最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月28日 (金)

2ton以上の貨物自動車に昇降設備設置義務化されますよ

2023/04/28 No.2397


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【2ton以上の貨物自動車に昇降設備設置義務化されますよ】

Img_7124_20230427101401

ハシゴメーカーのピカさんが資料を持ってきてくれました


令和5年10月1日より、従来5ton以上の貨物自動車に義務付けされていた昇降設備が2ton車にまで拡大されます


したがって、配達に使う2ton以上のトラックを持っている事業者は昇降設備を必ず常備して使用しなくてはなりません


しかも手摺付きのタイプが必要ということでオススメされたのはコレ


「ピカ トラック昇降ステップ 手すり付き」

Pika-dxfte

まず注意しなくてはならないのはギリギリになってしまうと納期が間に合わない恐れがありますよとピカさんが申していました


これは安全帯がフルハーネスになったとき何年も供給不足が続いたことを覚えていますよね


その経験を活かして早めの対応をしましょう


★良いところ

1)車種によって違う高さを吸収できる伸縮足になっています

2)あおりは幅63ミリまで対応

3)折りたたんでコンパクトに収納できます


これトラックの台数が多い事業者は負担が大きいね


会社に1個という訳にはいかないでしょう!


トラック1台に1個必要になります


特に認証制度は無いようなので、古いアルミ脚立を改造しても良いかも


でも普通のアルミ脚立は天板の奥行きが狭いのと手すりが無いのでそこに工夫が必要です


★同時にヘルメットの着用も義務付けされます


下の資料を読むと


死亡災害を起こした事業者はヘルメットの着用義務が無いので着用しなかったという理由の事業者が50%だったそうです


★テールゲートリフターも安全衛生教育が義務化


テールゲートリフター作業に起因する災害の防止には、TGLの機能や危険性を正しく認識した上で、安全な作業方法等を身に着けることが有効であり、事業者に対し、TGLを使用する者に対する教育を法令上義務付けることが必要。とのこと


兎にも角にも中型大型トラックだけではなく2tonのトラックにも拡大されたので、


自社のトラック運送の安全衛生義務を確認して対応しましょう


未対応で災害が発生したら事業に大きく影響するのは間違いないことだから(これは会社の責任)


まとめ*****************


子どもの頃トラックの荷台に上がる降りるのは身が軽かったので楽しかった。いまはそうはいかないが(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ピカのはしご、脚立」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しいくは「労働安全衛生規則の一部を改正する省令(案)について」をご覧下さい


詳しいくは「ピカ トラック昇降ステップ 手すり付き」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-28


星の数ほどあるステップドリルの中でミヤナガの答えはコレ


『 ミヤナガ ハイスステップドリル HSJD422 』

6304_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/27 9時ころ

Img_7126 Img_7127 2023

続きを読む "2ton以上の貨物自動車に昇降設備設置義務化されますよ" »

2023年4月27日 (木)

ラフサイドの切断砥石は在庫やめます

2023/04/27 No.2396


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ラフサイドの切断砥石は在庫やめます】

Img_7121_20230426134501

ラフサイドってなんやねん!?


簡単に言うと昔のタイプの切断砥石


大きさは305、355、405ミリと大きいタイプ


そう高速切断機に使う切断砥石


★何故在庫をやめるのか?


今は両面補強タイプの切断砥石が主流になっていて、まったく需要が無いから


マキタも今は305の高速切断機を販売していません


355、405も1年に1回売れるかどうか.....


これはもう時代が移り変わってしまったと改めて実感したので在庫をやめます


★なぜラフサイドを使いたいのか?

1)価格が両面補強タイプより安いから

2)サイドにも砥粒が出ているので、やっては行けないのですが研削も出来るから


昔、高速切断機でドリル刃を研いでいるのをよく見ましたし


切断した鋼材のバリを削ったりしていました


いまの両面補強タイプではそれは出来なないため、いまだに使い続けているのだと思います


★今は何を在庫してるの?

1)305、355はDISCOの切断砥石トカゲ

2)405はノリタケのスーパービック


どれも両面補強タイプ


ノリタケは陶器食器でご存じですよね。砥石も陶器と同じような作り方のタイプもあるのです


DISCOは半導体チップを切り分けるダイシングソーの世界的なメーカー


ダイシングソーと入力して検索すると一番上にDISCOのページが出てきます


この分野は日本が世界の90%を締める、他国では真似の出来ない分野なんですよ~知ってました?



過去には半導体製造装置(光学系)は日本が世界をリードしてきましたが、


波長が短い紫外線(極紫外線(EUV))においては日本は後れを取りオランダのASMLに大きく引き離されました


自分はいまでも、ニコンやキャノンが世界有数のステッパー装置メーカーだと思っていたら


まったく違ったのを先日見たTVで知ったばかり


これですから、いま日本で最先端の半導体を作れないわけだと納得しました



あれ?話しがだいぶ逸れましたが(笑)


もう時代が進んで色々な物事が変化しています


その変化に柔軟に対応してゆきたいものです


まとめ*****************


使われなくなったのには明確な理由があります。消耗品は耐久性や強度が向上していますよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「切断砥石」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-27


メタルボーラーミニはシャンクを購入すればホールソーとして使えるの知ってた?


『 ミヤナガ メタルボーラーミニ MBC 』

6303_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

ブログを書いていたときのソラ 2023/04/26 13時頃

Img_7122_20230426134501

 

ブログを書いていたときのソラ動画 YouTube

 

続きを読む "ラフサイドの切断砥石は在庫やめます" »

2023年4月26日 (水)

めっちゃ久しぶりにシールテープが1個売れた

2023/04/26 No.2395


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【めっちゃ久しぶりにシールテープが1個売れた】


前回売れたのが2023/2/7だったなんて覚えてないよ~(笑)


1年くらい売れていなかったと思っていたんだよね


昔の水道配管は鋼管でネジを切ってつないでいたのでシールテープは飛ぶように売れました


水道管は銅管になり半田付けになったため使われなくなりました


現在は工業用配管(エアーとか冷却水や油)のみにしか使われないため使用量も大幅に減ったということ


在庫しているのは


「スリーボンドテープ(通常品)」

Img_7117

上水道にも使える安心なシールテープです


在庫品は15M巻のみ


★なぜ通常品なのか?


他にJIS規格品がありまして国交省、水道局監修工事、各種公共工事への使用できるという物が他にあるからです(こちらは扱っていません)


★品質

1)JIS S 3200-7:2004 水道用器具−浸出性能試験方法で各毒物の検出基準を満たしています

2)食品衛生法 食品添加物の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)の第3のDの2合成樹脂の器具又は容器包装一般の試験法の良品用権威適していることを確認しています


やたらと漢字が多い(笑)


★規格

1)幅 13㎜前後(12.5~13.5mm)

2)長さ 15m巻


★販売単位

1個から販売しています。小箱は10個入り


★巻き方


知っている人は知っている(笑)


配管ねじ部を手前に向けて右巻きします


左巻きにすると剥がれてきますよ


★巻く回数


chatGPTに聞いたら4~6回転


シールテープ.com さんでは2~3回転だそうです


明確な決まりは無く、ねじの隙間に合わせて巻くというのがセオリー


★注意するところ

1)配管の内側にはみ出ないように巻く(今回調べて初めて知りました)


シールテープを題材にブログを書くのはしんどかった~(笑)


まとめ*****************


シールテープの適正な巻数や巻始めの位置はこのブログを書くのに調べて初めて判ったよ。やっぱ自ら調べなくっちゃ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「シールテープ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「スリーボンド JIS規格スリーボンドテープ(シールテープ)」をご覧下さい


シールテープ.comさんのページ


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-26


ノーコメント(笑)


『 HIT ボードアンカー 先鉄三ぶ六くん 』

6302_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/25 13時ころ

Img_7119 Img_7118 Img_7120_20230425132701

続きを読む "めっちゃ久しぶりにシールテープが1個売れた" »

2023年4月25日 (火)

草刈りの時は防振手袋を使っていますか?

2023/04/25 No.2394


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【草刈りの時は防振手袋を使っていますか?】


草刈りに限らずエンジン工具を使うときに是非使用して欲しいのが「防振手袋」


長い時間振動の多い機器を手で持ちながら使用すると手がしびれてしまいます


厚生労働省のHPを見ると、ISO 等が取り入れている「周波数補正振動加速度実効値の3軸合成値」と「振動ばく露時間」とで規定される1日8時間の等価振動加速度実効値(=「日振動ばく露量A(8)」)の新たな振動障害予防対策を推進するとあります


罰則はないようですが、振動工具取扱作業者安全衛生教育は必須


さて身近な振動工具と言えば、エンジン刈払機、エンジンチェンソーなどのガーデニング工具


それら使うときは防振手袋を装着しましょうというブログ


「在庫している防振手袋は」

Img_7110

1)富士グローブ 防振軽減手袋ダンシング フリーサイズ

2)牛革防振甲メリ手袋No.3 フリーサイズ

3)アトム しんげんくん #1130 L、LL

4)アトム しんげんくんPro #1122 フリーサイズ

5)アトム ニトリル防水しんげん TK-805 L、LL


この中で防振手袋規格「EN ISO 10819:2013」「JIS T 8114」基準に適合したモノは5)ニトリル防水しんげん TK-805だけ


他のは防振軽減手袋となります(簡易版とも言える)


会社や家庭で草刈りするときなどは作業時間も短いので1)防振軽減手袋ダンシングがオススメ


防振パットの量は少ないけど、要所にはパットが付いているので振動を軽減してくれますし、握りやすい


あとは作業に合わせて革手が良かったり、ゴム張りタイプが良かったりします。アトムは握りにくいかも


仕事で長時間使う場合は5)ニトリル防水しんげん TK-805の一択!!


