最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 屋外でも使えるダイヤル錠をお探しではありませんか? | トップページ | 荷物を吊るのに安全なフックをお探しではありませんか? »

2023年4月12日 (水)

ほんとうなの~常識をぶち抜く長寿命って

2023/04/12 No.2383


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ほんとうなの~常識をぶち抜く長寿命って】


数多くあるダイヤモンドカッター


一般に電着ダイヤで金属を切るとダイヤモンドが脱落してすぐ切れなくなるというのが従来の感覚


なので、FRPやタイルなどの非金属用として、たま~に売れていました


実は金属の加工にはダイヤモンドに次ぐ硬さを持つCBNが広く普及しています


アライドマテリアルのHP(https://bityl.co/I7Jz)に詳しく書かれていて引用すると


CBNとは、立方晶窒化ホウ素「cubic Boron Nitride」の頭文字をとった表記で、ホウ素、窒素からできている化合物です。

ダイヤモンドに次ぐ硬さを持ち、また700℃で酸化が始まるダイヤモンドに対して、CBNは1,300℃まで熱的耐性があることから、高温下での加工はCBNのほうが優れています。


なので、金属加工にはCBNを使うのが一般的ですが


「モトユキ ガチメタ マルチメタルホイール」

Img_6985_20230411144001

はCBNではなくダイヤモンド粒を使用し大幅な長寿命を実現したと


カタログを見ると決め手は粒の固定方法のようで「真空金属溶着製法」と書かれています


電着ダイヤはメッキ処理による粒子の固定のため粒子を支える力が弱く金属加工には適しませんでしたが


この新しい溶着法により強固にダイヤモンド粒子を固定することに成功し長寿命化したとのこと


なので、金属から非金属まで何でも切れるホイールが出来上がった訳ですね


★良いところ

1)切断砥石にくらべて123倍の長寿命

2)なので交換の手間が省けて生産性アップ

3)直径が変わらないので切り込み深さを保ったまま加工できる

4)火花、粉じんが少ない(石材系はそこそこ出ると思うけど)

5)XLOCKタイプもあるよ


★注意するところ

1)90度切断用と書かれています。切るモノに垂直に切り込めってこと。特に金属の肉厚なモノは苦手ってことだね

2)切断可能厚さは3ミリまで

3)もちろん保護具(保護メガネ、手袋、防塵マスク)は必ず装着してください


★スペック

1)GM-105 外径105㎜、穴系20㎜、厚さ1.4㎜、最高使用回転数14500RPM

2)GM-125 外径125㎜、穴系22㎜、厚さ1.5㎜、最高使用回転数12200RPM


★切断可能材料

1)一般鉄鋼材

2)ステンレス

3)鋼管

4)薄鉄板

5)非鉄金属(アルミ、銅、真鍮など)

6)樹脂

7)FRP

8)ダクタイル鋳鉄管

9)ゴム

など


幅広い材料に対応しているね


1)と3)を分けているって意味不明(笑)


ゴムって切るのはとても難しい材料


これが切れるのはイイ!


従来の電着ダイヤでも切れたけど、自動車のタイヤのように金属ワイヤがあると耐久性が著しく下がったから


★考察が進んだから疑問が消えたかも


使い方に気を付ければ長寿命もあながち嘘では無いと思えてきましたm(^^;;


まとめ*****************


いつも万能は無い!と言っていますが、このホイールは少し近づいたかもしれない。こんにゃくは切れるかな(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ガチメタ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


ガチメタ紹介ビデオ


ガチメタ PDFカタログ


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-12


自動車鈑金、自動車整備に!


『 TONE㈱ エアーラチェットレンチ AR3120 』

6290_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/11 14時ころ

Img_6986_20230411144001 Img_6987 Img_6988_20230411144001 Img_6990_20230411144001


★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 屋外でも使えるダイヤル錠をお探しではありませんか? | トップページ | 荷物を吊るのに安全なフックをお探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 屋外でも使えるダイヤル錠をお探しではありませんか? | トップページ | 荷物を吊るのに安全なフックをお探しではありませんか? »