最近のトラックバック

カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月31日 (金)

糸ハンダが少しだけ欲しいのだけど?ある?

2023/03/31 No.2373


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~世の中は年度末、決算の時期ですね。当社の決算は5月末に移ったので、普通の月末なんですけどねm(^^;;


【糸ハンダが少しだけ欲しいのだけど?ある?】


あります(^_-)


糸半田はだいたい500g巻とか1Kg巻だと思います。


でもちょっとだけしか使わないよ~ということありますよね。


そんな時に便利なのがコレ!


「グット はんだシリーズ」

Img_6870

グット(goot)というのは商標で社名は太洋電機産業


★良いところ

1)太さによって変わりますが、長さが2mくらいと少量のパック品ですので無駄になりにくいです

2)用途に合わせた成分の違う種類が豊富に揃っています


ハンダと一口に言っても適材適所(でた~笑)


こんなに種類があります


SD-60 高密度集積基板用はんだφ0.6mm

表面実装部品のはんだ付けに。


SD-61 両面プリント基板用はんだφ0.8mm

信頼性の向上に。


SD-62 精密プリント基板用はんだφ0.8mm

特に細かな作業におすすめします。


SD-63 電子工作用はんだφ1.0mm

電子キット等の組立におすすめします。


SD-64 銀メッキ部品用はんだφ0.8mm

銀メッキ部品におすすめします。


SD-65 音響部品用はんだφ1.2mm

オーディオププラグのはんだ付けに。


SD-66 模型工作用はんだφ1.2mm

ラジコン・プラモデルの配線に。


SD-67 家庭電気器具用はんだφ1.6mm

電器器具の補修におすすめします。


SD-68 板金用はんだ(ヤニ無)φ1.6mm

ブリキ・鉄・トタンのはんだ付けに。

はんだ付けには、別売の板金用フラックスが必要です(BS-35)


SD-69 ステンレス用はんだφ1.6mm

ステンレス部品の補修に。

はんだ付けには、別売のステンレス用フラックスが必要です(BS-45)



品名を読むと用途が一目瞭然ですね。


何が違うのかというと


ハンダの成分です、


その金属の配合と、ヤニ(フラックス)の種類でそれぞれの目的に合ったものになっています。


★ハンダを買うときに聞きたいのは

1)どんな物をハンダ付けするの?(機器、基板、電線、鈑金)

2)その大きさ(特に電線の太さ)

3)素材の種類(銅、ステンレス、鉄、ブリキ)


です。


あとフラックスを使って下さいという種類があります。


これは、トタンは亜鉛メッキしてあるため、ハンダが付きません。


ステンレスは酸化膜が錆を防止しますが、その酸化膜があるとハンダが弾かれてしまい、ハンダが付きません


なので、フラックスの役目はその酸化膜を除去するもの+ハンダとの仲を取り持って、つきをよくする成分も入っています。


自分がこどもの頃、じいちゃん(鈑金職人)がよく半田付けをしていて、怪しいビン(塩酸の入ったビン)に割り箸をいれると煙が上がったのをよく覚えています。


そんな強酸の塩酸を表面に塗って、酸化膜を壊してハンダ付けした訳です。


★半田付けに資格が有るのはご存じですか?


え”~~半田付けに資格??


あるんです


「はんだ付け検定」とは、内閣府が認定した非営利活動法人「日本はんだ付け協会」が主催する、はんだ付けの技能検定です。


「日本はんだ付け協会」


TVで通信衛星の基盤を作っているシーンがあって、たしかNECだったかな、半田付けの神様と呼ばれる方が半田付けしていて、その仕上がりが素晴らしく綺麗だったなあ~


まとめ*****************


今はコネクタを使うことが増えてハンダを使うことが減りましたね。なのでリール巻では量が多いなあ~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「糸半田、糸はんだ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「太洋電機産業 はんだ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura_20230310104501

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote_20230310104501

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-31


○○○○さんに対抗して出してきましたね!


『 ANEX エクステンションホルダー AEH 』

6280_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/30 10時ころ

Img_6871_20230330132301 Img_6872_20230330132301 Img_6873 Img_6875

続きを読む "糸ハンダが少しだけ欲しいのだけど?ある?" »

2023年3月30日 (木)

ブラインドリベットをカシメたい!でも手作業はヤダ!

2023/03/30 No.2372


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ブラインドリベットをカシメたい!でも手作業はヤダ!】


はい、その通り!(笑)


アルミブラインドリベットの5番(4.0mm)、6番(4.8mm)を手作業でカシメるのはとてもしんどい作業。


ステンレスなら更にしんどいよ!


金属を無理矢理変形させるのですから当然のこと


たくさんカシメるときはエアーリベッターや、充電式リベッターを使います


でもかなり高額な工具でもあり、エアの場合はコンプレッサーも必要


常時使う自動車鈑金やダクト板金業であれば償却出来ますが、それ以外の業種であればハンドリベッターを使うと思います


でも先に書いたとおり、手作業はとてもしんどい作業


昔ステンレス製の5番を数本カシメただけで、腕の力が抜けてしまって、もうこの作業は二度とやるもんか~と思った(笑)


で、動力工具より買いやすくて、皆さんも持っているインパクトドライバーを動力に使えるアタッチメントがコレ


「ロブテックス アタッチメントリベッター @R03i」

Img_6862_20230329113001

2003年に発売した当初は「アットリブ」とう名称がありましたが、いまはカタログから消えていますね


もう20年も前に発売されたんだ~そうだよね当社のホームページにこのカタログが公開された時の番号が643番で2003/10/3でした


今日のホームページが6279番なので20年で約5600ページも投稿してたことに q(゚O゚)p OH!!


我ながらビックリ!!継続は力なり!!メーカーさんが毎年たくさんの商品を発表してくれるから続いています。感謝!


もとい


★特徴(ロブテックスホームページより引用)


お手持ちのインパクトドライバーが簡単装着でリベッターに変身!


・最大トルク80N・m以上の 電気式及び充電式インパクトドライバーで使用可能

・自動車の補修作業・DIY作業・受託補修作業に

・ハンドリベッターでは困難な、太くて硬いリベットもラクラク作業

・リベットの締結用


★使い方

下記のリンクからロブテックスのホームページを開いてください。使い方のビデオがご覧頂けます


★注意するところ

1)ノーズピースはリベットのボディ径(軸径)に合った物を使いましょう

2)切断されたマンドレル(シャフト、軸)は必ず排出させてから次のリベットを装着してください。そうしないと内部で曲がってしまいトラブルの原因になります

3)二度引きは絶対に止めてください


使う前に取扱説明書をしっかり読み込むか、ロブテックスホームページから使い方ビデオを見てから使いましょ


エアーリベッターのように、軸が後ろから排出されないので、毎回排出してから使うというのがポイントです


まとめ*****************


ハンドリベッターは二度と使いたくないと思った事があるよね!それならコレを使いましょ!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「アタッチメントリベッター @R03i」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「アタッチメントリベッター @R03i」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-30


昔大阪の作業工具メーカー工場勤務の時によく見ました


『 TAIYO メッシュカーゴ 』

6279_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/29 10時ころ

Img_6865 Img_6864_20230329113001 Img_6863_20230329113001

続きを読む "ブラインドリベットをカシメたい!でも手作業はヤダ!" »

2023年3月29日 (水)

熱に強くしっかり貼り付く養生テープをお探しではありませんか?

2023/03/29 No.2371


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【熱に強くしっかり貼り付く養生テープをお探しではありませんか?】


一般の養生テープは熱が加わると溶けたり、縮んだり、剥がれてしまいます


このテープは舗装工事の養生用に特化したテープですが


その他にも使えそうだと思って仕入れました


「セキスイ フィットライトテープ強粘着No.736 マンゴー」

Img_6857

考えたその他の用途とは


色が他には無い色だった


強粘着ということで梱包にも使えそう


熱に強いということで、塗装を熱風で乾燥させるときに


強粘着ということで舗装に線を引くときに布テープより良さそうと


なんて考えて仕入れました


★良いところ(セキスイのホームページより)

特殊なポリエステルクロス基材に、新規に開発した強粘着のアクリル粘着剤を塗工した道路舗装用に開発された養生テープです。コンクリートやアスファルト、化粧ブロック等の粗面に良く貼り付き、屋外での使用後もきれいに剥がすことができます。熱に強いのでアスファルト施工時の熱による収縮もほとんどありません。


★注意するところ(セキスイのホームページより)

・このテープは養生用テープです。電気絶縁用、包装用、重量物には使用しないでください。

・人体(皮膚)に直接貼らないでください。

・白木等のムク材・大理石等の石材・塩ビ素材への使用は避けてください。その他の素材に関しては、貼る面の材質(天然素材など)や、

表面状態(表面強度の弱いもの)によって、糊残り、変色や貼り付け面をいためることがあります。

・テープを貼った状態で長時間直射日光を受けると糊残りすることがありますので、ご注意ください。

・貼る面のほこり、油分、水分などの状況により、うまく貼り付けできないことがあります。

・テープを保管する場合、直射日光を避け涼しいところへ置いてください。


あら、包装用には使ってはいけませんってm(^^;;


粘着剤が影響を与える素材もあるので上の注意書きは守ってくださいね


やはり基本的には道路舗装用


テープも適材適所です


まとめ*****************


色が他に無いので仕入れましたが、かなり尖った仕様だった。舗装用で包装用には使っちゃダメって


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「セキスイ フィットライトテープ強粘着No.736 マンゴー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「セキスイ フィットライトテープ強粘着No.736 マンゴー特設サイト」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01_20230301190401

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02_20230301190401

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-29


重量物に傷を付けたくないときに使います。最高10tonまであるよ


『 インカ ヘビーラウンドスリング 』


気になったらクリック!してね~

6278_s01

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/28 10時ころ

Img_6859 Img_6858 Img_6860

続きを読む "熱に強くしっかり貼り付く養生テープをお探しではありませんか?" »

2023年3月28日 (火)

筒の中、内曲面の研磨で困っていませんか?