それは厚生労働省の通達にもあるようにISO規格への適合した手袋が必須なため


昔バイク乗りだったころ、長時間走ると手に振動が残ってジンジンした記憶があります


ツーリングに出ると観光地を巡るより走る方を優先するのでどうしても長時間振動に晒されました


当時は防振に対して知識が無かったので振動対策なんて全く考えていませんでした


でもバイクに乗るときこのような防振手袋ですと、グリップと手の間に厚さ5ミリ以上のパッドが入るので使いにくいだろうなと想像します


せいぜい1~2ミリならいけそうかな?でもクッション材があると握る感覚が曖昧になるので難しいね


まとめ*****************


エンジン工具を使った際に振動障害が残るなんてことになったら大変です。予め対策しておきましょう


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「防振手袋」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ニトリル防水しんげん TK-805」をご覧下さい

詳しい資料は「防振軽減手袋ダンシング」をご覧下さい

詳しい資料は「新たな振動障害予防対策について」をご覧下さい

詳しい資料は「振動障害にならないために -防振手袋のすすめ-」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-25


当社のブラインドリベットの在庫はヒットがメインです


『 HIT ブラインドリベット,ハンドリベッター 』

6301_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/24 14時ころ

Img_7114 Img_7111 Img_7112

続きを読む "草刈りの時は防振手袋を使っていますか?" »

2023年4月24日 (月)

インパクトドライバのホルダもいろいろあるね~

2023/04/24 No.2393


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【インパクトドライバのホルダもいろいろあるね~】


各社から工夫されたインパクトドライバを掛けるホルダが発売されています


多くは本体に付けるフック側の工夫が多いと思いますが、これは逆転の発想かな?


純正のフック(クリップ)をそのまま使い、腰ベルトに付ける金具を工夫しました


「REVOアクシス インパクトフックホルダー」

Img_7088

三共コーポレーションのDBLTACTブランドの商品


ホームページから引用すると


【商品説明】

 本製品はMakita、HiKOKIのメーカー純正のクリップ穴を利用して

 インパクトドライバーを簡単便利に着脱、持ち運びができる

 インパクトフックホルダーです。

 使用時には純正クリップがインパクトドライバーに、

 適切に取付けられているかご確認ください。


【特長】

 ●手首をひねらず自然な動作で楽々脱着

 ●仮掛けも可能、便利なホルダー

 ●マグネット内蔵、安心ストッパー機構

 ●落下防止コード取付OK

 ※仮掛けでの高所使用はおやめください。


腰ベルトのカラビナとかに掛けた場合、両手で操作する必要があります


インパクトドライバを持ちもう一方の手でカラビナのラッチを開いて取り出す感じ


あとインパクトドライバがブラブラするのも気になるところ


REVOアクシスの場合自然な向きとでもいうのかな、インパクトドライバを握ったまま手を下におろした状態(水平?)


のままホルダに掛けて頭を下に回転させると装着が完了します


ストッパとマグネットでしっかり保持しますのでぶらつきも少なく高所でも安心して作業できます


使い方はこのビデオを見てね


とりあえずガンメタブラックを一個だけ仕入れました


まとめ*****************


腰道具の進化と種類の多さには驚くばかり。なのでなかなか在庫する商品を決められないのですがこれはピン!と来ました。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「REVOアクシス インパクトフックホルダー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「DBLTACT REVOアクシス インパクトフックホルダー ガンメタルDT-IFH-G」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-24


ワイヤーロープを自作したいならコレ!


『 HIT ワイヤかしめ工具,オーバルスリーブ 』

6300_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/22 9時ころ

Img_7090 Img_7089 Img_7091 Img_7094

続きを読む "インパクトドライバのホルダもいろいろあるね~" »

2023年4月22日 (土)

黒いゴムはなかなか接着しないんだよ~

2023/04/22 No.2392


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【黒いゴムはなかなか接着しないんだよ~】


黒いゴムってなに?的な(笑)


一番最初にイメージできるのは長靴でしょ。


北の国からの黒板吾郎さんが履いていた


自分からすると扱い商品のゴム板、パッキン、ホースになります


ゴムには天然と合成があって、合成ゴムは接着しやすいのですが天然ゴムはとても接着しにくい材料


その黒いゴムに特化した接着剤が入れ替わりました


「ロックタイト 黒ゴム接着剤」

Img_7083

なぜ黒ゴムは接着しにくいかchatGPTに聞いてみよう


★天然ゴムが接着しにくいのはなぜですか?


天然ゴムが接着しにくい理由は、その表面に含まれる物質にあります。天然ゴムの表面には、油分や脂肪酸などの疎水性の高い物質が含まれています。これらの物質は、接着剤や塗料のような親水性の高い物質と相性が悪く、接着剤が天然ゴムの表面に密着することを妨げます。


また、天然ゴムは加硫という熱処理を行うことで硬化するため、接着剤が十分に浸透できないことも原因の一つです。加硫により天然ゴムの表面が硬化するため、接着剤が浸透しにくくなり、密着度が低くなることがあります。


このような理由から、天然ゴムを接着する場合は、専用の接着剤や接着方法が必要となります。天然ゴムに特化した接着剤を使用し、表面処理を行うことで、十分な接着強度を得ることができます。


いや~便利!検索しなくても答えが得られるのですから


★接着できるモノ

1)天然ゴム、合成ゴム

2)キャンバス布

3)皮革


これの意味するところは、この黒ゴム接着剤は硬化しても柔らかさを保ちます


したがって素材に追従するため接着できるわけ


世の中にある大体の接着剤は固くなってしまうため曲げられると割れて剥がれてしまいます


ゴムといえばG17でしたね!でも早ければ1年で剥がれてしまいます。これも上記が理由


★注意するところ

1)有害な有機溶剤型の接着剤なので換気の良いところで使用してください

2)使用の際は火気厳禁

3)使う前に台紙裏の説明をよく読んでから使いましょ


少し前までは染めQ(旧テロソン)の黒ゴム接着剤を在庫していました


商社さんのほうで大幅値上がりしたそうで2021/12を最後に取り扱いを終了していましたが


黒ゴム接着剤の要望が多いので探してこちらを扱うようになったそうです


★接着剤も適材適所


何でもくっつく万能接着剤は存在しません


相手の素材を知らずして接着剤の選択はできません


なので接着剤の注文があったときは何と何を接着するの?と必ず聞きます


殆どの人は曖昧な答え


いくつか質問して最適な接着剤を提案するようにしています


面倒かもしれないけどお付き合いくださいm(^^;;


まとめ*****************


あの黒ゴム接着剤が取り扱いが復活しました。やっぱり黒いゴムにはこれなんだよなあ~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「黒ゴム接着剤」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ロックタイト 黒ゴム接着剤」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-22


すこし在庫しています


『 HIT L型クランプ 』

6299_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/21 11時ころ

Img_7084 Img_7085 Img_7086

 

 

続きを読む "黒いゴムはなかなか接着しないんだよ~" »

2023年4月21日 (金)

LEDヘッドライト最後まで明るさを保って欲しい

2023/04/21 No.2391


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【LEDヘッドライト最後まで明るさを保って欲しい】


これ電池の特性上、容量が落ちてくると共に電圧も下がってくるので結果、明るさも落ちてきます


充電完了直後は凄く明るいのに残り20%を切ると、あれ?みたいなm(^^;;


それでもアルカリ電池やニッケル水素電池に比べるとリチウムイオン電池は落ちにくいのですが、徐々に落ちてきます


タジマは職人さんの使い勝手を良くするために、明るさが一定になるような回路を組み込んだLEDヘッドライトを新発売しました


「タジマ LEDヘッドライト KEEP JUST」

Img_7076

カタログを見てすぐ注文しなくちゃと思った!!


その理由は他とは違うスペックで私の好みだから(笑)


★何が好みなの?


1)電池1本タイプなのでとても軽いのでは

 自分は同じような仕様のレッドレンザーH8Rを使っていてその軽さを知っています

 単三4本と共用のハイブリッドライプですと後ろにあるバッテリーが結構重くてズレてくるから


2)バッテリーを直接充電するタイプは初めて

 面白いのは従来の機種には無かったバッテリーに充電口があるので、予備を持っていれば交換して連続使用できること

 これは通常のLEDヘッドライトはバッテリーケースに充電口があって、充電中はLEDヘッドライトが使えなかった(バッテリーの予備を持っていれば別)


3)電池を使い切るまで安定した明るさを保つ回路

 通常は電池とLED素子は簡単な制御基板(スイッチング、明るさ切り替え等)を通して接続しますが、電池の電圧が影響してだんだん暗くなってきます

 電池の特性が変化しても明るさが一定になるような定電流回路を搭載とあったこと


★ブログを書きながらカタログを読んでさらに判ったのは


明るさルーメンは350ルーメン/180ルーメンなので、他社製品と比べると見劣りしますが


タジマは手元の見やすさを追求してこの値になったと書かれています


★で、光には単位が三つあってこれがなかなかややこしいのでchatGPTに聞いてみた


・光の明るさの単位、ルーメンとルクス、カンデラの違いを教えて


ルーメン(lm)は、光源が放射する光の総量を測定するための単位であり、光の明るさの単位です。つまり、光源が放射する光の量を表します。ルーメンは、人間の目が感じる光の量を基準としています。


ルクス(lx)は、ある面積に当たる光の強さを表す単位であり、光の照度を測定するために使用されます。つまり、ある場所での光の明るさを表します。ルクスは、ルーメン数を照射面積(平方メートル)で割った値で求められます。


カンデラ(cd)は、ある方向に放射する光の強さを表す単位であり、光の輝度を測定するために使用されます。つまり、ある方向における光の明るさを表します。カンデラは、光源から1立方メートルの方向において、その方向に向けて1ルーメンの光束を放射する場合の放射強度で定義されます。


簡単にまとめると、ルーメンは光の総量、ルクスは面積に対する光の強さ、カンデラは方向に対する光の強さを表す単位です。


・小学生にも判るように説明してくれますか


もちろんです!


