最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年7月31日 (月)

建物の隙間を埋めたり、断熱するといえばウレタンフォームスプレー

2023/07/31 No.2463


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【建物の隙間を埋めたり、断熱するといえばウレタンフォームスプレー】


YouTubeで住宅リフォームやキャンピングカー製作で断熱に使われるウレタンフォーム


ブルーのスタイロフォーム、オレンジのカネライトフォームが有名


切ってはめ込んでいるシーンを見たことがあるのではないでしょうか?


ただ窓枠、ドア枠などの場合、隙間の形状が一定ではないときどうするか?


そんな時に活躍するのがコレ!


「ヘンケル シスタ 発泡ウレタン シリーズ」

Img_8175

吹き付けるとモコモコ~っと膨らんできて隙間を埋めてくれます


見ていると面白いよ(^_-)


YouTube LOCTITE 1液型発泡ウレタン グリーンフォーム


これは売ってないけど(笑)発泡の様子は写ってなかったね


色がグリーンだからM5290かも?!


★良いところ

1)どろどろの液体が何倍にも膨らむので、電気工事さんなら貫通穴の隙間埋めによく使います

2)住宅建築では、断熱材として平面に吹き付けたり、サッシの隙間埋めにも使用しますね。

3)隙間風を止めて断熱することによる結露防止にもなります


★注意するところ

1)温度湿度によって発泡の度合いが変わります

2)フッ素樹脂、シリコーン樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、軟質塩ビ樹脂には接着しません

3)基本フォームの温度が20度以上ないと発泡しません。冬は移動中の車の車内で温めるてね。火で炙ったらだめよ


昔、冬にわんこの飲み水を凍らせないようにしようとして、ポリ湯桶の下にヒーターを入れ、発泡ウレタンで固定しようとしたら、ポリに触れた途端、発泡が消えてしまうことを経験しました。上記の注意書きのようにポリには使えないのがその時判りました。(^-^; 


しかたないので、ステンレスの鍋に変え、ワンコにかじられないようにコンクリートで固めて作りましたよ。


今の住宅は外壁の中に空洞を設けて強制的に空気を回している場合があります。そのようなところでは空気の通路を発泡ウレタンで塞いでしまわないように注意して下さいね。


あと、化学物質なので、独特の匂いがありますので、ご注意下さい。閉鎖空間で発泡させないでね。


★在庫品

1)M5230(イエロー)ストロータイプ

2)M5270(イエロー)ガンタイプ

3)M5290(グリーン)ガンタイプ

4)M5270P(ピンク)兼用タイプ

5)W927(専用ガン)

Img_8175a

北海道ですと低温特性の良い M5290をオススメします。低温でも発泡します。


そうそう、よく建築現場で溶接して火の粉が飛んで火事になってしまうことありますよね。


在庫品の4点は自己消火性を持っていますので、大丈夫ですが、ボードになった物で耐火性の無い物があって、それに火の粉が飛んで火事になったようです。


なににしてもそうですが、使用方法、使用上の注意をよく読んで理解した上で使ってください


とくにケミカル系は温度湿度に大きく影響されますし、人間にも影響しますので


まとめ*****************


手軽に断熱施工できるウレタンフォームなんですが、案外使い方が難しいです。施工したい場所の素材を良く確認してから作業してね。化学物質なのでVOC規制F★★★★でも安心できないからね。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ウレタンフォーム」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ヘンケル シスタ 発泡ウレタン シリーズ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-31


アゴパット,ハチマキ,ヘッドバンド,防暑タオル,防暑タレ、従来からの暑さ、汗対策品


『 TOYO 汗・臭い・日除け対策シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/29 9時ころ

Img_8176 Img_8177_20230729095201 Img_8178 Img_8179

続きを読む "建物の隙間を埋めたり、断熱するといえばウレタンフォームスプレー" »

2023年7月29日 (土)

荷物をがっちり固定するレバーブロックをお探しではありませんか?

2023/07/29 No.2462


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【荷物をがっちり固定するレバーブロックをお探しではありませんか?】


似たような名前でチェーンブロックがありますが、こちらは天井にぶら下げて荷物を吊り上げるタイプ


レバーブロックはその名の通り、レバーを動かしてチェーンを何百kg、何トンもの力で引っ張り、荷物を固定する道具


主な用途はトラックの荷台に荷物を固定すること


他に見たのは、高層ビルの組立時の振れを取るのに何台ものレバーブロックを並べて鉄骨を引っ張って垂直を出していました


鉄骨は1階ごと作っていき、高力ボルトで結合するわけですが、誤差ゼロで組み立てる事は不可能で、少しずつズレますのでそのズレを補正する様子がカタログに載っていました


在庫しているのは


「コンドーテック KTパワーレバー PL」

「象印 レバーブロック YA」

Img_8162_20230728144801

基本KTパワーレバーなのですが、0.8tonだけ象印レバーブロックYAになっています


★在庫機種

1)PL-03 0.25ton

2)PL-05 0.5ton

3)YA-08 0.8ton

4)PL-10 1.0ton

5)PL-15N 1.6ton


昔は0.75ton(現0.8ton)がとてもよく売れました


というのは1.0tonが無くて、その上が1.5tonだったから


1.5tonになると急に大きく重たくなるので使われる頻度は下がりましたねえ


いまは1.0tonが主流になっています


1.0tonと0.8tonはほぼ同じ大きさで、使用荷重が25%アップしますので、あともうひと締めしたいときに、この25%の差が効いてきます


★注意するところ

1)使用荷重を守って使いましょう

2)フックが変形したら使用を中止して交換しましょう

3)外れ止め金具も変形したらすぐ交換しましょう

4)雨に濡れたらグリスが劣化しますので、分解点検しましょう


★各社のレバーブロックの修理、部品の手配が可能です


ご自身で分解点検するのも良いですが、銘板が見えなくて機種、ロット番号が見えない場合、部品を正確に把握することが出来ませんので


時間はかかりますが(2週間から一ヶ月)修理に出した方が手間が大幅に削減できますし、動作試験もしていますので、確実です


★レバーブロックのメーカー

1)キトー 昔はこれしか売れませんでした。遊転作業の手順がこれに慣れていると他社に移行するのに躊躇う方が多かった

2)象印  YⅢは過大締め付け防止機構が素晴らしかったのですが、もうひと締めできずなかなか認められませんでしたね

3)ニッチ キトーより買いやすい価格でしたので、こちらもかなり売れました

4)バイタル 一時在庫したことがありましたがあまり浸透しませんでした

5)HHH まったく販売したことはありません

6)富士製作所 アルミ製レバーブロックが有名でしたが販売終了しました。日本で初めてレバーブロックを製造したメーカーだそうです

7)コンドーテック 値段の安いタイプは輸入品に締められましたが、安心して使える国産品なので、いまコレを在庫しています


知っているのはコレくらいかな


いま格安なレバーブロックがたくさん販売されています


ですが、修理の面で困ることが多いように思います


それならば多少高くても修理可能な国産品の使用をおすすめします


安いと言うことは、使用する素材もコストダウンしている筈なので、このあたりも考える必要がありますよ


まとめ*****************


レバーブロックはただ安いだけで選ぶと後々困ることに成るかも知れません。永く使うことを考えると国産メーカーの方が安心して使えますよ。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「レバーブロック」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「コンドーテック KTパワーレバー PL」をご覧下さい


詳しい資料は「象印レバーブロック YA」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-29


ヘルメットの内装材が汗でベトベトするのを防ぎます。今治タオル生地だから安心


『 TOYO 汗取りデコパット・汗取りシート 』


2023-07-28


そもそもヘルメットが熱を持たなければさらに良いわけなんだなあ~熱中症対策に


『 TOYO シールドレンズ付き遮熱ヘルメット 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/28 13時ころ

Img_8163_20230728144801 Img_8167_20230728144801 Img_8168_20230728144801

続きを読む "荷物をがっちり固定するレバーブロックをお探しではありませんか?" »

2023年7月27日 (木)

ぶ厚い角座金をお探しではありませんか?

2023/07/27 No.2461


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ぶ厚い角座金をお探しではありませんか?】


一般的な角座金は3/8W用1/2W用とかで厚さは2.3mmや3.2mmくらい


でももちょっと強度が欲しいときに厚みを増すわけですが、どのくらいにしたら良いのか決めがたかったので、これまで在庫してきませんでした


お客様より指定してご注文いただいたのをキッカケに在庫したのはコレ


「Zマーク 角座金」

Img_8147_20230726105301

Zマーク表示金物というのは、軸組工法用接合金物のこと


軸組工法とうのが現在の建築の主流の方法で、木材同士を結合することろに金属の金物を使うモノです。


で、結合するにはボルトが必須です。ボルトが必要と言うことはナットと座金も必要で


丸座金もありますが、主に角座金が使用されます。


Zマーク金物の規格書を見ると、実に細かく、この金物ときは丸座金、こちらは角座金と規定されいます


その角座金にも種類があり


M12用は4.5tX40㎜角(品番 W4.5-40)

M16用は6.0tX54mm角(品番 W6.0-54)

M16用は9.0tX80㎜角(品番 W9.0-80)


となっています。


ねじ屋からすると、品番に直径が含まれていないのが氣になります


さて今回取り上げるのはM16用(品番 W6.0-54)


一般的には5/8Wの角座金が相当します。


しかし、5/8Wの角座金の一般的な規格は、2.3tX52mm角


外側はほぼ同じですが厚さが2倍あります


住宅の耐震性を考慮しての厚さなのですね


厚い分丈夫なわけで、5/8Wの角座金では物足りないときは、Z角座金の(品番 W6.0-54)をご利用ください


普通のユニクロメッキ角座金は3/8W~7/8Wまで揃っていますよ~


ステンレス製もあって、コチラはM6~M20までとなっています


★他のZマークの金物は在庫していません


これは木造建築に使われる金物なので、当社のお得先に建築業者さんは居られませんので、この角座金以外の金物は在庫していません


Zマーク金物の購入は一般の方はホームセンター、業者さんは長江建材さんで購入できます


まとめ*****************


座金も厚さと外径寸法で膨大な種類があります。在庫は限られますので、これは無くてはならないと判断したモノを在庫しています。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「Zマーク角座金」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「公益財団法人日本住宅・木材技術センター」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-27


ヘルメット内にファンを内蔵しちゃった画期的なヘルメットです


『 TOYO 送風機内蔵ヘルメット WindyHelmet 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/26 10時ころ

Img_8148 Img_8149_20230726105301 Img_8150

続きを読む "ぶ厚い角座金をお探しではありませんか?" »

2023年7月26日 (水)

変わり種のクランプ在庫しています

2023/07/26 No.2460


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【変わり種のクランプ在庫しています】


クランプとは単管(バタ丸)を組み合わせて足場やバリケード、柵を作る資材


一般的なモノは「自在クランプ」「直交クランプ」の2種類


昔はそれしか有りませんでしたが、だんだんバリエーションが増えてきて便利になってきました


では在庫している変わり種クランプをご紹介します

Img_8128  

★タルキ止めクランプ


単管とタルキ(45mmX45mmの木材)を組み合わせたいときにクランプのL型金具の上にタルキ載せてネジ留め出来ます


昔は加工番線で縛っていましたが、いまはこんなに便利なクランプがあります



★板止めクランプ


コンパネを組み付けるときに使うクランプ、コンパネを挟む金具が付いており、そこに挿すだけでコンパネを保持します


これは金具の向きの種類があって平行と直行の2種類です


★マイティキャッチクランプ


コの字型の万力?(これもクランプと呼ぶ)ものを単クランプと合体させたモノ


鉄骨や橋梁などの現場で単管を支えたいときに使います


一般的ではないので馴染みは薄いですね


★コ型クランプ


マイティキャッチクランプの簡略版?コ型というよりコの字型のほうが伝わるかな?