2023/03/28 No.2370


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~


【筒の中、内曲面の研磨で困っていませんか?】


研磨、研削と言えばディスクグラインダ


円盤の研磨材で磨きます。


外側は得意ですが小さい半径の内側を磨くのはできません


たとえばパイプの中や狭い曲面の内側とか


そんな時に活躍するのがコレ


「イチグチ フラップホイールPGA」

Img_6758

なぜフラップ(旗)かというと、重ねた研磨布の一枚だけ考えてください


6mmの鉄軸に一枚の研磨布が接着してあって横から見ると旗の様になっているから


これを円周状に並べたのがこの研磨材


★良いところ

1)電気ドリル、棒グラインダに装着して使える。(丸軸6㎜を在庫しています)

2)連続して新らしい研磨砥粒が素材を削るので安定した研磨力が続く


軽研磨なら電気ドリル(2000回転くらい)で、重研磨なら棒グラインダ(20000回転以内)を使って下さい


★在庫しているサイズ

1)25㎜

2)30㎜

3)40㎜

4)50㎜

5)60㎜


★在庫している粒度

1)#40

2)#60

3)#80

4)#100


もっと細かい粒度(最高#600)も作られているのですが、あまり需要がないので在庫していません


カタログを見ると小箱5個入りとなっていますが、在庫しているのは10個入り


カタログにはありませんが、徳用箱で松永トイシさん専売かもしれません


★注意するところ

1)研磨砥粒、研磨カスが飛び散りますので保護メガネ、保護手袋を必ず使いましょう

2)研磨する部分によっては弾かれますので、しっかり保持してください

3)最高使用回転数を守って使って下さい。外径50㎜までが20000回転、60㎜が18000回転、80㎜が15000回転、100㎜が9000回転となっています


自分はシャーレンチの修理でハウジングの素材が変更になったとき、腐蝕により表面が膨張しギヤケースが入らないときがあって、内面を研磨するのに使いました


フラップホイールPGAは研磨用なので、深くは削れません


もっとガリガリ削りたいときは、軸付砥石や超硬バーを使いましょ~


26日日曜日の午後、23日に売れたことを思い出して、ブログにしようと思いました。


まとめ*****************


内面用研磨材はそれほど種類は多くありません。昔から在庫しているのはコレなんです


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「イチグチ フラップホイール」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「イチグチ 総合カタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura_20230310104501

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote_20230310104501

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-28


シンワスピニングレーザーH-3、HV-3をお使いならコレと組み合わせると、便利だよ


『 シンワ デジタル受光器スピニングレーザー用 70838 』

6277_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/27 10時ころ

Img_6760 Img_6759 Img_6761

続きを読む "筒の中、内曲面の研磨で困っていませんか?" »

2023年3月27日 (月)

春ですねえ~会社、自宅周辺の清掃しませんか?

2023/03/27 No.2369


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【春ですねえ~会社、自宅周辺の清掃しませんか?】


北海道は雪が解けるとたくさんゴミが出現します


釧路市の全市一斉清掃は4月20日ころ


まだ一ヶ月ありますが、清掃は心を清らかにします(綺麗になると嬉しい!)


3/24の朝、会社車庫の周りのゴミ拾いをしてから出勤しました


ゴミの殆どは濡れているので素手では掴みにくい


そこで使うのはトング!日本では火バサミ!


車庫に有ったのは35センチくらいの短い物だったので、178センチの私ではかなり屈んで拾っていました


そんでもって長いトングを在庫しています


「永塚製作所 ギザ付ステンレス製トング G8 450ミリ」

「永塚製作所 グリップ付火バサミ型ステンレス製トング G7 600ミリ」

Img_6748

長さが600ミリもあるので、そんなに屈まなくてもゴミを掴めます


G8はギザギザが付いていて確実にゴミを掴むことが出来ます


加えて開き止めも付いているので、収納時に場所を取りませんが、薄い物を掴んだときストッパーが降りてきて閉じたままになるのが欠点


でもプレス加工時に少し出っ張りを設けているので、ストッパーがそこに引っかかって降りてくることを防いではくれているので、従来品よりは改良されています


G7は昔ながらの火バサミ型、ギザギザはありません


先端は曲げてあり、すこし大きな物、丸い物も確実に掴めるように工夫されています


加えて柄の所がビニールコーティングされているので、滑りにくく軍手でも使い易くなっています


これを書いていて調べたら、他に750mmや900mmも見つけたので発注しました


最近は先端にゴム(シリコン?)が付いたタイプが発売されているではないですか!


床がタイルの時などはそのほうが傷付けないので良いですし、薄い物などもしっかりグリップしてくれるのでいいね


ねじと工具のお店なので、このような金物っていうのかな?はあまり気に掛けていませんでした


回収したゴミは釧路市の場合、無料の回収袋が支給されています。町内会か市役所に問い合わせてください


まとめ*****************


雪が解けゴミや砂埃が目立ってきましたね。自宅や会社の周辺の清掃をしませんか?


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「火バサミ、ゴミ拾いトング」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「永塚製作所」をご覧下さい


詳しい資料は「藤原産業ガーデニングカタログ2022」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura_20230310104501

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote_20230310104501

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-27


床に置いてすぐ使える、カンタンレーザー墨出し器


『 シンワ レーザー墨出し器 レーザーロボSHELL 70827/70826 』


2023-03-25


これは超コンパクトだ!コンクリートへの穴あけが楽になるね!18Vは在庫有ります


『 マキタ 20mm充電式ハンマドリル HR010G 』

6275_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/25 10時ころ

Img_6751 Img_6749 Img_6752

続きを読む "春ですねえ~会社、自宅周辺の清掃しませんか?" »

2023年3月24日 (金)

コンクリート用アンカーの中で最強だよね?

2023/03/24 No.2368


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【コンクリート用アンカーの中で最強だよね?】


コンクリートに打ち込むアンカーには種類があります


1)オールアンカー

2)グリップアンカー

3)CTアンカー

4)ボルトアンカー

5)トルコンアンカー


※サンコーテクノの品名で書きました


この中で一番抜けにくいのがボルトアンカー


俗に耐震アンカーとも言われています


どのアンカーもコンクリートの中で開いてコンクリートに食い込ませて固定させています


ただ、1,2,3は、抜く方向に引っ張ると開いた部分が閉じたり、開いた部分が変形(潰れて)抜けやすくなります


で引き抜くとさらにコンクリート食い込むのでとても抜けにくいのがコレ


「サンコーテクノ ボルトアンカー」

Img_6731

追従拡張式のアンカーで、引けば引くほど広がって強くコンクリートに固着します


トンネルの天井に取付ける機器の固定や、大きな機械の固定などに使われます


あの2012年中央自動車道笹子トンネル天井板落下事故の後、注目されるようになりました


そのトンネルの天井を支えていたのは樹脂接着アンカーだったため、接着系アンカーはあの後まったく使われなくなって、当社も在庫を止めた程の韻波句徒でした。


最近少し問い合わせを頂くようになりましたが在庫はしません


さて話を戻して


★バリエーションは3種

1)鉄三価メッキ

2)鉄ドブメッキ

3)ステンレス


昔は鉄三価メッキ品とステンレス品だけで良かったのですが、


ステンレスの場合外観は綺麗なままですが、腐蝕や応力割れという問題があり


特に公共施設での使用にドブメッキを指定されることが多くなりました


★太さの種類

1)M6

2)M8

3)M10

4)M12

5)M16

6)3/8W

7)1/2W


ミリとインチどちらも在庫あり


長さ(全長)に関してはカタログにある物はほとんど揃っています


★注意するところ

1)施工の時スリーブを打ち込む為に専用工具が必要です

2)下穴はダストポンプ、ブラシ等で綺麗にしておきます。そうしないと定格引き抜き強度が得られません

3)ボルト径よりスリーブ径が太いので、設置する前に施工しておく必要があります

4)下穴の直径は下記の規格通りのドリルを使用してください。3枚刃以上のドリルを推奨(2枚刃は使用禁止)


★下穴サイズ

1)M6   10.0mm

2)M8   12.5mm

3)M10  14.5mm

4)M12  18.0mm

5)M16  22.5mm

6)3/8W 14.5mm

7)1/2W 18.0mm


オールアンカーと違い、下穴直径が大きいので手持ちのドリルの在庫をよく確認して下さいね


★使用できるドリル


今はSDSプラスがメインとなります


六角軸(17mm)、SDSMAXもありますが、少数派


でもM16の22.5mmを開けるのであれば自分はSDSMAXをオススメします


SDSプラスでも可能ですが、軸が細いため力の伝わる効率が悪く、穴あけるのに時間がかかります


いまのSDSプラスハンマドリルは24mmとか28mmまでいける機械もありますが


機械の上限近くで加工するのは機械にも無理が掛かりますので、オススメしない訳です


このアンカーも適材適所。


引き抜き強度が高いからとはいえ、何処も彼処にも使うのは違いますよ


現場に合ったアンカーを選んでください


まとめ*****************


アンカーの強さは引き抜き強度で表わします。強ければ強いほど良い!ですが適材適所ですよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ボルトアンカー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ ボルトアンカー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura_20230310104501

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote_20230310104501

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-24


丸甲金物は金属加工用工具が得意ですが鑿や鉋も扱っています


『 アイウッド 鑿(のみ)、鉋(かんな) 』

6274_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/23 14時ころ

Img_6733 Img_6732 Img_6734

続きを読む "コンクリート用アンカーの中で最強だよね?" »

2023年3月23日 (木)

このニス、木工用かと思ったら紙粘土用だった

2023/03/23 No.2367


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【このニス、木工用かと思ったら紙粘土用だった】


ニスは木材に塗る保護塗料


木材に染みこんで耐候性をアップします


なので水性より、油性の方が耐候性は高いと思います


しかしVOCなど溶剤の規制から、水性のニスが必要で仕入れたのがコレ


「和信 水溶性つやだしニススプレー」

Img_6723_20230322104401 

水性じゃなく水溶性というのに気付かなかったのが間違えの元


容器の用途を読むと「紙粘土・紙・ホビー工作品用」と書かれているじゃ無いですか!!