ルーメンは、電気や太陽などから出てくる光の量を数える単位です。たとえば、部屋に電球があるとき、その電球が出している光の量が多ければ多いほど、部屋は明るくなります。このとき、ルーメンはその光の量を数える単位になります。


ルクスは、ある場所に光が届く強さを表す単位です。たとえば、机の上に置いたランプが照らす範囲内に本があるとします。このとき、本の上に当たる光の強さが強ければ強いほど、本がよく見えるでしょう。このとき、ルクスはその光の強さを表す単位になります。


カンデラは、光の強さを表す単位です。たとえば、懐中電灯が照らす先の方向が強ければ強いほど、その方向に向けて強い光が出ていることになります。このとき、カンデラはその光の強さを表す単位になります。


つまり、ルーメンは光の量、ルクスは光の強さ(照度)、カンデラは光の強さ(輝度)を表す単位となります。


どお?判りやすい?


結局ルクスが人が見ているときの明るさを考えた単位と思って良いかと


ここを最適化したのがこの製品という訳


職人さんが仕事で使うLEDヘッドライトなので手元がキチンと照らされないと不便ですよね


よく何十m先まで照らせるとありますが、手がソコまで伸びるわけもないので(笑)、仕事には関係ないスペックなんです


ということで、手元を照らす品質を追求して設計された使い易いLEDヘッドライトだってこと~


まとめ*****************


納品書を見て価格には驚いたけど、職人さんの使いやすさはルーメンではなかったってこと~KEEP JUST


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「LEDヘッドライト」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「タジマ LEDヘッドライト KEEP JUST特設ページ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-21


ヒットといえば、ワイヤーカッター、帯鉄カッター、万能ハサミ


『 HIT ワイヤーロープカッター,ケーブルカッター,帯鉄カッター 』

6298_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/20 14時ころ

Img_7079 Img_7077_20230420154501 Img_7078_20230420154501

続きを読む "LEDヘッドライト最後まで明るさを保って欲しい" »

2023年4月20日 (木)

サビ落としに時間がかかって困っていませんか?

2023/04/20 No.2390


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【サビ落としに時間がかかって困っていませんか?】


設備や機器のメンテナンスはしんどい作業です


特に表面のサビを落とすのはめちゃくちゃ大変


ワイヤーブラシや布ペーパーで手作業って?ちょびっとなら良いけどね


ならばディスクグラインダを使ってガ~~っと(笑)落としたい!


その時に使う道具で当社に在庫が有るのは


1)カップワイヤーブラシ

2)ディスクペーパー

3)多羽根ディスク(テクノディスク他)

4)CNSベベル(パープル、ブラック)


この中で自分も使ってみて一番のオススメがコレ!


「3M スコッチブライト ベベル パープル」

Img_7063

サビ落としでオーソドックスなのはカップワイヤーブラシ。この中で一番使われているが、ワイヤが切れて飛んできて危ない


ディスクペーパーは研磨力が長く持たないので近年はほぼ使われなくなったので、在庫はほぼ無くなりました


多羽根ディスクはディスクペーパーの代替品、重なった構造で砥粒が厚くなるので長持ちしますが、塗装剥がしでは目詰まりしやすいので不向き


で、3M スコッチブライト ベベル パープルはこれらの欠点を解消した研磨材なんです


カタログではカップワイヤーブラシの置き換えにと書かれていますが、本当にその通りだと思います


★良いところ

1)研磨力が広範囲の作業でかなり高い!サビもペンキも黒皮も除去できます

2)M10ネジ付きなので、ディスクグラインダに簡単に装着できます

3)研磨力が2倍?カップブラシに比べて1/2の時間で除去できるとのこと


出刃包丁のサビが酷いモノに、ベベルブラックを使っていましたが、サビ除去に時間がかかるなと思っていました


包丁の場合余り長く研磨していると熱が隠るので素材に影響します


その点パープルは素早くしかも綺麗にサビを除去してくれるので、包丁の鋼を変質させることは無いと



先日ペンキ落とし、サビ落としされるお客様に進めたところ、すぐ追加注文頂きました


★お客様の感想は「これは落ちる!これ以外使えなくなった!」と


★注意するところ

1)カップブラシのように危険なワイヤは飛びませんが、細かい研磨材が飛んできますので長袖、長ズボン、手袋、保護メガネは必須


★お値段は高め


3Mだから~(笑)


でも1/2の時間でサビが除去できるのなら値段が2倍でもトントンな訳で


しかもM10ネジ付きだから交換も早い!テクノディスクだとナットを外して載せ替えてナットを締めてですから、それだけでもかなり時間がかかります


★工具を選ぶときの基準は生産性


経営の指標として人時生産性があります


ChatGPT Mar 23 Versionに聞いてみたところ


人時生産性とは、ある期間内に従業員1人がどれだけの仕事を完了できたかを示す指標です。具体的には、1人あたりの生産時間を計算して、その時間内に生産された製品や提供されたサービスの量を割り出します。たとえば、1人が1時間かけて10個の製品を生産した場合、その人の人時生産性は10個/1時間=10個/人時となります。


人時生産性は、生産性向上のために改善すべき課題を特定するために利用されます。生産性向上には、生産ラインの効率化や作業環境の改善など、様々な方法があります。また、人時生産性は企業や業界の生産性比較にも用いられます。ただし、単純に人時生産性を向上させることが全てではなく、品質や顧客満足度など、他の要素も考慮する必要があります。


道具の改良は生産性のアップのためなんです


なのでただ新しいからってイイって訳でないでしょ、いままで通りでいいわ ではなく


その商品の改良ポイントを理解して作業負担が減ったり作業時間が短縮できるので有れば積極的に使ってみて


ダメだったら前の道具に戻せばいいでしょ


まとめ*****************


自分も使っていますがサビ落としにはコレしかないと思う!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「3M スコッチブライト ベベル パープル」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「3M スコッチブライト ベベル パープル」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-20


セミオートタイプが新しい!インパクトドライバーが動力源


『 HIT ズンギリカッター,鉄筋カッター 』

6297_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/19 14時ころ

Img_7064_20230419142901 Img_7065_20230419142901 Img_7066

続きを読む "サビ落としに時間がかかって困っていませんか?" »

2023年4月19日 (水)

久しぶりにワイヤーストリッパーの新型が出た

2023/04/19 No.2389


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【久しぶりにワイヤーストリッパーの新型が出た】


電気工事に欠かせない電線の被覆を剥く工具


以前はより線、単線それぞれストリッパーが必要でした


いま一番使われるサイズを集約したのがコレ


「ベッセル ワイヤーストリッパー 3500E-5」

Img_7059

シャーレンチ修理の時も使っていますが、規格が合っていないと芯線を切らずに剥くのは難しい


とくにより線は芯線がとても細いので切れやすいわけで


単線も傷が入ってしまうとソコから折れてしまうこともあります


★適用電線規格

1)より線(mm2)0.3 0.5 0.75 1.25 2.0 3.5 5.5

2)単線 (mm) 0.65 0.9 1.0 1.2 1.6 2.0 2.6


このように上下に並べたのはカットする穴を共用しているから


この表を見ると


屋内配線用VA、VVF(1.6mm,2.0mm)からインターホン用単線(0.65mm)まで対応


屋内配線用VFF線は0.75 1.25が多く使われています


キャプタイヤケーブルSVCTは0.75 1.25 2.0 3.5が多いかな


これ一丁で電気設備の工事に困ることはなくなることが判ります


★家庭でも会社でも他に必要なケーブルがあります


それは同軸ケーブルとLANケーブル、電話線


同軸ケーブルの芯線は3Cで0.5mm、5Cは0.8mm かろうじて剥けるかな?


電話線とLANケーブルはそもそも被覆を剥かないでコネクタに差し込むのでストリッパーは使いません


あくまでも電気設備用なので通信関係には使用しないでくださいね


★ねじカッターも付いているけれど


M3,M4のねじカッターも軸の近くに付いています


でもこのハンドルの長さでM4を切るのはカナリしんどいはず


一応グリップの手に当たる部分の幅は広くなっていますが自分ならやりませんm(^^;;


あとカナリの力が掛かるので軸が緩くなり、皮剥き作業にも影響が出ますのでオススメしませ~ん


★屋内配線用VA、VVFは専用の方が良いかも!?


住宅電力配線VVFは2線、3線を使っていて


電気工事士の試験でも推奨しているVVF専用のストリッパーがあり


外皮、芯線のどちらにも対応していて作業性は圧倒的に高い訳で


今回の3500E-5の出番は少ないかなと思います


自分はほぼVVFを使うことが無いので、使うときはカッターナイフとストリッパー


でも切り込みすぎて芯線の被覆や芯線に傷を付けてしまいますね~


一応40年前に電気工事士の資格は取得していますので電力線の工事をしても違反じゃ無いのよ


★結論


電気工事でもどっちかというと弱電工事が多い人向けで、時々頼まれてVVFも使う職人さん用かな


あと電気工事士の資格を持っていて、DIYする人にも良いね


まとめ*****************


これはイイぞと思ったのですが、VVFは専用の方が圧倒的に効率が高い。なら誰が使うの?


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ワイヤーストリッパー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ベッセル ワイヤーストリッパー 3500E-5」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-19


ヒットといえば、ボルトクリッパー


『 HIT ボルトクリッパー,ポケットカッター 』

6296_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/18 10時ころ

Img_7060 Img_7061 Img_7062

続きを読む "久しぶりにワイヤーストリッパーの新型が出た" »

2023年4月18日 (火)

LEDヘッドライトがズレて困っていませんか?

2023/04/18 No.2388


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【LEDヘッドライトがズレて困っていませんか?】


ヘルメットに装着する場合バンドがズレて外れる事があったので


バンドを押さえるクリップはこれまでも売っていました


でもライト本体もズレることがあったと思います


そこに着目したのがコレ


「TOYO ヘッドライト固定用ライトクリップ No.87」

Img_7052

これとバンド用の88-OKと組み合わせたら完璧!

