最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 大きいナットを差込角12.7mmで回したいことありませんか? | トップページ | 小さなステンレスシャックルをお探しではありませんか? »

2023年1月26日 (木)

ボルトの二面幅はISO規格に統一されてから38年経ちます

2023/01/26 No.2222


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 投稿№がぞろ目でちょびっと嬉しい(^_-)


【ボルトの二面幅はISO規格に統一されてから38年経ちます】


1985年に日本工業規格JIS(現日本産業規格)のB1180(六角ボルト)はISO 4014-1979に統一されて二面幅が変わりました


もう38年も前の話


なので全てのボルトがISOに変わっても良さそうなものなのですが


附属書という形で残してあり、JIS規格のボルトも製造禁止になったわけでは無いのでなかなか変わらないのが現状


ググってみると附属書は、JISの構成上、特に取り出して本体に準じてまとめたものです。附属書には、附属書(規定)及び附属書(参考)があります。附属書(規定)は、本体への追加の規定要素を提供するものであり、要求事項などを規定していますが、附属書(参考)は、規格の理解又は利用を助けるための参考情報、背景、他の規格との関係などについて記載したものであり、規定の一部ではなく、要求事項を記載してはならないことになっています。


なので、旧規格を残し担保するための規格となっています


ここ数年、自動車や太陽光設備でISO規格のボルトが使われるようになってきました


そのボルトを回すための工具も揃えています


中でもインパクトドライバ用の電ドルソケットはコレを在庫しています


「ミトロイ ビットソケットハイパー EH」

Img_5896  

全長111㎜が標準で、ショート65㎜、ロング161㎜を在庫しています


ただ在庫しているのが、ISO規格を中心にしていますのでそれほど多くありません


メインはベッセルとトップなので.....


★在庫品

1)EH-15 EH-16 EH-18

2)EH-5.5S EH-6S EH-7S EH-8S EH-11S EH-15S EH-16S EH-18S EH-19S EH-24S

3)EH-13L EH-15L EH-16L EH-18L


ISO規格は16㎜と18㎜なのですが、15㎜もよく売れます


これはどんなボルトなんでしょうかね?規格を調べても判らないのです


14㎜のドブメッキ用?となると、JISM10の小頭か、インチサイズの5/16Wなんです


それを太陽光設備に使っているとは想像し難い訳で謎です。


★良いところ

1)応力分散形状で耐久性アップ!これはソケットの割れを防ぐ対策かな?なので外径がなめらかな曲線になっています

2)ロングタイプはダブルナットにも対応できるソケット深さになっている


★耐久性はどうなの?


これまで販売してきてすぐ折れるとは聞いていませんので ハイパーの名の通り 耐久性は高いと思われます


★今後はどうなの?


40Vmaxが主流になりつつあります


そうしますと軸折れの問題が益々増えてくると思われますので一体型から軸交換式に移行してゆきますが


ISO規格品はベッセルやトップがラインナップされていないので、ビットソケットハイパーの在庫は継続します


★この規格問題


当時、流通していたのがJIS規格なので、いきなりISO規格へ舵を切ると混乱するからということで附属書として残したのでしょうけど


38年を経過してもう消してよいのでは?と思います


ボルトには締結用の工具が絶対必要です!その工具も今は簡単に入手できますので混乱しないでしょう



まとめ*****************


規格が混在することが現場混乱の原因なので経済産業省には早く対処してほしいものです


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ISO規格のソケット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ミトロイ 総合カタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-01-26


少々値は張りますが、手、腕への負担を考えると価値はあるかと


『 マキタ 充電式せん定ハサミ UP100DSAX 』


気になったらクリック!してね~

6228_s01

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/01/25 10時ころ

Img_5899 Img_5898 Img_5897

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 大きいナットを差込角12.7mmで回したいことありませんか? | トップページ | 小さなステンレスシャックルをお探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 大きいナットを差込角12.7mmで回したいことありませんか? | トップページ | 小さなステンレスシャックルをお探しではありませんか? »