これも鉄骨や橋梁などの現場で単管を支えたいときに使います


★テンションクランプ


ワイヤーロープを張るときに必要なウインチ機構と合体させたクランプです


ワイヤーロープを張るのは凄い力が必要な作業。人が引っ張っても中央がどうしても下がってしまいます


このクランプを使うことで、張力を上げて真っ直ぐワイヤーロープを張ることが出来ます


ただ、単管にその分力が掛かるので、それを支える工夫が必要ですよ。


★ひっかけクランプ


テンションクランプと同時に使ったり、なにか支線を取りたいときに使います


引っかけ部分の形がいろいろありますが、在庫しているのはリングタイプです


★単クランプ


自在クランプなど2個組み合わせたモノの片方だけのクランプ


最初なにに使うの?と思ったけれど


1/2Wボルトが通せる穴(13mm)が開いているので、単管に何か機器や資材を設置したりするときのベースになります


ただ単管との隙間が狭いので、低頭ボルトを使ってくださいね

Img_8123

他にも目的に合わせたクランプが発売されていますので


単管を使って何かをしたとき、一度メーカーのカタログを見ていただいて、クランプの種類を確認してから構想を練りましょう


まとめ*****************


今日はただの在庫自慢?!べつに自慢じゃないよ。現場の困りごとを解決するのが当社の使命だから、必然的に在庫の種類が増えます。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「変わり種のクランプ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-26


送風機付きヘルメット、防暑タレ、単体でも販売していますよ~


『 TOYO ヘルメット取付式送風機 Windy3 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/25 13時ころ

Img_8129 Img_8130 Img_8131 Img_8133

続きを読む "変わり種のクランプ在庫しています" »

2023年7月25日 (火)

頭がほんのり丸い皿ビスをお探しではありませんか?

2023/07/25 No.2459


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【頭がほんのり丸い皿ビスをお探しではありませんか?】


皿ビスというのは、上面が平らで、下が開き角度90度のビス頭の形状


ゼロ戦の空気抵抗を減らすのに貢献したことは有名


さて、見た目でフラットより少し丸みを帯びたモノの方が良いことが有ります


それは装飾に使われることが多い


当店にも昔からステンレス製のみ在庫しています


「ステンレス丸皿ビス」

Img_8107

頭の曲率は不明ですが、M4で縁からみた中央の高さは0.9mmとJISで規定されています


★ISOねじのみ在庫


丸皿のタッピングビス、木ネジも規格は有りますが在庫はしていません


それは、ローゼット座金と組み合わせて


機械のカバーや、アクリルの額縁の止めねじとして使われることが多かったので


タッピング系は建具や取っ手など当社が不得意分野なので在庫しなかったと思います


★在庫サイズ

1)M4

2)M5

3)M6

4)M8


長さは最長でも30㎜くらい迄です

Img_8111

★材質はステンレスのみ


額縁とかでも鉄製の場合、メッキの種類を考慮しなくては成りません


主に使われるのはピッカピカのクロームメッキやニッケルメッキなのですが、


やは下地が鉄なので錆びます


それはクロームメッキほどピカピカではありませんが鈍く光っていて、錆びにくいのでステンレスの一択となっています


★組み合わせる座金はローゼット座金


内穴が90度で面取りされた厚みのある座金で、丸皿ビスと組み合わせるためにある座金です


この組み合わせを使うと、品があるというか高級感が出るというか、ただのビス頭が工芸品のように見えます


めったに売れることはなくなりましたが、先日売れたのでブログに書きました


まとめ*****************


ビス頭の中で全くもって売れないのがコレ。でも仕上がり(見た目)は他のビス頭より格段に良くなるので、品物を良く見せたいのであれば専用の座金との組み合わせがベストです


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ステンレス丸皿ビス」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーインダストリー デジタルカタログP194」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-25


日射しを防ぐと共にファンで頭部の熱を追い出して快適にしますよ~


『 TOYO 防暑タレ付きヘルメット取付式送風機 Windy3プラス 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/24 14時ころ

Img_8108 Img_8114 Img_8109 Img_8115

続きを読む "頭がほんのり丸い皿ビスをお探しではありませんか?" »

2023年7月24日 (月)

まだ#1、#2、#3のハンドタップをお使いですか?

2023/07/24 No.2458


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【まだ#1、#2、#3のハンドタップをお使いですか?】


タップと言えばハンドタップ


この#1、#2、#3の違いをご存じですか?


ヤマワのカタログに詳しく解説されています


その違いは食い付き歯数の違いだけで、どの番手でも100%ネジが出来上がると言うこと


なので、#1、#2、#3と順番に加工する必要は全くありません


というより時間の無駄なので


もう#1、#2、#3と3回もタップをかけるのは止めましょう!!


ヤマワでは2013年に#3の製造を中止しました


ハンドタップで3本使うのは「止り穴」の時のみ


★貫通穴の場合は#1、#2、のどちらか1本でOK!


もうタップは1本で加工が済むんだと認識を新たにして下さい


さて、いまの代表的なタップはこの2種類


「ポイントタップ&スパイラルタップ」

Img_8098

ポイントタップは貫通穴用


スパイラルタップは止り穴用


なんですけど、メインに販売しているのはスパイラルタップ


本当はポイントタップを使って欲しいけど


ポイントタップという名称が浸透していなくて


ナニソレ??的な感じで、ハンドタップかスパイラルタップを購入されます


なのでハンドタップを止めて、ポイントタップとスパイラルタップだけにしたいのですが


ハンドタップ#1、#2、#3の都市伝説が幅を利かせているので、なかなか止められないのが実状


★ポイントタップとスパイラルタップはHSS鋼製


ハンドタップはいまだにSKS(タングステン鋼)が主流なので廉価(HSSの1/3)なのが良い面ではありますが


ただ折れやすい=耐久性が低いという面があるので、HSS鋼のタップに移行すると仕事が捗ると思うのですよ~


※在庫のハンドタップは早坂精密(HTD)製のSKS鋼です


★在庫サイズ


M2~M30まで 細目も揃えています


インチサイズもウイットは揃えています。ユニファイは少しだけ(3/8、1/2くらい)


★雄ネジを作るダイスは?


もちろん在庫あります!タップと同じ規格を揃えています


★回す道具はあるの?


タップにはタップハンドル、ダイスにはダイスハンドルを在庫しています


タップハンドルには3種類有って


タップハンドル、タップホルダー、ラチェットタップホルダー


タップハンドルは横1本タイプ、タップを装着するとT字になります


タップホルダーは最初からT字になっていて、ハンドルバーが短いので狭い場所でも使えます


さらに狭いところはラチェットタップホルダー、ハンドルバーがぐるぐる回せないときにラチェット機構でタップを回せます


ハンドル類は保持できるタップの太さの範囲が決まっていますので、それぞれに合わせたハンドルを用意して下さいね


ライト精機 ハンドルシリーズ (P22を開いてね)


★加工の際は切削油を必ず、必ず使ってね!


タップ、ダイスは固い金属をむしり取っています(削るというのはそういう表現になる)


なので、刃先には強烈な力、圧力が加わります


したがって、CRCなどのサラッとした油では油膜が切れて切れ味を保つことは不可能


なので極圧時の油膜切れを起こさないねじ切りに対応した切削油を必ず、必ず使いましょう


タッピングスプレー、カッティングオイル、カッティングペーストなどの名称で販売しています


いま当店の一推しは「ステンコロリン」


R-GOT株式会社の製品


 「ステンレスが豆腐になりました」が謳い文句


すごい表現だよね


タップ以外にも、ドリル、ホールソーにもイイですよ


ただ回転数が高いのでゲルタイプを使うのが良いと思います


赤、緑、スプレー、ゲル、ゲルスプレー全部在庫していますよ


おっと、調子に乗って書き過ぎた(笑)


まとめ*****************


まだタップは#1、#2、#3と加工しなくてはと思っているの??貫通穴の場合それは大間違い!1本で100%ねじ山は作れることを認識して下さい


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「タップ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「早坂精密工業」をご覧下さい

詳しい資料は「彌満和製作所」をご覧下さい

詳しい資料は「オーエスジー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-24


冷凍庫で凍らすことで、冷涼感を1時間~1時間半維持します


『 TOYO 冷や冷やリング 7186 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/22 10ころ

Img_8099 Img_8100 Img_8103 Img_8104

続きを読む "まだ#1、#2、#3のハンドタップをお使いですか?" »

2023年7月22日 (土)

錆に強いステンレスシャックルをお探しではありませんか?

2023/07/22 No.2457


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【錆に強いステンレスシャックルをお探しではありませんか?】


とても久しぶりにステンレスシャックルが売れたのでブログネタにしてみたよ

Img_8090

★シャックルの定義をChatGPTに聞いてみた


シャックルは、一般的に船やクレーンなどで使用される金属製の環状の連結具です。これは、鎖やロープなどをつなぐ際に使用され、物体を確実に固定したり、荷重を支えたりするために使われます。シャックルにはさまざまな形状とサイズがあり、耐久性が求められる重要な部品として広く利用されています。


★歴史的にはどうなの?