Img_7054_20230417133201

★基本情報

品 番 No.87

タイプ ひさしのあるヘルメット用

製品重量 約19g


そう前にひさしがあるタイプ専用になります


★良いところ

1)だいたいのメーカーのひさしに対応できるように、ひさしの長さに合わせてクリップの位置を調整可能


★注意するところ

1)ひさしをクリップする力はほどほどかなあ~


★実際に装着してみて


ライト本体は外れる事は無くなり、左右にも動かなくなり安定しました


装着したのはコンパクトなタイプということもあるかも


このLEDヘッドライトは頭に直接装着するタイプなので


バンドの裏にすべり止めは無く、このクリップがないとヘルメットに装着は無理でした


ということでLEDヘッドライト本体のズレで困っていたら試してみて!


まとめ*****************


LEDヘッドライトのズレ防止はこれが最終兵器(笑)これを装着すれば完璧!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「TOYO ヘッドライト固定用ライトクリップ No.87」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TOYO ヘッドライト固定用ライトクリップ No.87」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-18


スライド式ギヤプーラーが使い易い、木造の解体時にネールプーラーが便利


『 HIT ギヤプーラー,プライヤー 』

6295_s02

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/17 13時ころ

Img_7055 Img_7056 Img_7057

続きを読む "LEDヘッドライトがズレて困っていませんか?" »

2023年4月17日 (月)

幅の広い布テープ、養生テープをお探しではありませんか?

2023/04/17 No.2387


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【幅の広い布テープ、養生テープをお探しではありませんか?】


このあたりのテープの標準幅は50ミリ


ですが、現場によってはもっと幅の広いモノが必要なることもあるかと


「セキスイ 布テープ #705」

「セキスイ マスクライトテープ #730」

Img_7036

在庫しているのは75㎜と100㎜


★粘着面が広いということは

1)面積が広くなった分粘着力が上がる

2)並べて貼る手間が省ける


粘着力を考えた場合50㎜を繋ぎ目に貼る場合25㎜ずつしか粘着しません


100mmを使えば50㎜ずつなので粘着力は2倍なわけで


特に冬期間はテープの粘着力が落ちますのでこのような対策をとるようです


なら養生テープは?


想像するに


現場や品物を養生するときフィルムと組み合わますが、わざわざフィルムを使わなくても良いくらいな大きさや隙間だったとしたら


幅広いテープでいっぺんに養生した方が早いですね


だいぶ前に「布テープ5兄弟」で紹介しましたが


他に細いモノ 布テープは25mmと38mm、養生テープは30mmもあります


ときどき養生テープの150mmなんて言われるときがありますが、さすがに在庫はしていません


ググったらパイオランテープは200mmも売っていました。


在庫しようかな~どうしようかな~倉庫に置くところも無いしなあ~


迷ったら行動!!


なんだけど~(笑)


在庫の布テープ705(秋山興業オリジナル)は冬期間でも粘着力が良いのでオススメですよ~


積水化学工業のHPを見たら、新布テープ№760を見つけた これ魅力!!(大泉洋風に)


まとめ*****************


テープも用途毎に種類があって、しかも幅の種類もある。まさしく適材適所の代表ですね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「布テープ、養生テープ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は積水化学工業(粘着テープ)をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-17


ラチェットレンチ、ソケットも作っているのご存じでした?


『 HIT ソケットレンチ,電ドルソケット 』

6294_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/15 10時ころ

Img_7037_20230415104301 Img_7039_20230415104301 Img_7040 Img_7041_20230415104301

続きを読む "幅の広い布テープ、養生テープをお探しではありませんか?" »

2023年4月15日 (土)

貴方に合うニッパはどのタイプ!

2023/04/15 No.2386


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【貴方に合うニッパはどのタイプ!】


ニッパと言っても女性用の矯正下着じゃ無いよ(笑)


銅線をカットする工具のこと


作業内容に合わせて形状が違っています


★在庫してるのは

1)フジ矢 スタンダードニッパ

2)フジ矢 皮むきニッパ

3)フジ矢 斜刃ニッパ(二枚合わせ)

4)フジ矢 強力ニッパ

5)フジ矢 電工名人強力ニッパ

6)ビクター ステンレス強力ニッパ

7)ビクター 斜刃ニッパ(穴付)

8)TONE 強力ニッパ(マスターグリップ)

9)TONE 斜刃ニッパ

Img_7026_20230415080201

通信関係の方が使うのが斜刃ニッパの100mmタイプ


電気工事関係の方に人気なのが、スタンダードニッパと強力ニッパ

やっぱり単線(VA)を切るには強力ニッパが良いようです


より線を扱うことが多い方は穴付きのニッパがおすすめ

穴付きというのは皮剥き用の穴、ストリッパーを別に用意しなくても良いので手間が省けます


電子工作の場合もっと小型のタイプのマイクロニッパー

自分も2、3丁持っていて作業に合わせて使い分けています


★注意するところ

1)切れるのは銅線のみ!!鉄やステンレス線を切っては絶対ダメですよ(強力ニッパは細ければ可)

2)通電状態では使用禁止


当たり前のことなんですけど、現場で油断してしまうとやってしまいますね


★入れ換えのポイント


刃先を光に向けて隙間を見てください


隙間があったらキチンと切れないので新品に交換してください


昔電子工作をしていたころ、刃先がガタガタになったので研いでみたけど復活しませんでしたね~


刃は円運動しているのでそのまま削っても噛み合わないのです


★鉄線、ステンレス線を切るのはボルトクリッパー


よく使われるのがミゼットカッター(ハンディカッター)全長250㎜の片手で使えるクリッパー


それでも鉄線で4㎜まで、ステンレス線は3㎜までといったところかな


★いつも言うように適材適所


ニッパひとつでも多くの種類があるように、作業内容に合わせた形状の物が販売されています


自身の作業内容に合った工具を選ぶことが重要ですよ


まとめ*****************


道具、工具は作業内容に合ったモノが絶対的に必要です。それは一番効率が良いから


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ニッパ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「フジ矢」をご覧下さい

詳しい資料は「ビクター」をご覧下さい

詳しい資料は「TONE」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-15


昔ながらの工具もHIT!


『 HIT スパナ,めがねレンチ,板ラチェット他 』

6293_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/14

Img_7027_20230415080201 Img_7028_20230415080201 Img_7029_20230415080201

続きを読む "貴方に合うニッパはどのタイプ!" »

2023年4月14日 (金)

オフセット砥石、一周回って黒に戻った!?

2023/04/14 No.2385


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【オフセット砥石、一周回って黒に戻った!?】


鉄の加工に使う砥石と言えば、切断砥石とオフセット砥石


オフセット砥石は切った後のバリ取りや、溶接した後の研削など、鉄を削るための砥石


なぜ一周回ってと書いたのか?


それは最初黒と赤い砥石から始まって、緑、青、橙、紫など色々なバリエーションが発売になっています


トラスコのオレンジブックを見るとよく判る(https://bityl.co/I9oN


それぞれ砥粒材質を工夫して研削力をアップしたり、耐久性をアップしたりしてます


で先日、商社さんから新製品を紹介されたのがコレ


「ニューレジストン スーパーブラック」

Img_7012

見た瞬間、あら一周回って黒に戻ったのって思った(笑)


ぱっと見て改良されたオフセット砥石とは見えなかったから


これも固定観念だね新製品が出るときは新しい色でという


★なぜ改良し進化し続けているのか?


砥石に関して言うと


1)作業者の負担を軽くすること(研削時の騒音、振動を低減すること)


2)生産性をアップすること

  切削力をアップし早く削れること(時間当たりの作業量が減る)

  消耗度を遅くし砥石の交換頻度を減らすこと(研削作業以外の時間が減る)


これらを実現するために開発者は一所懸命考える訳


★削る原理


尖った砥粒が金属を削りながら脱落し新しい砥粒がまた金属を削ることの繰り返し


なので使うと減るわけですが


砥粒の強度が高く、鋭利さが続けば、脱落させる頻度も少なくて良いので


研削量も増えて耐久性も上がるのは判りますよね


なので、新しい砥粒の開発と、バインダー(砥粒を固める材料)の改良を続けているわけです


★スペックを見ると

1)切削量は3倍

2)騒音は10dBダウン


dBという単位は対数表記なので(dBは「db = 20 x log10(X)」)


ややこしいので説明は省きますが、10dBで3倍音量が違うということ


このように書くと騒音が少なくなった具合がなんとなく判りますよね


でも90dBはパチンコ店内の騒音レベルなので、かなりな騒音なのはしかたありません


★主な用途

一般鋼、高張力鋼、ステンレス鋼のビード取り、バリ取り、面取り、開先取りなどハードな研削作業


★この砥石が生きるのは


連続して研削する場合ということ


一カ所二カ所を削るには差は出にくいですが


半日研削するとか今日は研削祭りだ!という場合には大きく違いが出ると思います


★最近のオフセット砥石はステンレスもバリバリ削れる


昔のA/WA24Pタイプでステンレスを研削すると、削れないなあ~と思ったものです


ですが、緑や紫のオフセット砥石を使うとサクサク削れます


このスーパーブラックはさらにサクサク削れますので、ステンレス加工が多いときも有効です


★1枚から販売しています


なんか新しいからってどうなの?


と思ったら試しに1枚使ってみるという柔軟な考え方が貴方の作業の効率を左右するとしたら


自分は試してみたいですね


まとめ*****************


変化には柔軟に対応してゆきたいですね。新製品はただ売りたいから作られている訳ではないのです


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「オフセット砥石」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ニューレジストン スーパーブラック」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-14


配管工具と言えばHIT(ヒット)


『 HIT 配管工具(パイプレンチ他) 』

6292_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/13 10時ころ

Img_7013_20230413105301 Img_7014_20230413105301 Img_7015 Img_7016_20230413105301 

続きを読む "オフセット砥石、一周回って黒に戻った!?" »

2023年4月13日 (木)

荷物を吊るのに安全なフックをお探しではありませんか?

