石膏ボード同士を結合するビスがあるなんて知らなかった
2023/03/13 No.2359
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【石膏ボード同士を結合するビスがあるなんて知らなかった】
石膏ボードは住宅建築において耐火基準を満たすための耐火建材
一般住宅ではありませんが、病院など公共施設に於いて石膏ボードの二枚張りをすることがあります
そのときには下地まで届くビスを使っていたかと思いますが
下地は全面に有るわけでは無く、格子状なので下地の無いところは石膏ボード同士結合するビスが必要になります
コーススレッドなどの木工用ビスを使うと思いますが、すぐ抜けてしまいます
そこで仕入れたのがコレ
「若井 石膏ボード同士締結用 WGボードビス」

総合カタログを見ても商品の説明がないので自分なりの解釈で書きます

★ネジ山のピッチ(間隔)が広い
これはコーススレッドなどの木工用ビスとも共通しますが、柔らかい材質にしっかり食い込むにはピッチを広げて幅広く素材を掴むことが肝要
★ねじ山が薄くて高い
先のピッチと同じで柔らかい材質に食い込むには背が低くて厚いねじ山より、薄くて高いねじ山の方が食い込むのは容易に想像できますね
★軸が太い
私の独自の解釈かもしれないですが、コーススレッドなどの木工用ビスは軸が細くなっていて、木材に食い込む抵抗を減らしていますが
柔らかく脆い石膏ボードにコーススレッドをねじ込んでも抜けを防ぐための抵抗力が生まれません
そこで軸を太くして、ねじ込みながら石膏を圧縮して、ネジの周囲だけ固めて引き抜き強度をアップしたと思われます
これがこのビスの一番の特徴かと
★注意するところ
締めすぎ注意!!
抜けにくく作られているとは言え、相手は柔らかい石膏ボード
締め付けには細心の注意が必要です。
インパクトドライバーのパワー設定はとりあえずレベル1で使いましょ
慣れてきたらレベル2。これ以上上げるのは厳しいかな
★仕入で困ったこと
通常のルートでは大箱単位(小箱10個=5000本)での出荷と言われ躊躇しました
当社には内装業のお客様は居らず、多量に売れることは無いので
しかし!救いの神現る!
ググったらなんとヨドバシで売っているではありませんか!
もちろん小箱単位で販売しています
ありがたや~ヨドバシ.com
この商品はお得意先から問い合わせがあって初めて知りました
ホームセンターでは売っているのかも知れません
各社のカタログはしっかり目を通した方が良いですねm(^^;;
でもあのカタログでは見逃してしまうわ~
まとめ*****************
この商品はお得意先から問い合わせがあって初めて知りました。まだまだ知らない商品がいっぱいあるね
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「若井 石膏ボード同士締結用 WGボードビス」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2023-03-13
刈払機のメンテナンスに、使用時のケガ防止、汚れ防止に
『 アイウッド 刈払機用アクセサリー&安全防具 』
気になったらクリック!してね~

It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/11 9時ころ
★この記事を書いた人★

« 新しいニューズレター2023春号が出来上がりました | トップページ | 合板の穴を広げたいことありませんか? »
コメント