最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« ボルトナットを回すとき、周囲が邪魔になりませんか? | トップページ | 高圧洗車機のカプラが凍結して壊れていませんか? »

2023年1月 7日 (土)

深い深~いソケットのお話 Vol.2

2023/01/07 No.2207


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【深い深~いソケットのお話】


ラチェットハンドルに装着するソケットですが


ナット側を回すとき、ボルトの逃げが必要です


ボルトの逃げというのはナットの上に飛び出て来たボルトに当たらないようにする部分のこと


でも普通はあまりボルトが飛び出ないようにボルトの長さを決めるのですが


場合によってはナットを二段にして、1段目でフレームに固定して2段目を高さ調整用にすることがあり


そのときボルトの長さを必要な分だけ長くするので、最初のナットを締めるのにソケットの懐を長くしたものが必要になります


TONE㈱の差込角9.5mmソケットの長さはは、たとえば二面幅12mmとすると


3S-12  全長26mm 懐深さ 5mm

3S-12L 全長40mm 懐深さ18mm


そんなに深くないでしょ


ではボルトの逃げが50mmあったらどうするの?その時はコレ!


「TONE 超ロングソケット 3S-L120」

Img_5716

全長12mm 懐深さ93.4~100.5(二面幅によって違う)もあります


懐が深いと行っても、ナットが深くまで入るわけではありません


ナットが入る部分は8mm、10mm、12mm、15mmとナット分だけの深さしかありませんのでご注意下さい


★良いところ

1)長く(90mm以下)ねじが飛び出でもナットに装着できる

2)差込角9.5mmなので、ラチェットハンドル、エアーラチェットなど、広範囲な工具に使える

3)二面幅は8mm、10mm、12mm、14mm


★注意するところ

1)13mmはラインナップにありません。13mmはコーケン品(3300M)を在庫しました

2)インパクトレンチにしは使用しないでください


★用途

1)長いねじが突き出たボルト用

2)自動車のバンパー回り

3)ドアヒンジ部


いくらネジが長く飛び出ても、スパナやめがねレンチで回せるじゃないかと思われますが


まわりに障害物があったらどうしますか?


そのようなときはこの超ロングソケットでしか回せません


★不思議なのはTONEに13mmがラインアップされていないこと


確かに自動車に使われるボルトの頭は小型ボルトがほとんどなので


M8=12mm、M10=14mmなので、ラインアップに無いのは判るのですが


二面幅13mmはM8の標準二面幅なので、オプションパーツなどを装着する場合に必要になることもありると思うのだけどなあ


とりあえずコーケン製を在庫したのでご安心を


まとめ*****************


確かに深い話しでしょ(笑)懐の深い人間になりたいものです


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「TONEの工具」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE 超ロングソケット」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01_20230105153201

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02_20230105153201

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-01-07


各種タップ(雌ネジを作ります)


『 ライト精機 タップ シリーズ 』


気になったらクリック!してね~

6213_s01

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/01/06 15時ころ

Img_5718 Img_5717

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« ボルトナットを回すとき、周囲が邪魔になりませんか? | トップページ | 高圧洗車機のカプラが凍結して壊れていませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ボルトナットを回すとき、周囲が邪魔になりませんか? | トップページ | 高圧洗車機のカプラが凍結して壊れていませんか? »