2023/04/13 No.2384


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【荷物を吊るのに安全なフックをお探しではありませんか?】


建築現場で重たい荷物を高所に運んだり、移動したりするときにクレーンを使います


クレーンからワイヤやチェン通して荷物を吊り上げるわけですが、その端に付いているのが重量フックです


玉掛け作業と言われる作業で、これには資格が必要で、講習会を必ず受ける必要があります。


品物とクレーンのフックを連結するのに使うのが吊具


ワイヤー式やチェーン式、ベルト式の吊具が各社から販売されています


その吊具システムの中でフックにも種類がありまして、


普通のフックではワイヤの外れ止めが鉄板製ですぐ壊れて危険でした


特に安全性を重視したのがコレ!


「PEWAG 安全フック LHW」

「PEWAG スイベル安全フック WLHW」

Img_6999

上部のリングとハズレドメが一体になった物で


吊り上げると荷物の重さでフックが閉じるのでとても安全なフックです


★良いところ

1)物を吊り上げるとハズレドメがフック本体にガッチリ当たるので外れにくい

2)ロック機構付なので、ワイヤを緩めても簡単には開かない

3)ふつうの鉄板のハズレドメ金具と違い、鍛造品なのでそう簡単には曲がらない(壊れない)


なので、クレーンを頻繁につかう企業には必須のフックなんです


このスイベルタイプは、ワイヤの撚りがあってもフックの向きに影響が出ないようにするためのもの、どちらかというとスイベルタイプの方を選ばれる方が多いです。


他社からも同じタイプは発売されています。黄色のマーテック(グネボ)、キトーなど。お好きなメーカーはどちらですか?


私はこのPEWAGが好きです。PEWAGはペワッグと読み、オーストリアの会社で、100年以上の歴史のある企業です


国産もあるのですが、あまり見かけませんね。


このようなチェーンスリングは外国メーカーが強いようです。国産ではキトーが有名


そのキトーも外資が入って国内メーカーというイメージは無くなりましたが.....

Img_7001_20230412144201

★このフックを接続するのにはシャックルではなくてカップリングを使ってね


ワイヤとフックの接続といえばシャックルを思い浮かべますよね


ですが、シャックルのピンはねじ込みなので荷重が繰り返し掛かる事によって緩んで外れる危険があるのと


ピンはストレートなので位置が決まらないこと(動いてしまう)


使用荷重の割りには本体が大きいこと


なので吊具として組む場合はカップリングをオススメします


このような吊具の場合一度組み上げたら外すことはないので


カップリングの方が耐荷重もしっかり確保できますし、コンパクトです


★吊具を考える上で重要なのは角度


真っ直ぐ吊り上げる時はそのワイヤやチェンの耐荷重で計算できますが


角度が付くと物理の問題です


四角形の正方形や長方形を思い浮かべてください


対角線は周囲の線より長くなりますよね


特に長方形を横に倒した状態を考えると


縦が短くて横が長い


この縦が垂直荷重です


荷物の重さが1トンの場合


垂直に吊るときは1トンですが


斜めに吊るときは対角線の長さが荷重になり


たとえば45度の場合対角線は√2倍(約1.4142)になります


倒せば倒すほど垂直線に対する対角線の長さが長くなり使用荷重の大きい支線が必要になるわけです


この計算を簡単にしてくれるのが


大洋製器工業 多点吊り計算機能ページ、スマホ用多点吊り計算アプリ 「D.C.吊る~ん」


コンドーテック 多点吊りワイヤーロープスリング部材選択ツール


がありますので利用してみてください


まとめ*****************


玉掛け作業いまだに重量フックなの?知っている人は知っている「安全フック」を使いましょ!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「PEWAG 安全フック」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「PEWAG G10 - Lifting system英語」をご覧下さい


詳しい資料は「コンドーテック 吊具カタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-13


災害時に必要な物資が揃っています


『 コンドーテック 緊急物資カタログ Vol.1』

6291_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/12 14時ころ

Img_7002 Img_7003 Img_7004_20230412144201

続きを読む "荷物を吊るのに安全なフックをお探しではありませんか?" »

2023年4月12日 (水)

ほんとうなの~常識をぶち抜く長寿命って

2023/04/12 No.2383


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ほんとうなの~常識をぶち抜く長寿命って】


数多くあるダイヤモンドカッター


一般に電着ダイヤで金属を切るとダイヤモンドが脱落してすぐ切れなくなるというのが従来の感覚


なので、FRPやタイルなどの非金属用として、たま~に売れていました


実は金属の加工にはダイヤモンドに次ぐ硬さを持つCBNが広く普及しています


アライドマテリアルのHP(https://bityl.co/I7Jz)に詳しく書かれていて引用すると


CBNとは、立方晶窒化ホウ素「cubic Boron Nitride」の頭文字をとった表記で、ホウ素、窒素からできている化合物です。

ダイヤモンドに次ぐ硬さを持ち、また700℃で酸化が始まるダイヤモンドに対して、CBNは1,300℃まで熱的耐性があることから、高温下での加工はCBNのほうが優れています。


なので、金属加工にはCBNを使うのが一般的ですが


「モトユキ ガチメタ マルチメタルホイール」

Img_6985_20230411144001

はCBNではなくダイヤモンド粒を使用し大幅な長寿命を実現したと


カタログを見ると決め手は粒の固定方法のようで「真空金属溶着製法」と書かれています


電着ダイヤはメッキ処理による粒子の固定のため粒子を支える力が弱く金属加工には適しませんでしたが


この新しい溶着法により強固にダイヤモンド粒子を固定することに成功し長寿命化したとのこと


なので、金属から非金属まで何でも切れるホイールが出来上がった訳ですね


★良いところ

1)切断砥石にくらべて123倍の長寿命

2)なので交換の手間が省けて生産性アップ

3)直径が変わらないので切り込み深さを保ったまま加工できる

4)火花、粉じんが少ない(石材系はそこそこ出ると思うけど)

5)XLOCKタイプもあるよ


★注意するところ

1)90度切断用と書かれています。切るモノに垂直に切り込めってこと。特に金属の肉厚なモノは苦手ってことだね

2)切断可能厚さは3ミリまで

3)もちろん保護具(保護メガネ、手袋、防塵マスク)は必ず装着してください


★スペック

1)GM-105 外径105㎜、穴系20㎜、厚さ1.4㎜、最高使用回転数14500RPM

2)GM-125 外径125㎜、穴系22㎜、厚さ1.5㎜、最高使用回転数12200RPM


★切断可能材料

1)一般鉄鋼材

2)ステンレス

3)鋼管

4)薄鉄板

5)非鉄金属(アルミ、銅、真鍮など)

6)樹脂

7)FRP

8)ダクタイル鋳鉄管

9)ゴム

など


幅広い材料に対応しているね


1)と3)を分けているって意味不明(笑)


ゴムって切るのはとても難しい材料


これが切れるのはイイ!


従来の電着ダイヤでも切れたけど、自動車のタイヤのように金属ワイヤがあると耐久性が著しく下がったから


★考察が進んだから疑問が消えたかも


使い方に気を付ければ長寿命もあながち嘘では無いと思えてきましたm(^^;;


まとめ*****************


いつも万能は無い!と言っていますが、このホイールは少し近づいたかもしれない。こんにゃくは切れるかな(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ガチメタ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


ガチメタ紹介ビデオ


ガチメタ PDFカタログ


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-12


自動車鈑金、自動車整備に!


『 TONE㈱ エアーラチェットレンチ AR3120 』

6290_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/11 14時ころ

Img_6986_20230411144001 Img_6987 Img_6988_20230411144001 Img_6990_20230411144001

続きを読む "ほんとうなの~常識をぶち抜く長寿命って" »

2023年4月11日 (火)

屋外でも使えるダイヤル錠をお探しではありませんか?

 2023/04/11 No.2382


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【屋外でも使えるダイヤル錠をお探しではありませんか?】


え?錠って屋外で使うモノじゃないの?


これまでのダイヤル錠でも屋外で使えます


それなのに、敢えて屋外用ってなぜ?


一般のダイヤル錠の材質は本体亜鉛ダイカスト製、ツルはスチール製がほとんど


ということは、雨が当たるところで使うとサビが発生し動かなくなることがあります


そこでスチールを排除することで耐久性を上げたのがコレ


「ABUS 屋外用ダイヤル南京錠」

Img_6973

本体はメッキされた真鍮製、ツルはステンレス製、ダイヤルは樹脂製なので、サビが発生しにくくなっています


★良いところ

1)錆びにくいので耐久性が高い

2)ダイヤルが大きく操作しやすい

3)不正解錠に強い!昔やったことあるけどダイヤルを動かしながらツルを動かすことで開きそうな位置が判るという行為が出来ないように探り防止機能搭載が搭載されています

4)ナンバーは自分の好きな番号に設定可能!その数は10000通り


ABUSはドイツのメーカー


これまでのダイヤル錠は軽くて、どこかか弱い感じでしたが、コノ屋外用ダイヤル南京錠はズシッと重くて堅牢さが伝わってきます


★製品特長をメーカーホームページより引用すると

・屋外の使用に最適な材質 サビ・腐食に強い内部構造かつ、シャックルはステンレス製と耐候性・耐久性に優れております。屋内はもちろん、屋外での使用にも最適です。

・ナンバー可変式ダイヤル 10,000通りの暗証番号に設定可能なセキュリティ性の高い4桁式ダイヤル。探り防止機構で不正解錠も防ぎます。

・数字がはっきりと読みやすい ダイヤルの数字が黒地に白文字で、視力の弱い方、視認性の悪い暗所や夜間でも使用しやすく、人にやさしい仕様です。

・操作性の良い大型樹脂ダイヤル 樹脂製のダイヤルなので手触りが良く、ダイヤルのサイズも従来品に比べ大きく、操作性に優れています。


★注意するところ

1)設定した番号はお忘れ無く(笑)リセットする方法はありません。(当たり前ですが)

