絶対に緩まないナットがあるのはご存じでしたか?
2023/07/06 No.2446
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【絶対に緩まないナットがあるのはご存じでしたか?】
この存在があの新幹線の開発に大きな役割を果たしました
世界初の高速鉄道である新幹線は時速300kmで長時間走行する車輌、
ボルト1本が緩んでしまうだけで、大事故につながりかねません
それを解決したのがコレ
「ハードロック工業 ハードロックナット」

このナットが緩まないのはクサビ効果を、あの小さなナットに組み込んだこと
詳細はハードロック工業の「ハードロックナットはなぜゆるまないのか」をご覧ください https://bityl.co/GKef
言うのは簡単ですが、量産するのは大変だと思います
下ナットのクサビ部は、ねじの中心から少しズレた位置にあります
ということは、削るときに六角ナットをズラして(偏心)保持して加工しなくてはなりません
あっ削っていないのか?
実物を見ると地肌にバイトの痕跡が無いので、鍛造で創り上げているのか??それならもっと凄い!
しかもその鍛造肌がとてもキレイ!人で言うとすべすべ肌!
だからくさび効果を最大限に発揮できるのかも知れません
また、世界でこれのコピーを試みましたが、どこも造ることが出来なかったのだとか
世界で唯一無二のナットなんです
そのへんは番外にある「世界の反応」ゆきのんをご覧下さい

★在庫サイズ
1)ユニクロ M6、M8、M10、M12-1.25、M12-1.5、M12-1.75
2)ステン M6、M8、M10、M12-1.25、M12-1.75、M16
結構あるでしょ(笑)数量は少ないですが
★緩みどめナットにナイロンナットをご注文頂くことがあります
でも自分はあまりというか、ほとんど信用していません
一度使うとナイロン樹脂が変形してナイロン部分にねじ山が出来てしまうと、緩み止め効果がほぼ無くなります
したがって一回締めたら、次に外して付けるときは新品を使わなくてはならないから(あくまでも個人的な意見)
それならバネを組み込んだUナットやこのハードロックナットを使うことをお勧めします
ナイロンナットは大昔ラジコンで遊んでいたときにホイールを固定するナットに使われていて、最初はキツいのですが一旦外すと緩くなりましたね
★ダブルナットは、よく思いつく緩み止めの方法ですが
まったく効果がありません
たとえばネジの途中にダブルナットを固定したとします
しかし、そのナットをスパナで回すと重たいけど回ります
したがって緩み止め効果は殆ど無いということ
なので、ダブルナットよりUナットをオススメしています
Uナットのほうが圧倒的に緩みません
後々のトラブルを考えると、若干コストはアップしますがUナットのほうが良いですしラクです
詳しくは下記をダウンロードしてお読み下さい
ねじ締結体のトラブル原因と対策 ーダブルナット編ー https://bityl.co/GKjQ
★ハードロックナットの使い方
まずは下ナットを挿入してレンチで規定のトルクで締め付けます
そのあと上ナットを挿入して、着座したら規定の角度まで締め込んで下さい
今はリムが付いたので、レンチが下に落ちず上ナットを締めるのが楽になりましたよ
★ハードロックナットとは関係ありませんがスプリングワッシャーについて
1)コーチスクリューにスプリングワッシャーを使うのは無意味
木材にねじ込む太い木ネジをコーチスクリューと言います
緩み止め効果を狙ってか、スプリングワッシャーを付けて注文をいただくことがたま~にあります
でも木ネジは木材を掻き分けて?押しのけて?ねじ込みますので、抵抗が大きく全く緩みません
ねじ込んだことがある人は判るかと思いますが、9mm以上はインパクトレンチが必要なくらい抵抗が大きく、とても大変な作業
ネジ全体に圧縮力が掛かるのでねじ込むのが凄く重たいため、それだけで緩まないのが想像できますよね
2)スプリングワッシャーに緩み止め効果はありません
これも皆さん勘違いされているところで、スプリングワッシャーには緩み止め効果はありません
なぜ使われているの?大昔はそれしか方法が無かったたかだと思う
だいいち、あの厚さで少し捩ってバネ効果を利用しているのですが、回転方向にはフリーなので緩み止めにはなりません
「しぶちょー技術研究所」に詳しく解説されています https://bityl.co/GKjt
★番外
このナットが世界で唯一だと言うことを解説しているのが下記のビデオです
「海外の反応」ゆきのん https://youtu.be/wgG0aFwuvDw
日本のマスメディアを信じ切っている人は見ないで下さいm(^^;;
まとめ*****************
古くからネジの緩みと戦ってきた人類、これのおかげでその問題は解決しました。でも一般にはあまり使われませんね。それでも在庫しています
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「ハードロックナット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2023-07-06
これはユニークなアイデア!梯子を連結するなんて!従来の長かった梯子が3Mに納まるので運びやすくなったよ
『 ピカ 連結式2連はしご コネクトラダー 2JR 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/05 10時ころ
★この記事を書いた人★

« SDSハンマドリル、こんなに小さくても20mmまであけられるのご存じでしたか? | トップページ | 仕事が忙しくなる前に玉掛ワイヤーの点検をしましょう »
« SDSハンマドリル、こんなに小さくても20mmまであけられるのご存じでしたか? | トップページ | 仕事が忙しくなる前に玉掛ワイヤーの点検をしましょう »
コメント