最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« スパイクの無いすべり止めソールはご存じでしたか? | トップページ | 大きいナットを差込角12.7mmで回したいことありませんか? »

2023年1月24日 (火)

4月にマキタの電動工具が値上がる予定です

2023/01/24 No.2220


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【マキタの電動工具が値上がる予定です】


情報によると、4月からマキタの電動工具が値上げになるそうです


世界的に資材、輸送費が値上がっているので致し方ないところ


ちょうど3月年度末で決算期の会社も多いことと思います


翌年度の状況によるとは思いますが


電動工具は省力化工具です


少しでも作業が早く進むことで


人時生産性を向上させて利益を生みます


この値上がり前に電動工具を積極的に活用する方法をお考え下さい


特にインパクトドライバーは新型のTD173がTD172より24%もアップしています


他の機種はどれくらい上がるかは不明ですが、最低でも15%はアップすると思われます(個人的な予想)


長年使っている電動工具の入れ替えを考えることも必要かと


家電じゃ無いけど新型は、機構を改良し加工効率がアップしています


これも省力化


いま使っている電動工具を今一度見直してみてください


ギリギリになりますと、駆け込みで品不足になるかも知れませんのでお早めに!

Img_5884

まとめ*****************


値上がり予告の投稿は初めて。職人不足を乗り切るには電動工具をつかった省力化が必須かも


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「マキタの電動工具」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ 総合カタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01_20230105153201

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02_20230105153201

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-01-24


King of impactと言われたTD172の正常進化版


『 マキタ 充電式インパクトドライバ TD173DRGX 』


気になったらクリック!してね~

6226_s01

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/01/23 13時ころ

Img_5885 Img_5886 Img_5887

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« スパイクの無いすべり止めソールはご存じでしたか? | トップページ | 大きいナットを差込角12.7mmで回したいことありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« スパイクの無いすべり止めソールはご存じでしたか? | トップページ | 大きいナットを差込角12.7mmで回したいことありませんか? »