シャックルの歴史は非常に古く、古代から使われてきました。最初のシャックルは木や石などの自然素材から作られていたと考えられています。古代エジプトや古代ローマ、古代中国などの文明でも、船舶や建築物の建設において、ロープや鎖を連結するためにシャックルが使われていたとされています。


金属製のシャックルは中世になると広まり、航海や海洋交易の発展とともに使用が増えました。16世紀から17世紀にかけては、海賊船や探検船、商船などで重要な役割を果たしていました。


産業革命以降、鉄鋼製のシャックルがより一般的になり、工業化の進展とともにさらに多様な形状やサイズのシャックルが開発されました。現代では、船舶、建設、製造業、農業、そして様々な産業で使用されています。シャックルは技術の進化により、より強力で信頼性の高い製品となり、さまざまな分野で必要不可欠な部品として活用されています。


ということなんだそうです。信じるか信じないかそれはあなた次第(笑)



普通、U字形の金具と先にねじを切った棒とからなり、つなぎたいチェーンやワイヤロープなどの先にループをつくり、これをU字金具に通したのち、その開口部を棒金具で閉じてつなぐモノ


基本的には鉄製ですが、錆びては困るところ向けにステンレス304製を在庫しています


★規格は下記の通り


0929


表では5ミリからとなっていますが、3mm、4mmも在庫有ります(MM製)

Img_8092

★シャックルの安全な使い方

1)使用荷重を越えない!使用荷重を越えますと変形することはもちろん荷物の落下の危険性が有ります

2)荷重は垂直に!斜めに掛かると変形してしまいます


他にも注意する点が有りますので下記のPDFで確認して下さい


★コンドーテック シャックルの安全な取り扱い方


下記のPDFを開いてご覧ください


https://www.kondotec.co.jp/techinfo/shackle/file/pdf/shackle_pdf01.pdf


★兎にも角にも使用荷重を越えないこと


これに尽きます


ときどきボルトが曲がったシャックルを見ることがあり


ねじシャックルは見た目(太さ)より使用荷重が小さいため、


大きいねじシャックルでは荷物に掛からないので仕方なくと言うこともありますね


そのようなときは吊り上げるポイントを増やすなど対策が必要です


またJISシャックルや、スーパーアロイシャックル(鉄製のみ)など使用荷重の大きい物を選ぶことも検討してください(鉄製ですが)


★取付け穴が遠い場合、長シャックルもあります


水本製作所 総合カタログ P123


★このような荷物を吊って運ぶことを荷役(にやく)と言います


荷役に使う道具、金具も当店の得意な分野


現場に重たい資材を運ぶでしょ!


トラックから荷物を下ろすでしょ!


1階から上の階や屋上に荷物を運ぶでしょ!


荷役は現場工事で欠かせない作業なんです


で、作業する人は荷役の資格が必要です(義務)


労働安全衛生法に定める資格等一覧 PDF


そこで習いますが、荷物の吊り方で金具にかかる荷重が計算できる便利なホームページやスマホアプリがありますので、勘では無くキチンと計算して作業に取りかかりましょう


コンドーテック


大洋製器工業


まとめ*****************


シャックルは簡単に使えるが故トラブルになることが良く有ります。使うには知識が必要!勘では無く数値に基づいて安全に使ってください。荷役作業には資格が必要ですよ!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ステンレス製シャックル」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「コンドーテックWebカタログ」をご覧下さい

詳しい資料は「大洋製器工業Webカタログ」をご覧下さい

詳しい資料は「水本製作所Webカタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-22


ヘルメットの中の熱い空気を追い出すのも出来るし、首を冷やして体温上昇を抑えます。首の所に風穴というツボがあってここが肝心


『 TOYO ヘルメット取付式送風機 Windy4 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/21 10時ころ

Img_8093 Img_8091 Img_8094

続きを読む "錆に強いステンレスシャックルをお探しではありませんか?" »

2023年7月21日 (金)

充電式ディスクグラインダに最適なコンクリートカッタ入荷

2023/07/21 No.2456


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【充電式ディスクグラインダに最適なコンクリートカッタ入荷】


コンクリートカッタ(ダイヤモンドホイール)は当店でもよく売れる商品


電工さんならモルタル壁の切断に使います


さて、充電式ディスクグラインダに最適ってどうゆうことなの?


それは切削抵抗が少なくなるように改良されたモノということ


充電式工具ではバッテリーの持ちを良くするのが課題


切削抵抗が減ればそれだけ多く加工できるのは容易に想像できるでしょ?


「マキタ ダイヤモンドホイール 正配列レーザーブレード薄刃 105」

Img_8079

品番は A-60355


一般のダイヤモンドホイールの厚さは「2.2mm」


この薄刃は「1.8mm」約18%薄くなっています


★良いところ(マキタの総合カタログより)

1)新・正配列レーザーブレードはダイヤ配置を充電式に最適化!1充電作業量&切断スピードアップで充電式パワーカッタに最適


元々の正配列は寿命2倍で切断速度1.3倍が謳い文句


この薄刃はさらに充電式に合わせてダイヤの配列を最適化


よってバッテリーの持ちも良くなって、切れ味もアップして、加工速度もアップするという全てにおいて充電式に特化したブレードになっています


★適応材

★★★ コンクリート、コンクリート二次製品

★★  カラーブロック、赤煉瓦、ALC、モルタル、ブロック、陶器タイル、瓦、サイディング、御影石、鉄平石、大理石

★   アスファルト、磁器タイル、耐火煉瓦、スレート、押し出し成型セメント板


アスファルトは苦手なのは判るけどスレート、押し出し成型セメント板も苦手なんだ


★取付方法は逆転の発想かな?(笑)


ダイヤモンドホイールの穴が20㎜


インナフランジは15mmですのでブッシュを使うと考えますが、これはオススメしません


インナフランジの裏(下?)には20mmの突起が作られています


なのでひっくり返すことで、20mmのホイールをキッチリ保持できます


ここで疑問に思うのは回り止め効果が無くなるけど?だと思います


ダイヤモンドホイールは金属製です


もしホイールが回転が止まった場合、ディスクグラインダ本体が持って行かれてケガをする可能性があります


なので、回り止めの効かない状態で使うと、ほどよくスリップしてくれてディスクグラインダが振り回されないで済みます


あと、インナフランジはゴムが成型されていて、砥石の場合割れないように柔らかく保持していましたが、


ダイヤモンドホイールは金属製なので柔らかく保持より、カッチリ保持したいのでインナフランジの裏を使う方が良いです


★注意するところ

1)粉じんが盛大に発生します。防塵マスク、保護メガネを必ず着用してください

2)高速に回転していますので、直接手を触れないように革手袋などを着用してください

3)長時間切り続けると切粉との摩擦熱によってブレードが曲がってしまうこともありますので、時々休んでください


ということで、薄刃以外にも正配列ダイヤモンドホイールも揃っていますので、ダイヤモンドホイールを注文の際に正配列と伝えてください


まとめ*****************


メーカーも機種に合わせた工具を工夫して出してきていますね。いつも言う適材適所!最適化=ピンポイントで性能を追求するほうが結局の所仕事がスムーズに進むってことです


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ダイヤモンドホイール」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ 総合カタログ2023-4 P260」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Z23_07_ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Z23_07_omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら

 

シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい

 

釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ



★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-21


厚生労働省令第91号 労働安全衛生規則が改正され令和6年4月1日から完全施行。有機溶剤やアルカリ剤、強酸を扱うときは必須となりました


『 ダイヤゴム 化学防護手袋 ダイローブ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/20 13時ころ

Img_8082 Img_8080 Img_8083

続きを読む "充電式ディスクグラインダに最適なコンクリートカッタ入荷" »

2023年7月20日 (木)

太さが違ったり、規格の違うネジを連結したい!どうしよう~

2023/07/20 No.2455


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【太さが違ったり、規格の違うネジを連結したい!どうしよう~】


ねじにはISO規格とインチ規格が存在します


ISO規格はミリ、インチ規格はウイットと呼ばれています


ねじは100%規格が合っていないと使えません


良くあるのは金具がウイットで、アンカーがミリになっていて接続に困ったり


あと、既設アンカーがM12で繋ぎたいボルトがM10とか


そんなときに必要なのがコレ


「異径高ナット(ジョイントナット)」

Img_8059

材質は鉄ユニクロメッキ品とステンレス304製


M-M、M-W、W-Wの3パターン(M=ミリ、W=インチ)


★在庫リスト

メッキ異径高ナット M6 M8 30L

メッキ異径高ナット M8 M10 25L

メッキ異径高ナット M10 M12 40L


メッキ異径高ナット 3/8 1/2 40L


メッキ異径高ナット 3/8 M10 40L@

メッキ異径高ナット 1/2 M12 40L@


ステン異径高ナット M6 M8 30L

ステン異径高ナット M8 M10 30L

ステン異径高ナット M10 M12 40L


ステン異径高ナット 3/8 M10 40L@

ステン異径高ナット 1/2 M12 40L@


ステン異径高ナット 3/8 1/2 40L@


亜鉛異径高ナット M10 3/8 40L

Img_8062

★この中には無いのですが1/2-M10が欲しいときあります


それは、アシバツナギという建築現場の足場を壁で支えるための金具のネジが1/2になっていて


壁がALCのときITハンガー(ITLタイプ)がM10規格しか無く接続にめっちゃ困ります


その場合、M10-M12 M12-1/2か、M10-3/8 3/8-1/2という風に二段階で接続しなくてはなりませんので


年に1、2回しか問い合わせがありませんが、やはりすぐ対応出来ることが重要なので、この規格も欲しいと思っています


★@が付いている物は窓付き&ポンチ(ストッパー)付き


ねじがキチンと入っているか確認できるように横窓が開いています


窓から覗いて後ろが見えなければ必要な長さまでねじ込まれていますので強度が確保されます


あと、センターにポンチ(ストッパー)と言って、1㎜ほどの深さで直径3ミリほど押し込んだ痕が有ります


これで内径が押し込まれて狭くなりネジが通り越えないようになっています


高ナットの位置調整は意外と難しく、高ナットにボルトが入ってしまうとどこまでねじ込んだのか全く見えません


なのでねじに印を付けるわけですが、数量が多くなるとそんな手間は掛けられませんよね


それならポンチ(ストッパー)付きを選ぶのが良いわけです


★同径タイプももちろん在庫有ります


いわゆる普通の高ナットも在庫しています


鉄ユニクロ、ステンレスがあり、ミリもインチも在庫していて、こちらは長さの種類も3パターンほど置いています


基本的には30L、40L、50L 直径が細い方は短くなります


たまに65Lとか100Lとか問い合わせを頂きますが、それはごめんなさい都度取り寄せになります


★細い(M5、M4)も少し在庫しています


こちらは自分の中では高ナットではなくスペーサーに分類されます


仕入先も広杉計器さんなので、ねじの商社とは違っています


それは昔電子工作していた頃、基板を浮かすためにM3やM4の高ナットをスペーサーとして使っていたからなんです


建築現場でM5以下の高ナットはほぼ使われませんので、この分類でも良いのではと思います


あら結構な文字数になってしまったね


ネジのことを語り出すと止まりません(笑)


まとめ*****************


ねじは100%規格が合わないと入りません。それぞれ規格の異なったねじを繋ぐジョイントナットもそれぞれに合った規格で作らなくてはなりません。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「異径高ナット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーインダストリー デジタルカタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Z23_07_ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Z23_07_omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-20


独自の二段刃で、急激な切り込みを防いで、薄板や樹脂に最適!


