コンクリ用の粗いディスクペーパーをお探しではありませんか?
2023/04/07 No.2379
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【コンクリ用の粗いディスクペーパーをお探しではありませんか?】
近年は大幅に需要が減ったディスクペーパー。
丈夫な台紙の上に砥石を載せたシンプルな研磨材
金属のサビ落とし、金属の研磨に定番研磨方法でした
今はフラップディスクやCNSベベルなど新しい研磨材に移行したため使われなくなりました
倉庫に行ったら忘れられたかのように佇んでいたので...いや忘れられていたんですけどね(笑)
「ヤナセ プロ・ウェーブ ディスク PRW-Z16」

現在は生産販売されていません
今(2023/04/06)在庫がある100枚が最後です
★特長
・最高のしなりを実現!
・曲面・R面の研磨に最適です。
・柔軟性、耐熱性に優れた研磨材です。
・鋭い切れ味!美しい仕上がり。
・低振動、低層音。
・C砥粒は石材、ガラス、コンクリートの研削に。
・中抜けタイプでディスクグラインダに固定しやすい
・粒度は#16
・販売は25枚単位(ばら売り不可)
★砥粒には大きく分けて2種類ある
1)A アトランダム 主に金属よう
2)C シリコンカーバイト 石材、コンクリート用
いま在庫があるのはC シリコンカーバイト
なので用途はコンクリート面の修正用となります
★良いところ
一番良いところは、中抜けタイプ!ということ
昔のディスクペーパーは研磨面全面に砥粒が付いていて、ナットで固定しても砥粒が邪魔でキッチリ固定できませんでしたが
ナット部分の砥粒を省いたことで台紙をしっかり押さえることができ、脱着が楽なったのと研磨力がアップしています
★注意するところ
1)必ずラバーパットに載せて使用してください。ラバーパットが無いと折れてバラバラになって危険です
2)もちろん、防護策(保護メガネ、手袋、防護服)をお忘れ無く
この粒度#16あたりのディスクペーパーの在庫は去年で無くなりましたが、プロウエーブが残っていたのであと100枚は供給できます
でもこれが本当の最後
もうディスクペーパーは在庫せず、都度取り寄せになりますのでご了承ください。
代打としてはイチグチのBSコンクリートサンダか、スーパーグリーンκをお使いください
鉄のサビ落としには少々高いですがCNSベベルパープルが超!オススメ!!
研磨力と仕上がりの綺麗さは他には追従できないかと
フラップディスク系ではテクノディスク京#36がオススメ
従来品より格段に研磨力が上がっています
このような研磨材は研磨力が仕事の効率に大きく影響します
どんどん改良されていますので、昔のままではなく新しい研磨材をどんどん試しましょう
まとめ*****************
変化を恐れていたら仕事の効率は上がりません。新しいツールは積極的に使いましょ!!
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「各種研磨材」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
詳しい資料は「ヤナセ プロ・ウェ~ブ ディスク」をご覧下さい


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2023-04-07
コードレスでM24まで締められるなんて凄い時代になったもんだ!
『 TONE㈱ コードレスシャーレンチ M24 CSH240 』

気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/06 10時ころ
★この記事を書いた人★

« 石膏ボードに機器を設置するときのアンカー | トップページ | ちょっとだけステンレス用アーク溶接棒がほしいのだけど »
« 石膏ボードに機器を設置するときのアンカー | トップページ | ちょっとだけステンレス用アーク溶接棒がほしいのだけど »
コメント