お客様に木部用ニススプレーありますよ~とお伝えした後、倉庫から出してきて氣付いた次第


★成分を見ると


アクリル系合成樹脂塗料、有機溶剤、水とかかれており


一見木部に使えそうなんだけど、違いました。_| ̄|○


ということで、木部用で屋外にも使えるニススプレーを探したところ


和信さんで見つけたので発注しました


★屋外木部 外部用ニススプレー(油性ウレタンニス)


ウレタン系なので塗膜も丈夫ですし、耐候剤も入っていて屋外での使用に耐えます


近日中に入荷しま~す


★今回の教訓


注文するときはカタログを見て用途を確認しよう!


まとめ*****************


注文頂いて販売しようとしたら用途が全く違った訳でして...発注時の確認不足でした


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「和信 ニススプレー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「和信化学工業」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura_20230310104501 

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote_20230310104501

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-23


コンクリートを切ったり削るにはダイヤモンド工具が必須


『 アイウッド ダイヤモンドホイール シリーズ 』

6273_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/22 10時ころ

Img_6726 Img_6725_20230322104401 Img_6727_20230322104401 

続きを読む "このニス、木工用かと思ったら紙粘土用だった" »

2023年3月22日 (水)

ねじ山を作る工具はタップとダイス

2023/03/22 No.2366


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ねじ山を作る工具はタップとダイス】

Img_6717

ねじ山を作るには金属を削る工具が必要


雄ねじを作るのがダイス、雌ねじを作るのがタップ


ねじの規格は工業規格に厳密に決められていて、それを守ることが必須


0.1mmでも違うとねじがはまりません


なので、だいたいこれくらいと言う方が居られますが、それでは困ってしまいますm(^^;;


★タップの種類

1)ハンドタップ 旧JIS規格の物で、いまでも売っていますが少数派です

2)ポイントタップ 切粉が先端に向かって出て行くタップで貫通穴用(ハンドタップに近い形)

3)スパイラルタップ 切粉が手前に上がってくるタップで止り穴用(貫通穴でも問題ありません)

4)管用タップ 俗に言うパイプねじ用のタップ

Img_6715

★ねじ山の規格は二種類

1)ミリネジ(ISOねじが正しい) ISO規格で世界共通の規格

2)インチネジ アメリカ独自の規格(ウイット、ユニファイ)、ISOに統一しようとした時にアメリカは拒否しました


先日も書きましたが、インチネジが使われる頻度は大幅に減りました


昔住宅建築で使われるボルトはすべてインチ規格でしたが、1978年に「軸組工法用金物規格」が制定されZマークのボルトが普及し今では100%ミリ規格になりましたし


図面でもISO規格のボルトの使用を記載されることが普通になったこともあります


★在庫しているメーカーは2社

1)HTD 早坂精密

2)OSG オーエスジー


★タップは1本で100%ねじ山が出来上がる


ハンドタップは、1番(先)から2番(中)、3番(上)の三工程を行わないとねじ山が100%出来上がらないと思っていませんか?


これは都市伝説!(笑)間違った言い伝えです


どのハンドタップも100%ねじ山が出来上がります


★ハンドタップそれぞれ本来の役目は


標準の下穴では2番(中)を使います


穴が少し小さいときは1番(先)を使い


ねじ山の修正や、止り穴の底までねじ山を作りたいときは2番で立ててから3番で底までねじ山を作ります


★在庫しているのは

1)ミリ規格 M2~M27まで

2)インチ規格 1/4W~1・3/8Wまで


★ステンレス用も在庫しています


ステンレスは粘りの強い材質のため、鉄用とは切刃の角度が違います


鉄用で出来ないわけではありませんが耐久性に難ありってところ


ステンレス専用の切削油を使うことをオススメします


オススメは「ステンコロリンスプレー」名前がユニークだよね


★最後の1個ですが


タップは垂直に挿入するのが基本


フリーな状態ではなかなか垂直には出来ません


そんな状態を補助してくれるのが、「タップ直角補助具 RA-0308pro」https://bityl.co/Hjmj


M3~M8までのタップに対応


似たような物がトラスコから販売されていますね


タップガイド https://bityl.co/Hjme 結構高価です


タップ穴は直角、垂直が命!!


★ダイスは直径の種類があります

Img_6714

昔は外径38、50ミリだけ用意しておけば良かったのですが、


なにせ値上がり率が高くて、オウッ!!という価格になったため


外径25ミリも揃えるようにしました


25ミリ M3~M10

38ミリ M10~M14

50ミリ M16以上


たしかにねじの直径に対して、外径が大きいと無駄な部分が多から、そりゃそうだよね


まとめ*****************


ねじ山を作るときの切削工具(タップ、ダイス)で困っていませんか?ISOもインチも揃っています


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「タップ・ダイス」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「HTD 早坂精密工業」をご覧下さい


詳しい資料は「OSG オーエスジー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura_20230310104501

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote_20230310104501

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-22


釘にも強いのかな?リフォームは釘との戦いです

6272_s01

『 アイウッド リフォーム用チップソー&セーバーソーブレード 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/20 13時ころ

Img_6720 Img_6719 Img_6721 

続きを読む "ねじ山を作る工具はタップとダイス" »

2023年3月20日 (月)

キッチンのタイルに穴を開けるドリルは回転モードだよ

2023/03/20 No.2365


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【キッチンのタイルに穴を開けるドリルは回転モードだよ】


タイルの壁に設備を設置する場合、どうしてもタイルに穴をあけなくてはなりません


一般住宅のタイルといえば火を使うキッチン周りか水回り


そこに使われているのはだいたい磁器タイルか陶器タイル


高級住宅なら高価な大理石かもしれませんが除外します(笑)(使う道具が違うので)


この磁器タイルは脆く、穴あけには細心の注意が必要です


基本的には回転モードの電動工具を使うことが推奨されます


電気ドリル、コードレスドライバドリル、インパクトドライバー


SDSハンマードリルも回転モードがありますが、今回はSDSは除きます


タイル用として当社で在庫しているのはコレ!


「ユニカ 充電磁器タイル用ドリル TJ」

「ユニカ 磁器タイル用ドリル TR」

Img_6683

TJは六角軸なので、インパクトドライバーでも電気ドリルでも使えます


TRは丸軸なので電気ドリル、ドリルドライバー用


★良いところ(ユニカHPより引用)

1)インパクトドライバー専用の刃先形状で、タイルへの食付き性と耐久性を実現。

2)一体形状の為、刃先のブレやビビリが無く的確な穿孔が可能。

3)穿孔時に刃先を水で冷やして使用することにより、さらに優れた切削性と耐久性を発揮。

4)回転、インパクトのどちらも使用可能。

5)各種充電ドリルにワンタッチで装着


いかにもインパクトドライバーにしか使えないように思えますが、電気ドリルでもバッチリ使えます


インパクトドライバーは打撃式なのでまずは耐久性を確保し、さらに刃先を工夫して食い付きを良くしています


★注意するところ

1)必ず回転モードで使用してください

2)必ず水を用意して刃先を冷やせるようにしてください(少しあけては冷やすの繰り返しです)

3)振動ドリル、SDSドリルは使用しないでください



震動モードというのはドリル刃を前後に動かしてタガネをたたく動作を繰り返していることになります


とても脆い磁器タイルでは、震動でも簡単に割れてしまいますので、かならず回転モードでの作業してください



★インパクトドライバーも震動するでしょ?


ですが、震動する向きが違います。


インパクトドライバーは回転方向に負荷が掛かるとハンマが当たってドリルに衝撃を与えます


なので、タイルを割りやすい垂直方向には衝撃は加わってはおらず割れない訳です


★在庫サイズ

1)TJ 3.0、3.2、3.4、3.5、4.0、4.3、4.5、4.8、5.0、5.3、6.0、6.4、6.5


2)TR 8.0


3)GR(サンコーテクノ製) 3.5、5.5、7.0、7.5、8.5、10.0、10.5、13.0



いつも言うように穴あけは五感を目いっぱい働かせて取り組んでください


工具と素材との対話ですよ


無理矢理押しつけてもダメ!


ドリルが切り進むのに丁度良い力で押してあげることです



★コンクリートドリルをタイル穴あけに使う人が居ますが


これではまったく穴はあきません


先にも書いたけど、コンクリートドリルは前後に震動するときに合わせて設計されているので回転方向には刃が立っていないため、ただスルスルすべってしまうだけなんです


あと硬い大理石をあけようとして、あかないからめちゃくちゃ押しつけて、押しつけて、押しつけて、熱で先が溶けてしまったり


まあ、このようなトラブルは知識の有無の問題、経験の問題です


まとめ*****************


加工する素材を知らなければ、それに適した工具も選べませんし、使い方も判りません。まずは調べよう


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「タイル用ドリル」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「充電磁器タイル用ドリルビット TJタイプ」をご覧下さい


詳しい資料は「磁器タイル用ドリルビット TRタイプ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura_20230310104501

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote_20230310104501

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-20


住宅建築で使われる木材以外の材質用チップソー


『 アイウッド 建材別専用チップソーシリーズ 』

6271_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/18 9時ころ

Img_6685_20230318095301 Img_6684 Img_6687_20230318095301

続きを読む "キッチンのタイルに穴を開けるドリルは回転モードだよ" »

2023年3月18日 (土)

インチサイズの緩み止めナットをお探しではありませんか?

2023/03/18 No.2364


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【インチサイズの緩み止めナットをお探しではありませんか?】


緩み止めナットには種類があります


1)ナイロンナット

 樹脂の弾性を利用してねじ山を押さえて緩みにくくしたもの、自分は一度使うと緩み止め効果は下がると思う


2)Uナット(リングロックナット、セルフロッキングナト他)

 バネでねじ山を押さえるタイプ。かなり強力に緩み止め効果を発揮しますのでおすすめ!