『 イシハシ精工 ウルトラ武蔵ドリル 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/19 13時ころ

Img_8064 Img_8060 Img_8065

続きを読む "太さが違ったり、規格の違うネジを連結したい!どうしよう~" »

2023年7月19日 (水)

まだまだ現役2サイクルエンジン機器に最適な混合ガソリン

2023/07/19 No.2454


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【まだまだ現役2サイクルエンジン機器に最適な混合ガソリン】


エンジンの燃焼形式に2種類アルのはご存じですか?知ってますよね!


1)2サイクルエンジン

2)4サイクルエンジン


いまは、国内の大手メーカーはバッテリー式に移行してしまいました


2サイクルエンジンは潤滑油とガソリンを混ぜた混合ガソリンを使うので基本的に排気ガスの浄化が出来ませんがパワーウエイトレシオ(出力重量比)は2サイクルエンジンがとても優れています


4サイクルエンジンは自動車で判るように、排ガスの浄化技術が確立されています。


でもなぜエンジン刈払機などの小型エンジン機器に2サイクルエンジンが使われているのか?


1)小型

   バルブ機構が無いので4サイクルに比べて大幅に部品が少ない

2)ハイパワー

   同じ回転するとき4サイクルより2倍点火するので、その分パワーが出ます

3)エンジンの姿勢が運転に影響しない

   エンジン内の潤滑油がガソリンから供給されるので、どんな向きでも使用可能

   4サイクルエンジンはエンジンの下にオイルパンがありそこにオイルが無いといけない


小難しくなったね。m(^^;;


要は小型で軽くて力があるので、チェンソーや刈払機に最適な動力って事です


で、2サイクルエンジンに必要なのは混合ガソリン


自分で作るのも良いけど、規定の濃さで混合されたガソリンのほうがエンジンを守りますよ


前置きなが~~~~~い


「AZ 混合ガソリン FL004」

Img_8049

50:1の混合比で、4リットル入り


★良いところ

1)規定の濃さ(50:1)で混合されているので、間違いなし!!

2)ガソリンの劣化を抑える成分を配合、自作すると劣化してしまうことが多いです

3)煙の少ないオイルを配合しているので地球環境にも人にも優しい。結構排ガスで喉がやられます。


なので、よほど大量で無ければ、この混合ガソリンをオススメしています。


そのほうが、エンジン刈払機のメンテナンスも楽になりますし


スチール缶に入っていますので、持ち運びも楽です


開封後でも保存365日なのが安心ですね~


一年間保存が可能といういうことは、キャブレターに残った混合ガソリンも腐敗しないということなので


翌年、エンジンが掛からない!!ということがありません


自分も20年使っている小型の除雪機にFL004を使用していますが、翌年エンジンが掛からなかったことはありません


エンジン刈払機も翌年エンジンが掛からなくて、すぐ使いたいのにメンテナンスする必要がでて困りますよね


それに比べて、いまのバッテリー式はそのようなトラブルは起こらないので、良い時代になりました。


重量は重たいけどね


40Vmax1個仕様ならそんなに変わらないかも??


★排ガスのこと


自分が使うのは除雪機なのでエンジンが目の前の足下にあるため、排ガスをモロに吸ってしまいます


25:1の混合ガソリンですと、排ガスが濃すぎて喉を痛めていましたが


このFL004は50:1なのでかなり煙も少なく、喉を痛めることも無くなりました


エンジン刈払機の場合、エンジンは背中側にあるので、だいぶマシですが風向きによっては、排ガスが襲ってきます


★むかし紅茶の宣伝で茶葉を1さじ多くして淹れるのは急須の為ってあったけど


FL004を入れるのは使わなくなったときにエンジンを労る為!!


1さじ多くした茶葉と同じだね m(^^;;オイオイ


★このFL004を使うとエンジン機器をほんとうに永く使えます


ガソリンスタンドで買う値段からしたら大幅に高くなりますが、機器が故障するよりイイですよね


ただ、パッキン類、ホース類の劣化は避けられませんので自分でメンテナンスできる人は予備を用意しておきましょう


★4サイクルエンジン機器の方には


4サイクルエンジン専用ガソリン 大澤ワックス NRG-4 を在庫しています


こちらも添加剤が入っているので劣化しにくく燃焼効率が上がり、エンジン内部をクリーンに保ちます


やはり翌年の始動性が格段に良くなります


普通のガソリンも劣化(腐敗)しますから~


まとめ*****************


2サイクルエンジン刈払機をお使いであれば、AZの混合ガソリンを使った方がエンジントラブルが激減します。しかも排ガスがクリーンになるので人にも優しい


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「AZ 混合ガソリン FL004」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「エーゼットAZ 2サイクル用混合燃料」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Z23_07_ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Z23_07_omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-19


JISのストレートドリルにXシニングを施したドリル、コバルトドリル並みに切れますよ


『 イシハシ精工 エクストラ正宗ドリル 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/18 13時ころ

Img_8052 Img_8050 Img_8053 Img_8055

続きを読む "まだまだ現役2サイクルエンジン機器に最適な混合ガソリン" »

2023年7月18日 (火)

強度の高いボルトをお探しではありませんか?

2023/07/18 No.2453


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【強度の高いボルトをお探しではありませんか?】


ボルトには強度のランクがあります


4.8  一般的なボルト

6.8  自動車に多く使われます

8.8  自動車や農機、重機に使われます

10.9 高強度ボルトの代表、機械、農機、重機など多くのチカラの掛かる部分に使われます

12.9 超?高強度ボルト、文献を読むと締め付け管理が難しいそうです


ここ数年10.9ボルトの問い合わせを多く頂くようになりましたので、在庫をしています


7T、8T、11Tの表示は1999年4月1日に廃止さました


「10.9ボルト」

Img_8037

一般的なボルトはSWCH(冷間圧造用炭素鋼線)なのに対し、SCM(クロモリ鋼)を使って焼き入れを施し強度をアップしています


★10.9の意味は「ねじNo1.com」から引用


100Kgまで引っ張っても切れずに9割の90Kgまで引っ張って伸びても元に戻るという強さを表しています。


強度に関してはJIS B1051に事細かく書かれており、ボルトを使う機械を設計するときに参照してください


JIS B 1051 炭素鋼及び合金鋼製締結用部品の機械的性質


★在庫サイズ

1)M8 (P1.25)

2)M10(P1.5)

3)M12(P1.75)

4)M14(P2.0)

5)M16(P2.0)

6)M18(P2.5)


※M18は100mmだけ在庫

※それ以外は100mmまでそこそこ在庫あります(そこそこって何よ笑)

※細目は在庫ありません

Img_8039

★表面処理は?

俗に言う黒染め(黒色酸化皮膜)品のみとなります


メッキ品はメッキ処理時に熱が加わり遅れ破壊を引き起こしますので基本的には在庫していません


強度が下がる(遅れ破壊)を承知の上で取り寄せ可能です


★高強度ボルトに対応したナットや座金は?


ナットは45Cナットを在庫しています


座金はハイテン(ハイテンション)ワッシャーを少量ですが在庫しています


ボルトだけ高強度では、実際に力が掛かったとき耐えられませんので、トータルで高強度品を使う必要があります


ただスプリングワッシャー(SPW)は高強度品という分類がないので、普通のSPWを使って下さい


★高強度ボルトを使う理由


たとえば、冬除雪するグレーダーの刃先は硬い氷を砕くので、ものすごい力が掛かります


これを押さえるのに使うボルトは高強度ボルトを使わないと折れてしまうのは明白ですね


自動車も高強度ボルトが使われる分野


ただ違うのは8マーク、7マークの細目が多いこと


こちらの材質はS45Cなどの炭素鋼が使われています


SCMに比べ価格が安いのが主な理由かな(自動車はコストが厳しい)


毎度言いますが、適材適所なんです


オーバースペックではコストアップしますから


自動車は設計段階から緻密に計算されている訳です


★先日もフランジ付きボルトで7マーク品の細目をお探しのお客様が来店されました


さすがにソコまでは在庫が無く、諦められました


特に自動車やバイク、農機はその強度が絶対的に必要で、それ以外のボルトを使うと性能が維持できない事が多いので


簡単に入手できるようなボルトを使用されては困るというこを考えて選択されています


★高強度ボルトを使ってはいけない部分


北海道ならではですが、ロータリー除雪機のロータリー部と駆動軸を連結する安全ピン(安全ボルト)


硬い氷や、縁石などに当たったときにエンジンや変速機が壊れるのを防ぐ為なので


安全な範囲を超えたら切れるように設計された、メーカー純正部品を使うことをお勧めします


見た目は一般的なボルトの場合が多いので、ついつい使ってしまいがちですが


今年の冬に備えて今のうちにメンテナンスしておいて、安全ボルトの予備を用意しておきましょう


まあだいたいは、雪が降った~安全ボルトが折れた~予備が無い!!すぐ必要~~ってことになりますがm(^^;;


★建築用のF10Tボルトは在庫していません


こちらは品質管理を厳重にしないと、施工時の軸力管理にバラつきが出て、施工不良になるためです


いまはトルシア型が主流で、その専用レンチ(シャーレンチ)は自分が得意とする機械


前職で製造、修理を担当していました(^_-)


是非シャーレンチのメンテナンスは私にお任せください!!


