最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« ラフサイドの切断砥石は在庫やめます | トップページ | 釧路でUボルトをお探しではありませんか? »

2023年4月28日 (金)

2ton以上の貨物自動車に昇降設備設置義務化されますよ

2023/04/28 No.2397


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【2ton以上の貨物自動車に昇降設備設置義務化されますよ】

Img_7124_20230427101401

ハシゴメーカーのピカさんが資料を持ってきてくれました


令和5年10月1日より、従来5ton以上の貨物自動車に義務付けされていた昇降設備が2ton車にまで拡大されます


したがって、配達に使う2ton以上のトラックを持っている事業者は昇降設備を必ず常備して使用しなくてはなりません


しかも手摺付きのタイプが必要ということでオススメされたのはコレ


「ピカ トラック昇降ステップ 手すり付き」

Pika-dxfte

まず注意しなくてはならないのはギリギリになってしまうと納期が間に合わない恐れがありますよとピカさんが申していました


これは安全帯がフルハーネスになったとき何年も供給不足が続いたことを覚えていますよね


その経験を活かして早めの対応をしましょう


★良いところ

1)車種によって違う高さを吸収できる伸縮足になっています

2)あおりは幅63ミリまで対応

3)折りたたんでコンパクトに収納できます


これトラックの台数が多い事業者は負担が大きいね


会社に1個という訳にはいかないでしょう!


トラック1台に1個必要になります


特に認証制度は無いようなので、古いアルミ脚立を改造しても良いかも


でも普通のアルミ脚立は天板の奥行きが狭いのと手すりが無いのでそこに工夫が必要です


★同時にヘルメットの着用も義務付けされます


下の資料を読むと


死亡災害を起こした事業者はヘルメットの着用義務が無いので着用しなかったという理由の事業者が50%だったそうです


★テールゲートリフターも安全衛生教育が義務化


テールゲートリフター作業に起因する災害の防止には、TGLの機能や危険性を正しく認識した上で、安全な作業方法等を身に着けることが有効であり、事業者に対し、TGLを使用する者に対する教育を法令上義務付けることが必要。とのこと


兎にも角にも中型大型トラックだけではなく2tonのトラックにも拡大されたので、


自社のトラック運送の安全衛生義務を確認して対応しましょう


未対応で災害が発生したら事業に大きく影響するのは間違いないことだから(これは会社の責任)


まとめ*****************


子どもの頃トラックの荷台に上がる降りるのは身が軽かったので楽しかった。いまはそうはいかないが(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ピカのはしご、脚立」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しいくは「労働安全衛生規則の一部を改正する省令(案)について」をご覧下さい


詳しいくは「ピカ トラック昇降ステップ 手すり付き」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-28


星の数ほどあるステップドリルの中でミヤナガの答えはコレ


『 ミヤナガ ハイスステップドリル HSJD422 』

6304_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/27 9時ころ

Img_7126 Img_7127 2023

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« ラフサイドの切断砥石は在庫やめます | トップページ | 釧路でUボルトをお探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ラフサイドの切断砥石は在庫やめます | トップページ | 釧路でUボルトをお探しではありませんか? »