3)ハードロックナット

 絶対に外れては困る部分に使うナット。偏心させた上下のナットのくさび効果で絶対緩まないナット


さてネジにはミリ規格とインチ(ウィット)規格があるのはご存じですよね


太さとピッチが違うので共通性はありません


で、ミリ規格のボルトナットは普通に有ると思いますが、インチ規格で尚且つ緩み止めナットを置いているところは少ないのでは?


「インチサイズの緩み止めナットを在庫しています」

Img_6678

インチサイズでもウイット(W)規格だけで、ユニファイ(UNF,UNC)は在庫していません


★在庫しているのは

1)ユニクロ 1/4W

2)ユニクロ 5/16W

3)ユニクロ 3/8W

4)ユニクロ 1/2W

5)ステンレス 3/8W


今回新しく仕入れたのはステンレスの3/8W(商品名はVナット)


★インチ規格(ウィットW)のネジについて


昨今は天井からの吊ボルトくらいにしか使われなくなりました


まだ六角ボルトも在庫はありますが、販売量はとても僅かです


それは工事図面にインチ規格のボルトが記載されることが無くなったためと考えられます


長さ100ミリ以上のインチ規格ボルト無くなり全部ミリ規格になりました


3/8W以外はもう無くしてもいいかもしれません。決断が必要だなあ


★昔はインチ規格のボルトは安かった


30年前くらいまではインチ規格ボルトは多量に使われていたのでミリ規格より安かったということがありました


しかしながら現在は逆転してインチ規格のボルトはミリ規格より高くなってきています


★ややこしいのがミリ規格のボルトでもサンブボルト、ヨンブボルトと呼ぶ習慣が無くならない


3/8W=25.4*3/8=9.525mm なのでほぼ10mm


1/2W=25.4*1/2=12.7mm なのでほぼ12mm(とうより13mmだね)


なので習慣的に10mmボルトをサンブボルトと呼んでしまうことが後を絶ちません


そうなると本当は10mmが必要なのにサンブと言われるので3/8Wをお渡しすると、合わないということになってしまいます


この逆も然り


★職人になったら規格のことは正しく覚えましょう


日本工業規格をすべて覚えて!とは言いません


でもネジは仕事にとても重要な部品です


ネジに大体でイイは通用しません!ドンピシャでないとナットが入りませんから


ミリ規格、インチ規格、ピッチ(ねじ山)など基本的なことを覚えてくださいね


このような基本的な規格をしっかり覚えると言うことは、間違いを減らすことになり


現場作業の中断を防ぎ延いては利益の向上に繋がるのですから


まとめ*****************


インチ規格(3/8W)のステンレス緩み止めナットを在庫しました。ブログはねじ規格についてあーだこーだと語っています(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「緩み止めナット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーインダストリー ネジカタログ6 緩み止めナット」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-18


電工、設備工、鉄工に必要なチップソーが揃っています


『 アイウッド 金属専用チップソーシリーズ 』


気になったらクリック!してね~

6270_s01

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/17 13時ころ

Img_6681_20230317132201 Img_6679 Img_6681 Img_6682

続きを読む "インチサイズの緩み止めナットをお探しではありませんか?" »

2023年3月17日 (金)

値上がり前に40Vmaxインパクトドライバーはいかが?

2023/03/17 No.2363


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【値上がり前に40Vmaxインパクトドライバーはいかが?】

Img_6665

4/1からマキタの電動工具が値上がりします


40VmaxインパクトドライバTD002も


現在76700円から9万円を超える価格になります


1万円以上の値上がり!!q(゚O゚)p OH!!


決算期でもありますし、工具の更新を考えてはいかがですか?


★自分は兎にも角にも40Vmax推し!!


マキタはもう40Vmaxをメインストリームとしており18V、14.4Vの新機種は減少しています


そのことから、次の充電式工具を更新するときには40Vmax以外選択肢が無いことになっているでしょうし価格も上がっているm(^^;;


★電動工具を更新してほしい理由


今の電動工具を2年以上使用している場合、毎日使うインパクトドライバは電池の消耗はもちろん、インパクト機構部の摩耗も進んでいます


★18V、14.4Vのバッテリーを複数持っているのだが


バッテリーの資産を有効に活用したいですよね。


でもそのバッテリーの容量は使用状況にもよりますが確実に落ちています


機械も摩耗していると思いますので、40Vmaxに更新するほうが確実に作業効率が上がります


持っているバッテリーはサーチライトやラジオ、スマホの充電など現場で補助する機器に使えますので無駄にはなりませんよね


北海道ブラックアウトの時にマキタのリチウムイオンバッテリーが大活躍してくれた事をブログに書いています


北海道大停電に思うこと 2018/9/10 No.1058


なので18V、14.4Vはメインで使う充電式工具から引退していただきましょう


台数は2台しか用意しておりませんので、どうぞご検討ください


まとめ*****************


40Vmaxを買うのを躊躇する方は多いです。もう主流になっています。過去に囚われず先を見ましょう。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「マキタ 40Vmax充電式工具」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ 総合カタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura_20230310104501

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote_20230310104501

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-17


木造住宅建築に必要なチップソーが揃っています


『 アイウッド 合板用チップソーシリーズ 』


気になったらクリック!してね~

6269_s01

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/16 13時ころ

Img_6667 Img_6666 Img_6668

 

 

続きを読む "値上がり前に40Vmaxインパクトドライバーはいかが?" »

2023年3月16日 (木)

アングル開先ゲージの問い合わせがあったので

2023/03/16 No.2362


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【アングル開先ゲージの問い合わせがあったので】


鉄骨の溶接には強度を保つために厳密に決まった規則があります


その中で、突き合わせ溶接をするときに、決まった角度で端面を削ることが必要で


これを開先加工といい、その角度を溶接する前にしっかり確認する必要があります


その為のものさしを開先ゲージといい溶接前の確認に必要な物


ただ、釧路で在庫してるところが無いようで、年に1,2回問い合わせがあるので在庫しました


「新潟精機 アングル開先ゲージ WGA-65」

Img_6656_20230315131101

これは溶接のための角度を測る専用のゲージ


この他に溶接ゲージというのもあり、こちらは溶接した後の溶接品質を調べる物になります


★用途(新潟精機ホームページより引用)


 突き合わせ継手の開先角度、溶接仕口部の角度測定に使います


★特長(新潟精機ホームページより引用)

 ●各種規格公差に対応した最小読取値0.5°の精密さで開先角度の測定が可能です。

 ●測定が難しかった内角の測定ができます。

 ●先端の鋭利化によりルートギャップ0mm、15mm以下の薄板の測定にも対応できます。

 ●現場で使いやすい大きな目盛です。

 ●併せてT継手の角度測定も余盛を避けて可能です。

 ●反射しにくいシルバー仕上です。

 ●堅牢、軽便で携帯に便利(プラスチックケース付)です。


★仕様(新潟精機ホームページより引用)

 ●開先角度(°):25-65

 ●最小読取値(°):0.5

 ●角度測定精度(°):±0.5

 ●仕口部の角度スタッド溶接後の傾き(°):70-110

Wga65

とてもシンプルなゲージですが価格は、ほほ~~っと言わさる価格m(^^;;


なので仕入にはちょっと躊躇しました(笑)


ですが、当社の理念に基づいて考え、開先ゲージが今必要!!という職人さんのために仕入れました


まとめ*****************


過去に何度か問い合わせがあったのですが仕入を躊躇。でも経営理念に立ち返ることで決断できました


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「アングル開先ゲージ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「新潟精機 アングル開先ゲージ WGA-65」をご覧下さい


開先溶接については「キーエンスの溶接革命」のページをご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura_20230310104501

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote_20230310104501

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-16


充電工具用はバッテリーを長持ちさせる薄く作られた物がいいね


『 アイウッド チップソー 充電職人シリーズ 』

6268_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/15 9時ころ

Img_6657 Img_6658 Img_6659

 

 

続きを読む "アングル開先ゲージの問い合わせがあったので" »

2023年3月15日 (水)

ようやく包丁研ぎが2000本に到達しました

2023/03/15 No.2361


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ようやく包丁研ぎが2000本に到達しました】


いつも包丁研ぎに出して頂いて誠にありがとうございます

B10461d965294b6fbaaa043cfbba7e57

2020年9月から始めた包丁研ぎ


1000本目は2021年8月なので11ヶ月


2020/10に新聞に掲載して頂いたのが大きかった


また何回か十勝に出張したり、包丁研ぎボランティアをしたりとアクティブに動いていました


2000本目は1000本から1年7ヶ月経っています


2022年前半はチラシを近所に配布しましたが、出張はしていませんでした


やはりアクティビティに比例するのかな?


これからは動きやすくなるので3000本に到達するのは早くなるよ(^_-)


雪も無くなったし、予定を立てることにします


★これまで2000本の包丁に触れてきたわけですが


それぞれ特徴があって面白い!


材質によって砥石に当たっている時の抵抗が違います


鋼(はがね)は砥石の上を滑るような感覚だし


ステンレス鋼は砥石がしっかり削っているという感覚

E025403be93c4adda41b3c72d4f10d12

★自分は、まだまだ研ぎの道に入ったばかり


もっともっとたくさんの包丁に出会い、もっと研鑽して、もっと良い研ぎを目指します


★道(どう)

「道」という漢字は、「首」と「しんにゅう」で出来ています。

首は人間を表し、「しんにゅう」は往来を表すそうです。人が物理的に行きかう場所、それが「道(みち)」です。そこから発展して、人が何度も同じことを反復して得た最高の善を「道(どう)」というのだとか。

単に技術を磨くだけでなく(もちろんそれも大切ですが)、人としての成長をめざす、それが「道(どう)」という一文字に表現されているのです。

(※MUSBICさんのホームページより引用)


★包丁を研いでいるときはとても集中しています


耳は、研ぐ音を聴き


手、指の感覚は砥石が削っている具合を感じ


目は、包丁の研いでいる部分に集中し


腕は包丁の角度とストロークの動きを感じながら制御しています


たしかに研ぐと疲れますが、研ぎ上がった達成感がその疲れを癒やしてくれます


ときどき仕上げで迷宮入りしそうなときもありますけどねm(^^;;

A7cd6b952ecf48639bb702c6798b9fc0

★包丁研ぎをしていて困ったこと


指の皮膚が硬くなったので、小さい物(特にネジ)を掴み難くなったことかな


ボールペンも掴もうとしたらツルンと滑ります(笑)


★包丁研ぎイベントを企画しませんか?