まとめ*****************


高強度ボルトの需要が増えてきています。折れたからといってむやみに高強度品を使うのは御法度。機械の性能に合ったボルトを選んでね。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「10.9ボルト」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-18


塗装の寸切りボルトがあるなんて知らなかった。使うときは慎重に扱わないとね、塗装が剥げては元も子もないから


『 サンコーインダストリー 電着塗装寸切り 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/15 9時ころ

Img_8038 Img_8040

続きを読む "強度の高いボルトをお探しではありませんか?" »

2023年7月15日 (土)

メッキU字結束線が5Kg入りになった

2023/07/15 No.2452


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【メッキU字結束線が5Kg入りになった】


鉄筋を縛る細い一定の長さでカットされた針金


鉄筋以外にも電線を通す樹脂製のフレックス管をコンクリート基礎の中に固定するときも使います


どっちかというと当社のお客様は電工さんが多いので、電線管の固定用がメインだと思います


さて、これまでは1箱10Kg入りで、箱の中に小束が40~50束入っていました


大体は何束くださいと言われるので問題ないのですが


ときどき、5Kgとか15Kgとか言われると、計らなくてはならないので手間が掛かっていました


また、3Kgくださいと言われたとき5Kgですと言うと、5Kgでも良いよとも言って頂けることもありますよね

Img_8032

★規格

1)太さ #21(0.8mm)

2)全長 450㎜


★通常在庫はメッキ品です


知っている人は知っている


メッキしていない方が扱いやすいことを


素線は「焼き鈍し鉄線」


この状態は鉄に粘りがあって柔らかく、結束するのには最適


でも鉄の素肌なのでとても錆びやすいのが一番困ったところ


昔は赤さびが浮いた状態で販売していたことも


錆びたモノがコンクリートの中にあった場合、コンクリート中の水分やアルカリ分で錆が進行しコンクリートと鉄筋の結合度を下げてしまいます


そんなこともあり、店で保管することも考えると、メッキ品の方が扱いやすいのでメッキ品に移行しました


でもメッキ加工は熱が加わるため「焼き鈍し鉄線」に焼きが入り、少し固くなって伸びが悪く切れやすくなっています


これがメッキ品は扱いにくいという事


どうしても無メッキ品が必要な場合は市内に在庫があるので取り寄せします


そのばあい出来れば1箱(10Kg)単位でお願いしたい


それは在庫しておくと錆びてしまうので.....


そうはいっても数束でよいのに10Kgを押しつけることはしませんので、ご安心ください。


ただ在庫の最後の方は錆びたモノになるのはご了承ください。


まとめ*****************


メッキU字結束線は錆びなくて良いのですが、知っている人は知っている、扱いにくいことを。でも販売する側的には錆びてしまう方が問題。錆びたのは買いたくないでしょ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「メッキU字結束線」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ハンディー5(オリジナル結束線)」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Z23_07_ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Z23_07_omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-15


ユニックのワイヤ交換、これまでは一旦伸ばしてから巻き込みましたが、このワイヤーロープなら箱から出してそのまま巻き込めて手間が大幅に減ります


『 ㈱澄川工作所 トラッククレーン用交換ワイヤー りゃんこワイヤー 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/14 13時ころ

Img_8033 Img_8034 Img_8035

続きを読む "メッキU字結束線が5Kg入りになった" »

2023年7月14日 (金)

緩み止めナットのドブメッキ品を仕入れました

2023/07/14 No.2451


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【緩み止めナットのドブメッキ品を仕入れました】


緩み止めナットの定番と言えばナイロンナット、Uナット、ハードロックナット


当店のオススメはUナット!


使い方が簡単で緩み止め効果も高い


これまでは鉄メッキ品とステンレス品のみの在庫でしたが


最近ドブメッキ製がありませんか?とお問い合わせいただいたので仕入れました


「ドブめっき Vナット 2種型」

Img_8018

Uナットは、ナット本体とフリクションリング(特殊バネ)の2点で構成されたナットで、富士精密さんのブランド名で


紀州ファスナーさんが作っているのがVナットなんです


一般のナットは1種


今回は2種なんですが、違いは接触面の角が取ってあるかどうかだけ


下記のリンクからメーカーのホームページを見ると


★NAS式振動試験の結果が出ています


最初この表を見ても???でした


ググってみたら30000サイクルは17分間、振動試験をしても、戻しトルク値が書かれているので、ナットは外れなかったという事になります


それだけ安全ということ


紀州さん、もうちょっと詳しく説明して欲しいなあ~(中学生が見て判るように)


★在庫サイズ

1)M8

2)M10

3)M12

4)M16(これは1種でした)


の四種類


ドブメッキ品でよく出るサイズはM10,M12、M16なので十分カバーできるかなと思います


★インチサイズは?


インチサイズのドブメッキ寸切りは在庫していますが、六角ボルトは在庫しません(キッパリ)


ユニクロメッキやステンレスでもミリ規格の1/10~1/20くらいの量しか販売していないので、ドブメッキまで揃える必要ないとの判断


もうインチサイズは要らないよ


★このナットが戻らない仕組みは本家の富士精密さんが詳しく書かれています


Uナット https://bityl.co/Jp8C


この中で軸直角振動試験のグラフを見てほしいです


いつもスプリングワッシャーやダブルナットに緩み止め効果はありませんとお伝えしていますが


まさにその通りになっています。


また軸直角振動衝撃試験(NAS式高速ねじゆるみ試験機仕様)でも


Uナットは17分試験しても緩みませんが、ダブルナットは2分30秒で外れ、スプリングワッシャーは45秒で外れてしまいます


ダブルナットの方がスプリングワッシャーの三倍ほどの緩み止効果がありますが、Uナットには遠く及びません


施工する手間を考えると、Uナットの方が圧倒的に簡単に作業出来て緩み止効果も高いので


もうダブルナットから卒業しても良いのでは?


というよりダブルナットはもう止めましょう言いたい!


てなわけで、ドブめっき 緩み止めナットを在庫しました~というブログでした


まとめ*****************


まだダブルナットをやってるの?それ効果ありません!振動試験で明確になっています。施工する手間を考えたらUナットを使うのがベスト!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ドブめっき緩み止めナット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「紀州ファスナー Vナット」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-14


カッターが手に飛んでこないように防ぎます。引くのが重たかったら目一杯力をかけますからね~


『 シンワ測定 カッターシールド/レーザー距離計 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/13 13時ころ

Img_8019 Img_8020 Img_8021 Img_8022 Img_8023

続きを読む "緩み止めナットのドブメッキ品を仕入れました" »

2023年7月13日 (木)

切断砥石で際ギリギリを攻めたいことありませんか?

2023/07/13 No.2450


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【切断砥石で際ギリギリを攻めたいことありませんか?】


なにやら攻撃的なタイトルですが(笑)


ディスクグラインダに切断砥石を取付けて金属を切るとき


真ん中のロックナットが出っ張っているため


床に埋まっているオールアンカーなどを切る場合


ディスクグラインダが斜めになり、切り残しが斜めに出っ張って危険です


オフセット砥石で削れば良いですが、二度手間


そんなときにバッチリな切断砥石があります


「NRS オフセット形 切断砥石 デルタカット」

Img_8012

箱には「青いかざ車」と書かれています


なんかこの名称で注文頂くとなんかムズムズするんですよね~このタイトルが品物と一致していない感じがして


私だけと思いますが(笑)


それはさておき


★特長(メーカーのHPより引用)

・面一(ツライチ)切断ができるオフセット型形状です。締付ナットが砥石にスッポリ入り、鋲や小径ボルトの切断がより根元からできます。

・薄型1mmタイプで、カットスピードが速くなり、作業効率が大幅にアップします。

・薄型のため切り口に焼けがなく、バリも少なくなります。


メーカーのHPには動画もあるのでご覧下さい


★注意するところ

1)薄いので無理すると割れる可能性があります

2)力を入れすぎるとオフセット部がひび割れする可能性があります


兎にも角にも無理をせず、回転が落ちないように当てて、砥石が快適に働けるように使うのが肝!!


ガンガン押しつけて、ディスクグラインダが唸るような状態で使うのは、切断砥石にもディスクグラインダにも良く有りません


一番問題なのは回転が落ちるとモーターの冷却能力が落ちて焼けてしまうこと


回転が落ちた場合、モーターは回転を上げるために電流を多く流します(そういう特性)


なので、電流が多く流れるとそれだけ発熱量が増えます(電力=電圧X電流だから)


それなのに回転が落ちていると冷却の為の風量も落ちますので、熱を逃がすことが出来ず、モーターが焼けるわけです


★スペック

仕様一覧

外径 107mm

厚み 1mm

孔径 15mm

表示 NX

粒度 #60

硬度 S

最高使用周速度 80m/s(4,800m/min)=15000rpm


粒度が60番ととても細かいので切断面はキレイに仕上がります


★これをリピートして下さるお客様がおられます


自動車鈑金工場だったり、シャッター屋さんだったり、定番として使って下さるお客様がおられます


やはりツライチで切断できるのと、砥石が本体より10㎜ほど離れる(下がる)のでロックナットの出っ張りを気にせず作業出来るのも良いのかと思います


電工さんには人氣は無いようですm(^^;;


いつも言うように切断砥石には万能はありません、適材適所!!


切りたい材質に合わせて、厚さ、粒度、形状を最適な切断砥石を選んでください


それには切断砥石の知識が必要ですよ!!


まとめ*****************


青いかざ車と聞いてなんかピンとこない自分(笑)それは置いといて、ロックナットが出っ張らない切断砥石は一度使うとリピートされる方が多いかな


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「切断砥石」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「NRS オフセット形 切断砥石 デルタカット」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Z23_07_ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Z23_07_omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-13


現場で意識を失う前にこれでお知らせしてもらって熱中症を防ぎましょう!


