなに豪華なカタログは他にはありません。見ているだけで機械工具の専門家になれる?かも?


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


TRUSCO オレンジブック.Com


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-23


ネジマイスターはもう売っていないとおもっていました。バケットフックは重機が荷役機械に変身


『 セキカワ ネジマイスター&スーパーストロングフック 』

6205_s01 

気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年12月22日(木曜日)

==============


 意味を見いだす


==============


なんのためにこの仕事をしているのだろうか。

なんのために生きているのだろうか?



仕事にも人生にも、その意味や目的があります。



それは目に見えるものではありません。

人に与えられるものでもありません。

みずから見いだすものなのです。



自分で解釈する力、喜びや可能性を見いだす力こそ

可能思考能力なのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/12/22 

Img_5599 Img_5600

続きを読む "限定1組トラスコオレンジブック2022年カタログ差し上げます" »

2022年12月22日 (木)

凍結した地面を砕くのに使うのタガネをお探しではありませんか?

2022/12/22 No.2198


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【凍結した地面を砕くのに使うのタガネをお探しではありませんか?】


電動ハンマに取付けるタガネの事なのですが


タガネにも種類があります


1)尖ったのはブルーポイント

2)平タガネはスケーリングチゼル


といいます


電動ハンマには取付軸(シャンク)の形状に種類があり、それぞれ在庫しています


「17mm六角軸 ブルーポイント、スケーリングチゼル、コールドチゼル」

「SDSMAX軸 ブルーポイント、スケーリングチゼル、コールドチゼル」

「SDSPLUS軸 ブルーポイント、スケーリングチゼル、コールドチゼル」

Img_5587
流石に全部は持てない(笑)
こんなに種類があったらどれを選んだら良いのか迷っちゃう~

いえいえ、それは無いです


この中で機械に装着できるのは1種類(当たり前だけど)


なので使っている電動ハンマの種類を確認する必要があります


あとは機械の型番を伝えて下さってもいいですよ


★在庫しているのは(幅、全長の種類があります)


1)17mm六角軸

 ブルーポイント 280mm、360mm、450mm、600mm、800mm、1000mm

 スケーリングチゼル 幅50mm 280mm、450mm

 スケーリングチゼル 幅75mm 320mm

 スケーリングチゼル 幅100mm 350mm

 片刃ケレンチゼル 幅50-280mm、幅75-320mm、幅100-350mm

 コールドチゼル 280mm、450mm


2)SDSMAX軸

 ブルーポイント 280mm、365mm、450mm、600mm、800mm

 スケーリングチゼル 幅50-300mm、幅50-450mm、幅75-350mm

 コールドチゼル 300mm、400mm


3)SDSPLUS軸

 ブルーポイント 140mm、250mm、380mm

 スケーリングチゼル 30-140mm、38-250mm、50-215mm

 コールドチゼル 250mm


まだまだ17mm六角軸が幅を利かせていますね


★六角軸の電動ハンマが壊れたらSDSMAXに移行することをオススメしています


たしかに、六角軸17mmのタガネやドリルが残っていると思うのですが


ハツリ能力が格段に高く低振動なので作業者の負担が少なく作業が早く終わります


価格も多少高いくらいで大きな差は無く、今後を見据えるとSDSMAXが最善だと思っています


★最近はSDSPLUS軸のタガネも出るようになりました


注意していただくのは、SDSPLUS軸の電動ハンマドリルにはタガネモードの無い物(穴あけ専用)もありますので


事前にお使いの機種の機能を確認して下さいね


★ブルーポイントは研磨しても先端が鋭さを維持するタイプにしています


ラクダ印スーパーエッジブル、ラクダ印プラスブルという商品です


下記のリンクからカタログをご覧下さい


研磨するときは焼き過ぎないようにしてください


焼きすぎると焼き入れが戻って、柔らかくなってしまい、タガネとして使えなくなります


研磨するときは水を用意して、少し削っては冷やして、兎にも角にも焼かない事です


まとめ*****************


釧路の冬は地面が凍結します。その深さは50センチ以上。冬に掘削するには強力なタガネが必要


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ブルーポイント、スケーリングチゼル、コールドチゼル」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ラクダ印先端工具」をご覧下さい


詳しい資料は「モクバ印先端工具」をご覧下さい


詳しい資料は「ハウスBM先端工具」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02

包丁研ぎ師のInstagramはこちら

 

シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい

 

釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ

 

★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★

 

この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

 

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ

 

もう少しありますので、この下も見てね~

 

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●

 

2022-12-22

 

釧路ではそうでもないけど、豪雪地帯の皆様には必需品なのでは?

 

『 セキカワ アルミ伸縮式雪落し ホッカイ棒 』

6204_s01

気になったらクリック!してね~

 

★★可能思考!!一日一語★★

 

令和4年12月21日(水曜日)

==============

 

 習慣づけの訓練

 

==============

 

どんな習慣を持っているかでその人が決まります。

習慣は、継続することで身につけることができます。

逆に言うと、継続していることが習慣づけの訓練となります。

 

良いことを継続すれば、良い習慣が身につきます。

身につけなくて良いことを継続すれば、

悪い習慣が身につくことになります。



「できない」「やれない」の訓練をしていませんか?



--------------

 

『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

 

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/12/21 13時ころ

Img_5589_20221221135601 Img_5588

続きを読む "凍結した地面を砕くのに使うのタガネをお探しではありませんか?" »

2022年12月21日 (水)

厚さ1mm切断砥石、各社激しい開発競争していますね

2022/12/21 No.2197


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【厚さ1mm切断砥石、各社激しい開発競争していますね】


レヂトンさんが持ってきたのはコレ


「レヂトン 超高性能切断砥石 純金」

Img_5575_20221220135901

最強の切れ味!!と書かれていますが具体的にどれだけ切れ味が良いのか書かれていません


営業さん曰く4~5倍長持ちするとのことですが、そのデータも書かれていません


切れ味も良くて長持ちすることは理想の切断砥石なわけですが.....


★切れ味は


例えば13mmや16mmの丸棒を切るときの所要時間で判ります


良く切れる切断砥石は短い時間で切れるということ


★長持ちすることとは


切断砥石が長持ちするということは、減らないという事


同じ素材を切った後の切断砥石の外径を測れば判ります


ただ減らないにも理由があって、砥粒の材質や形状、バインダの材質が大きく影響します


純金はセラミック砥粒を使っているのでということらしいです


★この切断砥石を使うことで得られる体験も書かれていません


作業時間が短縮できますとは書かれていますが、どれだけ短縮できるか書かれていません


ここは重要な所


この切断砥石を使うことで、今までより●●%作業効率がアップして、人時生産性が●●%アップしますと具体的に書くことで


これまでの切断砥石より利益が得られ作業者の負担が減るなら変える理由になりますよね


★情報を隠してしまうと購入することを躊躇います


と書いておきながら仕入れましたが(笑)


カッコイイ?パッケージですが、それだけでは売れませんよね


コレに変える理由(得られる体験)を伝えなくては


今後工具系YouTuberが紹介することが増えると思うので、そうなるとコノ切断砥石の実像が見られると思います(人任せ笑)



なんだかんだとメーカーの販売戦略に苦言を呈している投稿になってしまいましたが


商品はユーザーの立場に立って困っていることを解決するために開発されたと思います


ならその困った原因をこの様に解決してハッピー的なm(^^;;


ストーリーを語って欲しいと思います


まとめ*****************


105㎜切断砥石は戦国時代。他社よりも安くではなく、純金はお客様が困っていることを解決した製品なんだけど.....