2)丈夫な錠ですが絶対的なモノではありません

3)その他モロモロ台紙の裏に書かれていますので使う前にご一読ください


新年度になりました


防犯対策も今一度見直すのに良いタイミングかもしれません


心機一転と言うではないですか


(あるできごとがきっかけになって気持ちを入れ替え、考え方や気持ちが良い方向に切り替わるという意味を持ちます)


この様な錠の他に、センサーライト、監視カメラなども設置しておくとイイですね


監視カメラも電池で動く簡単なモノもあります


自分が好きなアメリカの刑事ドラマを見ていると、監視カメラが特に重要だということが判ります


人気(ひとけ)の無いところが多いでしょうから、証拠を残すためにも検討した方が良いと思います


★ChatGPTに聞いてみた


・南京錠の由来を教えて


南京錠(なんきんじょう)とは、金属製の小さな錠(かぎ)で、箱やかばんなどを施錠するのに使われるものです。南京錠の由来にはいくつかの説がありますが、最も有名なのは以下の説です。


19世紀初頭、フランスのナポレオン軍がスペインやポルトガルなどを占領した際に、軍用品として使われたとされています。当時、南京という都市は、フランスが占領しており、そのため「南京錠」と呼ばれるようになったという説があります。


また、別の説では、南京錠はアメリカのニューヨーク市のブルックリン橋の建設に関わった鉄道技師のウィリアム・アデアが考案したとされています。彼は、橋の完成を祝うために、愛する女性の名前を刻んだ南京錠を橋につけたとされています。この行為がきっかけで、南京錠は恋人同士が愛を誓い合うシンボルとして広く知られるようになりました。


以上のように、南京錠の由来にはいくつかの説がありますが、どちらが正しいかははっきりしていません。しかし、南京錠は今でも、愛や約束のシンボルとして多くの人々に愛されています。


ステキな回答をいただきました(^_-)


★もう一つ質問してみた


・どこかの国のフェンスに南京錠がたくさん掛けられている処がありましたよね


そうですね、フランス・パリにあるセーヌ川に架かる「愛の橋」としても知られる「ポン・デ・アルト橋」には、世界中からのカップルたちが、自分たちの愛を証明するために南京錠をかけるという習慣がありました。しかし、南京錠が増え続けたことで橋の重量が増大し、安全上の問題が懸念されたため、2015年に市当局が南京錠の撤去を開始しました。現在は、南京錠をかけることは禁止されています。


あら残念


まとめ*****************


どんな錠にも絶対は無いけれど、防犯性を上げるために使う材質選びにも氣をつけたモノを選んでね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「南京錠」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ABUS 屋外用ダイヤル南京錠」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-11


鉄骨工事でボルト穴を合わせるのに使います。ヨセポンチとも言う


『 TONE㈱ リーマポンチ PRP 』

6289_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/10 10時ころ

Img_6976 Img_6975 Img_6974

続きを読む "屋外でも使えるダイヤル錠をお探しではありませんか?" »

2023年4月10日 (月)

水中ポンプのホースの用意は大丈夫?

2023/04/10 No.2381


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【水中ポンプのホースの用意は大丈夫?】


水中ポンプのホースと言えばあのペッタンコで干瓢みたいなホース(笑)


水中ポンプは資材置き場に有ると思いますが、使えるホースは用意してありますか?


というのはホースは樹脂製なので、経年劣化します


保っても2~3年かなあ?5年10年は無理です


そうすると、大雨だ!排水しなくちゃ!水中ポンプはあった!でもホースが破れて使えない!ってことになっていませんか?


そんな時のために当社では水中ポンプ用ホースを在庫しています


「カクイチ マックスフローSD送水ホース」

Img_6962

いちばん出るのは50㎜


今回、カット品を仕入れてみました


★在庫したのは

1)50mmX10m

2)50mmX20m

3)50mmX30m

4)50mmX50m


昔は100m巻を解いて切り売りしていましたが


寄る年波には勝てず(笑)最初から定尺でカットしてあるものを揃えることに


だって~100m巻は重たいんだもん(50mmX100mで25Kgもある)


まあ25m必要となったら切りますけど(笑)


★その他のサイズは?(他メーカー品)

1)32mm

2)40mm

3)65mm

4)75mm

5)100mm

も在庫しています


昔は40、50だけで良かったのですが近年65、75、100も問い合わせを頂くので在庫しました


理由はホースの商社さんが釧路に有った頃は当社に問い合わせは来なかったけど、今は撤退したから問い合わせが来るようになったんだ。納得!


当社が存続してゆくための理由がここにあります


経営理念は「職人さんの困ったを解決する」


釧路市内に在庫が無いので有れば当社が在庫して提供することが当社の役割


まあ限度はありますがm(^^;;


★自分が理想の姿だと思っているのは九州のホームセンター「ハンズマン」


1店舗当たり20万もの品揃え


ほんとうに無い物は無いという感じ


まだ実際に行ったことはありませんが、最高のお手本と思っています


当社の場合日用品は扱わないにしても、半分で10万


ねじと工具に絞っても5万以上あるのでは?


現在の当社の在庫は軽く1万を超えています(あの小さい店によう入っているわ)


これは長い歴史(創業89年)で積み重ねてきたもの


守りに入るのでは無く、世の中の変化に臨機応変に対応して歩んでゆきます


まとめ*****************


寄る年波には勝てぬ!重たい物はカンベンして~(笑)なので小巻で揃えました


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「水中ポンプのホース」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「カクイチ マックスフローSD送水ホース」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-10


赤と黒のカラーがカッコいいよね。


『 TONE㈱ 片手ハンマー・ネイルハンマー 』

6288_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/08 10時ころ

Img_6963 Img_6965 Img_6964

続きを読む "水中ポンプのホースの用意は大丈夫?" »

2023年4月 8日 (土)

ちょっとだけステンレス用アーク溶接棒がほしいのだけど

2023/04/08 No.2380


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ちょっとだけステンレス用溶接棒がほしいのだけど】


電気溶接は、あの強烈なアークがバチバチ光る溶接方法


溶接棒は溶接する金属によって種類が違います。といっても鉄用とステンレス用と鋳物用だけしかしらないけどm(^^;;


ステンレス用(NC38)も在庫していますが、太さが2mm(2Kg)、2.6mm(2Kg)、3.2mm(5Kg)で、量が多い!


でもそれほど数量は必要ないよ~という方のために少量パック品を在庫しました


「イクラロード ステンレス用 IS-S1」

Img_6950

最初100Vの小型電気溶接機にも使えるかと思ったのですが


カタログを見ると200V機の使用を推奨しています


ステンレスは電流も流れにくいし熱も伝わりにくい金属


溶接は母材ともに溶接棒を溶かして母材と一体化させること


熱を発生させるには電流を流さなくてはなりません


それには金属の持つ電気抵抗が問題になります


ステンレス(18-8ステンレス、SUS304に相当。オーステナイト系、Crが18%、Niが8%)72μΩ・cm


炭素鋼(Cが0.1%:S10C相当)14.2μΩ・cm


なんとステンレスは鉄の5倍も抵抗値が高く電流が流れにくい金属なのです


オームの法則(V=IR、電圧=電流×抵抗)


流れる電流を求めるときは I=V/R


この式から判るのは、電流を高くするにはVを高くするか、Rを小さくするかしかありません


電気で発生する熱量はW=V×Iなので


ステンレスの場合抵抗が5倍なので電流が鉄の1/5になり、熱量Wも1/5になってしまい充分母材を溶かせないということ


したがって、育良製機の100Vが利用できるどの機種でも100Vではステンレスの溶接は不可で


ステンレスを溶接するには200Vが必須となります


この時点でDIYで使うにはハードルが上がるね


でもIHコンロを使っている家なら単相200Vコンセントがあるかも


★イクラロードは1箱200gと小容量があるので買いやすい


NC38は2.0mm、2.6mmは2Kg、3.2mmは5Kg入りなのでなかなか買いにくい訳で


★育良精機は溶接機を作っている会社


したがって自社の溶接機に合わせた溶接棒を用意しているので、安心


★大手メーカーの溶接棒は


想定しているユーザーが鉄工所、造船所など多量に使う会社なので、小さい容量は不得意


10Kg、20Kgが標準


かなり昔は開封して量り売りもしていましたが湿気を吸って品質が落ちるので今はおこなっていません


代わりに小容量でパッケージに入っているので湿気の問題もないイクラロードを在庫しています


まとめ*****************


溶接機のカタログを調べていたらコンガラカッテしまった(笑)兎にも角にもステンレスを溶接するなら200Vは必須だってこと!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「イクラロード」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「育良製機 工具事業部」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-08


重機、農業機械など大形機械向けのセット内容になっています


『 TONE㈱ ツールキャビネットセット、ツールセット TCAT911 』

6287_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/07 14時ころ

Img_6951 Img_6952 Img_6953

続きを読む "ちょっとだけステンレス用アーク溶接棒がほしいのだけど" »

2023年4月 7日 (金)

コンクリ用の粗いディスクペーパーをお探しではありませんか?

2023/04/07 No.2379


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【コンクリ用の粗いディスクペーパーをお探しではありませんか?】


近年は大幅に需要が減ったディスクペーパー。


丈夫な台紙の上に砥石を載せたシンプルな研磨材


金属のサビ落とし、金属の研磨に定番研磨方法でした


今はフラップディスクやCNSベベルなど新しい研磨材に移行したため使われなくなりました


倉庫に行ったら忘れられたかのように佇んでいたので...いや忘れられていたんですけどね(笑)


「ヤナセ プロ・ウェーブ ディスク PRW-Z16」

Img_6933

現在は生産販売されていません


今(2023/04/06)在庫がある100枚が最後です


★特長

・最高のしなりを実現!