包丁が10本以上集まるのであれば包丁研ぎに伺います


エリア的に釧路から4~5時間の範囲で(札幌まで行けるねm(^^;;)


開催日は基本 日曜日。9時~16時くらいまで


要件は、

研ぐ包丁が10本以上あること、

水が使えること、

研ぎ台が置けること

(幅70センチ長さ150センチの床面積が必要)

(キッチンをお借りしても可能です)


ご近所にお声がけ頂いてぜひトギヨシを呼んで下さ~い


連絡お待ちしていま~す


まとめ*****************


一つ階段を上がることが出来たかな。まだ二段目、焦らず技術を高め一段ずつ登ってゆこうと思います


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「包丁研ぎ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote_20230310104501

丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura_20230310104501

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-15


チップソーは被加工材に合わせて選んでね


『 アイウッド チップソー 大工の仕事シリーズ 』


気になったらクリック!してね~

6267_s01

It’s OK!!

 

続きを読む "ようやく包丁研ぎが2000本に到達しました" »

2023年3月14日 (火)

合板の穴を広げたいことありませんか?

2023/03/14 No.2360


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【合板の穴を広げたいことありませんか?】


合板に穴をあける時に使う道具は


1)木工用ドリル

2)ホールソー

3)自由錐

4)引廻し鋸


穴を広げたいときは1)~3)使えません


それは先に穴が開いていると中心が決まらないため、穴の拡張には使えません


それで4)の引廻し鋸の出番となるわけですが、鋸なので、基本真っ直ぐ切る道具


引廻し鋸なので幅が狭く曲線も切れますが、半径は大きくなります


そこで思いつくのはヤスリ!


1~2mmくらいならヤスリで調整可能ですが、それ以上となると結構な労力が必要


ルーターで削るのが綺麗に仕上がりますが、大工さん、木工職人さん以外はあまり持っていないですよね


そんなとき、インパクトドライバーに装着してルーターの用に使える道具がこれ


「スターエム 六角軸ドリルソー 502X」

Img_6643 

 


先日問い合わせをいただいて、在庫が無かったのに気付いたので早速仕入れました


現場に入るときに持ち込む工具の代表がインパクトドライバー


取付軸が六角軸6.35mmなので、大工さん以外の職人さんでも簡単に使えるのがポイント


★良いところ

1)住宅に使われる木材、硬質建材(サイディング等)、アルミ板、薄鉄板(ガルバ鋼板など)素材に対応

2)六角軸6.35mmなのでインパクトドライバーに装着できます

3)先端がドリルなので、穴が無いところにも使える

4)側面のブロック刃でゴリゴリ削ります


側面で削るということはストレートドリルでもいいんじゃない?と思いますよね


実際自分もアルミ板に穴をあけてズレたときなどストレートドリルを横方向に押しつけて穴を広げたことはありますが、まあ削れませんm(^^;;


丸ヤスリの方が圧倒的に早かった記憶があります


そう、ストレートドリルの刃の側面はでは食い込むように作られていないから材料の上をスベるだけで食い込まず削れないのです


(側面は食い込むように作られていないから、エンドミルは側面も刃が立っていて削れます)


ヤスリの刃先を見ると三角の山がたくさん並んでいます


鋸の刃を見てもらうと判りますが、三角の刃が並んでいますよね


小さい力で効率よく削るにはこの方式が一番良いのが判ります


このドリルソーは摩耗と強度アップのためブロック状の刃になっていて


木材以外、硬質建材や金属にも対応できるようにしたわけです


★在庫したサイズ

1)502X5.0mm

2)502X6.0mm


7.0mmはそのうち仕入れます(^_-)


★使い方は


下記のホームページのリンクから動画を見てね


まとめ*****************


工具の形状には明確な理由があります。理に適った形状に作られているから適材適所なんです


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「No.502X 六角軸ドリルソー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「No.502X 六角軸ドリルソー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura_20230310104501

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote_20230310104501

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-14


包丁は研がないでね(^_-)


『 アイウッド 研磨用ダイヤモンド砥石 』


気になったらクリック!してね~

6266_s01

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/13 15時ころ

Img_6644 Img_6645 Img_6646

続きを読む "合板の穴を広げたいことありませんか?" »

2023年3月13日 (月)

石膏ボード同士を結合するビスがあるなんて知らなかった

2023/03/13 No.2359


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【石膏ボード同士を結合するビスがあるなんて知らなかった】


石膏ボードは住宅建築において耐火基準を満たすための耐火建材


一般住宅ではありませんが、病院など公共施設に於いて石膏ボードの二枚張りをすることがあります


そのときには下地まで届くビスを使っていたかと思いますが


下地は全面に有るわけでは無く、格子状なので下地の無いところは石膏ボード同士結合するビスが必要になります


コーススレッドなどの木工用ビスを使うと思いますが、すぐ抜けてしまいます


そこで仕入れたのがコレ


「若井 石膏ボード同士締結用 WGボードビス」

Img_6621_20230311100001

総合カタログを見ても商品の説明がないので自分なりの解釈で書きます

Img_6620_20230311100001

★ネジ山のピッチ(間隔)が広い


これはコーススレッドなどの木工用ビスとも共通しますが、柔らかい材質にしっかり食い込むにはピッチを広げて幅広く素材を掴むことが肝要


★ねじ山が薄くて高い


先のピッチと同じで柔らかい材質に食い込むには背が低くて厚いねじ山より、薄くて高いねじ山の方が食い込むのは容易に想像できますね


★軸が太い


私の独自の解釈かもしれないですが、コーススレッドなどの木工用ビスは軸が細くなっていて、木材に食い込む抵抗を減らしていますが


柔らかく脆い石膏ボードにコーススレッドをねじ込んでも抜けを防ぐための抵抗力が生まれません


そこで軸を太くして、ねじ込みながら石膏を圧縮して、ネジの周囲だけ固めて引き抜き強度をアップしたと思われます


これがこのビスの一番の特徴かと


★注意するところ


締めすぎ注意!!


抜けにくく作られているとは言え、相手は柔らかい石膏ボード


締め付けには細心の注意が必要です。


インパクトドライバーのパワー設定はとりあえずレベル1で使いましょ


慣れてきたらレベル2。これ以上上げるのは厳しいかな


★仕入で困ったこと


通常のルートでは大箱単位(小箱10個=5000本)での出荷と言われ躊躇しました


当社には内装業のお客様は居らず、多量に売れることは無いので


しかし!救いの神現る!


ググったらなんとヨドバシで売っているではありませんか!


もちろん小箱単位で販売しています


ありがたや~ヨドバシ.com


この商品はお得意先から問い合わせがあって初めて知りました


ホームセンターでは売っているのかも知れません


各社のカタログはしっかり目を通した方が良いですねm(^^;;


でもあのカタログでは見逃してしまうわ~


まとめ*****************


この商品はお得意先から問い合わせがあって初めて知りました。まだまだ知らない商品がいっぱいあるね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「若井 石膏ボード同士締結用 WGボードビス」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「若井産業 総合カタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura_20230310104501

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote_20230310104501

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-13


刈払機のメンテナンスに、使用時のケガ防止、汚れ防止に


『 アイウッド 刈払機用アクセサリー&安全防具 』


気になったらクリック!してね~

6265_s01

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/11 9時ころ

Img_6622 Img_6624_20230311100001 Img_6625

続きを読む "石膏ボード同士を結合するビスがあるなんて知らなかった" »

2023年3月11日 (土)

新しいニューズレター2023春号が出来上がりました

2023/03/11 No.2358


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【新しいニューズレター2023春号が出来上がりました】


季刊で発行している丸甲CEO通信Vol.006/2023年・春号

Sp23_3omote_20230310104501 Sp23_3ura_20230310104501

★今回の特集は左利き用剪定鋏


国民の10%が左利きだと言うことを今回の記事を書くのに調べて判りました


入荷したのはオノテツ竹仙(剪定鋏/左用)


なかなか左利き用剪定鋏を作っている会社は無く商社さんが見つけてくれました


実際に商品に触れて、感じたことを書いています


★モータースポーツが好き


今年もモンテカルロから始まったWRC


モンテはトヨタが圧勝しましたが、第二戦唯一無二のスノーラリースウェーデンはトラブルなどで低迷


次戦に期待したいと思います


★レーザー刻印


エムズデザインさんにチラシ製作を依頼し始めたときに、包丁に名前を彫れたらイイよねということで


二年前にレーザー刻印機を購入しました


焦点を合わせるのが難しく1年くらいはほったらかしましたが(笑)


昨年小型のテーブルリフトを購入して問題を解決し、運用を開始


何度か試して、コツを掴み(水平が肝心)


先日ご依頼頂いてプレゼントする包丁にお名前を刻印しました


★包丁研ぎ Before&After


包丁を研ぐと毎回ブログやInstagramに投稿しています


包丁がピカピカに生まれ変わることを見て頂きたくて投稿しています


包丁は食品に触れる物なので、メンテナンスはとても重要


特に柄(握り部)には雑菌が繁殖しやすいため、よく洗ってほしいのと


古くなって隙間が出来てきたら、買い換えも検討してください


和包丁は柄が差込式なので交換は簡単です


洋包丁は合わせ柄なのでトギヨシでは直すことはできませんのでご了承ください。


ググってみたら牛刀などの洋包丁の柄交換は3000円以上の費用と一ヶ月以上の納期がかかることが多いようです


ということで包丁が切れなくて困っていたら丸甲金物株式会社(トギヨシ)へ!!