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「レヂトン 超高性能切断砥石 純金」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「レヂトン 超高性能切断砥石 純金」をご覧下さい。なにも書かれていないけど


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-21


果樹農家さん、青果商さんに必須な測定器ですね


『 シンワ測定 屈折式糖度計 』


気になったらクリック!してね~

6203_s01

★★可能思考!!一日一語★★


令和4年12月20日(火曜日)

==============


 仕事は忙しい人に頼め


==============


忙しい人は時間を有効に使います。

限られた時間を有効に使い、

期限内に仕事を終わらせることができます。


そのような人にはさらに、大事な仕事が集まります。

その人は、さらに時間を有効に

使うことができるようになるのです。



普段から時間を有効に使うから、

さらに時間を有効に使えるようになるのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/12/20 13時ころ

Img_5576 Img_5577

続きを読む "厚さ1mm切断砥石、各社激しい開発競争していますね" »

2022年12月20日 (火)

柄杓(ひしゃく)は最近使われなくなりましたね

2022/12/20 No.2196


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【柄杓(ひしゃく)は最近使われなくなりましたね】


2010年まではとてもよく売れていました


最後に仕入れたのは2012年、倉庫で寂しそうに佇んでいたのでブログに書いておきます


「アカオアルミ アルミ水杓 木柄 15センチ」

Img_5567

メーカーの総合カタログを見たらもう載っていませんね


それだけ使われなくなったということか


このアルミ水杓は映画やTVドラマで


道に水を撒いたり、お墓に水を掛けたりするのに使われるシーンに登場しますね


産業界では、液体を移動?取り分け?などに便利な道具として使われていました


ただアルミ製ということもあり、付け根が弱い感じ?


まあいろいろと理由は有るかと思いますが、産業界では消えゆく運命かと


そういえばYouTuberでラーメン店やそば屋さんで仕込み中に出汁を移すのに使っているのを見ました


でもそれはステンレス製かもしれませんが...


当社の取引先では使われなくなりましたが、世の中ではまだまだ使われますね


まとめ*****************


倉庫で寂しく佇んでいたアルミ水杓、メーカーのカタログからも消え、俺の役割も終りなのか.....


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「アルミ水杓」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「アカオアルミ アルミ製品」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-20


果樹農家さん、青果商さんに必須な測定器ですね


『 シンワ測定 デジタル糖度計 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年12月19日(月曜日)

==============


 自分をほめよう


==============


自分の嫌な所はよくわかる。

短所ばかりを感じてしまう。



でも、短所だけの人なんて一人もいません。

自分の良いところをほめてみましょう。



「素直にありがとうって言えた」

「納期に間に合わせることができた」

「お客様にほめられた」

「毎日、欠かさず仕事をしている」



ちょっとしたことでもいいので

自分をほめてみましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/12/19 13時ころ

Img_5568 Img_5569_20221219140401 Img_5570_20221219140401

続きを読む "柄杓(ひしゃく)は最近使われなくなりましたね" »

2022年12月19日 (月)

ドブメッキの上から溶接するのに困っていませんか

2022/12/19 No.2195


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ドブメッキの上から溶接するのに困っていませんか】


太陽光施設もそうですが、屋外で使われる設備を設置するための鉄鋼材には亜鉛メッキを使うことがとても多いです


それは亜鉛メッキが自己補修性をもっていて、錆にとても強いから


出来上がった物では無く亜鉛メッキの鋼材から作り上げることも有るかと思います


そうなりますと、どうしても溶接しなくてはなりません


ボルト止めもあり得ますが加工が増えるし、組立が少々面倒、後から緩むことも考慮が必要


ということで亜鉛メッキ鋼材を溶接するわけですが、コレまでのアーク溶接棒では亜鉛が邪魔をして良好な溶接ビードになりませんでした


そこで2017年に発売されたのがコレ!


「神戸製鋼所 亜鉛厚めっきに適した被覆アーク溶接棒 Z-1Z」

Img_5547

品名長いわ(笑)


発売になってまだ5年の新人(^_-)


よく使われる3.2mmと2.6mmを在庫して、5Kg単位で販売しています


★良いところ

1)優れた耐気孔性!アークの吹きつけが強く集中性が良いため、亜鉛蒸気の抜けがよく、ピット・ブローホールが少なく押さえられます

2)少ないスパッタ発生量!アークの安定性は極めて良好であり、特有の亜鉛蒸気爆発も最小限に抑えられ、低スパッタが実現できます

3)良好なビード外観!スラグ被りが良く!滑らかなビードが得られます。

4)従来品より長い3.2mm棒!全長400mmと長く、棒継ぎ回数が低減出来ます。


う~ん専門用語がいっぱい(笑)


★亜鉛メッキ鋼材がどうして溶接が難しいのか


溶接の高熱でメッキされた亜鉛が蒸発します


従来の溶接棒ではその亜鉛蒸気が溶接部に止まり溶接内部に溜ってしまうことで小さな亜鉛蒸気爆発が起こり孔が開く事が多かったということ(合ってる?)


邪魔な亜鉛蒸気を飛ばしてしまうので、溶接したビード表面が滑らかでキレイに仕上がります


★Z-1Zの良いところ


たくさん溶接するときに有り難いのが棒長さ!通常3.2mmは350mmですが1.143倍長い400mmなので、取り換える手間が減って作業効率が上がります



当社得意先の電気工事業の方々は、最近の亜鉛メッキ部材の溶接作業に苦労されているのでは?ということもあり在庫しました


先日も電気工事業のかたが購入されました


★溶接後は


カス(スパッタ)を落として、ローバルで保護してくださいね!これで完璧!!


ローバルはツヤの無いグレー、ローバルシルバーは光っているシルバー色、部材の状態に合わせて使い分けて下さい


★カス(スパッタ)を落としには


オーエッチ工業のOHカストリハンマーがよく売れますね


あとは、黄色の先端に超硬チップが乗っかった超硬ケレン棒もありますよ


ということで、溶接材料、溶接用品も揃っているねじと工具の丸甲金物でした


まとめ*****************


亜鉛メッキ鋼材の溶接不良は、高温による亜鉛メッキの蒸発が原因。この溶接棒ならその心配は不要だよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「神戸製鋼所 亜鉛厚めっきに適した被覆アーク溶接棒 Z-1Z」 をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-19


スリーブ管は電気工事でコンクリ部へ電線を通す穴を確保するためのモノ。その取付が大幅に効率アップ!


『 アカギ スリーブバンド+鉄筋クリッパー 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年12月17日(土曜日)

==============


 人の夢に共鳴する


==============


夢を持つことは大切なこと。

自分で考えた夢でなければならないということはありません。



家族の夢、社長の夢、上司の夢に共鳴し、

それを実現させようと思うことも立派な自分の夢です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/12/17 10時頃

Img_5549_20221217105301 Img_5548_20221217105301

続きを読む "ドブメッキの上から溶接するのに困っていませんか" »

2022年12月17日 (土)

包丁研ぎの砥石を修正するのに便利な道具を仕入れました

2022/12/17 No.2194


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【包丁研ぎの砥石を修正するのに便利な道具を仕入れました】


ほぼ毎日包丁を研いでいるわけですが、研ぐ本数が増えると砥石の真ん中が凹んできます


なるべくそうならないように移動しながら研ぐのですがどうしても凹みます


よく見るのは修正用砥石を使ったり、コンクリートの縁石に擦りつけたりm(^^;;


ですが、相手は減ってくるので必ずフラットになるとは限りません


そこでダイヤモンド砥石の修正器を使っていて、オススメなので仕入れました


「ツボ万 砥石修正用アトマ」

Img_5519

これの前は板状のフラットな両面ダイヤモンド砥石を使っていました


しかし砥石と同じサイズなので、保持するのがた~いへん


良い物が無いかな~とググったら、ダイヤモンドヤスリメーカーのツボ万さんに有ったので自分用に購入しました


二年前に購入して毎日砥石修正に活躍しています


★良いところ

1)ハンドルが付いているので作業しやすい

2)荒目、中目、細目がある


自分は細目を使っています


これで中砥、仕上砥を修正し、荒砥はシャプトンの空母で修正しています


空母はとても良いのですが、すごく重い上にハンドルが無いので保持が大変なのが欠点かな


荒砥はどうしても減りが早いので、凹むのも速いので毎回修正します


修正し忘れると凹みが深くなり修正するのに時間がかかりますよ~


★注意するところ

1)箱には天然砥石用で人造砥石の場合耐久性に影響します。と書かれていますが全くその通り!!m(^^;;

  二年使って研磨面の真ん中のダイヤが無くなっていました。それでも周囲にダイヤが残っているので使えています


頻繁に砥石をつかう、料理人の方々には用意しておくと、いつもフラットな状態で研げるので良いですよ


まとめ*****************


包丁研ぎ砥石修正に二年前から使っています。人造砥石用では無いけれど綺麗にフラットが出ますよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ツボ万 砥石修正用アトマ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ツボ万 砥石修正用アトマ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●

