最近のトラックバック

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« H鋼に下穴なしでビス留めしたい!?そんなドリルビスあるの?あります | トップページ | テープを剥がした後のノリが残って困った~ »

2023年6月 1日 (木)

表面だけほんの少し削りたいときありませんか?

2023/06/01 No.2418


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【表面だけほんの少し削りたいときありませんか?】


研削砥石で鉄を削ると、鉄が深く削れます。


そのための砥石なんですけど、表面をサラッと削って綺麗にしたいということも多いと思います


そのときに使われるのが多羽根ディスクや不織布ディスク


多羽根ディスクの場合、研削力が落ちやすいのが欠点


不織布ディスクは3MのCNSベベルが有名です。とても綺麗に仕上がるので自分も使っています。


でもどちらかというと研磨の部類に入り、広く面部分を研磨します


局所的な研削には軸付砥石が使われることが多いと思います


ただ普通の軸付砥石では結合材が固いので素材に食い込んで削りすぎてしまいます。というか削るモノ(笑)


素材を薄~く表面だけ削りたい場合に自分も使っていて良かったのでご紹介


「藤原産業 軸付スポンジ砥石」

Img_7492_20230531134101

電気ドリルの先に付けて使います


軸付砥石の場合、電気ドリルですと回転数が足りませんが


この軸付スポンジ砥石ですと、電気ドリルの2000~3000回転が丁度良い感じ


★良いところ

1)粒度は80番で粗い方ですが、スポンジベースなので、砥粒が素材に食い込み過ぎずソフトに研削してくれます


実際に削蹄鎌の刃が厚かったときこれで削って整えました


あと、ラシャ切りハサミの内側が錆びていて耐水ペーパーではなかなか落ちなかったとき、コレで落としました


平らな砥石で削ると、内側の曲面が消えてラシャ切りハサミとして成り立たなくなるので、このスポンジ砥石が丁度良かった


★注意するところ

1)研磨時に多量の砥粒が出ますので保護メガネを着用しましょう

2)回転数は10000回転以内で使用してください


電気ドリルは高速タイプでも4000回転くらいなので、丁度良いのです


★規格

1)P-5 外径32mm、厚さ16mm

2)P-6 外径50mm、厚さ13mm


自分はP-6を使っています


ちょっと前にDCMで購入したのですが、減ってきたので買いに行ったらもう無かった(i_i)


で探して探して藤原産業さんにあったので仕入れたわけです


★似たような砥石でゴム砥石というのがあります


ゴムの中に砥粒を練り込んだモノ


商品としてはサンフレックスのセラブロックを汚れ落としで使っていますが、研削力はほぼ無いと思ってください


研磨力はあるので包丁の表面の汚れ落とし、微小な傷消しに使っています


研磨研削は奥が深い!適材適所!


まとめ*****************


自分で使ってみて良かったのでご紹介!包丁を綺麗にするのにいろいろと試しています!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「軸付スポンジ砥石」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-06-01


明るさは控えめですが、あの日動工業さんなので信頼性が高く発色が良いと思う


『 日動工業 LEDリーフクリップ LCLF 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/05/31 13時ころ

Img_7494_20230531134201 Img_7493 Img_7495 Img_7497 Img_7498

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« H鋼に下穴なしでビス留めしたい!?そんなドリルビスあるの?あります | トップページ | テープを剥がした後のノリが残って困った~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« H鋼に下穴なしでビス留めしたい!?そんなドリルビスあるの?あります | トップページ | テープを剥がした後のノリが残って困った~ »