最近のトラックバック

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« ケースが欲しいと言われる六角軸スパイラルタップセットあります | トップページ | シャックルは作業内容に合わせて選びましょ »

2023年5月20日 (土)

どれだけ錆が落ちるか試しに仕入れてみた

2023/05/20 No.2410


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【どれだけ錆が落ちるか試しに仕入れてみた】


包丁研ぎを始めてからサビ落とし剤に興味津々な木元です


今のところ、包丁のサビは深く浸透していることが多いので、スプレータイプでは落としきれず


浸け置きタイプのサビハイダーを使用しています


ですがそこまで深くない時にサっとスプレーして錆が落ちたら良いなと常々思っていて何種類か試していますが、思った程の効果は得られていません


あのネジザウルスのエンジニアが出しているこの商品はかなりサビを落としそうなので仕入れてみた


「エンジニア ネジザウルスリキッド ZC-28」

Img_7334

メーカーのHPを見てみるとサビを置換中は紫色になるので、サビハイダークイックと同じ感じのようです


★【特長】(メーカーのHPより引用)

1)ビックリするほど錆が落ちる、泡タイプの錆取り剤。

2)頑固なサビにピタッと密着、瞬時に錆と反応し、極小部品であれば数秒で除錆できます。

3)中性なので、安心安全。(酸、アルカリを含まない)

4)取り付け状態のネジでも、座面とネジ山のわずかな隙間から奥へと浸透します。


 ※シミや変色の可能性がありますので、事前に目立たない部分でお試しください。

 ※除錆後は水で流し、防錆処理を行ってください。

 ※強い力が加わるバネ、チェーン、ボルトなどの機械部品は、除錆後に再使用しないでください。


★【用途】

自動車、オートバイ、キッチン用品、農機具、配管部品などさまざまな場所の錆び取りに。


★使ってみた感じ


サビハイダークイックも同じ成分(チオグリコール酸アンモニウム)なのですが、


使ってみた感じ「臭い」が気になりますね


なにせアンモニウムですから


できればステンレスの流しとか、すぐ水で流せる場所で作業した方が良いと思います


何度か繰り返し作業することになりますので


表面的な錆なら効果は高いと思います


あと、ネジザウルスリキッドは泡タイプとのことなので、サビ取りしたい部分にしっかり残ると思いますので、サビ取り効果が高いのかなと想像します


あくまで水平な場所での話しだと思いますが


★注意するところ


ネジザウルスリキッドのホームページを見ると


注意書きを商品画像データの最後に表示しています


ちゃんと商品説明の所に文字で記載して欲しかった


しかも解像度が低いので、拡大すると文字がヨレヨレ


自分は注意書きの方が重要な情報だと思っています


間違った使い方でクレームになっては良い印象になりません


とくに薬品なので使う際の注意事項は最初に書かれていても良いと思うくらい


浸け込みが出来ない場所のサビ落としに試してみてね


まとめ*****************


サビ落としはいろいろと試しました。やはり浸け置きが一番ですが、急ぐときはコレもありです


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「サビ取り剤」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ZC-29 ネジザウルスリキッド」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-05-20


兎にも角にも切断速度の速さを追求して完成した木材用ブレードだそうです


『 玉鳥産業 レーザーソー神速200 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#大嶋啓介釧路講演を応援しています

20230527a_20230513104101 20230527b_20230513104101

Img_7335_20230520080901 Img_7336 Img_7337_20230520080901

 

 


★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« ケースが欲しいと言われる六角軸スパイラルタップセットあります | トップページ | シャックルは作業内容に合わせて選びましょ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ケースが欲しいと言われる六角軸スパイラルタップセットあります | トップページ | シャックルは作業内容に合わせて選びましょ »