 

2022-12-17


こういう資材も扱っています(在庫は無いけれど)


『 サンコーインダストリー ダブルフィックス マッスルくん 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年12月16日(金曜日)

==============


 わかっていることとしていること


==============


わかっているからといって

出来るとは限りません。



出来るからといって

それをしているとも限りません。



わかっていることと出来ること、

出来ることと、していることは違うのです。



わかっていること、できることよりも、

何をしているかが、とても大切です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/12/16 13時ころ

Img_5520 Img_5521

続きを読む "包丁研ぎの砥石を修正するのに便利な道具を仕入れました" »

2022年12月16日 (金)

雪の季節になってきてステップが滑って怖いよ~

2022/12/16 No.2193


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【雪の季節になってきてステップが滑って怖いよ~】


トラックのステップ、脚立、梯子、踏台など


冬には靴の裏に雪が付いて滑りますよね


気温が下がると靴底も硬くなってそれだけでも滑ります


そんな時、事前にテープを張っておくと安全です


「トラスコ ノンスリップテープ」

Img_5510

目の粗い石がアルミテープの上に固定されているテープ


砥石の粒からすると#12とか#14位の荒さかな


石の角が靴底に食い込んで、スベリを防止します


屋外で使用や、家庭では風呂場用などもあります


我が家の風呂場もFRP製で、かなり滑ります。特に石けんを使った後とかね


★サイズ

1)幅25mm

2)幅50mm

3)幅100mm

4)幅150mm


★長さ

1)5m

2)10m


★色


ブラック、エンジ、グリーン、グレー、イエロー


の五色がラインナップされています


当社のお客様で一番出るのが自動車の架装工場


つづいて脚立、梯子かな、電気、設備工事では必須の道具


今は労働基準が厳しくなって、転落防止に気を使わなくてはならない為ですね


★ほんとに冬のステップは怖い


車はステンレスやアルミのステップ


脚立、梯子はアルミのステップ


どちらも冬は滑る!


夏でも靴底が濡れていると滑るよね



脚立ですが、昔はパイプ脚立がほとんどでした


パイプなのでステップも丸いパイプ


こちらは事故が頻発してだいぶ前に使用禁止なりました



★トラスコさんは、ほんと助かります


トラスコさんの前はNCAとか研磨材メーカーからノンスリップテープを取り寄せていました


札幌の卸商社にも在庫が無く、取り寄せに一週間というのが普通


北海道にトラスコのセンターが出来てからは一変


札幌市内に在庫があり翌日に入荷するのでトラスコ製に替えました


★いつも思うのですが卸商社が在庫を持たないでどうするの?と


その在庫を持つことで他を圧倒したのがトラスコさん


在庫が悪から善にしたのは、ユーザー目線に立ったからだそうです


札幌市内なら取りに行けば当日入手できますし


北海道内なら午後4時までの注文で翌日入荷


これはもう圧倒的!!


ソコに気付かない卸商社、メーカーはどんどん北海道の在庫を減らし、最悪営業所を廃止しています


たしかに経理的にみたら動かない財産を置くというのは無駄なのですが


お客様からみると有って助かった~良かった~となるわけです


当社も微小ながら幅広く在庫を置くことを基本に商売しています


それによってあそこに行けば仕事の問題が解決できるという信頼感


これが商いの基本だと思っています


まとめ*****************


このテープも労働安全に必須。高所からの落下事故は絶えません。ケガする前にこのテープを貼りましょう


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ノンスリップテープ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「オレンジブック.com ノンスリップテープ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-16


キャタツのスキマをうまいこと利用しましたね


『 ジェフコム キャタツアンダーバッグ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年12月15日(木曜日)

==============


 終わりは始まり


==============


ものごとに終わりはありません。

終わりは次のステージの始まりです。



「あ~終わった~」と同時に

次の準備に取り掛かりましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/12/15 13時ころ

Img_5512_20221215135001 Img_5511

続きを読む "雪の季節になってきてステップが滑って怖いよ~" »

2022年12月15日 (木)

パルス充電器を仕入れてみた

2022/12/15 No.2192


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【パルス充電器を仕入れてみた】


今日はホームページ連動企画


自動車のバッテリーは鉛蓄電池


鉛の電極を使う蓄電池


充放電を繰り返すと、電極の表面に電気を通しにくい物質(結晶)が蓄積します


電気が通りにくくなるとバッテリーとしては役目を果たさないので、交換となるわけですが


昔はその結晶を取り除くのは不可能だったのが、パルス充電という方法が開発されて、古いバッテリーを再生することが可能になりました


「大自工業 MP-230 セレクト式自動パルス充電器」

Img_5501

を仕入れてみました


オートバイから大型トラックまで使える!セルスタート補助機能付というのが謳い文句


何台も自動車を保有している会社なら1台持っていると良いのではと思います


それは、車に乗り込んでエンジンが掛からない!ということたま~に有るかと思います


自分自身も何度か経験しています


レスキューをお願いして、バッテリー交換してもらっての出費が痛かった~m(^^;;


するかどうかは別として、1年に1回、もしくは車検毎にこのパルス充電器でバッテリーの中を掃除するといいと思うんです


何のため?念の為にね!!!


★規格

1)定格入力      AC100V 50/60Hz 450W

2)定格出力      DC12V/25A(充電時最大電流)、DC24V/12A(充電時最大電流)、35A(セルスタート補助機能時)

3)適合バッテリー   DC12V・24V(開放型・密閉型・AGM・ISS)鉛バッテリー

4)適合バッテリー容量 4Ah~176Ah

5)表示        液晶表示

6)保護機能      出力カット(逆接続、クリップ接続、不良、電圧確認、高温、タイムオーバー、短絡)

7)充電方式      定電流定電圧/オート充電方式

8)コードの長さ 電源コード…約1.7m、充電コード…約1.7m

9)付属品       オートバイ用アタッチメントクリップ

10)本体サイズ 約278(W)×150(H)×225(D)mm

11)重さ       約2.1kg

12)パッケージサイズ 約285(W)×160(H)×225(D)mm


規格を見てもさっぱり判らないかと思います


★この充電器を選ぶ理由は


12V(乗用車)、24V(トラック)の両方に対応していること


会社にトラックが無いのでしたら12V専用機種もあります(MP220、MP210)


★もう一つはセルスタート補助機能


これから寒くなる北海道(もう寒いけど笑)


朝、エンジンが掛からない!!どうしよう!!となったらMP230の出番です


エンジンが掛かったら出来れば一時間くらいこの充電器を接続してパルス充電しておいて、その後仕事に出掛け


帰ってきたら、もう一度つないで完璧にバッテリーを再生するってこと


エンジンが始動したからと言って、すぐ移動してもバッテリーは復活していませんよ


移動先でエンジンを切ったら、エンジンが掛からなくなっている事が多いはずです


★百聞は一見にしかず


ということで下記のYouTubeをご覧ください(音が出ます)



車やバイクが趣味でしたら個人で持っていても助かりますが、どっちかというと事業者向けですね


まとめ*****************


このパルス充電は誰が考えたのでしょうね?簡単な装置で高価なバッテリーが再生できるなら財布にも環境にもやさしいね


ググってみたら協和テクノロジ社が特許を取得していました https://bityl.co/GBQV


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「パルス充電器」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


『 大自工業㈱ 全自動パルス充電器 』

Winter_01

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-15


パルス充電で電極に溜ったイオンを除去して、劣化したバッテリーを復活させます


『 大自工業㈱ 全自動パルス充電器 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年12月14日(水曜日)

==============


 現実を受け容れる


==============


自分にとって好都合なこともあれば

そうでないこともあります。


好ましいことを受け容れることは簡単ですが、

自分にとって好ましくないことを受け容れることは

非常に難しいことです。


でも、どのような現実も受け容れることに

自分の成長や会社の発展があるのです。


すべてのことを受け容れましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/12/14 13時ころ 雪が降りそうな空

Img_5504 Img_5503_20221214134701

 

 

続きを読む "パルス充電器を仕入れてみた" »

2022年12月14日 (水)

自社の販売管理ソフトのアプリをアップデートしました

2022/12/14 No.2191


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【自社の販売管理ソフトのアプリをアップデートしました】

Img_5498_20221213124901

昔取った杵柄で、自社の販売管理アプリを自作しています


MSDOSの時代から使い続けていて(25歳くらいからかれこれ37年!)


