最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 糸ハンダが少しだけ欲しいのだけど?ある? | トップページ | アース付きプラグはポッキンプラグを使いましょう »

2023年4月 1日 (土)

新入社員さんには工具の使い方を教えてあげてください

2023/04/01 No.2374


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【新入社員さんには工具の使い方を教えてあげてください】

Img_6876

高校、大学を卒業したばかりの初々しい新入社員さん達


仕事で使う工具に関しては全くの素人


誤った使い方で大切な会社の工具を壊すばかりではなく、お客様の大事な機器をも壊す可能性が高くなります


ボルトを締めすぎて頭を飛ばしてしまったり、タップが折れてしまったり、チップソーが欠けてしまったり等々


そのようなトラブルが発生してしまうとリカバリに時間が取られて納期に影響しますので


本格的に仕事に就く前に下記のサイトを用いて研修する時間を設けてあげてください


初心者向け工具コラム「知っとかないTONE」


KTC工具の基礎知識


MonotaRO切削工具の基礎


今はネット上にこのようなノウハウ集がたくさん無料で公開されています


★工具の使い方も大事ですが、素材に関する知識も重要


一番多いのは金属の加工


金属も鉄、ステンレス、真鍮、銅、アルミなどの種類が有ります


いつも言う適材適所


使う工具が違うと加工できず無理してしまい工具を壊してしまいます


金属の加工(切削)は漢字の通り削るということ


なので刃先が摩耗すると金属に食い込まず削れなくなります


削る素材より遙かに硬い金属で切削刃は出来ていますが、衝撃や熱で摩耗します


なので、五感を働かせて切削刃が一番良い状態で加工している感覚を身に付けなくてはなりません


それには練習あるのみ!!


撤去した廃材などで練習する時間を設けてあげてくださいね


あと石材(コンクリートやタイル)への穴あけもたくさんあると思いますが


ミヤナガ、ユニカを見ても、製品紹介はあるのですが、穴あけのノウハウ動画はありませんでした


工具を作っているメーカーが一番加工ノウハウを知っているので、ぜひ教えていただきたいと思います


★学校を卒業しても学ぶことはたくさんあるよ


仕事に関してもそうだし、人生に関してもそう


たくさん学んで、これからの人生を楽しみましょう


知識の面では丸甲金物のホームページとブログは役立つと思うので活用してくださいね


まとめ*****************


初々しい新入社員さんが今日から職場に!早く戦力に加わるためには知識と体験(練習)が必要です


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ねじと工具」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-01


なんと乾電池式でした。単三電池で4時間も使えます


『 WING ACE マグネット付LED作業灯 BIG EYE 』

6281_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/31 13時ころ

Img_6877_20230331132601 Img_6878 Img_6879_20230331132601

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 糸ハンダが少しだけ欲しいのだけど?ある? | トップページ | アース付きプラグはポッキンプラグを使いましょう »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 糸ハンダが少しだけ欲しいのだけど?ある? | トップページ | アース付きプラグはポッキンプラグを使いましょう »