・曲面・R面の研磨に最適です。

・柔軟性、耐熱性に優れた研磨材です。

・鋭い切れ味!美しい仕上がり。

・低振動、低層音。

・C砥粒は石材、ガラス、コンクリートの研削に。

・中抜けタイプでディスクグラインダに固定しやすい

・粒度は#16

・販売は25枚単位(ばら売り不可)


★砥粒には大きく分けて2種類ある

1)A アトランダム 主に金属よう

2)C シリコンカーバイト 石材、コンクリート用


いま在庫があるのはC シリコンカーバイト


なので用途はコンクリート面の修正用となります


★良いところ

一番良いところは、中抜けタイプ!ということ

昔のディスクペーパーは研磨面全面に砥粒が付いていて、ナットで固定しても砥粒が邪魔でキッチリ固定できませんでしたが

ナット部分の砥粒を省いたことで台紙をしっかり押さえることができ、脱着が楽なったのと研磨力がアップしています


★注意するところ

1)必ずラバーパットに載せて使用してください。ラバーパットが無いと折れてバラバラになって危険です

2)もちろん、防護策(保護メガネ、手袋、防護服)をお忘れ無く


この粒度#16あたりのディスクペーパーの在庫は去年で無くなりましたが、プロウエーブが残っていたのであと100枚は供給できます


でもこれが本当の最後


もうディスクペーパーは在庫せず、都度取り寄せになりますのでご了承ください。


代打としてはイチグチのBSコンクリートサンダか、スーパーグリーンκをお使いください



鉄のサビ落としには少々高いですがCNSベベルパープルが超!オススメ!!


研磨力と仕上がりの綺麗さは他には追従できないかと



フラップディスク系ではテクノディスク京#36がオススメ


従来品より格段に研磨力が上がっています



このような研磨材は研磨力が仕事の効率に大きく影響します


どんどん改良されていますので、昔のままではなく新しい研磨材をどんどん試しましょう


まとめ*****************


変化を恐れていたら仕事の効率は上がりません。新しいツールは積極的に使いましょ!!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「各種研磨材」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ヤナセ プロ・ウェ~ブ ディスク」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-07


コードレスでM24まで締められるなんて凄い時代になったもんだ!


『 TONE㈱ コードレスシャーレンチ M24 CSH240 』

6286_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/06 10時ころ

Img_6934 Img_6936_20230406104001 Img_6937

続きを読む "コンクリ用の粗いディスクペーパーをお探しではありませんか?" »

2023年4月 6日 (木)

石膏ボードに機器を設置するときのアンカー

2023/04/06 No.2378


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【石膏ボードに機器を設置するときのアンカー】


建物耐火基準を満たすには屋内の壁に耐火材を使わなくてはなりません


耐火材の代名詞といえば石膏ボード


石膏は硬そうですが、カッターで削れるほど柔らかいというか脆い


そのためその壁に機器を設置するには下地にとどくネジを使うのが一般的(自分はそうしています)


ですが、どうしても下地の無いところに機器を設置する必要に迫られるときが有りますよね


そのときに使う石膏ボード用アンカーには種類があって


1)裏で羽根を開くタイプ(ボードアンカー等)

2)羽根の大きいねじタイプ


最近は1)のほうが売れるのですが、2)も在庫しています


「エビ モンゴジプサムアンカー」

「エビ モンゴGLアンカー」

Img_6921

石膏ボードに直接打ち込めるアンカーです


★耐火材には種類が有ります

1)石膏ボード(JIS GB-R):一般的な石膏ボード

2)硬質石膏ボード(JIS GB-H)

3)ケイカル板

4)スラグ石膏板


GLアンカーは樹脂製なので1)のみ使用可


ジプサムアンカーはダイカスト(金属)製なので全てに対応可


一般住宅では石膏ボードしか使わないと思いますので、GLアンカーで間に合いますが


大きな建物の場合、強度が必要になる壁には硬質石膏ボードを使いますのでジプサムアンカーが必須となります


★でも重たい機器は設置出来ないよ


これは石膏ボードの強度に関係しています


手でカンタンに割れる石膏ボードです、手摺を設置するときこの問題が表面化します


手摺は人の体重をささえるもの 最低でも50Kgは支えなくてはなりません


それを石膏ボードだけで保持するのは不可能


なので下地の梁がある場所を見つけ、板を下地にしっかり固定して、その板に手摺を設置します


見た目はどうしても悪くなりますが、これは構造上どうしようもないことなので諦めてください


★下地を探す方法

1)針を刺す(針が刺さらなくなったところが下地が有るところ)

  タジマパーフェクト下地探し、シンワ下地探しどこ太を在庫しています


2)電子センサーで探す

  壁に電磁波を照射してその変化を検出して柱の位置を特定します

  KDS デジタルセンサー120 DS-120を在庫しています


★電子センサーの事をChatGPTに聞いてみた


・石膏ボードの下地を探すデジタルセンサーの原理は?


石膏ボードの下地を探すデジタルセンサーには、いくつかの原理がありますが、一般的には電磁波を利用したセンサーが用いられます。


具体的には、壁面にセンサーを密着させ、電磁波を発信して壁の中を走る電磁波の変化を検知することで、壁内に埋まっている石膏ボードの位置を検出することができます。このセンサーは、壁面に密着させることで、石膏ボードの厚みや深さを測定することができます。


また、一部のデジタルセンサーには、磁力を利用したものもあります。石膏ボードの下地に使われる木材や金属に磁気を発生させ、その反応を検知することで、下地の位置を検出することができます。ただし、この方法は、壁の中に埋まっている金属以外の下地を検出することはできません。


へ~詳しく解説してくれるね。しかも判りやすい。


もう一つ質問してみた


・石膏ボードに重量物を固定したい


石膏ボードに重量物を固定する場合、十分な支持力を持つ方法を選択する必要があります。以下に、一般的な方法をいくつか紹介します。


アンカーを使用する方法

石膏ボードの下地にアンカーを取り付け、そこにビスを打ち込んで重量物を固定する方法があります。アンカーには、石膏ボード専用のものがありますので、それを使用するとより安心です。


金具を使用する方法

石膏ボードに直接ビスを打ち込むのではなく、金具を取り付けてから重量物を固定する方法もあります。例えば、壁掛け用の金具やラック用のブラケットなどがあります。


石膏ボード専用の接着剤を使用する方法

石膏ボード専用の接着剤を使用して、重量物を直接石膏ボードに貼り付ける方法もあります。ただし、接着剤の強度には限界があるため、重量物が大きすぎる場合には、他の方法を検討する必要があります。


どの方法を選択するにせよ、石膏ボードの耐荷重を超えないように注意する必要があります。また、壁に負荷をかける前に、しっかりと固定できているかどうかを確認することも重要です。


接着剤は無いな(笑)最後の一言がいいね!


あっ!いつもブログに書いていることが即答されるってことだ、凄い時代だね


★石膏ボードアンカーに関する紹介記事を書いて


石膏ボードアンカーは、壁に固定物を取り付けるために使用される重要なアイテムです。石膏ボードは、一般的に住宅やオフィスの内装壁に使用される軽量の壁材で、壁に直接ネジを打ち込むことはできません。そのため、石膏ボードアンカーを使用して、石膏ボードにしっかりと固定する必要があります。


石膏ボードアンカーは、一般的に金属製で、石膏ボードに対してしっかりと接着するために、複数の脚を持っています。また、ネジを取り付けるための孔も備えています。一部の石膏ボードアンカーは、ダブルエンドのデザインを採用しており、両側にネジを取り付けることができます。これにより、より強力な固定が可能になります。


石膏ボードアンカーには、いくつかの種類があります。最も一般的なのは、プラスターボード用のアンカーで、比較的軽いアイテムを取り付けるために使用されます。重いアイテムを取り付ける場合は、フック型アンカーやウィング型アンカーを使用する必要があります。これらのアンカーは、より強力で、重いアイテムに対してより安定した固定を提供します。


石膏ボードアンカーを取り付ける際には、まず穴を開ける必要があります。穴を開ける際には、アンカーのサイズに合わせたドリルビットを使用することが重要です。また、石膏ボードによっては、アンカーを取り付ける前に、穴に軽く石膏ボード用のシーラントを塗ることをお勧めします。これにより、アンカーがしっかりと固定され、石膏ボードにダメージを与えることがなくなります。


石膏ボードアンカーは、壁に取り付けるアイテムを安全に保持するために不可欠なアイテムです。正しいアンカーを選択し、正しい方法で取り付けることで、アイテムが壁から外れる心配をせずに、安心して使用することがで


なかなか良い文章を書くねえ~少し編集すれば良い感じ


今日紹介したねじ込みタイプは出てこなかったけど(笑)


まとめ*****************


ChatGPTへ質問するのが楽しい(笑)これ、仕事でこれから行う作業の事を聞いてみるのにいいかも!特に新入社員さんわ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「石膏ボード用アンカー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「エビ アンカー・プラグ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-06


足場設置の際に使います。AWS、AWW、在庫しています


『 イイファス アシバツナギ 』

6285_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/05 10時ころ

Img_6922_20230405102601 Img_6924_20230405102601 Img_6925

続きを読む "石膏ボードに機器を設置するときのアンカー" »

2023年4月 5日 (水)

これ目の前にぶら下がっていたら害虫も人も驚くね

2023/04/05 No.2377


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【これ目の前にぶら下がっていたら害虫も人も驚くね】


第一弾は UA023 天敵で虫除けオニヤンマ兄弟


蜂や蚊、アブ、ブヨ、が逃げてゆくそう


これはアウトドアスポーツ向け、たしかプロゴルファーが使って人気が出たような


ホームセンターなどでたくさん売っていたので仕入れませんでした。


で、先日金井産業さんが紹介していたのがコレ


「龍宝丸刃物工房 女郎蜘蛛」

Img_6902

なんか昭和のヤクザ映画のタイトルみたい(笑)


農薬を使わないで害虫対策できるというもの


とてもリアルなフィギヤです


★用途

クモの巣、ガ、アブラムシ、ブヨ、カメムシなどの害虫対策に!!農薬を使わず害虫対策!田畑や玄関、倉庫、ビニールハウスなどに吊るすだけ!!


