最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 皿ビスを綺麗に収めるにはストレートドリルでは角度が合わないのはご存じでしたか? | トップページ | 40Vmax対応電ドルソケットをお探しではありませんか? »

2023年1月17日 (火)

ステンレス製の軽天ビスをお探しではありませんか?

2023/01/17 No.2214


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ステンレス製の軽天ビスをお探しではありませんか?】


めったに売れる物では無いのですが、軽天ビスは耐火天井材のジプトーンを軽量鉄骨に止めるためのビス


殆どは鉄のユニクロメッキ品なのですが、水気の多いところではステンレス製も必要になります


その為にSUS410製の軽天ビスも在庫しています

Img_5775


★ステンレスと言いっても種類があります


よく使われるのが304(18-8)ステンレス(オーステナイト系)流し用品やボルト、ナットに広く使われていて


今はSUS304をベースに加工性をアップしたXM7ステンレスが主流になってきています


そしてSUS410(マルテンサイト系)は熱処理が出来るステンレスなのでセルフドリリングスクリューなどビス類で硬度の必要な部品に多く使われています


さらに硬度の必要な場合に420や440がありますが、こちらは包丁などの刃物用


★SUS410は錆びやすい?


これは条件により大きく変化するとwikiペディアにも書かれています


410が錆びにくいのは一般大気中や清浄水中に限るそうです


特に釧路は沿岸地域なので塩害が起こります


そうなると410では錆が発生しやすいわけです


ですがネジとして強度が必要な場合はどうしても410を使わざる得ず、錆の問題は避けて通れません


なのでねじメーカー各社は表面処理方法(コーティング)を工夫して対応していますが


できれば、施工後に塗装するとか錆防止対策をされることをオススメします


★在庫サイズ

1)25L

2)32L

3)41L


この3種類


少ないでしょ。だって滅多に売れる物ではないですもん(笑)


★軽天ビスは天井やパーテーション(仕切り壁)に使われるビス


なので、ステンレスを選択することは滅多に無いようです


それでもねじと工具の店なので在庫しています(^_^)


★どうして在庫しているの


それは前に問い合わせがあったから


問い合わせがあるということは使う人が居る訳で、次に売れる機会もあるはずだと。それが何年後でもね


九州のホームセンターのハンズマンさんは


お客様からの在庫して欲しい要望を聴き積極的に在庫しているという内容のTV番組を見て


当社もそうしようと思って実行しています


ネジに関しては無いよね~と思う前に、まず問い合わせください。


まとめ*****************


ステンレス製の軽天ビスなんてドコに使うのさ~売れるの?いえいえ滅多に売れません。(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「SUS410軽天ビス」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーインダストリー デジタルカタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01_20230105153201

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02_20230105153201

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-01-17


HTBスリーブレード(3枚刃)コバルトドリルはなかなかの優れもの綺麗な円になります


『 ライト精機 六角軸6.35mmドリル シリーズ 』

6220_s02

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/01/16 14時ころ

Img_5777 Img_5776

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

« 皿ビスを綺麗に収めるにはストレートドリルでは角度が合わないのはご存じでしたか? | トップページ | 40Vmax対応電ドルソケットをお探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 皿ビスを綺麗に収めるにはストレートドリルでは角度が合わないのはご存じでしたか? | トップページ | 40Vmax対応電ドルソケットをお探しではありませんか? »