『 シンワ測定 ポータブル簡易熱中症計 防塵防水 』

rong>

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/12 13時ころ

Img_8014 Img_8013 Img_8015

 

 

続きを読む "切断砥石で際ギリギリを攻めたいことありませんか?" »

2023年7月12日 (水)

下穴なしで鉄に打ち込めるビスはもう定番ですね

2023/07/12 No.2449


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【下穴なしで鉄に打ち込めるビスはもう定番ですね】


正式名称は「セルフドリリングスクリュー」と言います


直訳すると自分で穴をあけながら入って行くビスということ


歴史は40年以上もあるのだそうです


いまはそのバリエーションは多岐にわたり


当社はこの商品をメインに在庫しています


「サンコーテクノ ドリルスクリュー」

Img_8004

とっても判りやすい名称、そのものズバリだね


ドリルスクリューを基本に、サイズの無い物を他社で揃えているといった状態


他社は、ピアス、ジャックポイント、ドリルビス、テクス、フラッシュポイント、FRX、ダンバ、ニューポイント、ドリスク、ユニポイント、Live、エースポイント、クイックビス


こんなに多くのメーカーが鎬を削っています


俗名では一発ビスと言う方も居られますが、どこかのメーカーの品名を一つでも覚えて、それを伝えていただく方がこちらとしては有り難い


ねじには頭形状の種類があります


★頭の形状は

1)なべ頭

2)皿頭

3)六角頭

4)シンワッシャー

5)パンワッシャー

6)特皿頭

7)フレキリーマ

8)シールHEX


ねじなので太さの種類があります


★ねじの太さ

1)3mm

2)3.5mm

3)4mm

4)5mm

5)6mm

6)8mm


太さによって頭形状があったり無かったりm(^^;;


ねじなので長さの種類があります


★ねじの長さ


これは書き切れませんm(^^;;


10mm~100mmまであり


頭の種類とねじの太さによって変わるのでカタログを見てね


★店頭で、30mmを注文頂いて30mmを出したら長いって言われること多々あります


え?あなたの30mmは何㎜なの?と私の頭の中は???だらけ(笑)


これを解決するのは簡単で、手の指の長さを測っておいて覚えておくと良いです


たとえば手を開いて薬指と親指の間は約20センチとか


人差し指の先端から第一関節までの長さは約3センチとか、第2関節までで約5センチとか


手は何処にも行かないので、いつでもさっと当てて図ることが出来ます


★貫通できる板厚


これも太さによって変わりますが、1mm~6mmくらい


なのでかならずカタログを参照して使用できる板厚を確認して使いましょう


特殊なモノとしてエースポイントロング9があり、板厚9mmまで貫通できます


サンコーテクノには12mmまで貫通できるタイプも存在します


★材質は3種類

1)スチール+メッキ

2)ステンレス410+防蝕処理

3)刃先炭素鋼+本体ステンレス304+ステンレスメッキ


1)2)は一般的


ステンレスと言ってもドリル刃を構成しなくてはならないので硬度の高い包丁用の鋼種410を使っています


これは304に比べて錆びやすいステンレスなので、防蝕処理が必須になっています


最近知ったのは3)のスーパーピアスタ


メーカーホームページから引用すると


ピアスタは錆でお困りの方にオススメ。高耐蝕性の異種金属製(バイメタル)ドリルねじです。外部に露出する頭部とねじ軸部はオーステナイトステンレスを使用している為に錆びの心配がございません。、ドリル部は焼入れ鋼(焼き入れ)を使用している為、鋼板も楽々穴あけできます。


そうバンドソーの様なバイメタル構造


ドリル部は焼き入れされた炭素鋼を用いて、穴あけ特性を大幅に向上。これだけでも時短になりますね


さらに本体部は304ステンレスなのでサビに強いので、長期にわたり美観が続きます


今のところM4のなべ頭のみの在庫です


★ドリルスクリューを使うときに注意すること


1)ビットはなるべく新しいモノを使おう

  +は元々外れやすい形状、特に摩耗してくると更に外れやすくなって、+を壊します

  HEXはガタがあると六角をなめらしてしまいます。量に係わらず新品ビットを使うことをおすすめします


2)着座に氣を付けて

  先端のドリル刃が貫通すると一氣にねじ込みが始まります。ねじ丈が短いと数回転で頭が密着(着座という)しますので、インパクトドライバーのコントロールに気を付けてね

  締めすぎるとねじ頭が飛んだり、十字穴がつぶれてしまいます


★ドリルスクリューの正しい使いかたマニュアルを見つけた!


日本ドリルねじ工業会ってあるのですね


ドリルネジの正しい使いかた  http://www.drill-neji.com/merge.pdf


を読んで、基礎知識を身に付けてください


まとめ*****************


工業製品は正しく使わないといろいろとトラブルの元となります。ねじは簡単に手に入る故そこまで氣にする人は少ない。でもそれがトラブルの元になりうることを知っておいてね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「セルフドリリングスクリュー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Z23_07_ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Z23_07_omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-12


超スースーな作業靴!でも砂とか入ってくるよね~


『 丸五 超軽量つま先ガード入り作業靴 マンダムライトクール #813 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/11 13時ころ

Img_8005 Img_8006 Img_8007 Img_8008

続きを読む "下穴なしで鉄に打ち込めるビスはもう定番ですね" »

2023年7月11日 (火)

真夏に除雪用スコップ??

2023/07/11 No.2448


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【真夏に除雪用スコップ??】

Img_7990

先日暑い日に除雪スコップが売れました


なんで???


製氷工場?


これは思考が狭いですね


夏に冷たい=氷なんですが


氷は硬いので、プラスチック製ですと摩耗が激しくて使えないと思います


なら何処に使うのさ!


これまでの経験では、農家さんが多いかな


糞尿を扱うには金属製ですとボロボロになります


そこでプラスチック製で簡単に入手できるのが除雪用スコップな訳です


でも、厳密に言うと除雪用スコップは尿には弱い材質なんです


なので耐久性は落ちますことを予め判っておいてください


畜産用に尿に強い専用プラスチックを使ったものも発売になっています


あと軽い物質を多めに運びたいときも除雪用スコップは最適


本体も軽いし、ヘラの面積も大きいから


★除雪用スコップを長持ちさせる方法


兎にも角にも太陽光に当てないこと


紫外線対策はされていますが、半年以上太陽光に当たり続けるようなシチュエーションは想定外


物置など日の当たらないところで保管してくださいね


★半年太陽光に当たり続けるとどうなるか?


表面がボソボソになって、雪が滑らなくなりますし、とても割れやすくなりますよ


我が家にあったスノーラッセルはカナダ製の丈夫なタイプでしたが15年くらい使ったと思います


最終的には木柄がだめになってしまいました


まとめ*****************


なんで真夏に除雪用スコップ???と思って書き始めたブログ。金属のスコップでは対応できない時もあるわけで、これも適材適所だね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「真夏に除雪用スコップ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト

Z23_07_ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Z23_07_omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-11


プラスチックは冬期間だと割れやすいのですが、これは真鍮製なので割れにくいね。でもしゃっこい(冷たい)よね


『 祥碩堂 建築・工業用シャープペンシル 朱雀 2.0mm 』


2023-07-10


S-LOCK深穴ホールソーがあるのに??だったけど、聞いたらポリクイックのコアを使っている人が多いのでそちらでも鉄ステンの穴あけしたいとの要望が多かったそうです


『 ミヤナガ ポリクイック 深穴ホールソー ツバナシ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/10 10時ころ

Img_7991 Img_7992 Img_7993

続きを読む "真夏に除雪用スコップ??" »

2023年7月 8日 (土)

仕事が忙しくなる前に玉掛ワイヤーの点検をしましょう

2023/07/08 No.2447


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【仕事が忙しくなる前に玉掛ワイヤーの点検をしましょう】


建築業界も繁忙期に入ってきましたというsns投稿を見ました


確かに当社の荷動きも良くなってきています


さて、現場に行くときに資材を運びます


その、荷揚げ、荷下ろし作業に必須なのがコレ


「日興 Wスリングワイヤー」

Img_7954

ワイヤーロープは使用に限界があります


ぐぐったらとても良い資料が見つかりました


職場のあんぜんサイト ワイヤーロープ編 https://bityl.co/JgQB


引用しますと


ワイヤーロープの廃棄基準は


1)1撚りの間において、総素線数の10パーセント以上断線しているもの

2)5撚りの間において、総素線数の20パーセント以上断線しているもの

3)摩耗によって、直径の減少が、公称径の7パーセントを越えるもの。12mmで計算すると11.16mm以下になったとき

4)著しい形崩れ①心綱がはみだしたもの②著しい曲がり③ストランドが緩んだもの④素線が著しく飛び出したもの⑤ストランドが落ち込んだもの⑥著しい扁平化⑦かご状になったもの

5)サビ

6)キンク


これのうち一つでも該当する場合は、使用荷重が著しく落ちていますので、廃棄してください


★トラックの荷台に下がっているワイヤーロープは


繰り返し使われていて、撚れているなあ~という印象


ワイヤーロープは、置くと自然に開くというか真っ直ぐになろうとしますが、使ったワイヤーロープは撚りが強く締まり、曲げ癖が残ったままになってます


そうなると完全に廃棄レベル!


すぐにでも交換して下さい


★在庫品 ラインナップ

1)太さ9mm 長さ 1m、1.5m、2m、2.5m、3m、3.5m、4m、5m、6m

2)太さ12mm 長さ 1m、1.5m、2m、2.5m、3m、3.5m、4m、5m、6m

3)太さ16mm 長さ 1m、1.5m、2m、3m、4m、5m、6m


もし足りなくても市内の商社に在庫があるのでご安心ください。


これ以外の規格は、太さ長さを指定して大阪で製作可能です


納期が間に合わないときはダブルスリングではなく通常のロック止め玉掛けワイヤーですと、札幌で製作可能なので最短翌日には入荷しますよ


★資材の搬送には玉掛け資格が必要です


ウィキペディアから引用すると


玉掛作業者(たまかけさぎょうしゃ)とは、玉掛け技能講習及び玉掛け特別教育を修了した者。労働安全衛生法第61条、第76条にて規定されている。


https://bityl.co/JhcP


かならず講習会を受講した修了証を持った人に作業させてください


★玉掛け作業に使う道具のご相談は当店へ


荷物の大きさ、重さ、形状に合わせた吊具の製作が可能です


吊具で困ったら相談してね!


★台付きワイヤーで荷物を吊ってはダメ!


これは同じ見た目ですが、さつま編みの場合、編み数が一つ少なく強度が落ちます


また使われるワイヤーロープもアウト品(JIS規格未適合)なためPLが適用されません


なので絶対に使わないでね!!


まとめ*****************


玉掛けワイヤは資材を吊るのに必要なモノ。でも使用限界があります。必ず基準を守って使用してください。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「玉掛けワイヤー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「日興製綱 Wスリング(玉掛けワイヤ)」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Z23_07_ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Z23_07_omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-07


すごい背の高い脚立だね!この高さで重さが16Kgは軽い!!