まとめ*****************


ニューズレターも第6号になりました。毎回趣向を凝らして作っています。読んでね!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-11


ナイロンカッターは決めてが無いなあと感じています。ご自身のお好きなブランドをお使いください


『 アイウッド 刈払機用ナイロンカッター 』

6264_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

続きを読む "新しいニューズレター2023春号が出来上がりました" »

2023年3月10日 (金)

油吸着マットをお探しではありませんか?

2023/03/10 No.2357


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【油吸着マットをお探しではありませんか?】


油の流出は多くの法律によって規制されています


水質汚濁防止法、消防法、河川法、労働安全衛生法、化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律、廃棄物の処理及び清掃に関する法律

特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律、有機溶剤中毒予防規則があります。ややこしや~


それだけ環境に与える影響が大きいと言うこと


ですので、流出した際は素早く処理しなくてはなりません


★油の流出時の処理方法

1)中和剤を散布(水に分散するだけで消えるわけでは無い、界面活性剤ですね)

2)吸着材に吸着させる


上記のどちらを選ぶかは現場次第


海や川に流出した場合、油は水面に浮くので吸着マットを敷いて吸着し、回収して焼却処分にします


工場に流出した場合も床、地面に染みこむ前に吸着マットに吸着させます


あまりそのような事故はありませんが、いざという時のために在庫しているのはコレ


「スピルファイタ―(NSP)オイルタイプ吸収材」

Img_6591

年に1、2回は問い合わせがあります


コンドーテックのホームページより引用すると


●撥水性に優れ、油だけを吸収します。(水は吸わないということ)

●海上・河川・ダム・油水分離糟などでの浮上油回収に最適です。

●陸上での油類の漏洩防止・漏洩処理・機械メンテナンスに最適です。


海上で使うとなるとものすごい枚数が必要!そこまでは対応いたしかねますm(^^;;


だって在庫しているのが1箱、2箱くらいですから

Img_6589_20230309161101

★規格

1)品番 OPW-75J

2)大きさ 410X510ミリ

3)重量 1箱あたり8.2Kg(100枚)

4)吸収量 1箱あたり152リットル


吸収量を1枚換算すると、1.52リットル


あつさ5㎜くらい(目測)のシートで1.52リットルも吸収するなんてすごいですよね


かの有名なピグマットのMAT203A 380X510 で1枚当たり836mlです


2倍も吸収するのですから性能は良いです


ただピグは油以外あらゆる液体を吸収し応用範囲は広いので、油以外の流出(漏れ)の心配がある場合はピグかスピルファイターの万能タイプを選んでください


★他の吸着材(在庫品)

1)ピグ®ピート 品番:PLP404

2)ピグ®吸水マット WTR00710P(これは水用)

3)オイルドライ G-100

4)ACライト 油・液体吸着セラミック(4.5Kg)

5)アースガイアクリーン(中和剤)


マットは腐る物でも無いので、油圧機器をご使用であるなら、会社に1箱用意しておくと安心です


ばら売りもしていますので一般家庭でもポータブル石油ストーブをお使いなら、1,2枚あると安心だよ


マットより中和剤が良いという時はアースガイアクリーンの一択です


まとめ*****************


油の流出事故は環境に与える負荷が大きい。少しでも被害を抑えるために用意しておきましょう


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「油吸着マット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


「スピルファイタ―(NSP)オイルタイプ吸収材」


油・オイル流出に関する法律・罰則について解説


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-10


刈払機も充電式に移行しています。つかう刃物も充電用に最適化された物を使いましょう


『 アイウッド 刈払機用チップソー 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/09 14時ころ

Img_6592 Img_6593 Img_6594

続きを読む "油吸着マットをお探しではありませんか?" »

2023年3月 9日 (木)

ハンマーの木柄が折れた!交換しよう!

2023/03/09 No.2356


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ハンマーの木柄が折れた!交換しよう!】


木柄用木材資源の枯渇問題が10年以上前から表面化しています


ハンマーの木柄は丈夫な樫の木(だと思う)


良質な樫の木が無くなってしまい、木柄も素材変換を迫られています


一時期竹の集成材を使った木柄(竹柄だね)も発売になりましたが消えました


グラスファイバー柄もありますが、使い込むと衝撃により繊維が崩れて折れました


衝撃吸収力や加工しやすさから木柄はまだ残っています


「ハンマー用取り替え木柄」

Img_6580

ハンマーには種類があってそれぞれに合う柄を在庫しています


★ハンマーの種類

1)片手ハンマー(ボールピンハンマー)

2)両口ハンマー(スレッジハンマー)

3)石頭ハンマー(タガネ用のハンマー)

4)テストハンマー(点検ハンマー)

5)ケレンハンマー(溶接カスを落とすハンマー)


まだ他にもあるけど主なところはこれくらいです


★交換方法


まずは折れたカスを抜くこと


これがかなり大変な作業


くさびでガッチリ食い込んでいます


しかもくさびは抜けにくいし、柄が下の方に少し広がっているので、下からたたいても抜けない


なので、ストレートドリルで穴をあけて空間を作りったり、木をくり抜いても良いですね


空間ができたら下から鉄の棒などで打ち抜いてください


上から打つとくさびが更に食い込んで抜けません


除去できたら、新しい柄が刺さるかどうか確認します


入らないときは、ハンマーで挿入部を加締めます


この時削る人がほとんどかと思いますが、削ると木材の繊維を切ってしまい折れやすくなります


ガンガンたたく必要は無いですよ、慎重になんども合わせてみて入りそうな所まで加締めます


そうすると、ハンマーとの密着度が上がるともに、繊維を切っていないので折れにくくなります


★木柄の販売数は激減しています


先に書いた資源枯渇でグラスファイバー柄など代替柄が普及したと言うことも有ると思いますが


そもそもハンマーを使う作業が減ったのではないでしょうか?


電動工具の普及もあるでしょうし、地元での加工が少なくなったということもあります


そうはいっても柄が無くては仕事になりませんので


今後も在庫は切らさないようにします



そうそう、玄能の柄はすでに在庫を止めています


大工さんや型枠大工さん達は、木柄玄能は使っていません


スチール柄かファイバー柄に移行しています


これも世の中の流れですね


まとめ*****************


ハンマーの木柄もほとんど販売することは無くなりました。資源枯渇もあり別な素材に移行しました


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ハンマー木柄」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-09


公園管理、ゴルフ場管理の草刈機の替刃を扱っています


『 アイウッド 草刈機(モア)用各種ブレード 』


気になったらクリック!してね~

6262_s01

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/08 13時ころ

Img_6581 Img_6582 Img_6583

続きを読む "ハンマーの木柄が折れた!交換しよう!" »

2023年3月 8日 (水)

荷台の上で荷物を安全に固定したのですが

2023/03/08 No.2355


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【荷台の上で荷物を安全に固定したのですが】


こどもの頃、トラックの荷台に荷物を満載して、それを固定するロープの技を見て「すご~い」と思ったものです


そのとき教えてもらったのは覚えているものですね、キャンプや引っ越しの時に活躍しました


それは万力結びと言うそうです


YouTubeにありました https://youtu.be/zcwYwmBWD7Y


さて、この技を覚えなくても、ラチェット式でガッチリ荷物を固定できるのがコレ


「明大 ロックスリング ラッシングベルト ばく」

Img_6562

写真で持っているのは50mmタイプで、使用荷重が1000Kgなのでかなりの重たい荷物にも対応できます


★使い方は簡単


ラチェット機構の付いた方を固定側といいますが、こちらを手間に置いて、調節側(長い方)を引っかけてこちら側に持ってきて、ラチェット機構に通して、ガチャガチャと締め込むだけ


すこし引っ張ってから締め込んでね。あまりゆるゆるだと巻ききれませんので


★ラインナップ

1)使用荷重 200Kg、500Kg、1000Kgの三種類(在庫しているのは1000Kgタイプ)

2)末端が、輪(アイ)のタイプ、フックタイプ、箱車用金具タイプ、ラウンドタイプ(一周するタイプ)

Img_6565

カタログを見るとその他のタイプもあります


同じ幅50mmでもカム式(ただ手で引っ張って固定するタイプ)は使用荷重が200Kgと1/5になります


これは使用する金具が保持できる強度に寄るので


ベルトを巻き込むタイプはベルトの能力を目一杯つかえますが、カム式はベルトを押さえるタイプなので、それほど使用荷重が上がらないわけです


★長さは変えられます


カタログでは固定側、調節側の長さは決まっていますが、別注で長さを自由に決められます。その分納期はかかりますが


いつも決まった長さで使うのでしたら、別注をオススメします。


ベルトが余ってどこかに引っかかっては危険でしょ


★トラックで荷物を運ぶのは安全第一


ときどき荷台から荷物が落下する事故がニュースで取り上げられます


荷物を壊すことはもちろん、事故を誘発する原因にもなります


慎重の上に慎重な荷造で、安全に運んでください


まとめ*****************


みごとなロープワークで荷物を縛れたらカッコいいよね。それよりラッシングベルトで確実に固定しよう


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ラッシングベルト」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ロックスリング ばく」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-08


精魂込めてつくった作物を護るぜよ!


『 キンボシ 防獣、防鳥、防虫ネット類 2023-2024 』


気になったらクリック!してね~

6261_s01

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/07 13時ころ

Img_6563 Img_6566 Img_6567

続きを読む "荷台の上で荷物を安全に固定したのですが" »

2023年3月 7日 (火)

どんな金属用ホールソーをお探しですか?

