草刈りの時は防振手袋を使っていますか?
2023/04/25 No.2394
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【草刈りの時は防振手袋を使っていますか?】
草刈りに限らずエンジン工具を使うときに是非使用して欲しいのが「防振手袋」
長い時間振動の多い機器を手で持ちながら使用すると手がしびれてしまいます
厚生労働省のHPを見ると、ISO 等が取り入れている「周波数補正振動加速度実効値の3軸合成値」と「振動ばく露時間」とで規定される1日8時間の等価振動加速度実効値(=「日振動ばく露量A(8)」)の新たな振動障害予防対策を推進するとあります
罰則はないようですが、振動工具取扱作業者安全衛生教育は必須
さて身近な振動工具と言えば、エンジン刈払機、エンジンチェンソーなどのガーデニング工具
それら使うときは防振手袋を装着しましょうというブログ
「在庫している防振手袋は」

1)富士グローブ 防振軽減手袋ダンシング フリーサイズ
2)牛革防振甲メリ手袋No.3 フリーサイズ
3)アトム しんげんくん #1130 L、LL
4)アトム しんげんくんPro #1122 フリーサイズ
5)アトム ニトリル防水しんげん TK-805 L、LL
この中で防振手袋規格「EN ISO 10819:2013」「JIS T 8114」基準に適合したモノは5)ニトリル防水しんげん TK-805だけ
他のは防振軽減手袋となります(簡易版とも言える)
会社や家庭で草刈りするときなどは作業時間も短いので1)防振軽減手袋ダンシングがオススメ
防振パットの量は少ないけど、要所にはパットが付いているので振動を軽減してくれますし、握りやすい
あとは作業に合わせて革手が良かったり、ゴム張りタイプが良かったりします。アトムは握りにくいかも
仕事で長時間使う場合は5)ニトリル防水しんげん TK-805の一択!!
それは厚生労働省の通達にもあるようにISO規格への適合した手袋が必須なため
昔バイク乗りだったころ、長時間走ると手に振動が残ってジンジンした記憶があります
ツーリングに出ると観光地を巡るより走る方を優先するのでどうしても長時間振動に晒されました
当時は防振に対して知識が無かったので振動対策なんて全く考えていませんでした
でもバイクに乗るときこのような防振手袋ですと、グリップと手の間に厚さ5ミリ以上のパッドが入るので使いにくいだろうなと想像します
せいぜい1~2ミリならいけそうかな?でもクッション材があると握る感覚が曖昧になるので難しいね
まとめ*****************
エンジン工具を使った際に振動障害が残るなんてことになったら大変です。予め対策しておきましょう
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「防振手袋」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
詳しい資料は「ニトリル防水しんげん TK-805」をご覧下さい
詳しい資料は「振動障害にならないために -防振手袋のすすめ-」をご覧下さい
★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2023-04-25
当社のブラインドリベットの在庫はヒットがメインです
『 HIT ブラインドリベット,ハンドリベッター 』

気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/24 14時ころ
★この記事を書いた人★

« インパクトドライバのホルダもいろいろあるね~ | トップページ | めっちゃ久しぶりにシールテープが1個売れた »
コメント