『 ピカ 軽量専用脚立 便軽のサブロク LM-360 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/07 9時ころ

Img_7955 Img_7957 Img_7958_20230707103001 Img_7959_20230707103001 Img_7961  

続きを読む "仕事が忙しくなる前に玉掛ワイヤーの点検をしましょう" »

2023年7月 6日 (木)

絶対に緩まないナットがあるのはご存じでしたか?

2023/07/06 No.2446


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【絶対に緩まないナットがあるのはご存じでしたか?】


この存在があの新幹線の開発に大きな役割を果たしました


世界初の高速鉄道である新幹線は時速300kmで長時間走行する車輌、


ボルト1本が緩んでしまうだけで、大事故につながりかねません


それを解決したのがコレ


「ハードロック工業 ハードロックナット」

Img_7929

このナットが緩まないのはクサビ効果を、あの小さなナットに組み込んだこと


詳細はハードロック工業の「ハードロックナットはなぜゆるまないのか」をご覧ください https://bityl.co/GKef


言うのは簡単ですが、量産するのは大変だと思います


下ナットのクサビ部は、ねじの中心から少しズレた位置にあります


ということは、削るときに六角ナットをズラして(偏心)保持して加工しなくてはなりません


あっ削っていないのか?


実物を見ると地肌にバイトの痕跡が無いので、鍛造で創り上げているのか??それならもっと凄い!


しかもその鍛造肌がとてもキレイ!人で言うとすべすべ肌!


だからくさび効果を最大限に発揮できるのかも知れません


また、世界でこれのコピーを試みましたが、どこも造ることが出来なかったのだとか


世界で唯一無二のナットなんです


そのへんは番外にある「世界の反応」ゆきのんをご覧下さい

Img_7935_20230705132001

★在庫サイズ

1)ユニクロ M6、M8、M10、M12-1.25、M12-1.5、M12-1.75

2)ステン M6、M8、M10、M12-1.25、M12-1.75、M16


結構あるでしょ(笑)数量は少ないですが


★緩みどめナットにナイロンナットをご注文頂くことがあります


でも自分はあまりというか、ほとんど信用していません


一度使うとナイロン樹脂が変形してナイロン部分にねじ山が出来てしまうと、緩み止め効果がほぼ無くなります


したがって一回締めたら、次に外して付けるときは新品を使わなくてはならないから(あくまでも個人的な意見)


それならバネを組み込んだUナットやこのハードロックナットを使うことをお勧めします


ナイロンナットは大昔ラジコンで遊んでいたときにホイールを固定するナットに使われていて、最初はキツいのですが一旦外すと緩くなりましたね


★ダブルナットは、よく思いつく緩み止めの方法ですが


まったく効果がありません


たとえばネジの途中にダブルナットを固定したとします


しかし、そのナットをスパナで回すと重たいけど回ります


したがって緩み止め効果は殆ど無いということ


なので、ダブルナットよりUナットをオススメしています


Uナットのほうが圧倒的に緩みません


後々のトラブルを考えると、若干コストはアップしますがUナットのほうが良いですしラクです


詳しくは下記をダウンロードしてお読み下さい


ねじ締結体のトラブル原因と対策 ーダブルナット編ー https://bityl.co/GKjQ


★ハードロックナットの使い方


まずは下ナットを挿入してレンチで規定のトルクで締め付けます


そのあと上ナットを挿入して、着座したら規定の角度まで締め込んで下さい


今はリムが付いたので、レンチが下に落ちず上ナットを締めるのが楽になりましたよ


★ハードロックナットとは関係ありませんがスプリングワッシャーについて


1)コーチスクリューにスプリングワッシャーを使うのは無意味


木材にねじ込む太い木ネジをコーチスクリューと言います


緩み止め効果を狙ってか、スプリングワッシャーを付けて注文をいただくことがたま~にあります


でも木ネジは木材を掻き分けて?押しのけて?ねじ込みますので、抵抗が大きく全く緩みません


ねじ込んだことがある人は判るかと思いますが、9mm以上はインパクトレンチが必要なくらい抵抗が大きく、とても大変な作業


ネジ全体に圧縮力が掛かるのでねじ込むのが凄く重たいため、それだけで緩まないのが想像できますよね


2)スプリングワッシャーに緩み止め効果はありません


これも皆さん勘違いされているところで、スプリングワッシャーには緩み止め効果はありません


なぜ使われているの?大昔はそれしか方法が無かったたかだと思う


だいいち、あの厚さで少し捩ってバネ効果を利用しているのですが、回転方向にはフリーなので緩み止めにはなりません


「しぶちょー技術研究所」に詳しく解説されています https://bityl.co/GKjt


★番外


このナットが世界で唯一だと言うことを解説しているのが下記のビデオです


「海外の反応」ゆきのん https://youtu.be/wgG0aFwuvDw


日本のマスメディアを信じ切っている人は見ないで下さいm(^^;;


まとめ*****************


古くからネジの緩みと戦ってきた人類、これのおかげでその問題は解決しました。でも一般にはあまり使われませんね。それでも在庫しています


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ハードロックナット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ハードロック工業」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-06


これはユニークなアイデア!梯子を連結するなんて!従来の長かった梯子が3Mに納まるので運びやすくなったよ


『 ピカ 連結式2連はしご コネクトラダー 2JR 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/05 10時ころ

Img_7930 Img_7931 Img_7932_20230705132001 Z23_07_omote Z23_07_ura

 

 

続きを読む "絶対に緩まないナットがあるのはご存じでしたか?" »

2023年7月 5日 (水)

SDSハンマドリル、こんなに小さくても20mmまであけられるのご存じでしたか?

2023/07/05 No.2445


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【SDSハンマドリル、こんなに小さくても20mmまであけられるのご存じでしたか?】


うたい文句は「ワンハンド」


メカ部分の大きさが手の大きさぐらいしか無いってこと


「マキタ 20mm充電式ハンマドリル HR010G」

Img_7888

18Vはワンハンドだけど、40Vmaxはもちょっと大きいなあ


★特長(マキタホームページより引用)

1)「ワンハンド」最強モデル登場 軽量2.6kgで抜群の取回し。

2)能率アップで高速穴あけ!ハイパワーブラシレスモータ搭載。コンパクトながらハイパワーブラシレスモータ搭載で、最大穴あけ能力20mmを実現。穴あけスピード約2.3倍、当社18V(17mmクラス)機比。

3)圧倒的な低振動「AVT」防振サイドグリップと防振ハンドルによって手に伝わる振動を低減。連続穴あけ作業時の負荷を軽減。

  振動3軸合成値※ ハンマドリル8.5m/S2 ハンマ7.3m/S2 ※ハンマドリル、ハンマモードは EN60745-2-6規格に基づき測定。

4)集じんシステム付きはクリーンな作業 集じんシステムDX16搭載※集じん容量400mL。最大ビット径20mm、ビット全長165mmまで対応。HEPAフィルタならではの高性能99.97%以上の捕集率(集じんシステム全体の集じん率は90%以上)。

5)ワンタッチ脱着可能 集じんシステムを外せば通常のハンマドリルにチェンジ。フィルタクリーニング。ダイヤルを回すと、フィルタからチリが落ち、集じん性能を維持。

6)無線連動集じん 本体のスイッチONで集じん機も起動。ホースのみの接続で現場スッキリ。

7)粉じんや雨から保護、防じん・防水保護等級IP56※本機はもちろん、バッテリも対応。※IP表示をしている製品は粉じんや水による影響を受けにくいように設計されていますが、故障しないことを保証するものではありません。集じんシステム取付時は除く。

8)防滴・防じん「アプト」※注意:本製品は水や粉じんによる影響が抑えられるように設計されていますが、水や粉じんによって故障しない事を保証するものではありません。

9)3モード切替 ①回転+打撃/②打撃/③回転

10)ハツリ可能 

11)その他特長 LEDライト ブレーキ付 正逆転切替レバー


★良いところ


実際に持ってみて、重量バランスがとても良いこと、重たいバッテリが手の下にあるので余計なモーメントが働かず


水平に保つのは全くもって苦になりません


★使用できるビットはSDSプラスビット 3.2mm~20.0mmまで


このSDSプラスビットのほぼ全てを在庫しています


長さも116mm、166mm、216mm、260mm、316mm、466mm、616mm、1000mm(12.5と14.5のみ)


なので、SDSビットが無い!!時は、丸甲金物にご来店下さい


★注意するところ


ハンマドリルは振動が大きく、手に加わる振動を低減するために、本体とグリップ部はゴムで隔離されています


使い込んでくると、このゴムが緩んで(摩耗して?)グリップがユラユラしてきます


これは手を護るだけでは無くバッテリの保護も兼ねていますので、致し方ありません


修理に出して、ゴム部を交換して貰って下さい。


サイドハンドルもゴム入りになっていますね。しかもブチルゴムのスポンジです。これは耐久性は低いと思う


★時代はパーシャル、じゃない40Vmax


昭和生まれの人は判るよね(笑)


40Vmaxが発売になったときから言っていますが、多少値段が高いのを考慮しても、耐久性とパワーの両方を得ることが出来ます


よく修理に入るのは18V、14.4Vタイプで、故障の原因はスイッチ回路とモーターが多いので修理代が高くなる傾向


これまでに40Vmaxが修理に入ってきたのはインパクトドライバTD001が2台だけ


電圧が高い分、電流が半分になるので制御回路、モーターに余裕があるわけです


あと、電圧が高いと制御の幅が広がり細かく制御できるので作業品質も向上しますよ


★吸塵タイプも考慮した方が良いかも


コンクリートの穴あけは兎にも角にも粉じんが凄い!!


こまかいコンクリートの粉が舞い上がりますので、現場養生と掃除の負担を考えると吸塵式を選ぶのは良いと思います


本体は高くなりますが、工事コストは下がるので、あっとう間に元が取れると思います


まとめ*****************


兎にも角にも充電式工具を買うのであれば40Vmaxしか選択肢はありません(言い切ちゃうよ)


今あるバッテリは掃除機やLEDライトに振り分けたら良いじゃないですか~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「マキタ 20mm充電式ハンマドリル HR010G」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ 20mm充電式ハンマドリル HR010G」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Z23_07_ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Z23_07_omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-05


従来の足場の場合、分解して運ばなくてはならなかったけど、これは折りたたみ式でエレベータにも入るから楽だね


『 ピカ 内装足場 デスクステージ ATV-1 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/04 10時ころ

Img_7889_20230704153101 Img_7890 Img_7891

続きを読む "SDSハンマドリル、こんなに小さくても20mmまであけられるのご存じでしたか?" »

2023年7月 4日 (火)

充電式クリーナーの置き場所に困っていませんか?

