最近のトラックバック

カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« どんな金属用ホールソーをお探しですか? | トップページ | ハンマーの木柄が折れた!交換しよう! »

2023年3月 8日 (水)

荷台の上で荷物を安全に固定したのですが

2023/03/08 No.2355


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【荷台の上で荷物を安全に固定したのですが】


こどもの頃、トラックの荷台に荷物を満載して、それを固定するロープの技を見て「すご~い」と思ったものです


そのとき教えてもらったのは覚えているものですね、キャンプや引っ越しの時に活躍しました


それは万力結びと言うそうです


YouTubeにありました https://youtu.be/zcwYwmBWD7Y


さて、この技を覚えなくても、ラチェット式でガッチリ荷物を固定できるのがコレ


「明大 ロックスリング ラッシングベルト ばく」

Img_6562

写真で持っているのは50mmタイプで、使用荷重が1000Kgなのでかなりの重たい荷物にも対応できます


★使い方は簡単


ラチェット機構の付いた方を固定側といいますが、こちらを手間に置いて、調節側(長い方)を引っかけてこちら側に持ってきて、ラチェット機構に通して、ガチャガチャと締め込むだけ


すこし引っ張ってから締め込んでね。あまりゆるゆるだと巻ききれませんので


★ラインナップ

1)使用荷重 200Kg、500Kg、1000Kgの三種類(在庫しているのは1000Kgタイプ)

2)末端が、輪(アイ)のタイプ、フックタイプ、箱車用金具タイプ、ラウンドタイプ(一周するタイプ)

Img_6565

カタログを見るとその他のタイプもあります


同じ幅50mmでもカム式(ただ手で引っ張って固定するタイプ)は使用荷重が200Kgと1/5になります


これは使用する金具が保持できる強度に寄るので


ベルトを巻き込むタイプはベルトの能力を目一杯つかえますが、カム式はベルトを押さえるタイプなので、それほど使用荷重が上がらないわけです


★長さは変えられます


カタログでは固定側、調節側の長さは決まっていますが、別注で長さを自由に決められます。その分納期はかかりますが


いつも決まった長さで使うのでしたら、別注をオススメします。


ベルトが余ってどこかに引っかかっては危険でしょ


★トラックで荷物を運ぶのは安全第一


ときどき荷台から荷物が落下する事故がニュースで取り上げられます


荷物を壊すことはもちろん、事故を誘発する原因にもなります


慎重の上に慎重な荷造で、安全に運んでください


まとめ*****************


みごとなロープワークで荷物を縛れたらカッコいいよね。それよりラッシングベルトで確実に固定しよう


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ラッシングベルト」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ロックスリング ばく」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-08


精魂込めてつくった作物を護るぜよ!


『 キンボシ 防獣、防鳥、防虫ネット類 2023-2024 』


気になったらクリック!してね~

6261_s01

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/07 13時ころ

Img_6563 Img_6566 Img_6567

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« どんな金属用ホールソーをお探しですか? | トップページ | ハンマーの木柄が折れた!交換しよう! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« どんな金属用ホールソーをお探しですか? | トップページ | ハンマーの木柄が折れた!交換しよう! »