コンクリート用アンカーの中で最強だよね?
2023/03/24 No.2368
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【コンクリート用アンカーの中で最強だよね?】
コンクリートに打ち込むアンカーには種類があります
1)オールアンカー
2)グリップアンカー
3)CTアンカー
4)ボルトアンカー
5)トルコンアンカー
※サンコーテクノの品名で書きました
この中で一番抜けにくいのがボルトアンカー
俗に耐震アンカーとも言われています
どのアンカーもコンクリートの中で開いてコンクリートに食い込ませて固定させています
ただ、1,2,3は、抜く方向に引っ張ると開いた部分が閉じたり、開いた部分が変形(潰れて)抜けやすくなります
で引き抜くとさらにコンクリート食い込むのでとても抜けにくいのがコレ
「サンコーテクノ ボルトアンカー」

追従拡張式のアンカーで、引けば引くほど広がって強くコンクリートに固着します
トンネルの天井に取付ける機器の固定や、大きな機械の固定などに使われます
あの2012年中央自動車道笹子トンネル天井板落下事故の後、注目されるようになりました
そのトンネルの天井を支えていたのは樹脂接着アンカーだったため、接着系アンカーはあの後まったく使われなくなって、当社も在庫を止めた程の韻波句徒でした。
最近少し問い合わせを頂くようになりましたが在庫はしません
さて話を戻して
★バリエーションは3種
1)鉄三価メッキ
2)鉄ドブメッキ
3)ステンレス
昔は鉄三価メッキ品とステンレス品だけで良かったのですが、
ステンレスの場合外観は綺麗なままですが、腐蝕や応力割れという問題があり
特に公共施設での使用にドブメッキを指定されることが多くなりました
★太さの種類
1)M6
2)M8
3)M10
4)M12
5)M16
6)3/8W
7)1/2W
ミリとインチどちらも在庫あり
長さ(全長)に関してはカタログにある物はほとんど揃っています
★注意するところ
1)施工の時スリーブを打ち込む為に専用工具が必要です
2)下穴はダストポンプ、ブラシ等で綺麗にしておきます。そうしないと定格引き抜き強度が得られません
3)ボルト径よりスリーブ径が太いので、設置する前に施工しておく必要があります
4)下穴の直径は下記の規格通りのドリルを使用してください。3枚刃以上のドリルを推奨(2枚刃は使用禁止)
★下穴サイズ
1)M6 10.0mm
2)M8 12.5mm
3)M10 14.5mm
4)M12 18.0mm
5)M16 22.5mm
6)3/8W 14.5mm
7)1/2W 18.0mm
オールアンカーと違い、下穴直径が大きいので手持ちのドリルの在庫をよく確認して下さいね
★使用できるドリル
今はSDSプラスがメインとなります
六角軸(17mm)、SDSMAXもありますが、少数派
でもM16の22.5mmを開けるのであれば自分はSDSMAXをオススメします
SDSプラスでも可能ですが、軸が細いため力の伝わる効率が悪く、穴あけるのに時間がかかります
いまのSDSプラスハンマドリルは24mmとか28mmまでいける機械もありますが
機械の上限近くで加工するのは機械にも無理が掛かりますので、オススメしない訳です
このアンカーも適材適所。
引き抜き強度が高いからとはいえ、何処も彼処にも使うのは違いますよ
現場に合ったアンカーを選んでください
まとめ*****************
アンカーの強さは引き抜き強度で表わします。強ければ強いほど良い!ですが適材適所ですよ
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「ボルトアンカー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2023-03-24
丸甲金物は金属加工用工具が得意ですが鑿や鉋も扱っています
『 アイウッド 鑿(のみ)、鉋(かんな) 』

気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/23 14時ころ
★この記事を書いた人★

« このニス、木工用かと思ったら紙粘土用だった | トップページ | 春ですねえ~会社、自宅周辺の清掃しませんか? »
コメント