2023/03/07 No.2354


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【どんな金属用ホールソーをお探しですか?】


 「ホールソー」は直訳すると「穴(ホール)を開ける刃物(ソー)」


形状から「環状刃物」とも言います


刃の材質、形によって種類があり、加工する物に合わせたモノが必要


当店には金属用ホールソーが豊富に揃っています

Img_6546_20230306141101

★金属用ホールソーのラインナップ

1)ハウスBM バイメタルホールソー

2)ミヤナガ SLOCKバイメタルホールソー

3)ミヤナガ ホールソー278

4)ハウスBM トリプル超硬ロングホールソー

5)ミヤナガ S-LOCK深穴ホールソー

6)サンコーテクノ オールソーAQ-D

7)神東 セラミニホールソー

Img_6544_20230306141101 Img_6540

★基本はバイメタルホールソー


特に1)のバイメタルホールソーがよく売れていて


金属、非金属、樹脂、木材など幅広い材質に使えるので、電工、設備工さんに人気です


サイズは12mm~170mm(60mmまで1mm毎に、それ以上は5mm、10mm毎に)


軸は60㎜までは六角軸6.35mmと10mmのコンビ軸


61mm以上は10mm、13mmの丸軸になります


★ステンレスに対応するのは超硬ホールソー


3)ホールソー278はステンレス用の定番


サイズは14mm~150mm(55mmまで1mm毎に、それ以上は5mm、10mm毎に)


適応厚さは4mmまでなので、もっと厚い材質に穴を開けたいときはトリプル超硬ロングホルソー、S-LOCK深穴ホルソーを選択します


刃の深さが長く25mmの厚さまで開けられます(軟鋼に限る)


超硬ホールソーは、刃先に超硬金属チップを載せたモノ


超硬金属はとても硬いのでねばっこいステンレス材もスルスルあけられますが、超硬いため衝撃で欠けやすい面があり


ホールソーが素材に触れる瞬間が肝!!


ここをドカン!と当ててしまうと刃先はパラパラに崩壊します


★インパクトドライバーでステンレス薄板に穴を開けるときは


オールソーAQ-Dがあります、六角軸6.35mmの超硬ホールソー


在庫は35㎜まで


★12mm以下の穴を開けたいときは セラミニホールソー


バイメタルホールソーも超硬ホールソーも構造上これ以上小さい径のモノを作ることが出来ません


バイメタルホールソーはバンドソーブレードを丸めていますので12mmが丸められる限界


超硬ホールソーは超硬チップの大きさから、直径が小さくなると超硬チップを載せるスペースがありません


サイズは、6mm、7mm、8mm、9mm、10mm、11mmがあります


★キレイな円穴をあけたいのであればホールソーがおすすめ


ストレートドリルは二枚刃のため、穴がおむすび形で穴が開いてしまい、ネジが通りにくいのが欠点


その点ホールソーはキレイに円になりますので、作業しやすいね


★ホールソーを使うときに注意するところ

1)切削油(タッピングスプレー等)はなるべく使いましょう。切れ味が良くなり、ホールソーが長持ちします

2)超硬の所で書きましたが、刃をガツンと材料に当たらないようにしましょう(センタードリルが抜けた瞬間の事だよ)

3)無理に押さえつけても切れません。刃先が最適に働くように五感を研ぎ澄まして加工しましょう

4)電気ドリルの回転数を考慮しよう。直径が大きくなるほどゆっくり、小さくなるほど速く。カタログを見てね!最適な周速が設定されています


切削工具はいつも言う「適材適所!」


加工する材料に合わせた工具を選択してください


まとめ*****************


切削工具は選択肢が多い方が良い!少ないと現場で加工するのに困るっしょ。種類、サイズを幅広く揃えています


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ホールソー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ハウスBM」をご覧下さい


詳しい資料は「ミヤナガ」をご覧下さい


詳しい資料は「サンコーテクノ」をご覧下さい


詳しい資料は「神東工業」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-07


鎌はたくさん種類がありますね


『 キンボシ 草刈り鎌、園芸道具、土農工具 2023-2024 』


気になったらクリック!してね~

6260_s01

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/06 13時ころ

Img_6547 Img_6549 Img_6550_20230306141101

続きを読む "どんな金属用ホールソーをお探しですか?" »

2023年3月 6日 (月)

現場のごみ出しに最適なポリ袋ないの?

2023/03/06 No.2353


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【現場のごみ出しに最適なポリ袋ないの?】


ホームセンター、スーパー、ドラッグストアで売っているペラペラのゴミ袋(高密度ポリエチレン)を仕事で使うとすぐ破れて使いにくくありませんか


仕事でのゴミ処理につかうゴミ袋で代表的なのは どのう袋 ガラ袋 とも言いい廃材を捨てるときに使っていると思います


多量の廃材は フレコンバッグ を使います


それ以外の雑紙やプラスチックはどうしていますか?


ポリエチレンゴミ袋を使っていると思いますが家庭用だと薄いので仕事で使うには役不足


当店ではこの低密度ポリエチレン袋を在庫しています


「矢崎化工 タイミーパック HR3540MW」

Img_6525_20230304103301

リール巻になっている低密度ポリエチレン製袋


商品説明(矢崎化工のホームページから引用)


タイミーパックは、食品関係の包装資材の主流をなすSサイズのポリ袋から、食品及びゴミ用のLサイズのポリ袋まで、サイズ豊富なリール巻ポリ袋です。

食品流通における包装資材として欠かせないポリ袋、サイズも豊富に取り揃えております。一枚ずつ取り出せて無駄になり難く、衛生的です。燃やしても有害ガスは発生しません。


★規格

商品名:タイミーパック

品 番:HR-3540 MW

カラー:ミルクホワイト

材 質:低密度ポリエチレン

1巻枚数:50枚

サイズ:800×900×0.04mm

容 量:70L用


MWってミルクホワイトのことだったのね


いまの今まで知らなかった(笑) たしかにカタログにも書いてあるわ


★よいところ

1)平べったく袋に入っているより多くの枚数がコンパクトに収納されています

2)平べったく袋に入っていると取り出すとき何枚か重なって出ることがあると思いますが、直列に繋がっているので1枚1枚確実に切り離せる


★注意するところ

1)なにかホルダをつくったほうが使い易いかと思います。ロールのまま転がすと、引っかかって穴が開いてしまうかも?昔は両サイドにガイドと言うのかな保護円盤が付いていて、接触することが無かったので良かったのになあ


この商品はかなり昔から当店の定番商品です


昔はブルーとブラックを販売していました。


1998年に釧路市のゴミ出し規則が改正になって中身を見えるようにするため、このMWに切り替えました


矢崎化工さんが市役所まで行ってMWで問題ないことを確認してくれたので安心して販売しています


★材質の違い


このHR3540MWは低密度ポリエチレンです。触った感じはしっとりしたもので透明度が高いのが特徴


このほかに高密度ポリエチレンがあります。こちらはスーパーで商品を入れるロールの小袋で、すこし白っぽくパサパサした感触の素材。厚くすると張りが出て硬くなり裂け易いので、ゴミ袋には不向きです


★仕入を調べたら


いまでも年間200巻は売れていますので、当社の看板商品といってもイイですね(^_-)


★1巻から販売しています


矢崎化工のショッピングサイトでは1箱からの販売になっていますが、当店では1巻から販売しています


サクッとググってみましたが、3540MWはばら売りしているところは見つかりませんでした


まとめ*****************


適材適所!ゴミ袋ひとつとっても材質の違いで大きく変わります。現場に合ったモノを在庫しています


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ポリエチレンごみ袋」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「矢崎化工 オンラインショップ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-06


このような機械は管理機と呼ぶそうです


『 キンボシ 芝刈機、刈払機、耕運機 2023-2024 』


気になったらクリック!してね~

6259_s01

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/04 10時ころ

Img_6526_20230304103301 Img_6527_20230304103301 Img_6528_20230304103301

続きを読む "現場のごみ出しに最適なポリ袋ないの?" »

2023年3月 4日 (土)

これが最後の「King of Impact TD172」

この商品は完売しました

 

2023/03/04 No.2352


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【これが最後の「King of Impact TD172」】


充電式インパクトドライバー界の最高峰TD172は世界に君臨しました。


モデルチェンジしてTD173になりKingの称号が消え、これが最後のTD172


今回仕入れたのは


「マキタ 充電式インパクトドライバー TD172DZFY」

Img_6512

本体カラーが爽やかなフレッシュイエローを2台です


本体だけとなります(バッテリー、充電器、ケースは別売り)


TD172が発売になったことを2021/2/24 No.1697 に


興奮して書いていますのでコピペしますね

---------------------------------------------------

【マキタ18Vインパクトも更なる進化!】


まだまだマキタインパクトドライバーユーザーの大多数が使っている18Vインパクトドライバー


40Vの発売で新時代に突入したと自分も興奮して伝えていますが、18Vユーザーを見捨てた訳ではなく、さらに使い易く進化しました


「マキタ King of Impact 18V充電式インパクトドライバ TD172」


もしかしたら日本で世界で一番使われているインパクトドライバーかもしれないですね。推測ですが


★改良されたところ

1)隅内傾き角度業界最小10.5度ということは、角ギリギリにネジを打ち込むとき十字頭が外れるカムアウトが起きにくいと言うこと


2)ダブルベアリングは、インパクト先端のビットホルダが使い込むうちにすり減ってガタガタになりました。それを防ぐことで安定したねじ締めが長く続きます


3)連続作業が楽になる、新ワンタッチビットスリーブ。ビットを挿入する力が50%削減。ビットが折れたらサクッと交換できます


4)らくらく4モード。ネジの種類に合わせた締め付けパターンを用意。ねじ締めのミスを低減します。


5)これ便利!LEDライトがサーチライトにもなる新たなモードを搭載!インパクトを使った後、サーチライトとして使えるのに荷物が減るね


6)なんと収納ケースにバッテリーが4本も収納できるようになりました



★持った感じ「おおっ軽い!」というのが第一印象


モーターとインパクト部が更に軽くなった感じです



もうここまで来ると書くことが無いな~


使う人のために細かいところが改良されていて、もう完璧でしょと思えます


だから King of Impact なんですね

------------------------------------------------------


現在は40Vmaxが主流です


40Vmaxまで必要ないよなんて考えていたら時代に取り残されますよ


電圧が倍になったからパワーが2倍になる?


いえいえ違います


電気回路の負担が半分になると考えて下さい


もしインパクトドライバーでパワーを2倍にしたら考えられるのは


ビットが折れるわ、ネジが折れるわ、インパクト部が壊れるわ、モーターも大きくなるわ=重たくなるわ


すでに六角軸6.35mm限界を超えているのに、これ以上パワーを上げるのは意味がありません


そうではなく、制御方式を緻密にすることで使い易くなる


たとえば、18Vを1Vずつ分けると10分割ですよね


40Vを1Vずつ分けると40分割となります


これが緻密に制御できるひとつの理由です(超簡単に説明してみた)


幅が狭くても分割数は増やせますが、変化する量が小さくなるためあまり意味がありません


まとめ*****************


これが最後の「King of Impact TD172」約2年間トップランカーでした。40Vにバトンタッチだね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「マキタ インパクトドライバ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ 総合カタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-04


地球環境に安全なシリカを主成分にした液状の融雪剤です


『 ABC商会 サビない融雪剤 トーカスSi ノン塩カル 』


気になったらクリック!してね~

6258_s01

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/03

Img_6513 Img_6515 Img_6516_20230304080401

続きを読む "これが最後の「King of Impact TD172」" »

2023年3月 3日 (金)

針金で傷付けたくないんだけど~

2023/03/03 No.2351


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【針金で傷付けたくないんだけど~】


針金は鉄線をメッキしたものが基本


メッキをしていない物がなまし鉄線、足場板を縛るのに使われる加工番線が有名


メッキしていてもとても錆びやすい


屋外で使用すると半年くらいで錆びます


また、針金は固いので、縛る相手に傷を付けることもあります


そんな時にはコレ


「ダイドーハント カラー線 緑 1Kg巻」

Img_6412

メッキ針金にビニルコーティングした被覆針金です


針金はワイヤゲージ(S.W.G)という規格で太さが決められていて


★一般的に入手できる針金の太さは下記の通り


線番  実寸(小数点2桁以下を省略)

#20 0.9mm

#18 1.2mm

#16 1.6mm

#14 2.0mm

#12 2.6mm

#10 3.2mm

#8  4.0mm


これは外径寸法です


カラー線も同じ規格なんですが、被覆されている外径で上記の規格になるように作られています


したがって芯線は一段細くなっていて


線番  外径  芯線 1Kgの長さ

#20 0.9mm 0.7mm 296m

#18 1.2mm 0.9mm 178m

#16 1.6mm 1.2mm  98m

#14 2.0mm 1.6mm  57m

#12 2.6mm 2.0mm  36m

#10 3.2mm 2.6mm  21m

#8  4.0mm 3.2mm  14m


となります


★良く言われるのが10m欲しいのだけど


申し訳ありません切り売りはしておりませんので、ご了承ください。


★用途


結束する物でしたらなんでも可(笑)


必要な強度に合わせて太さを変えて下さい


★色はとりあえず緑だけ在庫しています


ダイドーハントさんのHPを見ると、青や黄、赤、青、黒、白もあるようです


建築現場では緑が多いようです(HPでも緑だけ独立したページになっています)


★電気工事業さんにはバインド線


こちらはやわらかくナマシたナマシ線にコーティングしたもの


ケーブルラックなどに電線を押さえるのに使います


★注意するところ


被覆材はビニルなので、紫外線で劣化して数年で割れてくることを予めご了承ください。


どうしても錆びては困るときはステンレス線(在庫しています)を


柔らかく縛りたいときは、銅線やアルミ線(取り寄せ)をお使いください


まとめ*****************


針金といっても材質の違いや表面処理の違いもあります。用途に合わせて最適な針金を選んでね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「針金」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ダイドーハント 針金」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01_20230301190401

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02_20230301190401

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-03


工作機械の水溶性切削油の正確な希釈や果物の糖度を調べるのに使います


『 シンワ デジタル糖度計 70182 70183 』


気になったらクリック!してね~

6257_s01

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/02 13時ころ

Img_6413 Img_6414 Img_6416

続きを読む "針金で傷付けたくないんだけど~" »

2023年3月 2日 (木)

マイナスビットって使いますか?

2023/03/02 No.2350


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【マイナスビットって使いますか?】


いまのネジの頭は十字頭(プラス)がほとんど


十字頭が開発される前はスリワリ(マイナス)頭でした


アンティークな家具を作るなど拘りたいときはマイナスの木ネジを使ったりします


産業用途では、+-(プラスマイナス)頭というのがあり、


十字穴が目詰まりしたときにマイナスは溝に沿って削る(掘る?)ことで復活し


ねじを回すことが出来るという利点があるので機器のねじに使われていることがあります


あとホースバンドのネジは六角にマイナスというのが定番


自分はボックスドライバーで回しますが、持っていなければマイナスドライバーで回します


でもホースバンドって高いトルクが連続して掛かるので、手で回すのはとてもしんどいのでドリルドライバーやインパクトドライバーを使うわけです


自分ではインパクトドライバーにマイナスビット使うのはとても危険だと思っています


ビス側に仕切りが無いというのか?センターに留まらないので回転させるとビットが外れて回りを傷付けるから


それでもマイナスビットを求められる事が時々ありますので在庫しています


「ベッセル ゴウサイビット GS16PL」

Img_6398_20230301190401

幅5㎜、幅6㎜、幅8㎜があり、長さはどれも65㎜


★品番

1)GS16PL50 2本入り

2)GS16PL60 2本入り

3)GS16PL80 1本入り


これは標準的なサイズ(幅)


上記より幅の狭いタイプのラインナップされています


他メーカーで在庫有ります


★良いところ

1)18Vインパクトドライバー対応

2)マグネット付き(-8mmは含まれません)


★注意するところ

1)マイナスビットはダイハード鋼ではありません

2)インパクトドライバーに使用した場合、ねじからビットが外れますので、ご注意ください


★使い方


ビットを指でしっかり保持して、ねじ頭から脱落しないように そぉ~~~~と 回してください


勢いよく書き出したもののこれ以上書くことが無い(笑)


まとめ*****************


マイナスビットって本当に使うのですか?たま~にご注文頂くので在庫しています


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「マイナスビット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ベッセル 剛彩ビット」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01_20230301190401

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_01_20230301190401

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-02


屋内の空気環境を整えるために


『 シンワ 二酸化炭素濃度計 光学式 補正機能付 78977 78976 』


気になったらクリック!してね~

6256_s01_20230302094901

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/01 15時ころ

Img_6399 Img_6400 Img_6401_20230301190401

続きを読む "マイナスビットって使いますか?" »

2023年3月 1日 (水)

スパナとメガネは合わせ技の勝ち!

2023/03/01 No.2349


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【スパナとメガネは合わせ技の勝ち!】


ボルトナットを締めるときに使う手工具の基本形は


両口スパナ、片口スパナ、両口めがねレンチですが、


いまは殆ど売れなくなりました


その中で片側スパナ、片側メガネのコンビネーションスパナはまずまず売れています


当店に在庫があるのはコレ


「TONE コンビネーションスパナ CS」

Img_6388

昔はMSという型番


MSは何の略なんだろう??SはスパナだけどMは??


CSはそのものズバリで判りやすい(笑)


1本で一石二鳥(^_-)な工具の代表かな!?


一石二鳥とは「kill two birds with one stone.」


1個の石で二羽の鳥を仕留めるというイギリスのことわざ


まあ効率が良いという意味合い


昔はMSシリーズで、シンプルなデザイン。


おしゃれ感はほぼゼロですが、直線が好きな自分にはとてもシックリしていました(笑)


2015年当たりから、順次MSと入れ替わりに入庫してきています


★特徴

1)MSより全長が長い。MSは少し短かったので、ときどき長い物が無いの?と聞かれていました

2)表面が梨地になったので多少滑りにくくなった

3)めがねレンチの方の形状が六角頭を痛めない形状になった(ウエーブ?パワーなんたら?)


★注意するところ

1)スパナ部の爪?顎?の厚みが増えています。たぶん強度アップだと思いますが、個人的にはMSの形状が好きだな

2)長くなった分重たくなっています。1本ならそれほどでも無いけどセットだとだいぶ違うと思う


★在庫サイズ

最小5.5mm~最大50mmまで揃えていますよ!ちょい自慢(笑)


コンビネーションスパナの良いところは、スパナでサクッと締め付けておいてめがねレンチでガッチリ本締できること


自分もシャーレンチの修理7mmを使いますが、スパナ部で着座するまで締めて、その後メガネでガッチリ締めます


使う場所によってスパナが良かったりめがねレンチが良かったりするので、それぞれ両側に付いていることは、まさに一石二鳥なんです


だいたいひとつ工具で出来ることを増やすと使いにくくなるモノですけどコレは違います


★ラチェットめがねに敵いません


やはりラチェットめがねは抜き差しが不要で締められるので、いまは殆どがラチェットめがね


ですが、欠点もあります 「周囲が厚い」こと


シャーレンチの修理の場合、ナットと本体との隙間が狭く、ラチェットめがねでは挿入できず締められず


ラチェットめがねはサイズが大きい方が24ミリ(M16)まで、小さい方は8ミリくらい?


M4以下またはM18以上のボルト、ナットの締め付けには対応できずコンビネーションスパナの登場となりますね


工具は「適材適所」です!!


まとめ*****************


工具に万能は無いと度々書いてますが、一石二鳥は充分ありだね。サイズも豊富に揃っているよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「TONE コンビネーションスパナ CS」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE 総合カタログ 2108」をご覧下さい

Winter_01_20230201140601

丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_02_20230201140601

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-01


農家の方も自家菜園の方も、美味しい野菜を収穫するために土壌管理は大切ですね


『 シンワ 土壌酸度(PH)計 72795 』


気になったらクリック!してね~

6256_s01

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/02/28 14時ころ

Img_6390 Img_6392 Img_6393 

続きを読む "スパナとメガネは合わせ技の勝ち!" »

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »