最近のトラックバック

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« テープを剥がした後のノリが残って困った~ | トップページ | 木工用ねじで折れにくく割れにくい物をお探しではありませんか? »

2023年6月 3日 (土)

コンパクトなドリルチャックをお探しではありませんか?

2023/06/03 No.2420


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【コンパクトなドリルチャックをお探しではありませんか?】


インパクトドライバーで穴あけをするとき、六角軸ドリルを使うのが普通


でも使いたいサイズを持っていないが、ストレートドリルなら持っているなら


六角軸6.35mmのドリルチャックを使って作業することが出来ますが


10mmや13mmのチャックは大きくて重い


穴あけサイズが6mm以下ならコレが軽くて作業しやすいよ


「サンフラグ 軽量型キーレスチャック JB-55」

Img_7521

本体部の外径が約24㎜重さ90gとコンパクトなのが特徴


10mm(BH-261)、13mm(BH-271)のキーレスチャックは外径40㎜以上


10mm(BH-261)は290g、13mm(BH-271)は330gもあります


★使い方


とても簡単、チャックキーが無いので、ストレートドリルを挿してドリルチャック本体を回すだけ


右に回すとチャックが締まる


左に回すとチャックが開きます


台紙の裏に書かれているのは、この回す動作をインパクトドライバーを起動して回転させると早いよとあります


たしかに早いのですが、細いストレートドリルの場合、3本爪の隙間にストレートドリルがハマって正常に保持できないことが多く起こります


なので、爪を開くときはインパクトドライバーを起動して、ストレートドリルを保持するときは手で回すといいですよ


★使えるストレートドリルの範囲


カタログを見ると下は1.5mm~上は6.5mm


★コレより細い場合、ピンバイスを使うことになります


エンジニアで言うとTP-20 適応サイズ:0.7~3.0mm


TP-20も六角軸6.35mmなので、インパクトドライバーに直に装着できるのですが、


六角軸6.35mmにはどうしてもガタ(隙間)があるので、ブレやすいのでご注意ください


★注意するところ

1)細いドリルの場合回転数はできるだけ高くしてください。回転数が判らないときは、下記の表を見てね

 三菱マテリアル 推奨切削条件一覧表 https://www.mitsubishicarbide.net/contents/mmc/ja/manual/drilling_SD.pdf

2)コンクリートの穴あけには使用しない方が良いです。爪が強く噛んで外れなくなります

3)あまり強く押しつけないでください。ストレートドリルが滑ったり、折れたりします


切削工具を快適に使うには、もちろん刃先が研がれていて鋭利である必要がありますが


加工しているとき、被切削材、切削工具、動力工具、それぞれからのフィードバックを感じながら作業してください


いつも言う五感を働かせてということ


振動、加工音、臭い、色、(四感だけど笑)


ただ闇雲に押しつけても穴は開かないから~~


まとめ*****************


ストレートドリルの在庫が揃っているなら、六角軸6.35mmドリルチャックは必須ですね。コレはコンパクトで使い易いよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「電ドルチャック」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンフラグ 総合カタログ P40」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-06-03


インパクト純正フックが使えて、手首を捻らなくて良いので使いやすいと思う


『 DBLTACT インパクトフックホルダー DT-IFH 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/06/02 13時頃

Img_7523 Img_7522  Img_7525 Img_7527

 

 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« テープを剥がした後のノリが残って困った~ | トップページ | 木工用ねじで折れにくく割れにくい物をお探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« テープを剥がした後のノリが残って困った~ | トップページ | 木工用ねじで折れにくく割れにくい物をお探しではありませんか? »