★注意するところ

1)害虫の習性を示すもので、商品の効果を保証する物ではありません


★我が家の玄関に毎年大きい蜘蛛がやって来ます


今年試しに玄関に吊してみようかな?!


でもコレ見たらドキッとする人居るかもしれないなあ


なにせ手の平ぐらいの大きさですから


★Chatgptに質問してみた


・女郎蜘蛛について教えてください

女郎蜘蛛(じょろうぐも)は、日本に分布するクモの一種です。和名の由来は、雄が雌よりもずっと小さいため、女郎に例えられたことからきています。また、雌の腹部が赤褐色であることから「赤腹」とも呼ばれます。


女郎蜘蛛は、晩夏から秋にかけて活発に活動します。巣は地上から1メートルほどの高さに張られ、雌は巣の中で網を張っていることが多いです。また、女郎蜘蛛の網は非常に複雑で、弾力性があります。これは、獲物を捕らえるためだけでなく、天敵から身を守るためにも役立ちます。


女郎蜘蛛の毒は、人間に対してはあまり危険ではありませんが、アレルギーを持つ人がいる場合は、重篤なアレルギー反応を引き起こすことがあります。一般的には、女郎蜘蛛は人間にとってはあまり危険ではなく、むしろ農作物にとって有益な存在とされています。


・農作物の害虫対策になりますか?

はい、女郎蜘蛛は主に昆虫を捕食するため、農作物の害虫駆除に役立ちます。女郎蜘蛛が棲息する場所には、その周辺の害虫の数が減少する傾向があるとされています。そのため、女郎蜘蛛は自然農法や有機農法などでの農作物栽培において、害虫対策の一つとして有効に利用されています。ただし、女郎蜘蛛が人為的に導入されることはほとんどなく、自然に発生するものを利用することが一般的です。


たしかに害虫対策になるようですね


龍宝丸刃物工房のホームページを見ると他にも害獣対策とか、スズメバチの巣を作らせないための巣のバルーンとか面白いグッズがあるよ


まとめ*****************


Chatgptに質問してみたら害虫対策効果は知られているようでした。でもコレを見たら一瞬ビックリするよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「龍宝丸刃物工房 女郎蜘蛛」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「龍宝丸刃物工房 女郎蜘蛛」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-05


ワイヤ、電線などを引っ張るときに使います


『 コンドーテック スーパーチル 』

6284_s01 

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/04 10時ころ

Img_6903 Img_6904 Img_6905

続きを読む "これ目の前にぶら下がっていたら害虫も人も驚くね" »

2023年4月 4日 (火)

タッチパネルに指紋がベトベトで見づらいよ~

2023/04/04 No.2376


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【タッチパネルに指紋がベトベトで見づらいよ~】

Img_6898

スマホやタブレットの画面にコーティングしている方は多いと思います


でも会社の設備の操作パネル(タッチパネル)は買ったままで指紋や油汚れで見えにくくなっていませんか?


それならこれカンタンでそのあと汚れが付きにくくなって見やすくなりますよ


「スリーボンド タッチパネル用コーティング剤」


この箱、一目見て昭和レトロだ~と思った(笑)


50代、60代の人がデザインしたの?という感じ


逆に流行のポップなデザインからすると目立つのかな?判らないけど


実際に自分のiPhoneとiPadにコーティングしてみたところ、確かに指紋が付きにくくなりました


★施工方法(箱に書いてある、施工というのがスリーボンドらしいなあ)


実際には取扱説明書を読んでほしいのですが、A液(クリーニング液)、B液(コーティング液)と、ふき取りクロス3枚、不織布タオル、手袋が入っていて


1)A液+クロス1枚で画面をクリーニング後水を含ませた不織布タオルよく拭き乾燥させる

2)B液+クロス1枚でコーティングして、乾くまで5分~20分置く

3)最後の1枚のクロスで綺麗に拭き取り、完全に乾燥するのは1~2時間は放置


これで完了


★注意するところ

1)スマホやパッドの場合、液が流れてゆかないように水平に保持するのと動かないように固定する方法を考えて下さい

2)液が垂れても大丈夫なように敷物を用意

3)液剤に素手では触れないようにしてね


★実際に施工してみたら


とてもカンタンでした。液剤の匂いもほぼ無いのが良いね


注意するところにも書きましたが少しでも斜めだと液剤が流れて端からこぼれますので、敷物の用意や、スマホケースは外してから塗布してください


4/1に施工したのでどのくらい持つのかはまだ未知数


まとめ*****************


パッケージを見た瞬間、スリーボンドさんらしくない!と思った。でも今風でも無いとも(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「スリーボンド タッチパネル用コーティング剤」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「オレンジブック」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-04


胸ポケットライトやヘッドライトより首掛けライトの方が光が安定していて作業しやすいよ


『 GENTOS LEDライト Onez ワンズ OZ-2XN 』

6283_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/03 14時ころ

Img_6899 Img_6900 Img_6901

続きを読む "タッチパネルに指紋がベトベトで見づらいよ~" »

2023年4月 3日 (月)

アース付きプラグはポッキンプラグを使いましょう

2023/04/03 No.2375


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【アース付きプラグはポッキンプラグを使いましょう】


100Vの防水プラグのアース付きは電動工具、電気機器に多く使われています


ただ従来の防水プラグはアースピンが固定なので、専用の3ピン(2ピン+アース)コンセントにしか挿せませんでした


2ピンのコンセントしか無いときには変換コネクタを用意しなくてはなりません


そこで誰かが考えた(笑)ピンが倒れたら2ピンにも挿せるよね!と


「日動工業 ポッキンプラグ」

Img_6887_20230401101901

アースピンが倒れて2ピンのコンセントにも挿せる防水プラグです


★規格(PP-01)

1)屋内・屋外兼用型

2)定格電圧 AC100V(50/60Hz)

3)定格電流 15A

4)適用電線 VCT0.75~3.5mm²✕3心、2PNCT0.75~3.5mm²✕3心、適応電線外径 9~13mm

5)容 量 1500W


他にPP-02(PP-01との違いは何?)、PP-05(少し細い電線用)、PP-06(L型)がありますね


★最初見たとき


アースピンが横にブレテ電極に接触するのでは?と不安になりましたが、


さすがにその不安は無く、それほどぶれずに倒れて、プラグ側のミゾに収まりました。


電動工具、電工ドラムなど屋外で使用する機器のプラグはこのポッキンプラグが使われることが多くなっています


★現場で使う機器もアース付きでなければ持ち込み禁止のところも


漏電、感電は危険です


特に高所作業の場合、墜落の危険性も


電気機器は正しくメンテナンスして使いましょう


シャーレンチの修理で、とんでもない配線をしたものを見かけますので


まとめ*****************


100Vはカンタンに使えますが侮ってはいけません。正しく使わないと危険なんですよ。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「日動工業 ポッキンプラグ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「日動工業 ポッキンプラグ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-03


柄が特徴的なマルキン印の玄能。あなたはどの柄を使ってみたいですか?


『 金井産業 マルキン印 屋根屋ハンマー シリーズ 350mm 』

6282_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/01 10時ころ

Img_6888 Img_6889 Img_6890_20230401101901

続きを読む "アース付きプラグはポッキンプラグを使いましょう" »

2023年4月 1日 (土)

新入社員さんには工具の使い方を教えてあげてください

2023/04/01 No.2374


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【新入社員さんには工具の使い方を教えてあげてください】

Img_6876

高校、大学を卒業したばかりの初々しい新入社員さん達


仕事で使う工具に関しては全くの素人


誤った使い方で大切な会社の工具を壊すばかりではなく、お客様の大事な機器をも壊す可能性が高くなります


ボルトを締めすぎて頭を飛ばしてしまったり、タップが折れてしまったり、チップソーが欠けてしまったり等々


そのようなトラブルが発生してしまうとリカバリに時間が取られて納期に影響しますので


本格的に仕事に就く前に下記のサイトを用いて研修する時間を設けてあげてください


初心者向け工具コラム「知っとかないTONE」


KTC工具の基礎知識


MonotaRO切削工具の基礎


今はネット上にこのようなノウハウ集がたくさん無料で公開されています


★工具の使い方も大事ですが、素材に関する知識も重要


一番多いのは金属の加工


金属も鉄、ステンレス、真鍮、銅、アルミなどの種類が有ります


いつも言う適材適所


使う工具が違うと加工できず無理してしまい工具を壊してしまいます


金属の加工(切削)は漢字の通り削るということ


なので刃先が摩耗すると金属に食い込まず削れなくなります


削る素材より遙かに硬い金属で切削刃は出来ていますが、衝撃や熱で摩耗します


なので、五感を働かせて切削刃が一番良い状態で加工している感覚を身に付けなくてはなりません


それには練習あるのみ!!


撤去した廃材などで練習する時間を設けてあげてくださいね


あと石材(コンクリートやタイル)への穴あけもたくさんあると思いますが


ミヤナガ、ユニカを見ても、製品紹介はあるのですが、穴あけのノウハウ動画はありませんでした


工具を作っているメーカーが一番加工ノウハウを知っているので、ぜひ教えていただきたいと思います


★学校を卒業しても学ぶことはたくさんあるよ


仕事に関してもそうだし、人生に関してもそう


たくさん学んで、これからの人生を楽しみましょう


知識の面では丸甲金物のホームページとブログは役立つと思うので活用してくださいね


まとめ*****************


初々しい新入社員さんが今日から職場に!早く戦力に加わるためには知識と体験(練習)が必要です


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ねじと工具」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-01


なんと乾電池式でした。単三電池で4時間も使えます


『 WING ACE マグネット付LED作業灯 BIG EYE 』

6281_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/31 13時ころ

Img_6877_20230331132601 Img_6878 Img_6879_20230331132601

続きを読む "新入社員さんには工具の使い方を教えてあげてください" »

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »