最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« どれだけ錆が落ちるか試しに仕入れてみた | トップページ | コンクリート穴あけの粉じんで困っていませんか? »

2023年5月22日 (月)

シャックルは作業内容に合わせて選びましょ

2023/05/22 No.2411


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~


【シャックルは作業内容に合わせて選びましょ】


シャックルはワイヤーロープやチェンの連結に広く使われる部品


作業内容にも寄りますが使用荷重が数十Kg~数十トンまであり


形状も一般的なU形、Ω形、長いU形とあります


★当店で在庫しているのは

1)ねじシャックル

2)ドブメッキSCシャックル

3)スーパーアロイシャックル

4)強力長シャックル

5)強力長シャックル脱落防止タイプ

6)メガマウスシャックル

7)グリーンピンシャックル


このなかで最近引き合いが多いのはコレ


「TAIYO 強力長シャックル脱落防止タイプ TSLG」

Img_7364 

最近発売に成ったのが1.25tタイプ


黄色が可愛いよね(そこかよ!)


最初、2.5tタイプしか無かったのですが、もう少し小さいモノをという要望が多かったそうで1.25tタイプが発売になりました


★ラインナップ      寸法

1)TSLG-4t   19X160

2)TSLG-2.5t  16X130

3)TSLG-1.25t 12X110

Img_7361

★良いところ

1)同じ荷重のシャックルよりふところが深い

2)ピンを緩めても抜けて脱落しないので、紛失することがありません

3)ピンが脱落しないので高所での落下事故を防げます


この商品は2)、3)がメインになりますが、


一般シャックルでは懐深さ足りず、ワイヤーやチェンを接続できないことも時々あります


長年売っていて、懐深さが足りないことのほうが多いように思います


相手がアイボルトなら内径外径の差が少ないので通常のシャックルでも対応できますが、


鉄板を加工して吊り上げポイントにしている場合、幅を大きく取っていることが多いためこの長シャックルの出番になるわけです


★注意するところ

1)定格荷重を超えると変形します。必ず定格荷重以内で使用してください

2)変形した場合、部品の交換は出来ませんので廃棄してください

3)使用年数が多くなると、傷、サビにより使用荷重が下がりますので適時新品に交換して下さい


ということで、ふところの深い「長シャックル」をお探しの時は丸甲金物へ!


まとめ*****************


人もシャックルも懐が深い方が良いよね(^_-)ってことで強力長シャックル脱落防止タイプのサイズ増えました


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「シャックル」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「強力長シャックル脱落防止タイプ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-05-22


道路工事のケガキ線引きには必須のツールが改良されました


『 プロマート メガラインX2 Pro MLN50PR 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#大嶋啓介釧路講演を応援しています

20230527a_20230513104101 20230527b_20230513104101

Img_7365_20230520095401 Img_7366 Img_7367_20230520095401

#北海道 #釧路市 #ねじと工具 #工具 #ねじ #トギヨシ
#包丁研ぎ #包丁販売 #シャーレンチ修理 #適材適所 #エクスマ #ナニガシ
#Sharpening #Kitchenknife #sharpener #Hokkaido #KushiroCity #Japan

 

★この記事を書いた人★
木元章義(きもとあきのり)北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。エクスマ塾釧路79期生、日本創造協育研究所 可能思考研修札幌46PSV卒業。包丁研ぎ師。お客様との関係性を深めるため小難しいブログ(笑)、Facebookでは日々の活動の様子を、Twitterでは日々思った事、Instagramも時々投稿しています。
It’s OK!!
////////////////////////////////////////
経営理念
『ねじと工具で仕事を楽しく!』

 

職人さんの困ったを解決する!
ねじと工具の丸甲金物株式会社 since1934
シャーレンチ修理の丸甲金物株式会社
包丁研ぎの丸甲金物株式会社
包丁研ぎのトギヨシ
包丁販売の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
URL https://www.marukoo.com
ブログ http://bit.ly/2ZIxY2d
email marukoo@nifty.com
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォロー大歓迎!!
Instagram marukookk フォロー大歓迎!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
Instagram nanigashi39 フォロー大歓迎!!
★自然な食材(オーガニック)を使った   ★
★パウンドケーキとスコーンのネットショップ★
★ナニガシ https://www.instagram.com/nanigashi39/★

 

※お支払いにクレジットカード使えます

 

※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
※お支払いにJ-Coin Payも使えます
※お支払いにAU-PAYも使えます
//////////////////////////////////////

 

« どれだけ錆が落ちるか試しに仕入れてみた | トップページ | コンクリート穴あけの粉じんで困っていませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« どれだけ錆が落ちるか試しに仕入れてみた | トップページ | コンクリート穴あけの粉じんで困っていませんか? »