これが最後の「King of Impact TD172」
この商品は完売しました
2023/03/04 No.2352
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【これが最後の「King of Impact TD172」】
充電式インパクトドライバー界の最高峰TD172は世界に君臨しました。
モデルチェンジしてTD173になりKingの称号が消え、これが最後のTD172
今回仕入れたのは
「マキタ 充電式インパクトドライバー TD172DZFY」
本体カラーが爽やかなフレッシュイエローを2台です
本体だけとなります(バッテリー、充電器、ケースは別売り)
TD172が発売になったことを2021/2/24 No.1697 に
興奮して書いていますのでコピペしますね
---------------------------------------------------
【マキタ18Vインパクトも更なる進化!】
まだまだマキタインパクトドライバーユーザーの大多数が使っている18Vインパクトドライバー
40Vの発売で新時代に突入したと自分も興奮して伝えていますが、18Vユーザーを見捨てた訳ではなく、さらに使い易く進化しました
「マキタ King of Impact 18V充電式インパクトドライバ TD172」
もしかしたら日本で世界で一番使われているインパクトドライバーかもしれないですね。推測ですが
★改良されたところ
1)隅内傾き角度業界最小10.5度ということは、角ギリギリにネジを打ち込むとき十字頭が外れるカムアウトが起きにくいと言うこと
2)ダブルベアリングは、インパクト先端のビットホルダが使い込むうちにすり減ってガタガタになりました。それを防ぐことで安定したねじ締めが長く続きます
3)連続作業が楽になる、新ワンタッチビットスリーブ。ビットを挿入する力が50%削減。ビットが折れたらサクッと交換できます
4)らくらく4モード。ネジの種類に合わせた締め付けパターンを用意。ねじ締めのミスを低減します。
5)これ便利!LEDライトがサーチライトにもなる新たなモードを搭載!インパクトを使った後、サーチライトとして使えるのに荷物が減るね
6)なんと収納ケースにバッテリーが4本も収納できるようになりました
★持った感じ「おおっ軽い!」というのが第一印象
モーターとインパクト部が更に軽くなった感じです
もうここまで来ると書くことが無いな~
使う人のために細かいところが改良されていて、もう完璧でしょと思えます
だから King of Impact なんですね
------------------------------------------------------
現在は40Vmaxが主流です
40Vmaxまで必要ないよなんて考えていたら時代に取り残されますよ
電圧が倍になったからパワーが2倍になる?
いえいえ違います
電気回路の負担が半分になると考えて下さい
もしインパクトドライバーでパワーを2倍にしたら考えられるのは
ビットが折れるわ、ネジが折れるわ、インパクト部が壊れるわ、モーターも大きくなるわ=重たくなるわ
すでに六角軸6.35mm限界を超えているのに、これ以上パワーを上げるのは意味がありません
そうではなく、制御方式を緻密にすることで使い易くなる
たとえば、18Vを1Vずつ分けると10分割ですよね
40Vを1Vずつ分けると40分割となります
これが緻密に制御できるひとつの理由です(超簡単に説明してみた)
幅が狭くても分割数は増やせますが、変化する量が小さくなるためあまり意味がありません
まとめ*****************
これが最後の「King of Impact TD172」約2年間トップランカーでした。40Vにバトンタッチだね
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「マキタ インパクトドライバ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2023-03-04
地球環境に安全なシリカを主成分にした液状の融雪剤です
『 ABC商会 サビない融雪剤 トーカスSi ノン塩カル 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/03
★この記事を書いた人★
« 針金で傷付けたくないんだけど~ | トップページ | 現場のごみ出しに最適なポリ袋ないの? »
コメント