98年11月16日 にWINDOWSに対応させました


そのアプリの名前は「日本語データベース桐」


ほんの一部の人に人気なアプリです(笑)


多くのデータベースアプリはプログラムを英語で書きます


ですが桐は日本語で命令を書けるので、英語に弱い自分には最適です


昨年までは単品で購入していましたが今年からはサブスクで毎月880円で使えるようになったので、今回新PCが増えたタイミングで切り替えました


★作法が変わっていて今まで通りの見た目では動作しなくなった~


焦った~~~~~


フォームと言うのですが、表やボタンを表示する画面の出し方が変更になったみたい


それで土曜日から格闘しておりました(笑)


今日なんとか変更点を理解できたので、いろいろといじった部分を整理して正常に動作できるようになった~~よかった~


最初フォームがどのように変わったのかヘルプを見ても判らなくてフォームのタイプを変更したけど、それは間違いでした


なのでヘルプを読み込んで、前のように動作するように一つずつ動作確認してプログラム(桐では一括処理と言います)を書き換えました


★いや~久しぶりにちょしたら楽しかった~


ちょす=さわる=いじる かな?北海道弁かと思います(笑)


今小学生や中学生でプログラミングの授業があるようですね


小さなロボットみたいなのを動かすプログラムを書く?というより組み合わせるといった感じかな


コマンドのアイコン(右に曲がれとか、直進とか)を組み合わせるだけなので、実際にはコンピューターがどの様に機械に命令しているかは理解できません


これは機械をブラックボックス化してしまっているので、これだけでは余り意味は無いのではと思いますが、


そこから勉強してさらなる深いとこに進むかも?という期待はあります


兎にも角にも、プログラミングは楽しいということは伝えたい(^_-)


★自分は、料理もプログラミングだと思います


調味料や食材はデータで、どれを組み合わせるか、どのタイミングで火を通すかなどが命令で


それらをプログラミングした結果が美味しい料理となるわけです


★自分で販売管理アプリを作る利点


1)自分が考えた通りに動くように作れる所


自分がプログラミングするのですから、当たり前ですね。


2)いつでも改良、更新出来るところ


なにか思いついたり、繰り返し作業が発生したら、すぐプログラミングできますので


その後の作業が楽になります


ま、そんなことで還暦過ぎたおっさんプログラマーですがまだ役目は終わらないなあ(笑)


まとめ*****************


会社の販売管理システムは自作です。アプリを更新したら動作が変になって久しぶりにプログラムをイジリました


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ねじと工具」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


プログラム、アプリは売ってませ~~ん m(^^;;


リンク Link*****************


詳しくは「管理工学研究所 桐10」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-14


ジョイント部の外径を細く抑えた(13mm)のでこれまで入らなかった所に使えるようになった!


『 ベッセル スリムロングビットホルダー EXH DXH 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年12月13日(火曜日)

==============


 リーダーになる


==============


リーダーになりたいと思っても

すぐになれるものではありません。


逆に、リーダーになりたいと思っていなくても

リーダーのような人もいるものです。


リーダーになるということは、

リーダーについていく人をつくることでもあります。


「この人について行きたい!」と

そしてさらに

「この人について生きたい!」と

思われる人になりましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

続きを読む "自社の販売管理ソフトのアプリをアップデートしました" »

2022年12月13日 (火)

六角のめがねレンチって使いますか?

2022/12/12 No.2190


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【六角のめがねレンチって使いますか?】


通常めがねレンチは12角になっています。それによって30度動かせばナットに入るため、ナットにに入りやすいというメリットがあります


しかし、固着したナット外すときにはとても強い力を掛けるので12角だと接触面積が少ないためナットの六角を傷めてしまう可能性が


そんな時に安心できるのがコレ!


「KTC ヘックスめがねレンチ」

Img_5495

ナットのハマる部分が六角になった、珍しいめがねレンチです


品番はセット品がM274、単品がM27の8H、10H、12H、14Hの4種類だけ


★特徴(メーカーホームページより引用)

1)六角は左右対称に15°の角度をつけているので十二角めがねレンチと同等の作業(30°の振り角度で回転)が可能です。

2)六角口径部の面取りをなくし、口径部とボルト・ナットの接触面積をより大きくしています。

3)柄部は立上り角度を45°×10°とし、力がかけやすく握りよい形状で手にフィットします。

4)両口ですが、両方とも同じサイズです


12角で問題だった接触面積の少なさを解消しています


★氣になったところ


1)の六角は左右対称に15°の角度をつけている(合せて30度)


これは障害物があるときにナットを回すのが楽になるような配慮かなと


特徴にも書かれていますが、両方を使うことで12角のめがねレンチと同じ操作感になるというわけ


★形状は好みが分かれるかも


どっちかというと昔ながらの断面がスクエア形状です


新品のナットを締めるときは六角が崩れていないので12角でも全く問題ありませんが


固着したときなど、想定以上のチカラが必要な時にはやはり六角が安心できますね


まとめ*****************


メーカーの特徴以外に書くことが無かった(笑)めがねレンチはそれだけシンプルな工具ということです


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「KTC ヘックスめがねレンチ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「KTC ヘックスめがねレンチ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-13


モッコを引き抜かなくても資材(砂土石)を下ろす事ができるのでとてもラクになりましたよ~


『 TAIYO ボトムオープニングモッコ(BOM) 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年12月12日(月曜日)

==============


 チャンスを見る力


==============


目の前に大きなチャンスがあっても

それに気がつかない人もいれば、

ピンチでもチャンスに変えてしまうような人もいます。



人によって、可能性を見いだす力は違うのです。



あなたは、可能性を見いだせる人になりたいですか?

それとも可能性すら見いだすことができない人になりたいですか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/12/12 14時ころ

Img_5497 Img_5496_20221212143601

続きを読む "六角のめがねレンチって使いますか?" »

2022年12月12日 (月)

ステンレス溶接蝶番をお探しではありませんか?

2022/12/12 No.2189


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ステンレス溶接蝶番をお探しではありませんか?】


過去記事を検索してみると前回は2011/11/18にもう一つ前は2018/11/28


今日は12/12でしょ、この時期にステンレス溶接蝶番がネタとして思い浮かぶのは何か有るのか?(笑)と思ってしまうよね


それはたぶん、この時期になると売れるからだと思います


販売データを見ても裏付けられます


今年は8/25に売れて次に売れたのが10/18、そして12/9


やはり年末に近くなると売れる機会がある


さて本題に入ります


蝶番は蝶々のつがいが並んだ様子から付けられた名前だそうです。ロマンチックですよね~


英語では「hinge」ヒンジです


丁番と書くこともありますね、これは蝶を書くのが大変だから(笑)


略してって二画にするなんてすごい発想


私の日本語変換の辞書も「丁番」から「蝶番」変更しました

Img_5481_20221210105301

★「ステンレス溶接蝶番」とはなんぞや?

1)穴が開いていない(溶接するのでねじ穴は不要)

2)幅が広め(大きな荷重を受け止めるため)

3)板が厚い(大きな荷重を受け止めるため)

4)心棒が太め(大きな荷重を受け止めるため)


そんな蝶番です


何に使かわれているのか


それはヒンジですから、扉にしたい物に使いますよね


たとえば門扉、ゴミ箱の蓋など開く物です


★注意するところ

1)溶接用で肉厚になっていますが、心棒に近いところまで溶接すると歪んで動かなくなりますよ

2)ステンレスなので軸に油は不要ですが、時間が経つと動きにくくなることがあります(そんなときはLSベルハンマーが超おすすめ!)


★スペック(規格)は

51mm  厚さ2.0mm

64mm  厚さ2.5mm

76mm  厚さ2.5mm

89mm  厚さ3.0mm

102mm 厚さ3.0mm

127mm 厚さ4.0mm

153mm 厚さ4.0mm


の7種類在庫しています。厚さはメーカーによって若干違うかもしれません


上記の寸法は軸に沿った羽根の長さです。開いた幅ではありませんのでご注意下さい


★そういえば最近めっきり注文が減りました

ということは、「ものづくり」をしなくなったということなのでしょうか?


