最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 六角のめがねレンチって使いますか? | トップページ | パルス充電器を仕入れてみた »

2022年12月14日 (水)

自社の販売管理ソフトのアプリをアップデートしました

2022/12/14 No.2191


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【自社の販売管理ソフトのアプリをアップデートしました】

Img_5498_20221213124901

昔取った杵柄で、自社の販売管理アプリを自作しています


MSDOSの時代から使い続けていて(25歳くらいからかれこれ37年!)


98年11月16日 にWINDOWSに対応させました


そのアプリの名前は「日本語データベース桐」


ほんの一部の人に人気なアプリです(笑)


多くのデータベースアプリはプログラムを英語で書きます


ですが桐は日本語で命令を書けるので、英語に弱い自分には最適です


昨年までは単品で購入していましたが今年からはサブスクで毎月880円で使えるようになったので、今回新PCが増えたタイミングで切り替えました


★作法が変わっていて今まで通りの見た目では動作しなくなった~


焦った~~~~~


フォームと言うのですが、表やボタンを表示する画面の出し方が変更になったみたい


それで土曜日から格闘しておりました(笑)


今日なんとか変更点を理解できたので、いろいろといじった部分を整理して正常に動作できるようになった~~よかった~


最初フォームがどのように変わったのかヘルプを見ても判らなくてフォームのタイプを変更したけど、それは間違いでした


なのでヘルプを読み込んで、前のように動作するように一つずつ動作確認してプログラム(桐では一括処理と言います)を書き換えました


★いや~久しぶりにちょしたら楽しかった~


ちょす=さわる=いじる かな?北海道弁かと思います(笑)


今小学生や中学生でプログラミングの授業があるようですね


小さなロボットみたいなのを動かすプログラムを書く?というより組み合わせるといった感じかな


コマンドのアイコン(右に曲がれとか、直進とか)を組み合わせるだけなので、実際にはコンピューターがどの様に機械に命令しているかは理解できません


これは機械をブラックボックス化してしまっているので、これだけでは余り意味は無いのではと思いますが、


そこから勉強してさらなる深いとこに進むかも?という期待はあります


兎にも角にも、プログラミングは楽しいということは伝えたい(^_-)


★自分は、料理もプログラミングだと思います


調味料や食材はデータで、どれを組み合わせるか、どのタイミングで火を通すかなどが命令で


それらをプログラミングした結果が美味しい料理となるわけです


★自分で販売管理アプリを作る利点


1)自分が考えた通りに動くように作れる所


自分がプログラミングするのですから、当たり前ですね。


2)いつでも改良、更新出来るところ


なにか思いついたり、繰り返し作業が発生したら、すぐプログラミングできますので


その後の作業が楽になります


ま、そんなことで還暦過ぎたおっさんプログラマーですがまだ役目は終わらないなあ(笑)


まとめ*****************


会社の販売管理システムは自作です。アプリを更新したら動作が変になって久しぶりにプログラムをイジリました


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ねじと工具」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


プログラム、アプリは売ってませ~~ん m(^^;;


リンク Link*****************


詳しくは「管理工学研究所 桐10」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-14


ジョイント部の外径を細く抑えた(13mm)のでこれまで入らなかった所に使えるようになった!


『 ベッセル スリムロングビットホルダー EXH DXH 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年12月13日(火曜日)

==============


 リーダーになる


==============


リーダーになりたいと思っても

すぐになれるものではありません。


逆に、リーダーになりたいと思っていなくても

リーダーのような人もいるものです。


リーダーになるということは、

リーダーについていく人をつくることでもあります。


「この人について行きたい!」と

そしてさらに

「この人について生きたい!」と

思われる人になりましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 六角のめがねレンチって使いますか? | トップページ | パルス充電器を仕入れてみた »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 六角のめがねレンチって使いますか? | トップページ | パルス充電器を仕入れてみた »