最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« コンクリート穴あけの粉じんで困っていませんか? | トップページ | ジグソーブレードのバリエーションを増やしました »

2023年5月24日 (水)

包丁を研いで使っていますか?

2023/05/24 No.2413


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【包丁を研いで使っていますか?】

Img_6689

最近よく聞くのは、おじいさんが研いでくれていたのですが.....ということ


そう、昔は包丁を研いで使うのは生活習慣(文化)でした(男の嗜み?)


高齢化、核家族化で、その習慣も受け継がれなくなり、包丁の値段も安くなったので切れなくなったら新しいのをという意識になっていったと思われます


まだ釧路にデパートがあった頃、催事に研ぎ師の方が来て研ぎと販売をしていたのをなんとなく記憶しています


市内にも研いでくれるところが何カ所がありましたが、こちらも高齢化で閉店してしまいました


2016年~2020年まで開催した研ぎ方教室も、毎回盛況だったのも頷けます

 

★自分自身も研ぎ師になる前、家の包丁を我流で研いでいました

Img_6893

それでもなんとなく切れていて、今から思うと中砥#1000でしか研いでいなかったので切れ味が続かなかった記憶があります


研ぎ師になった今の感覚で言うとまったくもって仕上げられていなかったなあと


★包丁は切れてこそ包丁だと言うこと


あの三つ星シェフ 鳥羽周作のシズるチャンネル 【永久保存版】包丁のプロが教える料理をする上で1番大切な包丁の話 〜初級編〜(下にリンクあり)


包丁の切れ味良いと食材の味がとても良くなることを伝えています


中で「切れなければ切れないほど雑味(苦味、辛味、渋味)が出る」「お子さんの野菜嫌いを増長させているかも」とも


結局切れない包丁では食材が持っている本来の美味しさを生かし切れないということをプロの料理人が実感として語っています


それはプロの話でしょう?と考えるかも知れませんが


美味しい料理を提供したい気持は料理をする人には共通ですよね


★じゃどうしたら自分で研げるようになるのか?


やはり、知識と訓練だと思います


自分も中野由唱氏に教えを請うことで包丁研ぎの基本を習得しました


YouTubeでも包丁研ぎのビデオがたくさんありますがなかなか難しい


切れる包丁に研ぐには、やはり数をこなす(練習する)というのが一番


でも家の包丁だけではなかなか難しいですね


なので自分は包丁研ぎボランティアとして、地区会館に眠っている包丁を200本研ぎました

Img_3927_20230523135101

★研ぎ上がり具合を見分けるには?


一番簡単なのは新聞紙を切ってみることです


ガサガサ、バリバリ、ジリジリと音がするようでは研げていません


音も無く(小さく)軽くす~っと切れれば、とても良く仕上がっています


★なかなかうまく研げないなあと思っているのであれば


私に研がせて下さい(^_-)


★包丁を研いで欲しいと思っているのであれば


私に研がせて下さい(^_-)


★お店(丸甲金物)に持って行くのが怖いのであれば


送って下さい(^_-)(元払いで)


★新聞紙で包んでしまえば包丁だとは判らないので、持って歩いても問題ありません


自分が包みの中身が包丁だと思っていると警察に止められるのでは無いかと不安に思われる方が多いようですが、もろ包丁を出していないので、なんともありませんから(^_-)


★よく電話で包丁研いでいますか?と聞かれます


はい研いでいます(^_-)


判らないことは聞いて下さるのは有り難いです


★すぐ研いでくれるの?


申し訳ありません作業場が別なので、最低でも1日納期が掛かります(一泊お預かり)


研ぎ師の都合で2~3日かかる場合もあります


★自宅に予備の包丁が無いときは


貸し出し用の包丁を用意していますのでご安心下さい


私が仕上げた包丁の切れ味を先に体験できます(^_-)


時々使わなかったよと言われますが、それはもったいない!!


貸し出し用包丁を是非使ってその切れ味を体験して欲しいのが店主の氣持です


★包丁研ぎの料金は?


普通の包丁(牛刀や三徳包丁)は1本1650円から


出刃包丁、柳刃包丁などは1本2200円から


※傷み具合によって価格は変わります


★出刃包丁、柳刃包丁などの和包丁の柄は交換できます


1本1100円で交換します


※牛刀などの柄は修理、交換していません


★注意するところ

1)刃先にサビが酷い場合、完璧に仕上げられないことがあります

2)曲り、反りが戻せないとき、完璧に仕上げられないことがあります

3)状態によって研ぎを中止することがあります

4)市販のシャープナーで研いでいた場合、修正するのに時間がかかる場合があります


兎にも角にもの下のリンクから鳥羽周作のシズるチャンネルをご覧になって下さい


包丁研ぎの大切さが伝わると思います

462dfcbb9e714965bc1a004ff78536a5 C2ae9f4e72a54e76905f02b8adbab6c2

まとめ*****************


昔は包丁を研いで使うのは生活習慣(文化)の一部。その技は受け継がれませんでしたね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「包丁研ぎ」の依頼は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


鳥羽周作のシズるチャンネル 【永久保存版】包丁のプロが教える料理をする上で1番大切な包丁の話 〜初級編〜


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-05-24


品質管理部門専用ノギスですね


『 シンワ測定 データ転送機能付きデジタルノギス 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

Img_7393

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« コンクリート穴あけの粉じんで困っていませんか? | トップページ | ジグソーブレードのバリエーションを増やしました »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« コンクリート穴あけの粉じんで困っていませんか? | トップページ | ジグソーブレードのバリエーションを増やしました »