というか、出来上がった品物が増えたのかな?とも思います


トラック(ダンプ)は昔、フレームだけの車体が届いてそこから荷台を地元で作るのは当たり前でした


なので、トラックを架装する得意先が何件かありましたが今は無くなりました。(当社の隣に安斉車体がありました)


それだけ地方での「ものづくり力」が無くなってきたといえますね


なんか、道具を自分自身に合わせる?合った物を作るという習慣が無くなったように思います。


仕事を楽にするもの、しやすくするためのもの、整理整頓するためのものなど自身で工夫する物を作ることは仕事の品質を向上させる一歩だと思います


そんな時間も無いのかな?時間と言うより職に対する意識(取り組み方)ですね。少しでも良い仕事をと思えば、問題意識が芽生えると思っています


まとめ*****************


販売データを振り返ってみると、ステンレス溶接蝶番は毎年この時期に売れるのでブログのネタに登場する訳です


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ステンレス溶接蝶番」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「NEW HIKARI ステンレス溶接蝶番」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-12


X60は大きかったね。すこし明るさを下げてコンパクトにしました


『 WINGACE LEDクリップライト スーパールミネX CP35 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年12月10日(土曜日)

==============


 ビジョンは希望を生む


==============


「将来、こうなりたい!」「世界一の会社にしたい!」と

思って仕事をするのと、何も考えずに仕事をするのでは、

天と地ほどの差が生まれます。


明るい将来像(ビジョン)は希望を生みます。


ビジョンをもって仕事に毎日を送りましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/12/10 10時ころ

Img_5483 Img_5482

 

 

続きを読む "ステンレス溶接蝶番をお探しではありませんか?" »

2022年12月10日 (土)

プラマイビットをお探しではありませんか?

2022/12/10 No.2188


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【プラマイビットをお探しではありませんか?】


ビットのほとんどは両方ともプラス+


マイナス-は片側タイプのビットになります


で、プラマイ???とは


そう、ビットの片側が「プラス+」、もう片側が「マイナス-」になったドライバービットのこと


自分的にはマイナスドライバーでマイナスのネジを回すことはほぼ無いので、隙間に差し込んでバールの代わりにしたりするくらい


ですが、古い家(昭和30年代以前)や輸入の家具や機械の場合まだ「マイナス-」を使っていることがあります


実際当社(築55年)のコンセントや電燈のスイッチプレートは「マイナス-」です


そんなところのネジを回すのにどうしてもマイナスビットが必要なわけでプラマイビットも在庫しています


「ベッセル 剛彩ビット プラマイタイプ」

Img_5474

在庫しているのは+2/-6の組み合わせだけです


★品番

1)GS142665 長さ65mm

2)GS142611 長さ110mm

3)GS142115 長さ150mm


電気器具の場合、ネジの頭がプラスマイナス±のコンビタイプになっていることが多いです


それはどうしてか考えると


1)+がナメッたときにマイナスが使えると有り難い(助かる)から

2)+が埋まってもカスが取りやすい


プラス+は構造上ビットが上部(手前)に逃げやすく、特にさび付いたりしていると十字頭をナメらしてしまうことが多い


+がナメっても-が生きていればどうにか出来ます


また、たとえば何か(粉や塗料)で埋まってしまっても、ドライバーの角でケレンすると回せるようになります


プラスは、細い針の様なもで穿らないとならず、それでも完璧に十字穴がキレイになるわけでもなく、ビットがぴったりフィットさせるのが難しい


と思います


★注意するところ

1)マイナスをインパクトドライバーで使うとすぐ逃げてしまいます。なのでしっかりインパクトドライバーを押さえるか、ゆっくり回して先端が逃げないようにしてくださいね。

2)幅が6mmだけですので、頭の大きさから考えるとM4とM5用になるかと思います


まあそんなに出番が有るわけでは無いので、売れるのは年に数回


ということで、


どいういうこと??(笑)


マイナスビットも在庫ありますよ的なブログでした


まとめ*****************


マイナス頭だけのネジは少なくなりましたが±プラマイ頭は電気器具に使われています。だからビットも±プラマイさ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「プラマイビット」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ベッセル 剛彩ビット シリーズ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-10


シリーズ最強!ってね~でも水、熱に強くなったのは大いに評価できます


『 コニシ ボンド アロンアルファ タフパワー 05822 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年12月9日(金曜日)

==============


 自分には能力がある!


==============


自分のことをどうイメージしているかによって

人の行動は異なります。


「自分には能力がある!」「自分にはできる!」と

思っている人は、できるまでやりとげようとするでしょう。


逆に、「自分には能力がない」「自分にはできない」と

思っている人は、すぐにあきらめることでしょう。


どちらにしても、イメージ通りになってしまいます。

現時点の実力がどうかは脇に置いて、

「自分には能力がある!」と思って行動しましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/12/09 14時ころ

Img_5476 Img_5475

続きを読む "プラマイビットをお探しではありませんか?" »

2022年12月 9日 (金)

刑事ドラマで見る立入禁止テープ使ってみたくありませんか?

2022/12/09 No.2187


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【刑事ドラマで見る立入禁止テープ使ってみたくありませんか?】


刑事ドラマで現場を封鎖するとき、黄色いテープに立入禁止と書かれたモノを使っているの見たことありますよね


あのテープ在庫してるんです


別に刑事ドラマごっこをするためでは無く


たとえば工事の途中とか、壊れて使えない施設などの回りに張る時に使います


「日東マテリアル 危険表示テープ」

Img_5459

在庫しているのは「きけん立入禁止」と印刷された被粘着のテープです


★規格

1)幅60mm、長さ50m、厚さ0.1mm


★使い方

被粘着(ノリなし)のテープなので、張って端を縛って使って下さい


★良いところ(メーカーホームページより引用)

1)ポリエチレンフィルムを使用しているため、焼却時に有毒な塩素ガスを発生しません。

2)非粘着のため、どこでも気軽に使用できます。

3)非粘着のため、長期保存が可能です。

4)両面印刷タイプは表面と裏面に印刷のずれがありません。

5)オリジナル印刷表示テープの対応も可能です。


★種類(印刷された文字の種類)

1)きけん立入禁止(在庫品)

2)4カ国語表示

3)駐輪禁止

4)ペンキぬりたて

5)駐車禁止

6)トラ柄


の6種類あるようです


これからは4カ国語のテープも必要かも知れませんね


まとめ*****************


別に刑事ドラマごっこするわけではありません(笑)立入禁止にしたときに使うテープあります


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「危険表示テープ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「日東マテリアル 危険表示テープ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-09


マキタ専用150mmチップソー それほど普及していないと思うのだけど.....


『 レヂトン マッハソー(チップソー)150mm MD 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年12月8日(木曜日)

==============


 成長の基準


==============


人はそれぞれに強みや弱みを持っています。

他人と自分を比較してもあまり意味はありません。


比較すべきは、過去の自分です。


過去には出来なかったのに、今は出来るようになった!

これが成長です。


日々チャレンジして、成長しよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/12/08 13時ころ

Img_5461 Img_5460_20221208132901 

続きを読む "刑事ドラマで見る立入禁止テープ使ってみたくありませんか?" »

2022年12月 8日 (木)

ステンレス製ブラインドリベットをお探しではありませんか?