2023/07/04 No.2444


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【充電式クリーナーの置き場所に困っていませんか?】


充電式クリーナーを家庭や事務所で使っていて置き場所に困っていませんか?


だいたいは床にベタッと置く、立てかける、ぶら下げる


我が家ではこの床に置くのと、付属のヒモを使ってぶら下げています


ただ、ぶら下げる場合壁に沿わないで、斜めになって下の方が開くというか大きく出っ張るのですが、いかがですか?


もう一つ前にマキタ専用のクリーナーホルダをアマゾンで見つけて購入(日本の正規ルートでは売っていない)を壁にネジで固定して、これはこれで便利です。ぶつかるけどね(笑)


さて、SNSで藤原産業さんが、クリーナースタンドを投稿していたので、おおイイネ!!ということで試しに自家用分として仕入れました


「SK11 クリーナースタンド SCS-001」

Img_7879

もっともシンプルなタイプ


★良いところ

1)メーカーは問いません

2)サイクロンタイプでも使えるのかな?

3)シンプルで目立たず、しっかりクリーナーを支えます


★メーカーホムページから引用すると

・機能・特徴 簡単に組み立てができ、すぐにご使用いただけます。保管する際にも立て掛けておくだけで転倒防止にもなります。

・仕様

 ●対応サイズ:直径45mmまで、ヘッド幅150mm以上、ヘッド奥行120mm以内。

 ●スタンドサイズ:約幅150×奥行275×高さ340mm。●重量:約600g。●耐荷重:3kg。

Img_7879b

★注意するところ

平らで安定するところで使用してください。組み立て後、クリーナーを立てかける前にしっかりと組み立てができているか確認してくださ。クリーナーを立てかける際は乱雑にせず、ゆっくりと立てかけてください。クリーナーを立てかけた状態で移動させないでください。クリーナーのサイズや形状によっては収納できないものもあります。予めご了承ください


バランス的に見て、勢いよく置くと倒れる可能性があります


あと、ベースとスタンドは差し込まれているだけですが、塗装がすべり止めになって持ち上げても簡単には抜けません


縦置きの場合、稀にですが、吸い込んだゴミが出てくることもあるかもしれません


充電式クリーナーは本体の内側に簡単なゴム弁があるだけなので、とくに細かいゴミですと隙間から漏れてくると思いますので


会社のこのクリーナーで合鍵の削りカス(真鍮)を掃除していますが、置いたらそのカスがこぼれていました


綿ゴミ系は問題ないと思います


まあそんなにこのスタンドの場所を移動することは無いかなと思います


他にオプションも置くところがある


SK11 クリーナースタンド SCS-002 


壁に取付ける


SK11 クリーナーホルダー SCH-001 


もありますので、お好みに合わせて選んで下さい


あっ在庫はしませんので、都度手配となります


写真のは自家用なんでm(^^;;


まとめ*****************


最初から在庫しないよって言うか(笑)あくまでも自家用に仕入れてみた。このような便利グッズは試してみないとなんとも言えないしさ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「SK11 クリーナースタンド SCS-001」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「SK11 クリーナースタンド SCS-001」をご覧下さい


詳しい資料は「SK11 クリーナーホルダー SCS-002」をご覧下さい


詳しい資料は「SK11 クリーナーホルダー SCH-001」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-04


これは電気工事師さんにしかこの苦労が判らない!これなら運ぶのも楽だね


『 ピカ ケーブルドラム用運搬・延線スタンド DUS-200 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/03 13時ころ

Img_7881 Img_7880 Img_7882

続きを読む "充電式クリーナーの置き場所に困っていませんか?" »

2023年7月 3日 (月)

ワイヤクランプカッターを仕入れたら適合サイズが小さかった

2023/07/03 No.2443


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ワイヤクランプカッターを仕入れたら適合サイズが小さかった】


よくカタログを見なかったこともありますし、先週問い合わせのあった品番だったのでそのまま発注して届いてみたらあれ?的な


在庫しているワイヤーロープは1mmからなのにぃ~~


てなわけで、仕入をミスったのがコレ!


「TOP 倍力ワイヤクランプカッター BWC-180」

Img_7869_20230701112201

勝手に2~3mmまでカシメられるだろうと思っていたところ


★圧着できるワイヤ径

1)0.27mm

2)0.45mm

3)0.81mm

4)1.0mm

5)1.2mm

6)1.5mm


が~ん!在庫しているワイヤーロープが1.0mm、1.5mm以上しかないので、1/3しか適合しない!!


1mm以下のワイヤって一度も販売したことがありません


アクセサリ系なら使うのかも知れませんね


★特徴(メーカーのHPより引用)

・倍力機構で楽々切断も加締め作業も出来ます

・コンパクトなボディですが、機能・能力は大きいです

・切断機能は2ヵ所あり、切れ味も耐久性も倍長持ちします

・保管時刃部の欠けを防止するハンドルロック機能付きです

・握り易い硬質グリップ付き


★建築でワイヤーロープを使う場所は強度が必要な場所で使うことが多い


たとえば


シート、ネットを張る支線、電線を空中で張るときなど


あと、機器の転倒防止、落下防止もあるね


建築の建具(手摺など)、サイン(懸垂幕)


風を受けたり人を支えたりと扱う重量が大きいので必然とロープ直径が太くなります


軽量なところでは屋内展示物用(美術館とか)にも使われています


これは太くても2mmほどかな?


なので当店では1mm以下のワイヤーロープをカシメる道具は需要が無い訳です


それでも1.0、1.5mmがカシメられるので、まあいいかな(笑)


問い合わせが有ったのだから、必要な人は居るわけで、結果 all right


たまに仕入も失敗するよね。m(^^;;


まとめ*****************


問い合わせがあったのを思い出して仕入れてみたら在庫しているワイヤーロープの2サイズしか適合していなかった(汗)


でも、商品ラインナップが増えたので、探しているお客様に提供できて喜んでもらえたらオッケ~!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「TOP 倍力ワイヤクランプカッター BWC-180」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TOP 倍力ワイヤクランプカッター BWC-180」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-03


現場に持ち込むビットを組み合わせたいときに便利だね


『 ANEX 連結ビットホルダー ABHL-S1 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/01 10時ころ

Img_7871_20230701112201 Img_7870_20230701112201 Img_7872 Img_7873

続きを読む "ワイヤクランプカッターを仕入れたら適合サイズが小さかった" »

2023年7月 1日 (土)

オールアンカーの全長を勘で決めていませんか?

2023/07/01 No.2442


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【オールアンカーの全長を勘で決めていませんか?】

Img_7853

オールアンカーはコンクリートに器具を固定するアンカーの代名詞


穴を開けて、差し込んで、ピンをハンマで叩いて足を開いてコンクリートに固着させます


さて


★アンカーの長さを決めるには何が必要か?

1)止める部材の厚さ

2)オールアンカーの埋め込み深さ


1)が一番重要!!


オールアンカーは器具を固定するので固定したいところの厚さ


BOXなら、BOXの板厚、アングルならアングルの厚さ


角パイプなら外幅、木材も外幅、ベニヤなら厚さ


あと空間があるときは下地までの距離など


ココが判らないと長さは決まりません


で、厚さが決まったらカタログを開きましょう!!


カタログには「最大取付物厚」「アンカー埋め込み深さ」が掲載されています


これが明確に規定されているのは、アンカーの持つ引き抜き強度を実現するために必要なデータだから


参考までにC1060、C1270、C1610のデータを挙げると


品番    最大取付物厚  アンカー埋め込み深さ

C1060 6mm     40mm

C1270 6mm     50mm

C1610 20mm    60mm


なので、作業する前、発注する前にに下記のリンク一覧からカタログを開いて確認してから品番を決めて下さい


★オールアンカーで首下の長さがと指定される人が居ますが


オールアンカーには首はありません(^_-)


ねじ部も本体部も同じ太さなので、ボルトで言う頭が無いから首は存在しないよね.....


ねじ部と本体部の境目が首なのか?それは認められません(笑)


★アンカーの施工には講習会を受け、さらに資格を取る必要があります


日本建設あと施工アンカー協会が認定する資格試験があり


資格の種類

・第2種あと施工アンカー施工士

・特2種あと施工アンカー施工士

・第1種あと施工アンカー施工士

・あと施工アンカー技術管理士

・あと施工アンカー主任技士※あと施工アンカー主任技士は資格試験はございません。

・接着系注入方式カートリッジ型あと施工アンカー施工士

・あと施工アンカー点検士


上記の資格を取る前に一般技術講習を受けます


このような資格があるように、勘で作業する時代は終わりました


建築物に使うアンカーなので、その作業品質が施設、構造物に後々大きく影響するため


★ねじやアンカーは規格を把握することから始めてください


図面に記載があれば設計者が規格を把握して指定していますので問題はありませんが


突発的な工事などの場合ご自身で判断するわけで、この時に規格を把握しないと品番を決められません


いまはネットでいくらでもカタログを見るとこが出来ます


丸甲金物のホームページ( https://www.marukoo.com )も、自分が規格を調べたい為に作りました


開設当時はどのメーカーも今ほどインターネットに注目しておらず、多くの人に見てもらえました


今は、1日500回ほどのアクセス数で、その殆ど(全アクセスの75%)が検索サイトからの流入です


なのでもっともっとインターネットを有効に活用して、工事品質の向上を目指して下さい


まとめ*****************


昔は紙のカタログしか無かったので規格を販売店に聞くのは普通でした。今はスマホでインターネットの時代、どのメーカーもホームページを持っていて、すぐカタログを見ることが出来ますよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「オールアンカー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ 金属系アンカー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-01


90Kg入れても壊れないほど頑丈な布バケツ(破断が370Kgなので安全係数4で計算)


『 ベストツール 極匠 Wストロング丸バケツ GSB-27 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/06/30 13時ころ

Img_7855 Img_7857 Img_7860 Img_7854 Img_7861 Img_7863

続きを読む "オールアンカーの全長を勘で決めていませんか?" »

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »