最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 下穴なしで鉄に打ち込めるビスはもう定番ですね | トップページ | 緩み止めナットのドブメッキ品を仕入れました »

2023年7月13日 (木)

切断砥石で際ギリギリを攻めたいことありませんか?

2023/07/13 No.2450


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【切断砥石で際ギリギリを攻めたいことありませんか?】


なにやら攻撃的なタイトルですが(笑)


ディスクグラインダに切断砥石を取付けて金属を切るとき


真ん中のロックナットが出っ張っているため


床に埋まっているオールアンカーなどを切る場合


ディスクグラインダが斜めになり、切り残しが斜めに出っ張って危険です


オフセット砥石で削れば良いですが、二度手間


そんなときにバッチリな切断砥石があります


「NRS オフセット形 切断砥石 デルタカット」

Img_8012

箱には「青いかざ車」と書かれています


なんかこの名称で注文頂くとなんかムズムズするんですよね~このタイトルが品物と一致していない感じがして


私だけと思いますが(笑)


それはさておき


★特長(メーカーのHPより引用)

・面一(ツライチ)切断ができるオフセット型形状です。締付ナットが砥石にスッポリ入り、鋲や小径ボルトの切断がより根元からできます。

・薄型1mmタイプで、カットスピードが速くなり、作業効率が大幅にアップします。

・薄型のため切り口に焼けがなく、バリも少なくなります。


メーカーのHPには動画もあるのでご覧下さい


★注意するところ

1)薄いので無理すると割れる可能性があります

2)力を入れすぎるとオフセット部がひび割れする可能性があります


兎にも角にも無理をせず、回転が落ちないように当てて、砥石が快適に働けるように使うのが肝!!


ガンガン押しつけて、ディスクグラインダが唸るような状態で使うのは、切断砥石にもディスクグラインダにも良く有りません


一番問題なのは回転が落ちるとモーターの冷却能力が落ちて焼けてしまうこと


回転が落ちた場合、モーターは回転を上げるために電流を多く流します(そういう特性)


なので、電流が多く流れるとそれだけ発熱量が増えます(電力=電圧X電流だから)


それなのに回転が落ちていると冷却の為の風量も落ちますので、熱を逃がすことが出来ず、モーターが焼けるわけです


★スペック

仕様一覧

外径 107mm

厚み 1mm

孔径 15mm

表示 NX

粒度 #60

硬度 S

最高使用周速度 80m/s(4,800m/min)=15000rpm


粒度が60番ととても細かいので切断面はキレイに仕上がります


★これをリピートして下さるお客様がおられます


自動車鈑金工場だったり、シャッター屋さんだったり、定番として使って下さるお客様がおられます


やはりツライチで切断できるのと、砥石が本体より10㎜ほど離れる(下がる)のでロックナットの出っ張りを気にせず作業出来るのも良いのかと思います


電工さんには人氣は無いようですm(^^;;


いつも言うように切断砥石には万能はありません、適材適所!!


切りたい材質に合わせて、厚さ、粒度、形状を最適な切断砥石を選んでください


それには切断砥石の知識が必要ですよ!!


まとめ*****************


青いかざ車と聞いてなんかピンとこない自分(笑)それは置いといて、ロックナットが出っ張らない切断砥石は一度使うとリピートされる方が多いかな


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「切断砥石」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「NRS オフセット形 切断砥石 デルタカット」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Z23_07_ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Z23_07_omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-13


現場で意識を失う前にこれでお知らせしてもらって熱中症を防ぎましょう!


『 シンワ測定 ポータブル簡易熱中症計 防塵防水 』

rong>

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/12 13時ころ

Img_8014 Img_8013 Img_8015

 

 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 下穴なしで鉄に打ち込めるビスはもう定番ですね | トップページ | 緩み止めナットのドブメッキ品を仕入れました »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 下穴なしで鉄に打ち込めるビスはもう定番ですね | トップページ | 緩み止めナットのドブメッキ品を仕入れました »