2022/12/08 No.2186


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ステンレス製ブラインドリベットをお探しではありませんか?】


リベットをWIKIペディアで調べると


リベット(英: rivet)は、頭部とねじ部のない胴部からなり、穴をあけた部材に差し込んで専用の工具でかしめることで反対側の端部を塑性変形させて接合させる部品


なにやら小難しく書かれていますが、たたいて潰してかしめる部品の事です


ただハンマーでたたいただけでは潰れ過ぎてしまうので、専用の治具をつかってたたきます


たたくわけですから打撃音は凄まじく筐体に響き渡ります


裏側に手が入るなら良いのですが、そうでは無い事って結構あると思うのです


そんな問題を解決するのに開発されたのがブラインドリベット


WIKIペディアから引用すると


片側からしか作業ができない場合のために、ブラインドリベット(英: Blind rivet)が考案されて用いられている。


釘の様に見える心棒を空気圧や電動・手動などのリベッターで作業者側へ引っ張ることで、円筒状のリベット内側を変形させ、心棒を引きちぎることによりかしめる。締結圧はその細い心棒の破断耐力によるので、同じ径の通常のリベットに比べて小さくなる。


材質は大昔はスチール製でしたが、その後アルミ製が主流になり、今はステンレス製もあります


「HIT ブラインドリベット オールステンレス HTTタイプ」

Img_5442

他のメーカーもありますが、主にHIT製を在庫しています


★規格


これが直感的には判りにくい表示になっていて


太さが#3(2.4mm)、#4(3.2mm)、#5(4.0mm)、#6(4.8mm)、#8(6.4mmはエビ印になります)


長さも1番~16番まで規定されていて、太さによって長さが微妙に変わります


★下穴サイズが重要


小さいと入らないのは判りますね


大きすぎるのは問題ありです


変形量が決まっているので、穴が大きすぎると緩くなっていまい、必要な強度が得られません


下穴径は#3(2.5mm)、#4(3.3mm)、#5(4.1mm)、#6(4.9mm)、#8(6.5~6.6mm)


リベット径から+0.1mm~0.2mmの下穴ドリルを使って下さい


それ以上太いドリルは絶対使わないように!!!


★販売単位


1本から販売しています


パック品はアルミ製のみ在庫


★専用工具(リベッター)も在庫有ります


ハンドリベッター、アタッチメントリベッターを在庫していて


いまオススメなのはコードレスリベッター。皆さん充電式インパクトドライバーを持っていますよね?そのバッテリーを活かして、リベットも打てます。マキタ 充電式リベッタ RV150D RV250D


昔はエアリベッターが主流でした


工場ではエアがあるので今も主流です。やはり軽さと速さいう面では圧倒的ですから


あと、数本だけならハンドリベッターで打つとおもいますが、#3、#4ならなんとかなりますが#5以上はとてもチカラが必要な作業


それは数本でも腕の力が無くなるほど!!


★ブラインドリベットも進化した


昔は先の尖った釘状になっていて、数を数えるとき革手をしないと箱の中に手を入れると痛い痛い!


今も尖っているのですが、昔ほど鋭くなくなりました


また軸の表面はツルツルで、リベッターの内部の軸を引っ張る部品(ジョ-)がすぐ傷んでしまいました


今は軸に細かい溝が刻まれていて、ジョーがしっかり軸を掴みやすくなっていて締結不良が減りました


★ステンレスブラインドリベットを使う際に注意すること


金属には電位があり、異種金属が触れると腐蝕が著しく進んでしまいます


詳細は異種金属接触腐食 - Wikipedia https://bityl.co/G3m1 をご覧頂くとして


アルミ材に今回紹介しているステンレスブラインドリベットを使うのは電位差が大きくとても危険です


なのでステンレスブラインドリベットはステンレス材のところだけに使用してください


たかがブラインドリベットですが、金属材料なのでいろいろと注意する点がありますよ

Img_5444 

まとめ*****************


ステンレス製ブラインドリベットをサクッと書こうと思ったら、やっぱり伝えることが次から次へと出てきた(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ブラインドリベット」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「HIT ブラインドリベット HTT」をご覧下さい


詳しい資料は「エビ印 ブラインドリベット NST」をご覧下さい


詳しい資料は「マキタ 充電式リベッタ RV150D RV250D」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-08


これまでより研削力をアップしたのがGS、長持ちに振ったのがGT。どちらも作業をラクにするためです


『 レヂトン オフセット砥石ハイパーGT、GS 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年12月7日(水曜日)

==============


 自己承認


==============


ときどき、自分で自分のことを褒めてあげましょう。

人に言う必要なんて、ありません。



一生懸命な自分を褒めよう。

家族のために頑張っている自分を褒めよう。

努力している自分を褒めよう。

コツコツと続けている自分を褒めよう。



自分で自分のことを認めることが大切です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/12/07 13時ころ

Img_5445 Img_5443

 

 

続きを読む "ステンレス製ブラインドリベットをお探しではありませんか?" »

2022年12月 7日 (水)

ステンレス針金をお探しではありませんか?

2022/12/07 No.2185


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ステンレス針金をお探しではありませんか?】


針金といえば、鉄線にユニクロメッキしたものが定番


ただ錆びやすいので、屋外では1年も経たずに錆びてしまいます


錆びては困る場合はステンレスの出番


10Mにカットされたステンレス針金を在庫しています

Img_5423

★在庫サイズ

1)0.3mm

2)0.4mm

3)0.5mm

4)0.6mm

5)0.7mm

6)0.8mm

7)0.9mm

8)1.0mm

9)1.2mm

10)1.5mm

11)2.0mm


種類多いでしょ(^_-)


★よく出るのは、0.8mmと1.0mm


これはボルトの先端に穴を開けて設置後ステンレス針金を通して、締結完了の目印となります


あとはセキュリティ?


高圧機器(ボイラ)など勝手にボルトを触られて緩んでしまったら大きな事故につながりますので、ステンレス線を通すことで防止策になります


その他には金網の補修とか?


自分はステンレス製のザルの脚の溶接が外れたときに0.3mmで補修して、いまだにそのザルを使っています


★ステンレスは硬いと思っていませんか?


ストレートドリルでもなかなか開かないのでそう思うかも知れませんが、硬いわけでは無く粘りの強い材質なんです


なので、ステンレス針金も強く引っ張ると伸びます


また切断するときも、鉄の針金より抵抗が大きくなります


ココに書かれていませんが、3.2mmとか4.0mmをペンチやクリッパーで切るのは手が痛くなるほど切れにくいです


穴が開かない理由も同じで


ストレートドリルでの穴あけは鋭い刃で削る作業の連続ですが、素材が粘るのでなかなか削れない訳です


なので、ハイス鋼にコバルトが添加された強度の高く耐摩耗性が高いドリルを使うことが必須なんです


★真っ直ぐなステンレス線が欲しいときは?


ステンレスシャフト(棒)を使ってください


在庫では2.0mm、3.0mm、4.0mm、5.0mm、6.0mm、8.0mmくらいは在庫しています


長さは2mになります


いつもいう適材適所、用途に合わせて選んで下さい


まとめ*****************


ステンレス針金は錆びにくくて屋外でなにかを縛るときに便利ですよ。我が家は庭のネットを張るのに使っています


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ステンレス針金」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-07


どんな部材でも切れる!でもどっちかというと非鉄金属、非金属が得意だと思う


『 レヂトン 高性能マルチダイヤモンドホイール SUPER MULTI 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年12月6日(火曜日)

==============


 気持ちをリセットする


==============


人の気持ちはうつろいやすいもの。

だから、ときどき気持ちをリセットしましょう。


目の前のことにばかりに集中していると

本来目指したいことが見えなくなることだってあるのです。


・初心にかえる

・目的を明確にする

・年始の決意を思い出す


ときどき、気持ちをリセットしましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/12/06 14時ころ

Img_5425_20221206150501 Img_5424_20221206150501

続きを読む "ステンレス針金をお探しではありませんか?" »

2022年12月 6日 (火)

インチサイズのボルトアンカーをお探しではありませんか?

2022/12/06 No.2184


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【インチサイズのボルトアンカーをお探しではありませんか?】


インチサイズとはねじ山がウィット規格(W)のモノをいいます


ウィット規格(W)というのはアメリカの独自規格で、


世界はISOの国際規格に統一すると宣言しましたが、


アメリカだけず~っとウィット規格(W)だったから今さら変えられまへん!ということだそうです


自国産業利益を護るという主義はアメリカらしいといえばアメリカらしいですね


ニッポンも輸入の機械、車が主流だったころはウィット規格(W)が多く使われていましたが


今はミリ規格が90%以上になりました


それでも、寸切りボルトやアンカーボルトではウィット規格(W)は健在で、当社も少しですが在庫しています


「サンコーテクノ ボルトアンカー ウィット規格(W)」

Img_5403_20221205145501

3/8Wと1/2Wの2種類を少量在庫しています


★在庫品

1)BA3070 3/8W-70L

2)BA3080 3/8W-80L

3)BA4100 1/2W-100L


1年に1回売れるかどうかです


このタイプのアンカーは耐震アンカーとも呼ばれ重量物や、天井などに設置する機器の固定に使われます


なので、普通ではインチサイズを選ぶ必要な無く、ラインナップの揃っているミリ規格を使うことが殆ど


これ、職人さんがミリとインチがごっちゃになっていて


10ミリでも三分(9.525mm)と呼ぶ人がとても多いです


売る方としては三分と言われれば3/8Wを出さなくてはならないので


たま~に3/8Wを出したらM10だったということがありますね~


これはやはり規格を把握していないことによるトラブルな訳で


職人さんがたには規格をちゃんと把握して欲しいと思います


まとめ*****************


インチサイズの在庫はどんどん減らしています。でも無くすわけにはいかなところが歯痒いなあ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ボルトアンカー」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ ボルトアンカー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-06


自分もこのチェンソー欲しい!!手鋸じゃしんどいから!


『 マキタ 充電式ハンディーソー MUC101DRG 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年12月5日(月曜日)

==============


 自分にできることをやる


==============


ものごとには

変えられるものと、変えられないものがあります。


変えられないものを変えようとする努力よりも、

変えられるものを変えましょう。


考え方を変える、言葉を変える、行動を変える。

自分にできることをやりましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/12/05 14時ころ

Img_5405_20221205145501 Img_5404_20221205145501

続きを読む "インチサイズのボルトアンカーをお探しではありませんか?" »

2022年12月 5日 (月)

なんかUFOみたいなLED作業灯が入荷したよ

2022/12/05 No.2183


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【なんかUFOみたいなLED作業灯が入荷したよ】


4枚羽根タイプのLED作業灯はスーパールミネXからはじまりました


スーパールミネも48W、60W、35Wとバリエーションも増えています


他社も追随したいけど形状は同じに出来ないので、各社工夫しています


その中でこれはユニークだなあと思ったのがコレ


「FMC LEDパワーランプ PWL-40FL」

Img_5387

発光面が5個の丸(円)なのが特徴


閉じると球状になるので、吊すと全体を明るく照らします

20221203100843117_0001

★スペック

1)電源 100V用

2)消費電力 40W

3)全光束 4800ルーメン

4)重さ 800g

5)コード長さ 5m

6)発光色 昼光色6500K

7)ノイズ減少モデル


コノ中で気になったのはノイズ減少モデル


LEDランプは電球の様に常時光っているわけではありません(電球も50Hzで点滅していますけどね)


数十KHzで高速に点滅しています


点滅させないで常時電流を流すとLEDランプに熱が隠ってLED素子が消耗し暗くなって切れやすくなります


さてその点滅(スイッチング)をさせる回路は大体は矩形波


立ち上がりが急峻なため波形の角が崩れ小さな波が発生(高調波)し


内部の配線がアンテナになって放出し近くにある電波機器に影響を及ぼします(まあ妨害電波が出ていると思ってください)


配線図が無いのでどのように対策しているかは不明ですが、一般的には高調波フィルターやシールド(遮蔽)を施します


昔電子工作していた頃はこのような対策に苦労した記憶があります


アマチュア無線機の電源を作ったとき、無線機の電波が電源回路に回り込んで、電圧を変えてしまう事が起こりました


バイパスコンデンサを定電圧回路(電圧を一定に保つ回路)に加えたりして対策しました


結局、0.1、0.2V位の変動まで押さえて諦めました(笑)


開放型のアルミケースに組んだので、それが一番の原因でしたが


★注意するところ

1)外側にガードが無いので落とすと簡単に壊れるかも(樹脂ボディなので冬の北海道では割れやすいはず)

2)屋内用 防水、防塵仕様にななっていません

3)長時間点灯すると熱を持ちますので、使用後に燃えやすいモノに近づけないでください


むかし電球は凄く熱くなるのは当たり前でしたが


消費電力が低いと言われていますが、数十Wの消費電力になっています


LEDランプもかなり熱くなりますので、電球と同じ感覚で扱う必要があります


★在庫しているLED作業灯

1)FMC LEDパワーランプ PWL-40FL

2)WINGACE LED作業灯スーパールミネX

3)WINGACE LED作業灯スーパールミネX60

4)WINGACE LED作業灯スーパールミネXCP35


兎にも角にも明るさが欲しいのであればX60の一択


でも大きくて少し重い


そこそこ明るくてコンパクトで軽いモノとなるとCP35かPWL-40FLになります


作業環境に合わせて選んでね


まとめ*****************


LED作業灯も各社工夫しています。最近は羽根のように開くタイプが主流。デザインも工夫されていて氣になったのがコレ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「LED作業灯」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「FMC LEDパワーランプ PWL-40FL」をご覧下さい


詳しい資料は「WINGACE カタログページ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-05


ベストやジャケットの次はインナーがキタ~~これからの季節いいかも!ワカサギ釣に!


『 マキタ 充電式暖房インナー CX201D 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年12月3日(土曜日)

==============


 援助


==============


「情けは人のためならず」ということわざがあります。


人に情けをかけることは、

巡りめぐって自分にかえってくるので

人には情けをかけましょうという意味です。


まさに、援助の大切さを伝えていることわざです。


誰かが困っているところを見たら、

援助の手を差しのべましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/12/03 10時ころ

Img_5390 Img_5388 Img_5391

続きを読む "なんかUFOみたいなLED作業灯が入荷したよ" »

2022年12月 3日 (土)

厚手のブルーシートをお探しではありませんか?

2022/12/03 No.2182


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【厚手のブルーシートをお探しではありませんか?】


ブルーシートは現場や災害時に活躍する丈夫なシート


厚さもピンからトリオ(笑)


ピンからキリまであります


その中で在庫しているのは厚手のタイプ


記号的に言うと#2250とか#3000を在庫しています


「萩原 CSR2年シート」

「秋山興業 ビーバーシート3000番」

Img_5374

萩原は昔#2000、#2200、#2500という表示だったのですが、耐用年数表示に変更になりました


★大きさ

大きさの種類はこれだけ在庫しています

1)ビーバーシート#3000

 1.8mX1.8m 1.8mX2.7m 2.7mX2.7m 2.7mX3.6m 3.6mX3.6m 3.6mX5.4m 5.4mX5.4m 5.4mX7.2m 7.2mX7.2m

2)CSR2年シート

 3.6mX5.4m 5.4mX7.2m 7.2mX9m 10mX10m


大きさは今だに1間=1.8m表示がベースなんです


原反の幅が900mmとか1800mmだからなのですが、


替えてもいいんじゃ無いの?とも感じています


というのは注文の際1間=1.8mをベースに大きさを指定される方がほとんど居ないから


2m角とか5m角と注文されます


ウィキペディアを見ると


尺貫法は日本では計量法により1958年12月31日限りで禁止されたそうです。公的に使うと違反者は50万円以下の罰金に処せられるそうです。


学校教育でも教えない単位を今だに使うと、社会に出ていきなり2間X3間ですと言われたら???ですよね


製造する機械の都合もあるのでしょうけれど、そろそろ変えてもいいんじゃないですか?


★CSR2年シートの特徴(メーカーホームページより引用)

1)長持ち!通常、耐候年数を長期間使用できるようにするためには、シートの厚みを分厚くすることで長期使用を可能にしています。しかし、CSR2年シートは、当社国産#3000ターピーシートより軽量(番手で表すと#2250)でありながら、約2倍の耐候年数があるシートです!

2)軽量なため、作業の負担を軽減!耐候年数が長いので、土木・工事現場、野積養生カバー、レジャー、日よけ、防災等の長期の使用に適しています。


#2250相等なんだ~知らなかった~m(^^;;


耐候性を#3000の2倍以上にしているという事は耐候剤を添加していると想像できます


★ジョイントホール(メーカーホームページより引用)


CSR2年シートはアルミハトメの代わりに「ジョイントホール」を採用しています。


ジョイントホールとはハトメ代わりの止穴です。結束が必要な場合はビンゴ穴のように押し開けてお使いください。


これにより廃棄の際に面倒だったアルミハトメを取り除く分別作業が不要になりました。強度は従来のアルミハトメ同等です。


これにより、アルミハトメを取り除く手間が省け、分別やリサイクルがしやすくなります!


★実寸仕上げ(メーカーホームページより引用)


年数シートの周囲はシート本体と同素材のポリエチレンシートで挟み溶着をする、オーバーテープ加工を採用したことにより、表示規格サイズ=実寸法となっております。


これ以外に知らない人が多いかも知れませんが、某国製のシートの場合、厚さは表示より薄いわ(3割、5割薄いのは当たり前)、大きさも実寸より小さくなっていることがまかり通っています


これは無茶苦茶なコストダウンの影響なんです


萩原工業の製品はそんなことは全くないので安心して販売しています


まとめ*****************


ブルーシートは価格競争の激しい商品ですが、当社はそこではなく使う人の立場に立った丈夫で長持ちするブルーシートを在庫しています


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「厚手のブルーシート」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「萩原 ターピー CSR2年シート」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-03


カクハン機も100V機は不要ですとマキタは言っていることになります。


『 マキタ 充電式カクハン機 UT001GZ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年12月2日(金曜日)

==============


 自分にできること


==============


ものごとがうまく進まないと

他人や環境のせいにしてしまう人がいます。


「あの人がこうしてくれないから」

「会社がこうしてくれないから」

「政治家がこうしてくれないから」


他人のせいにしても、状況は何も変わりません。

今の状況の中で、自分にできることを見つけて

行動しましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/12/02 14時ころ

Img_5376 Img_5375

続きを読む "厚手のブルーシートをお探しではありませんか?" »

2022年12月 2日 (金)

融雪剤はどのような基準で選んでいますか?

2022/12/02 No.2181


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【融雪剤はどのような基準で選んでいますか?】


そろそろ融雪剤の季節がやってきました


今朝、水たまりが凍っていました


釧路はまだ雪の予報はありませんが、融雪剤について知っていて欲しい事があります


当社で在庫している融雪剤は


「三宝商会 融雪剤 融助MN-R」

Img_5361

塩化マグネシウムと塩化ナトリウムの混合品

Img_5363

一般的によく使われるのはエンカル(塩化カルシウム)です


エンカルは即効性が高いのと粒が揃っているので散布しやすいのが特長


ですが、歩道の縁石などコンクリート部を侵食しますし、車が錆びやすいのが欠点


会社の前とかに撒布するにはこの欠点は自分は見逃せません


大事な会社の車の寿命が短くなりますし、足の裏に付いたエンカルが社内を汚します


WIKIペディアを見ても塩化マグネシウムの害は書かれていませんが、塩化カルシウムについてはかなりの害が書かれています


そういう事もあって、塩化マグネシウムが主成分の融雪剤 融助MN-Rを在庫しています


★良いところ

1)即効性が高い(塩化マグネシウムが水分に溶けやすいから)

2)持続性が高い(塩化ナトリウムが水に溶けにくいから)

3)防錆剤が添加されている(駐車場に散布しても安心)

4)床が汚れにくい


一番のオススメは床が汚れにくい事


エンカルを会社前に散布すると、社内の床は真っ白な足形が残りますよね


しかも乾くとガサガサします。モップで拭いても綺麗にするのは大変


これだけでも融助MN-Rに替える価値はあります


★融雪剤=エンカルという意識は捨ててください!!


塩化カルシウムは環境に多大な影響を与えています


★よくエンカリと言う人が居ますが、


融雪剤に塩化カリウムは使用されていません


基本的には肥料に使われるようです。性質上融雪剤には向いていません


またアメリカでの死刑執行に使う薬物なんだそうです(心停止液)


★注意するところ

1)水に溶けやすい(湿気に弱い)ので、夏の間には密閉して保存してください。湿度を吸って潮解してします

2)結晶が不均一なので、散布機などを使う場合目詰まりすることがあります


ということで、今年も安心安全な融雪剤 融助MN-Rを販売します


★販売単位

1)25Kgの大袋

2)3Kgの小袋


小袋は当社オリジナル(^_-)


家庭でも事務所でも、ポリ袋の端を少し切って、散布できるので手を煩わせませんよ


まとめ*****************


融雪剤=エンカルという図式は捨てましょう。なにせ環境への負荷が高すぎます!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「融雪剤」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「三宝商会 凍結防止剤 融助」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-02


地面に小さい穴をあけるビットが新登場!スキー競技のポールを立てるのに使えそう!


『 マキタ アースオーガビット シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年12月1日(木曜日)

==============


 あなたの長所は?


==============


あなたの長所はなんですか?


やさしいところ、よく気がつくところ、

行動が早いところ、心が穏やかなところ、

思慮深いところ・・・


あなたのダイヤモンド(長所)がいつまでも

輝き続けるように日々磨き続けましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/12/01 13時ころ

Img_5364 Img_5362

続きを読む "融雪剤はどのような基準で選んでいますか?" »

2022年12月 1日 (木)

硬いタイルや石板の穴あけで困っていませんか?

2022/12/01 No.2180


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【硬いタイルや石板の穴あけで困っていませんか?】


設備工事で困るのは、手持ちのドリルでなかなか穴の開かない硬質タイルや石材


それでもそこに機器や配管を固定しなくてはならず、どうしても穴をあけてネジを通さなくてはなりません


いままではタイルドリルや石材用ドリルを何本もつかってようやく穴をあけていました


でも今は便利な道具がありますよ


「ユニカ 充電ダイヤコアビット DJW」

Img_5350_20221130131801

従来のダイヤコアは湿式(水をかけて冷却する)でした


現場の養生も大変ですし、ビットも高価


★良いところ

1)軸が六角軸6.35mmなので、専用ドリルは不要

2)セミドライワックスを使って冷却するので、冷却水が不要

3)ダイヤ粒を強固な金属で固定しているので、硬い材料にも穴が開きます


★注意するところ

1)センターが無いので、位置決めガイドは必須です

2)必ず毎回セミドライワックスを塗布してから使用してください

3)振動ドリル、ハンマドリルは使用不可(振動を切れば可)


先日も温泉施設の大理石に穴をあけるのに困ってコレを買いにこられました


★在庫サイズ

1)3.5mm、4.5mm(ハウスBM製)

2)5.0mm、6.0mm、6.4mm、7.0mm、8.0mm、10.0mm、12.0mm、15.0mm

3)50.0mm(ミヤナガ クールダイヤ)


Pレスアンカーの下穴で3.5mmを購入されることがあるのですが、硬い材質にPレスアンカーをねじ込むと割れませんか?


自分は大きめの穴をあけて下地に固定するように勧めます


そもそも、超硬のドリルで開かないほど硬い材質なのにPレスアンカーが効く訳がありません


浴室の下地なら大体はコンクリートなので、表面のタイルだけ充電ダイヤコアビットで穴をあけて、その下は通常のコンクリートドリルで穴をあければ良いのです


できれば振動系ではなく回転系のドリルを使った方が安心かな


タイルが割れたら元も子も無いですよね


★1本で何箇所開けられるか?


カタログの図では80穴まで開けられるようです


ただこれはこれしか開けられない訳でもなく、これ以上開くかもしれません


ひと事で言うと「あなたの使い方次第」


いつも言う五感を使って工具が快適に働かせると長持ちするってこと


まとめ*****************


硬いタイルや石板の穴あけで困ったら、現状ではコストと使いやすさで考えるとコレの一択ですね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ユニカ 充電ダイヤコアビット DJW」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ユニカ 充電ダイヤコアビット DJW」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

23_winter_u

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

23_winter_o

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-01


300Kgを不整地でも運べると作業がとてもラクになりますね。しかも排ガスが出ないので地球に優しい


『 マキタ 充電式運搬車 CU600DZ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年11月30日(水曜日)

==============


 運がいい人になろう


==============


あなたは運がいいですか?


運がいい人は、自分のことを

運がいい人と思っています。


だから、いろんなことが起こっても

「運が良かった」と思えるのです。


風邪をひいたとしても、

「健康のありがたみを知れた。運がいい」

電車が遅れたしても、

「事故にならなくて良かった。運がいい」


今日から、運がいいと思いましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/11/30 13時ころ

Img_5352 Img_5351

続きを読む "硬いタイルや石板の穴あけで困っていませんか?" »

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »