最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月31日 (木)

耐熱耐圧耐候に優れたナイロンチューブをお探しではありませんか?

2023/08/31 No.2754


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【耐熱耐圧耐候に優れたナイロンチューブをお探しではありませんか?】


簡単便利なエアー配管に使われるワンタッチ継手に差し込むホース(チューブ)には材質の種類があります


一般的なのは ポリウレタン 柔らかめで柔軟性があり、動きの多い場所に使います


ただ素材の性質上、耐圧力、耐熱性が足りないことがあります


ポリウレタンの場合、耐圧力(0.7MPa)、耐熱性(-15~+60度)


この範囲を超える時に選ばれるのがコレ


「コガネイ ナイロンチューブ」

Img_8556_20230830132801

ナイロンの場合、耐圧力(1.5MPa)、耐熱性(-40~+70度)


耐圧力は2倍、耐熱性は+10度&-25度も範囲が広くなっています


★どうしてナイロン製を在庫しているのか


それは北海道の冬の気温に関係しています


釧路の冬で-15度以下になることは普通にあります


まして内陸部に少しは行っただけで連日-20度以下というのはあたりまえなわけで


耐寒-15度では性能不足なのは明らか


従って選ぶのはナイロンの一択となるわけです


★在庫サイズ(太さ)

1)N6B  6X4  黒

2)N8B  8X6  黒

3)N10B 10X7.5 黒

4)N12B 12X9  黒


この4種類


定尺は20Mですが、1Mから切り売りしています


★コガネイさんだけなの?


在庫はコガネイさんだけですが、ピスコ、ニッタ、SMCなど各社取り扱いしています


どうしても指定のメーカー、品番でなくてはならないときは、取り寄せします


(このとき20M単位となりますのでご了承ください)


★このチューブにつかう継手は在庫しているの


はい在庫しています


1)チューブ対チューブ用 ストレート同径と異径、エルボ同径と異径、フタマタ、T字

2)チューブ対ネジ用 ストレート、エルボ、フタマタ、T字

3)ハイカプラのチューブ用


※名称は各社違いますが、基本的な形状を表わす言葉で書きました


珍しいのはハイカプラのチューブ用です


ハイカプラとワンタッチ継手が合体したもので、工場の配管に多く使われているハイカプラへワンタッチで接続できます


★ねじと工具ですが、配管部材も得意です


空気配管は工場設備から自動車、工作機械、エアーツールを動かすのに欠かせない動力です


多いのはエアーツール用ですが、


機械の修理などにチューブとワンタッチ継手が欠かせません


しかし一般の小売店では入手しにくい分野だと思いますので、少しづつ在庫を増やしてきました


★そういえばねじ込み継手の需要が全くなくなりました


32A以上の白ねじ込み継手が全く動かなくなりました


これらが使われるのは工場のエアー配管でした


自分も40年前、前職の前田金属工業の富田林工場の立ち上げ時にすこし工場設備に工事に携わりましたが


白ガス管(SGPW)で工場中に配管を巡らせ、パイプを切ってパイプマシンでねじ山を立て


取り出し口にはエルボやチーズにハイカプラ取付けていました


うわ~懐かしいことを思い出した~~22、23才ころのお話です


26才で帰郷し、その時も牛用の給水設備に白ガス管がたくさん使われていて


毎週出荷していましたが、数年で終息。それ以降はパッとしませでしたね~


今の工場配管はアルミ管で、ネジを切らなくても接続できるワンタッチ配管が主流です


取り出しも簡単だし、工事の手間が大幅に減りますので、完全に切り替わったようです


 「日東工器 エアーライナー」https://www.nitto-kohki.co.jp/prd/al/


まとめ*****************


エアーチューブも適材適所。使用温度や耐圧力、屈曲率、流量など考えなくてはならない項目(スペック)があります。それを調べてから選びましょ!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


  をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-31


溶融亜鉛メッキで防錆効果抜群!コストメリットが高いよ


『 マックスプルウインチ スチール製溶融亜鉛メッキ(回転式)ウインチ GM-x-GS 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/30 13時ころ

Img_8561 Img_8559 Img_8558_20230830132901 Img_8557_20230830132901

続きを読む "耐熱耐圧耐候に優れたナイロンチューブをお探しではありませんか?" »

2023年8月30日 (水)

2点吊り具が現場で自由に使えたら便利だと思いませんか?

 2023/08/30 No.2753


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【2点吊り具が現場で自由に使えたら便利だと思いませんか?】


吊り具というのは、2点以上のフックを備えたワイヤないしスリングベルト式の荷物を吊り上げる器具です


一般にはマスターリングというスピードスケート場の形をしたリングに、ワイヤないしスリングベルトを組み込んでもらって構成されていますので


決めた構成は替えられません


そうなると汎用性はなくなり、吊り上げる荷物専用となります


現場でいろいろな大きさの荷物に対応したとなると、何種類も吊り具を用意する必要がありましたが


コレがあれば、組み合わせ自由なので、現場での対応力がアップできると思います


「TAIYO フレキシブルリンク 2トン」

Img_8543_20230829134401

簡単に言うとマスターリングの横一カ所を開いた形


そうすると、当初の太さでは規定の荷重では変形してしまうので耐えられませんので、重量フックのようにグッと太くなっています

Fxl_1

★メーカーホームページから引用すると


スリング脱着式のリンクにより、ワイヤロープスリングなどの各種スリングとの連結が現場で手軽に作業できるようになりました。


①スリングの脱着が可能に!

脱着可能リンクにより、ワイヤロープスリングなどの各種スリングとの連結が現場で手軽に作業できるようになりました。多点吊りスリングの組み替えやメンテナンスも可能になり、現場の作業効率が UPします。


②斜め吊り・横吊り防止

連結部はどちらも曲線なので斜め吊りを防止し、本体部のくびれは横吊りになりにくい形状で、安全にご使用いただけます。


③吊り角度をわかりやすく

吊り角度90°の刻印で安全な吊り角度を一目でご確認いただけます。


④単管パイプに設置可能

口開きのサイズが大きく、単管パイプ48.6に仮掛け可能です。※単管パイプの強度を超える重量物の吊り下げはやめてください。


⑤セーフティラッチ採用

Vフックと同じセーフティラッチ(外れ止め金具)を採用!セーフティラッチ先端部と本体のフラット形状により、ロープ立ちによるロープ外れを防止します。


⑥割ピン取付けでもっと安全

お手持ちの割ピンを取付けることで外れ止め金具をロックでき、より安全にお使いいただけます。※割ピンは別途ご用意ください。(穴径 4mm)


★多点吊り具の組み合わせ幅が広がるということが一番のポイント


現場でクレーンのフックにワイヤないしスリングベルトを掛けるから要らないでしょ


でもクレーンのフックは大きくて太く、スリングの輪の部分が入りにくくありませんか?


まあ扱いずらい訳で、このフレキシブルリンクを介在させる事で作業性がアップする訳です


★注意するところ(取扱説明書から引用

◆使用荷重を確認し、使用荷重以下の荷重で使用してください。

 使用荷重をこえて使用しますと事故の原因となります。また、衝撃荷重を掛けないでください。

◆使用前点検で外観上不具合や各部に異常がないか調べてください。外観上不具合や各部の異常がある場合はご使用にならないでください。

 点検要領及び廃棄基準については「フレキシブルリンク定期点検チェックシート」を参照してください。 

◆強度低下及び安全の低下を防止する為、下記の様な改造は行わないでください。

 1.機械加工等の追加 2.溶接 3.熱処理 4.めっき処理 5.外れ止め金具の撤去 等

◆想定していない下記の様な箇所で使用しないでください。

 1.高温雰囲気(200℃以上) 2.溶接作業周囲 3.腐食性雰囲気(酸、アルカリ等) 4.水中(常時)、外れ止めの機能をなくすような箇所 5.寒冷地で衝撃のかかる箇所 等


★1個在庫しました


まとめ*****************


吊り具の構成は基本固定。現場で幾多の荷物を搬送したくても、都度吊り具を交換しなくては作業効率が悪いですよね。このリンクなら吊り具を自由に構成できます


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「フレキシブルリンク」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「「TAIYO フレキシブルリンク 2トン」」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-30


ベースはステンレス製だけどメタリック塗装で周囲と調和が取れやすいと思うよ


『 マックスプルウインチ ステンレス製(ラチェット式)ウインチ RST 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/29 13時ころ

Img_8546 Img_8544 Img_8550 Img_8547

続きを読む "2点吊り具が現場で自由に使えたら便利だと思いませんか?" »

2023年8月29日 (火)

ナットに平座金を組み合わせるのが面倒だと思っていませんか?

2023/08/29 No.2752


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ナットに座金を組み合わせるのが面倒だと思っていませんか?】


ボルトナットの必需品といえば平座金、ばね座金


止める部材を傷付けないようにしたり、幅広く押さえたいとき使う部品


ナット側に平座金を入れる場合、ナットだけより手間が2倍になってしまいます


平座金を挿入して、ナットを挿入するから


これが一個のナットで済んだら楽になりませんか?


ナットに耳(スカート)を成型して実質平座金と同じくらいの外径を持ったナットがこれ


「フランジナット」

Img_8536

在庫しているのはセレート付きで供回り防止効果があり着座した後は手で押さえなくても良い便利なナット


横から見ると、一種ナット1/3から裾野を広げた感じ


その分スパナのかかる六角部分は減っているので注意が必要です


★フランジナットの用途は?


ドコに使っても良いと思います


それでは広義すぎて??ですよね


先にも書きましたが


1)基本的には、部材の影になっていて見えにくく座金とナット装着の二度手間を避けたい

2)裏を工具で押さえずに締めたい(セレート付き)

3)密着力を高めたいとき(外径が大きいので)

4)長穴の時に


自分も何か工作するときはフランジナットを選ぶことが多いです


締め込むときにスパナが不要というのが気に入っています


そうそう、スチール棚の組立はフランジナットが多いような気がします


こちらは座金が不要な点を活かしているのかも


なにせアングルの裏からナットを締めますので、平座金の装着がとても手間が掛かりますからねえ


★在庫品

1)鉄ユニクロメッキ M3~M16

2)鉄クロメートメッキ M6、M8、M10、M12、M10-1.25、M12-1.25

3)ステンレス M4~M12


※M14以上太いネジ径のフランジナットは需要がありません

※二面幅も普通の一種ナットとは違い小形ナットと同じとなります

※M8=12mm M10=14mm M12=17mm


まとめ*****************


みなさん何故使わないのかな?もっと使われても良いと思うのだけど...単価のコストアップは見えるけど作業時間コストは見えにくいからかも


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「フランジナト」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-29


ベースはステンレス製だけどメタリック塗装で周囲と調和が取れやすいと思うよ


『 マックスプルウインチ ステンレス製(回転式)ウインチ ST 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/28 14時ころ

Img_8539 Img_8537_20230828163501 Img_8540_20230828163501 Img_8541_20230828163501

続きを読む "ナットに平座金を組み合わせるのが面倒だと思っていませんか?" »

2023年8月28日 (月)

六角軸6.35mmドリルチャックも軸交換式になってきました

2023/08/28 No.2751


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【六角軸6.35mmドリルチャックも軸交換式になってきました】


前々からお伝えしていますが。


インパクトドライバーの六角軸6.35mmはとっくの昔に限界を超えていますので折れるのが当たり前だと


昨今40Vmaxが普及してきて更にパワーアップしたため、


6.35mmの太さの中で折れないようにする対策は無理だとの判断したのでしょう


六角軸交換式が徐々に増えてきています


その中で電ドルチャックは特に軸に掛かる負担が大きく特に折れやすい工具でした


「サンフラグ ビット交換式ドリルチャック シリーズ」

Img_8512_20230826112501

2020年に発売になった当初、重たいから在庫しないよと思っていましたが


その後40Vmaxが普及してきて軸交換式のソケットの要望が高まり


それならということで、このシリーズを最近在庫しました


★良いところ

1)もちろん、軸が折れてもすぐ交換できる

2)手元にある欠けたビットが軸として使えるので、欠けても残しておいてね

3)チャックの噛み込みは手に負えませんが、噛み込みにくいように高精度ギヤで対策しています

4)ロック機構搭載はドリルを保持した時に回転部分が振動などで廻らないように固定する機構だと思います(解説が無い)

5)噛み込み解除機構は爪を動かす回転部分をバイスで固定して、先端の六角部をスパナなどで回してチャックを開放できる機能ですが爪を動かす回転部分をバイスで固定となっていますが、少しテーパー形状になっているので、バイスの口金に直接当てず、木材などある程度柔らかいモノで保持してください(ちょっと無理があるなあ)


★注意するところ

1)軸がビット保持部の中で折れると軸が抜けにくくなることがあります

2)噛み込み解除機構も限界があります、どうしても外れない時は諦めて下さい

3)交換軸としてトーションビットは使用しないでください。すぐ折れます。

4)インパクトドライバーの出力はほどほどに、最大パワーでは破損しやすくなります(良い加減で使ってください)


★基本インパクトドライバーは穴あけには不向きな電動工具です


ある程度トルクが掛かると、ハンマ作用が始まり、回転しながら打撃します


ドリル加工の理想は一定のトルクで回転させること


インパクトドライバーは、打撃力で鋭利な刃先が一瞬食い込んで止まってを繰り返します


そうするとドリルの刃先はとても固いHSS(高速度工具鋼)なので、その衝撃に耐えられません


★六角軸6.35mmは折れることが前提で使ってください


しつこく言いますが、六角軸6.35mmは折れます


間違いなく折れます


なので、インパクトドライバーの出力を作業に合わせて調整しなが使うように心がけて下さい


それで、六角軸6.35mmの寿命は延びると思います


まとめ*****************


やっぱり道具工具はその特性に合わせた使い方をしないと破損します。それが判るかどうかが職人のレベルなのかなと、あなたのレベルは?サイヤ人レベル?なんのレベルやねん(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「サンフラグ ビット交換式ドリルチャック シリーズ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンフラグ ビット交換式ドリルチャック シリーズ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-28


海沿いや屋外で長期使用するならステンレスだね!でもハンドルを回転させるスペースが無いときはラチェット式を選んでね


『 マックスプルウインチ ステンレス製(ラチェット式)ウインチ RSB/RESB 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/26 10時ころ

Img_8516_20230826112501 Img_8513_20230826112501 Img_8514_20230826112501 Img_8515_20230826112501

続きを読む "六角軸6.35mmドリルチャックも軸交換式になってきました" »

2023年8月26日 (土)

スマホ対応のランディングページを作りました

2023/08/26 No.2750


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【スマホ対応のランディングページを作りました】


ねじと工具の丸甲金物のホームページは2001年から作り始めたので、基本的にパソコン用です


途中からカタログページをスマホでも最適に見られるように、画像やフォントの大きさが自動的に調整されるように改良しましたが


トップページは言うとすれば「WEB1.0」状態のまま


現状のスマホではとても見にくい状態を放置していました


半年くらい前にお客様よりスマホでは見づらくて使い物にならないとのご指摘をいただき


思案していたところ、エクスマ仲間の陶芸作家きよちゃんこと辻本喜代美さんが、


CanvaというWebアプリセミナーを開催すると言うことで速効で申し込み


その場でちょこっと作りまして


数日掛けて改良し、その結果を30分無料サポートでブラッシュアップしました


出来上がったページはコチラ https://marukoo.my.canva.site/


無料バージョンなので機能や、アドレス名に制限は有るようですが


見やすいページが出来上がったと思います

パソコンの画面↓↓↓

Marukoo01
下はスマホの画面↓↓
Img_8497

★自分が作っているホームページは紙のカタログをPCで見られるように作りました


なので基本検索サイトから目的の商品を見つけてもらって、


そのままカタログを見たり、PDFをダウンロードして印刷することが目的です


なので、トップページのレスポンシブ化を考えていませんでした


実際に一番多く閲覧されているのは/sub7/sub3713.html(サンコーインダストリー グリスニップル規格表「A型、B型」)というページなんです


トップページのindex.htmlにはGoogleアナリティクスを設定していなかった~~~というくらい見る方の立場として重視してこなかった訳です


Google検索の巡回ロボットに見つけてもらえさえすればオッケー的な考えです


Googleアナリティクスは今設定したので。9月末にindex.htmlにどのくらいアクセスがあるか調べてみます


★ランディングパージというのは縦長1ページ構成のことなんだそうです


当社のホームページの場合、登録数が6700件もあるので、縦長1ページでは実現困難


なので、あくまでも入り口、スマホ用としています


★基本は大手検索サイトから検索したほうが、商品を早く探せます


ただこれにはコツがあって、あまりキーワードを多く設定していません、最高でも10個ほど


したがって、如何にその商品に近い、もしくはズバリなキーワードを入力できるかに掛かっています


★検索サイトでのキーワードの入力方法


ワードをスペースで区切って入力します


充電式ハンディーソー150mm MUC150D なら


一番良いのは 充電式 ハンディーソー 150mm ですが


充電式 チェーンソー 150mm 18V 剪定 ガーデニングとか


これを一辺に入れなくても良いです


一個ずつ、検索結果を見ながら加えて行くという方法もありです(絞り込みですね)


★今のデジタル世界、検索名人になると、いろいろと便利だよ


自分が名人かどうかは別として、比較的早く目的の品物を探すことが出来ます


時には画像を見ながらとか、いろいろと駆使しています


詳細な品物名が判らないときは画像表示が便利


これで、結構多くの商品を見つけました


先日もステンレスの焼け取り剤を探していて


文字検索では出てこなくて、画像から容器の表示に書かれてあったメーカー名を読んで


そこからメーカーサイトに辿り着き、問い合わせることが出来ました


★ホームページを作る方から言うと画像の解像度は高ければ高いほど良いです


商品ラベルや質感など、ハッキリ見えるととても助かります


デジタルカタログの多くは、ファイル容量の節約と、ファイル転送の速さを考えて画像の解像度を落としています


これカタログを見て拡大したとき、ほんとガッカリします


細部が判らないじゃないか~~とね


なので、当社のカタログはとても高解像度になっています


今日更新した『 マックスプルウインチ ステンレス製(回転式)ウインチ SB/ESB 』


を見てもらうと判りますが、とてもスッキリ、クッキリです


やっぱりこうでなくちゃ、ちょっと拡大しただけでボヤボヤ~なんて、見ている人がガッカリしますよ(自分がなんですけどね笑)


さんざん好き勝手に書きましたが、高速通信が当たり前の昨今、ファイル容量が~なんて言っていたら取り残されますよ


お客様が使い易いホームページを提供しましょう~


まとめ*****************


CanvaというWebアプリでランディングページを作ってみたよというブログ。CanvaはWebページ以外にも文章やSNS投稿用画像、ロゴ、プレゼンテーションも作れるサイト。便利だよ~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~



リンク Link*****************


詳しいくは「Canva Webアプリ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-26


海沿いや屋外で長期使用するならステンレスだね!ピッカピカが良い人はバフ研磨品を選んでね


『 マックスプルウインチ ステンレス製(回転式)ウインチ SB/ESB 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/25 14時ころ

Img_8491 Img_8492 Img_8493 Img_8494 Img_8495

続きを読む "スマホ対応のランディングページを作りました" »

2023年8月25日 (金)

舗装にケガキ線を引く粉に、もっと目立つ色無いの?

2023/08/25 No.2749


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【舗装にケガキ線を引く粉に、もっと目立つ色無いの?】


舗装にケガキ線を引くときに使われるのが


チョークラインの大きいタイプ「メガライン」


最長50Mもの長さで直線が引けます


さて使用する粉の色は従来白のみでした


アスファルトなら黒っぽいから見やすいのですが、コンクリート面の場合白っぽいので目立たなかったと思います


それを改良したのがコレ


「プロマート チタン粉 蛍光ピンク TIP」

Img_8456

メーカーのホームページから引用すると


チタン粉 ピンク


★特長

1)粉チョークと比べ比重の重いチタン粉を含有することで粉付が良く鮮明なラインが引けます。

2)雨・風でもラインが消えにくく作業の持越し時にも最適です。

3)メガライン・メガラインX2と合わせてお求めください。

4)扱いやすい1kg入り

5)小分けに使えるボトルタイプ


5)が意味不明だけど(笑)あっ袋入りでは無いって事ね。そか。


★注意するところ

1)酸化チタンなので、危険な有害物質です

2)眼に入ると強い刺激があります(入ったら水で数分間洗浄してください)

3)吸い込むとガンを誘発する可能性があります(吸い込まないように防塵マスクを着用してください)

4)施錠して保管すること(知らなかった、というか誰も知らないよね)


おお~注意書きはとても怖い内容です


★酸化チタンをchatGPTに聞いてみよう


酸化チタンは、チタンと酸素が結合してできる化合物です。この化合物は白色の粉末状で、高い耐久性と化学的安定性を持っています。酸化チタンは、その光学的特性や触媒活性などの特性から、さまざまな分野で使用されています。

光学的には、酸化チタンは高い屈折率を持つため、日焼け止めや化粧品などの日常品から、光学レンズや反射鏡などの製造にも使用されています。また、紫外線吸収剤としても利用されることがあります。

触媒としての酸化チタンは、化学反応を促進する役割を果たすことができます。例えば、自己清浄ガラスや排気ガス浄化技術など、さまざまな産業で環境保護に寄与しています。

これらの特性から、酸化チタンは多岐にわたる応用分野で利用されており、その特性によってさまざまな技術と製品の向上に寄与しています。


ほほ~安全だから世の中でたくさん使われているってことなんだ。たしかにそうだけど、ボトルの危険表示を読むと、そうなのかと疑問を持ちますね


さらに危険性は?と聞くと


酸化チタン自体は一般的に安全であり、多くの応用分野で使用されています。しかし、いくつかの注意点や潜在的な危険性もあります。

1. **粉塵の危険性**: 酸化チタンは微細な粉末として使用されることがあり、粉塵が空中中に浮遊する可能性があります。長期間の暴露により、吸入されると呼吸器の問題を引き起こす可能性があるため、工業的な環境での注意が必要です。

2. **ナノ粒子の影響**: ナノ粒子としての酸化チタンは、通常の粒子よりも特異な物理化学的特性を持つことがあります。これに関する研究は進行中であり、皮膚への影響や健康への潜在的なリスクについて評価が行われています。

3. **アレルギー反応**: 一部の人々は酸化チタンに対してアレルギー反応を示すことがあります。皮膚刺激やかゆみなどが報告されています。

4. **環境への影響**: 酸化チタンは一部の日焼け止めや化粧品に使用され、その排出が水中に流入することがあります。大量に排出される場合、環境への影響や生態系への影響が懸念されることがあります。

安全性を確保するためには、適切な取り扱いや使用法に気をつけることが重要です。特に、粉塵を吸入しないように注意し、適切な保護具を使用するなどの対策が求められます。


やっぱり危険なんだ


触媒として使われるぐらいだから、強い化学反応を起こす訳で


こういうことも知識として持っておくと良いと思います


まとめ*****************


舗装工事で欠かせないケガキライン引き。その粉も化学物質。使う際に安全危険の両面を知識として持っておいた方が


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「プロマート チタン粉 蛍光ピンク TIP」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「プロマート チタン粉 蛍光ピンク TIP」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-25


なるほど~ワイヤーロープをループにしてこのウインチに通せば、右回転、左回転がスムーズに行えるんだ!


『 マックスプルウインチ 往復牽引エンドレスウインチ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/24

Img_8457 Img_8458 Img_8459 Img_8461

続きを読む "舗装にケガキ線を引く粉に、もっと目立つ色無いの?" »

2023年8月24日 (木)

錆びにくいステンレスコーススレッドをお探しではありませんか?

2023/08/24 No.2748


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【錆びにくいステンレスコーススレッドをお探しではありませんか?】


えっ?ステンレスって錆びにくいでしょ???


確かにそうなのですが、ステンレスにも種類があって


コーススレッドを作るには強度の高さ、加工性の高さ(量産しやすさ=廉価)が要求され同じステンレスの中でも410が一般的に選ばれます


この410は耐食性(錆びにくさ)はステンレスの代表304に比べると劣り沿岸地域で使うと半年もたたずに錆が発生します


当店としては、錆びるのが判っていて販売するのはちょっと違うのではと考え、錆びにくい304(XM7)で在庫しています


「ステン304(XM7)コーススレッド」

Img_8437_20230823133701

XM7??


これは304の加工性を改善した鋼種で、304に銅を添加して耐食性は304と同等なんです


ネジは転造といい、素材に大きな力を加えてねじ山を作り出します(押し広げると表現しても良いと思います)


そう、NHKの朝ドラ「舞いあがれ」で舞ちゃんの会社が転造でねじを作っていましたね


YouTube 1日40万個のねじを生産する日本のねじ工場


★304(XM7)の良いところ


ステンレスの中でも耐食性が良いので、食器からねじ、食品加工機械など幅広く使われています


★304(XM7)の注意するところ


錆びにくいとはいえ、まったく錆びないわけではありません


ベース素材は鉄なので、他が錆びていると、その錆をもらってXM7も錆びます


従来の304は加工性が余り良くありません(難切削材の部類に含まれます)


それは熱が逃げにくい(こもる)ため、加工部の温度が高くなり過ぎて工具が熱で溶けてしまうからです


それを改善したのがXM7という訳


銅を添加したと言うことは、銅は熱を伝えやすいですし、柔らかい材質なのでという事なのかも知れませんね


そんな単純なことでは無いかも知れませんが


と思って調べたらほぼその通りでした


カネコ SUSXM7ねじとは?SUS304と比較したメリット・デメリット


★chatGPTにステンレスXM7について聞いたら??だった


304Lの事について答えられた(笑)


それは質問の仕方が悪かったみたい


ステンレスXM7と書いたけどこれは正規の表現ではなく


正式名称であるSUSXM7と書かなくてはならなかったわ


人間だとステンレス=SUSと理解してくれるけどAIはそこまではできないって事ね


★釧路で304(XM7)のコーススレッドを在庫している所はあるのかな?


ホームセンターにたまに行くけど410だったような


他の販売店でもよほど要望が無い限り在庫しないよね


だって410と値段が倍以上違うから


でも当店では在庫しています


※同じコーススレッドですが、スリムタイプ(スレンダー)は304XM7は作られていないので410になります


★数本しか使わないんだけど


はい、大丈夫です


1本から販売していますよ~


ホームセンターだと袋入り、箱入りでしか販売していませんが、当店ではバラ買い大歓迎!!


まとめ*****************


ねじは素材の特性まで考えて在庫しています。それは低価格の追求では無くお客様の困りごとの解決のためだから。410ドリルビスも少しづつ変わって行くと思います


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ステン304(XM7)コーススレッド」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーインダストリー デジタルカタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-24


カプラカバーがいいね!


『 マッハ アクセサリー 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/23 13時ころ

Img_8438_20230823133701 Img_8439_20230823133701 Img_8440 Img_8441

続きを読む "錆びにくいステンレスコーススレッドをお探しではありませんか?" »

2023年8月23日 (水)

ナットがどうにもこうにも外れない!困った!

2023/08/23 No.2747


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ナットがどうにもこうにも外れない!困った!】


CRCでもダメ


焼いてもダメ


冷却してもダメ


どうしてもナットが外れない!!


そんなときはナットを割って壊して外します


でもナットを割るってどうやるの?


普通考えるのはタガネで叩いて割ること


でも、周りへのダメージが大きい


もっと静かに割る方法はないの?あります


「TOP ナットブレーカー NB」

Img_8430_20230822133001

ナットを囲むフレームの横から鋭いタガネを差し込むことでナットを割ります


タガネは端部の六角ナットを回すことでゆっくり前進してナットに食い込んでねじ部まで来るとナットが開いて固着が外れるということ


★注意するところ

1)ステンレスや熱処理済のナットは切断できません

2)インパクトドライバーでは、絶対に使用しないでください

3)フランジ付きナット・袋付きナット・座付きナット・ワッシャー1体式ナットにはご使用できません。

4)正しく割れない場合がありますのでナットの厚さより刃幅の大きいサイズをご使用ください

5)ナットに刃を食い込ませて本体を廻すことは、刃の破損につながり危険ですので、絶対にしないでください

6)工具の使用目的以外には使用しないでください


★在庫しているのは

1)NB-1 9~12mm

2)NB-2 12~16㎜

3)NB-3 16~22㎜

4)NB-4 22~27mm


※寸法は割ることの出来る二面幅


たとえばM6の二面幅は10mmなのでNB-1


M8は13㎜なのでNB-2


M10は17㎜なのでNB-3


M12は19㎜なので、NB-3


M16は24㎜なので、NB-4といった感じ


外したいナットの二面幅を確認してナットブレーカーを選んでください


規格はNB-5まであるので後々仕入れようと思います


★内部構造

Zimg_8429 

いたってシンプル


タガネ部はネジで回転しないように、ねじ部とは独立していて


ボールジョイントでネジと結合


タガネが回転しないように溝があり、その溝に本体内部にも突起があります


その内側の突起は鍛造ではつくることは不可能なので、本体サイドにネジ穴があり突起の役目を果たしています


たったそれだけ


道具はシンプルであればあるほど良いと思っています


★ふと思いついたこと


ナットブレーカーのタガネのねじ部にLSベルハンマースプレーを吹きかけたらどうかと


LSベルハンマーは金属摩耗を極限まで減らせる魔法のスプレー


そうすると何が違うかというと、ねじ部にはタガネを食い込ませるために大きな力が加わり、摩擦が増えます


その摩擦が激減すると、スムーズにタガネが食い込んでナットを割るのが楽になるのではないでしょうか?


だれかやってみてm(^^;;


★こぼれ話


もともとはサンキー(SUNKEY)というメーカーが作っていました


残念ながら倒産してしまい、その後TOPが引き継いだ格好になっています


いまでもNB-1はサンキー製が残っています


最後にサンキー製の品物を仕入れたのが2002年


もう20年も前の事なんですね しみじみ


兎にも角にもナットが外せないときは、ナットブレーカーを思い出してください


まとめ*****************


ナットがどうにもこうにも外れない時の最終手段がコレ。シンプルな工具ですが鉄を割るほどの力持ち。ねじ部にLSベルハンマーを塗布したらもっと楽に作業出来ると思うよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「TOP ナットブレーカー NB」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TOP ナットブレーカー NB」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-23


タイヤの空気入れやホースのジョイントが揃っているよ


『 マッハ 常圧空気圧力用エアーパーツ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/22 13時ころ

Img_8436_20230822133001 Img_8431_20230822133001 Img_8432_20230822133001 Img_8433_20230822133001 Img_8434_20230822133001

続きを読む "ナットがどうにもこうにも外れない!困った!" »

2023年8月22日 (火)

トルクレンチ売っていますか~

2023/08/22 No.2746


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【トルクレンチ売っていますか~】


はい!売っています!(^_-)


トルクレンチはねじの締まり具合を確認する測定工具


工法によっては、かならずトルクレンチで確認することとなっている事もあります


自動車のホイールナットはトルクレンチで確認するのが必須です


トルクレンチの在庫はコレ!


「TONE トルクレンチ シリーズ」

Img_8418

トルクレンチにも種類があってカチンと音の出るタイプを在庫しています


その他に少数ですが、プレートタイプ、ダイヤルタイプもあります


★良いところ

1)修理体制もバッチリなので、長く使えます(納期は掛かるけど)

2)有料ですが校正、検査、校正検査書の発行が行え、公的機関への提出できる書類が揃えられます


これらは結構重要で、安い中華製トルクレンチでは修理不可だったり、校正証明書の発行が出来なかったりします


やはりトルクレンチは測定器なので正しい値で検査できないと意味がありません


★注意するところ

1)測定器なので、床に落としたりしないように慎重に扱ってください

2)測定器なので、使い終わったらケースに仕舞って保管してください

3)測定器なので、一年に一回校正して、証明書と一緒に保管してください


★なぜトルク管理するの?


それは軸力といって、ボルトナットでモノを挟む力を一定にしなくてはなりません


とても難しい理論なのですが


ネジの緩みに大きく関係していて


感覚的に軽く締めると緩みやすいですし、強く締めすぎるとボルトが切れてしまうのは判りますね


なので、最適な状態で締めるためにはどうしたらよいかと考えたとき


設計した軸力を発生するように、ボルトナットの締め付け時の力(トルク)を計算しその値になるように締まっているか検査するわけです


★締め付けるための理論は2つ

1)トルク管理法 先に書いた方法

2)回転角法 一定のトルクに達してから決められたナットを回す角度で止める方法


トルク管理法使っているのは、ボルト側でいうとシャーボルト、機械側で言うと電動ナットランナー(一定のトルク値で止まるレンチ)


回転角法を採用している機械は電動トルシャットとなります


★建築用のF10T六角ハイテンボルトは保管管理が難しい


ボルトナットは回転して締め込みます


なので、締め込んで行き座金に触れたときから摩擦が発生します


この摩擦は接触面の状態に大きく影響されます


新品の状態、乾燥した状態、ホコリのある状態などで摩擦係数が大きく変わるのは容易に想像できますよね


したがってF10T六角ハイテンボルトは、施工する直前まで箱を開けてはいけません


F10T六角ハイテンボルトは厳密に摩擦係数が調整された状態になっているため


その状態でしか正確な軸力を発生できないのです


車のホイールナットも同じで、雄ネジが錆び付いていたら摩擦が増えて、同じトルク値でも軸力が下がってしまいます


ナットとホイールのテーパー部も汚れていたら、同じ事


★ボルト、ナットは簡単に使えるけど


コレまでに書いたようにとても繊細なんです


そこまで考えなくたって使えてるよ!って大体の人は考えると思いますが


ボルトナットの締め付け不良による事故は後を絶ちません


なので、安心して機器が使えるようにトルク管理を徹底して欲しいと願っています


まとめ*****************


ボルトの締め付け管理はとてもシビアなんですよ。そうは言っても簡単に使えてしまうので管理が疎かになり事故を起こしてしまいますよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「TONE トルクレンチ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE デジタルカタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-22


ゴミ飛ばしの定番!間欠波動でゴミ除去率アップしたり、増風タイプと目的に合ったモノを選んでね。冬に使うと霜が付くほど冷えるよ


『 マッハ 常圧空気圧力用エアーダスター 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/21 14時頃

Img_8420_20230821142201 Img_8419_20230821142201 Img_8421

続きを読む "トルクレンチ売っていますか~" »

2023年8月21日 (月)

電動シャーレンチの修理はどこに依頼しますか?

2023/08/21 No.2745


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【電動シャーレンチの修理どこに依頼しますか?】


電動シャーレンチは鉄骨結合するボルトを占める専用の工具


20~26才まで、そのメーカーで毎日製造組立していました


なので電動シャーレンチを扱うのは自分の中で最も得意とする分野


最近はめっきり修理依頼も無く手持ち無沙汰でしたが、久しぶりに修理依頼がありましたのでブログに書くことにしました

Img_8403

★シャーレンチの修理はドコに出せば良いの


それは購入した販売店に出すのが一番


ですが、販売店から、代理店、そしてメーカーへと送られます


なので修理日数が大幅に掛かるのが欠点


★丸甲金物にシャーレンチの修理を依頼する利点


1)シャーレンチを知り尽くしている


 冒頭にも書きましたが、前職でシャーレンチを毎日作っていました。もちろん修理も


 シャーレンチの構造は頭に入っていて分解図を見なくても作業出来ます


 退社後に発売になったGMシリーズも基本的には一緒


 この安心感は大きいと思います


2)納期が早いこと


 当店に届くと、1,2日で分解し、壊れた部品を特定して、修理見積を返信します


 見積をご承諾いただくと、そこから部品を発注 一週間くらいで到着


 2~3日で修理して、完成 トータル10~15日間


といった感じです


遠方の方は北海道の東、釧路市まで送ってください(^_-)


※包丁研ぎと重なったときは納期が伸びることがありますm(_ _)m


★自分が修理できない機種


建方一番、トルコンは当社では修理できません


モーターの中までセンサーが組み込まれていて、調整冶具が必要だからです


電源ケーブルの交換くらいは出来そうですが、どんな修理でもメーカー送りとなります


★シャーレンチを長持ちさせる方法


シャーレンチはものすごい力がかかります


たとえばM16のトルシアボルトに必要な軸力はおよそ170Nm


これに到達するにはこの2倍以上のチカラが必要で、シャーレンチには300Nm以上のトルクがかかります


したがって、機構内部の潤滑がとても大事で、


グリースが潤滑出来ないと、内部のベアリングが崩壊し、次にギヤが崩壊し、機能しなくなります


ということで、北海道の場合、冬に鉄骨工事はほぼ行われないと思いますので、冬期間にメンテナンスすることをオススメします


本州の方は、使用頻度にもよりますが、半年に1回はオーバーホール(分解洗浄組み立て)してください


新しいグリースが入ることで、寿命を延ばすことが出来ると思います


これは自動車のエンジンオイルの交換と同じ


何年も交換しないとオイルが固まってエンジンが壊れますよね


シャーレンチも同じなのです


★シャーレンチの修理は兎にも角にも高額になりがちです


適度なメンテナンス間隔で修理代を節約してください


分解洗浄組み立ての場合、部品を取り寄せる時間が不要になるので修理時間を短縮できますので


★機械が壊れると仕事に支障が出ますよね


現場に行ったら壊れた~ということありませんか?前の現場までは使えてたのに...と


このような事はありがちです


金属疲労は蓄積します


使っている間はなんとかなっていたとしても、次に動かすと一気に崩壊する訳です


これは予知が出来ません


分解して、摩耗具合を判断して事前に交換しておくことが必要です


★でも電動工具は壊れるまで使うよねm(^^;;


内部構造は見えないので、どこまで摩耗、疲労が進んでいるかは判りません


でも日頃から注意しておくと、症状が出ている筈なんです


音がカラカラ言うとか、起動が重いとか、モーターの音が異常に高いとか、変な振動があるとか


でもこれって意識していないとなかなか判断できないか~


結局、いつも言う「五感」で感じて作業しようということなんです


まとめ*****************


電動工具をキチンと働かせるにはメンテナンスが肝。壊れてからでは遅いと思うのですが、なかなか電動工具の状態を把握するのは難しい。そういえば今までに買ってから1年経ったから点検してと言うことは一度も無かったわ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「シャーレンチの修理」をご依頼の時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-19


長いホースを効率的に収納!カプラ付きですぐ使えます(収納は手巻きだよ)


『 マッハ 常圧空気圧力用エアードラム 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/19 9時ころ

Img_8407_20230819093801 Img_8405 Img_8404 Img_8406

続きを読む "電動シャーレンチの修理はどこに依頼しますか?" »

2023年8月18日 (金)

1点だけどブラインドリベットのエコボックスを仕入れてみた

2023/08/18 No.2474


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【1点だけどブラインドリベットのエコBOXを仕入れてみた】


ブラインドリベットは自動車産業ではとても一般的なファスナー(締結部品)


ネジと違って緩められませんが、組立効率は抜群にアップします


さて、そのブラインドリベットの販売形態ですが、箱は1000本、パックは20~50本と両極端


なので、1000本箱を仕入れて、1本からバラ売りしています


でも、それほど出ないサイズ(使われにくいサイズ)を1箱1000本も仕入れるのは勿体ないなあと感じていたところ


ロブテックスさんにエコボックスがあるのを思いだして発注してみました


「ロブテックス ブラインドリベット エコBOX」

Img_8374

仕入れたのは NSA65EB


なぜが6-5というブラインドリベットはそれほど売れていないような気がして(調べろよ笑)


まず基礎知識として


★記号の数字の事


ブラインドリベットは、太さと長さが実寸とはズバリ一致していません(気付く前)


太さの表記は 3(2.4mm),4(3.2mm)、5(4.0mm)、6(4.8mm)、8(6.4mm)


あっ!判った!!!


太さの表記は 3=3/32(2.381mm),4=4/32=1/8(3.175mm)、5=5/32(3.968mm)、6=6/32=3/16(4.762mm)、8=8/32=1/4(6.35mm)


そう分母が32のインチ表記なんだ~


あ~~~スッキリ!(笑)(笑)


そうすると長さも同じなのか?


下記のロブテックスさんのカタログにはブラインドリベットの長さは記載されていないけど


旧カタログを見ると 6-5 のフランジ長さは12.8㎜


12.8mmは1インチの半分(12.7)が近いので1/2=2/4=3/6=4/8=5/10


一見インチ表記ぽいけど


6-6は14.5㎜、近いインチ表記は9/16(14.287)か37/64(14.684)


9/16の分母を10にするには、分子に0.625を掛けるので、分子が5.625って近いけどあり得ない数値になっちゃいます


長さはどうも違うようですね


だれか知っていたら教えて!


★記号のローマ字の事


これはメーカーによって違います


ロブテックスはNで始まる3文字


NSA,NTA,NA,NST,NS他


Sはスチール、ST(T)はステンレス、Aはアルミです


NSAはスチールシャフト、アルミフランジ

NSTはオールステンレス


HITはHで始まる3文字


HAS,HTT,HSS,HTS,HAA


Sはスチール、Tはステンレス、Aはアルミです


HASはアルミフランジ、スチールシャフト

HTTはオールステンレス


★在庫しているのは

HAS、NSA、HTT、NSTの四種類


太さは3、4、5、6、8と揃っています


長さもカタログにある物はほぼ全て揃っています


※極端に出ないモノは在庫していません(510とか512)


HITに無いサイズはロブテックスという感じです


★なぜエコBOXにしたのか?


それは1000本も在庫するのは無駄だから


6-6、6-4なら1箱単位で買うお客様も居られるので在庫していますが


6-5を購入したのは2021年、2016年、2013年とかありますが、これはそのまま販売したので


結局もう少し前の在庫がずっと残っていた感じ


なので、今回エコBOX(6-5は150本入)にしたわけです


★ブラインドリベットの使い方


とっても簡単


部材に穴をあけてブラインドリベットを差し込んで専用のリベッターでカシメるだけ


★このとき注意するのは

1)穴のバリは取ること

2)穴径はメーカー指定の大きさにすること

3)二枚合わせた厚さがブラインドリベットの規格内に有ることを確認すること


よく、ブラインドリベットは多少長くてもイイでしょ!と言う方がおられますが


それはあまり良くありません


ブラインドリベットのカシメ量が増えると、裏でカシメられる形が崩れて正規の締め付け力が得られません


それに手動でブラインドリベットをカシメた事とがある人は判ると思いますが、数本カシメただけで腕の力が無くなるほどの重作業


それなのに余計な長さ分を締めるのはさらに厳しい作業になることは容易に想像できます


手動でのリベッティング作業は最後に軸が切れるときが一番衝撃が加わります


握っていた手の力が一気に無くなるため、手をサッと放せるわけも無く、そのまま握っていますので、その衝撃たるや凄まじいもの


だからハンドリベッターのハンドルが折れるのですね


しかも手の平を挟む可能性もあります(これ痛いんだ~経験者(笑))


まあそんな感じで、リベッティング作業は慎重にねってことです


まとめ*****************


最後に販売した箱がかなり古かったので、もうすこし少ない入り数の箱が無いかと思ったらエコBOXを見つけて仕入れました。


いや~それにしても焦った、このブログは秀丸エディタで書いていて何かの弾みで複数のキーを押ささったら、あれ??的な感じでエディタが固まってしまい、強制終了する羽目に。終了前に画面をキャプチャして保存し終了。あ”~書いたモノが全部消えた~と思って、明日のブログを休みますとポストしたら後、設定画面を開いたらテンポラリーフォルダに保存されていることを発見して90%残っていました。あとはキャプチャ画面をプリントして数行書き足して無事復活。あ~~~良かった~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ロブテックス ブラインドリベット エコBOX」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ロブテックス ファスニングツール 総合カタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-18


作業場所で移動距離が欲しいとき長いホースだと邪魔!これなら伸縮するので快適!


『 マッハ スパイラルホース 』


2023-08-17


工場で高所に設置。ホースが床を這わないので作業環境が改善するよ


『マッハ オートエアーリール 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/17 14時ころ

Img_8376 Img_8375 Img_8377 Img_8378 Img_8379

続きを読む "1点だけどブラインドリベットのエコボックスを仕入れてみた" »

2023年8月17日 (木)

薬剤油剤の散布に使うスプレーヤーをお探しではありませんか

2023/08/17 No.2473


お盆休みはいかがお過しでしたか~


自分は最終日柳町公園を札幌大通公園みたいにする会のイベントをお手伝いしてきました


この周辺が賑わうといいですよね~


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【薬剤油剤の散布に使うスプレーヤーをお探しではありませんか】


スプレーヤーって、コスプレーヤー??いえいえ日本語に訳すと噴霧器のこと


家庭ではレバー式(レバーを引いたら噴霧する)は台所からお風呂まで至るところで使われていますね


仕事で使うには、何CCとかレベルでは無く数リットルもの液剤を散布したことがあります


たとえば建築で防腐剤、床下や加工前の木材に散布しますが、ハンドスプレーでは無理ですよね(笑)


農業、ガーデニングでも薬剤の散布に使います


当社では昔からフルプラと決めていて、噴霧器と言えばダイヤスプレーなんです


「フルプラ プレッシャー式噴霧器シリーズ」

Img_8330

プルプラはその名の通りプラスチック製品のメーカーで、特に霧吹き(スプレーヤー)に特化したブランド


100円ショップでハンドスプレーが売られる前は、霧吹きと言えばダイヤスプレー#500でした


コロナが始まったときあっという間に在庫が無くなりました


さて、プレッシャー式噴霧器(加圧式噴霧器)ですが、


★使うシーンによってノズルの種類があります


1)シングルノズル ステンレス製

2)伸縮シングルノズル ステンレス製

3)2頭式伸縮シングルノズル ステンレス製

4)シングルノズル エンジニアプラスチック製

5)伸縮シングルノズル エンジニアプラスチック製

6)2頭式伸縮シングルノズル エンジニアプラスチック製


★本体が乳白と黄色があるけど何が違うの?


中身の残量が見えるかどうかのようです


材質はどちらも紫外線劣化防止材料を使用しています


なので屋外で長期に安定して使えます


そして、入れる液剤の種類も選びません


残量が見たい時は乳白にしてください


というか今はほとんど乳白が主流ですね


★結局のところ何を基準に選ぶの?


散布するときの霧が広がる形で選んでください


丸吹き、平吹き


詳しくは下記のリンクから総合カタログをご覧ください


★特殊用途用も

1)除草剤用 8241、8261

2)ホルモン剤用 7010、7020

3)剥離剤、除草剤両用 5501、5701


その他は水系、油系どちらの液剤にも対応しています


★在庫品

1)8655 5L、2頭伸縮ノズル

2)8744 4L、シングル伸縮ノズル

3)8766 6L、シングル伸縮ノズル

4)


★最近は荷動きが殆ど無い


やっぱり電動噴霧器が買いやすい値段になってきていますし、充電式も多くありますので


手動加圧式を選ぶのが少なくなってきたのかな?


本体コストは手動式の方が圧倒的に安いです


圧が抜けたらポンピングしなくてはならいというのが唯一の欠点ですがね


★注意するところ

1)塗料は散布できません

2)有機溶剤も散布できません


要は容器、ノズルが溶ける、腐蝕する液体は使用できないということ



プラスチックは、対応出来る液剤に限度がありますので、確認の上機種を選択してくださいね


最初ぜんぜん書くことが浮かばなかったけれど


なんだかんだと結構な文字数になったね


まとめ*****************


二年ぶりに噴霧器が売れたのでブログを書いてみた。何を基準に選んだら良いのか?それは対応できる液剤の種類と噴霧姿勢?体勢?距離?広さ?かなと思います。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「フルプラ ダイヤスプレー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「フルプラ 総合カタログ PDF」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-10


常用圧力1.5MPa以下の従来のコンプレッサーで使うホースだよ。柔らかいホースが好みの方に


『 マッハ 常圧空気圧力用エアーホース 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/10 14時ころ

Img_8332 Img_8333 Img_8334 Img_8335_20230810143601

続きを読む "薬剤油剤の散布に使うスプレーヤーをお探しではありませんか" »

2023年8月10日 (木)

ガーデニングで樹の枝、幹を切るのに苦労していませんか?

2023/08/10 No.2472

こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。

こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ガーデニングで樹の枝、幹を切るのに苦労していませんか?】


我が家にも庭がありまして、数年に一度剪定するわけですが、


手鋸で生の樹を切るのはとても大変な作業


チェーンソーがあったらなあと思っていましたが、


数年に1回なのでエンジン式だと長期保管に不向き(ガソリン、オイルによる劣化が激しいため)諦めていたところ


ちょっと前にバー長さ100㎜が出て、ほしい!!と思ったけど思い留まり、そうこうするうちに


今回バー長さ150㎜が出て、これなら切れる枝の範囲も広がって、売れると判断して仕入れました


「マキタ 充電式ハンディーソー 150㎜ MUC150D」

Img_8308

18Vバッテリーを使うタイプです


このブログを書いている時点ではマキタのサイトに情報はアップされておらず


VOLTECHNOさんのサイトに商品紹介が投稿されています


https://voltechno.com/blog/makita-muc150d/


やはり従来の100㎜では足りなかった長さの問題を解決したというのがポイント


記憶ではマキタの100㎜タイプが出てから、雨後の竹の子のように中華製チェーンソーが発売になったと思います


元になるモノがあるとすぐコピー商品が出てきますね


まあ価格が価格ですからそれなりなのは容易に想像できます


★樹を切るのになぜチェーンソーなのか?


樹を切る道具としては


■手で切るのは「鋸」


刃の長さを使ってストロークして切ります


鋸刃の長さは樹の太さに合わせて作られていました


TVで見たのですが昔の製材作業では巨大な鋸を二人がかりで挽いて木を切り出していたそうです


めちゃくちゃ重労働


製材作業に絞れば今はバンドソーを使うのが一般的です



■電動工具ではマルノコがありますが、構造上太いモノを切るのには不向き


それは切り込み深さが半径の70%くらいしか使えないから


加えて回転運動なので、引っかかったときに弾かれて危険



■チェーンソーの登場


ここからは想像ですが


そこで手鋸のような形で動力化することを考えて生み出されたのがチェーンソーだと思います


ヒントは自転車やバイクの構造かも


前後のスプロケットにチェーンをかけて動力を伝えるわけですが、そのままではスプロケットの中間はたわんでしまうため


チェーン支えるためのバーを設けその上をチェーンが走るようにしたという感じかな


いまでは林業に欠かせない機械となっています


chatGPTに聞いたら、最初は手動のチェーンソーだったそうで19世紀初頭アメリカで開発されてたそうです。めっちゃ重労働なのが想像できるq(゚O゚)p OH!!


今ではエンジン式から充電式に移行中で、400㎜くらいまでは充電式で十分対応可能なほどパワーが上がっています


★国内の電動工具メーカーはエンジン工具の生産を終了しました


エンジンチェンソーは新ダイワ、新宮、ハスクバーナ、STIHL、など林業専業メーカーしか残っていません


なので今後は充電式を視野に入れてください


まとめ*****************


100mmはちょっと短いなあと思っていたら、世の中同じ反応だったのね(笑)充電式ハンディーソーが150㎜になったので在庫しました。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「マキタ 充電式ハンディーソー 150㎜ MUC150D」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ 充電式ハンディーソー 150㎜ MUC150D」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-10


常用圧力1.5MPa以下の従来のコンプレッサーで使うホースだよ。柔らかいホースが好みの方に


『 マッハ 常圧空気圧力用エアーホース 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/09 13時ころ

Img_8311_20230809131601 Img_8309 Img_8312_20230809131601

続きを読む "ガーデニングで樹の枝、幹を切るのに苦労していませんか?" »

2023年8月 9日 (水)

鉄製ワイヤークリップに材質種類があるのはご存じでしたか?

2023/08/09 No.2471


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【鉄製ワイヤークリップに材質種類があるのはご存じでしたか?】

Img_8301

鉄製といっても鉄鋳物


鉄だの鋳物だの言ってなんの話し?と思いますよね


ワイヤークリップ本体材質の話し


ワイヤークリップはツノが4本立っている本体と、Uボルト、ナットから構成されています


本体の材質は鉄鋳物製なんですが、鋳物にも種類があって丈夫な方を在庫しています


「コンドーテック マレアブルワイヤークリップ」


鋳鉄製品は溶かした鉄を型に流して成型して作ったもの


簡単に大量生産できますが、欠点は脆い事


ワイヤークリップは2本のワイヤーロープをがっちり押さえたいので脆さは危険


そこで、可鍛鋳鉄(マレアブル鋳物)というのが開発されて、脆さを克服しました


当社の在庫はマレアブル鋳鉄製


これに替えてから割れた~というクレームは一件も入っていません


そうそう、見た目にはマレアブルかどうかは判断できません


大洋製器工業ならTM、コンドーテックならKMという刻印がありますので、


Mという刻印があればマレアブルだと思います


無い物は普通の鋳物なので、使わない方が良いですよ


★もう一つの方法は


鉄を成型する王道、それは鍛造


鉄を熱して、何百トンもの力を掛けて成型する方法


工具や自動車部品など大量生産される鉄製品に使用されています


その方法で作ったのが


「JIS鍛造ワイヤークリップ」


在庫しているのがドブメッキ品


かなり昔は生地品でしたが、屋外で使うことを考慮してドブメッキに変更しました


これは JIS B2809-1996で規格化されている工業製品


規格書は下記をクリック↓


https://kikakurui.com/b2/B2809-2018-01.html


あら正式名称は「ワイヤグリップ」と呼ぶのですね、知らなかった(笑)おいおい


施工方法、引っ張り強度も規定されていて、この数値を見て設計出来るわけです


★ステンレスワイヤークリップも在庫しています


304製の錆びにくいクリップ


釧路は沿岸地域なので、ステンワイヤーロープとともに選ばれることが多いですね


★在庫サイズ


マレアブルは3mm~19mmまで


4mmと5mmは4.5mmで共用します


鍛造は6mm~22mmまで


ステンレスは2mm~16mmまで


太い方(16mm以上)の在庫数は10個以内です


★ワイヤークリップの正しい使い方(大洋製器工業のカタログより)


「大洋製器工業カタログ P214~」をご覧下さい https://bityl.co/KL6x


図の通り太さによって1カ所4個以上使うのが基本です


まあだいたい2個でとめてますよね?それだと、引張り強度が不足しますよ



そもそもワイヤーロープの選択を誤っていることも見受けられます


ワイヤーロープは破断強度表見て安全係数を考慮して使う太さを選んでください


特に幕(シート、ネット)の場合、風を受けるとものすごいチカラが加わります


ワイヤーロープもそうですが、支点の金具にも充分な強度を持たせて下さいね


くれぐれも安全な設計、施工をお願いします


まとめ*****************


ワイヤークリップの正式名称はワイヤーグリップだった。確かに強力に掴むのだからグリップが正解だよね。そうじゃなくて(笑)ワイヤークリップの材質の違いで3種類あるよというブログです



は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ワイヤークリップ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「大洋製器工業 デジタルカタログ」をご覧下さい


詳しい資料は「コンドーテック デジタルカタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-09


高圧から常圧に変換するアダプタと高圧専用の圧力調整器(レギュレータ)だよ


『 マッハ 高圧空気圧力用エアーパーツ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/08 13時ころ

Img_8303 Img_8304 Img_8302

続きを読む "鉄製ワイヤークリップに材質種類があるのはご存じでしたか?" »

2023年8月 8日 (火)

曲がっていなくて、長いめがねレンチってありますか?

2023/08/08 No.2470


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【曲がっていなくて、長いめがねレンチってありますか?】


めがねレンチは通常ハンドルオフセット型といって、45度とか60度で立ち上がってハンドルが構成されています


でもボルトの位置が奥まっていて尚且つボルトの上部方向に余裕がないときってありますよね


特に自動車のエンジン回りなんかは補機が密集していて隙間に余裕がないことが多い


YouTubeで「名車再生!クラシックカー・ディーラーズ」を見るのが好きでよく見ているのですが、エンジン部分は狭くて大変そうです


『8時間耐久』“日本車のレジェンド“ 名車再生 過去作イッキ見講習[ディスカバリー夏祭り特別企画]は面白かった~


いつもアメリカやイギリスの自動車産業の奥深さは素晴らしいと思います。クラシックカーでも補修部品が手に入るのですから


さて、狭いところのボルトのためにはコレ!


「TONE 超ロングめがね(ストレート6角) M05V」

Img_8294_20230807164901

12角は昔から在庫していましたが、今回6角を在庫しました


製品記号のVの意味が不明


ローマ数字でV=5だし、6角=HEXだし、Vってなんなんだろうか~(笑)


自分は6角のメガネレンチはナットに挿入できる角度が30度なので使い難いのではと思っていますが


強力に締めたい外したときはやはり6角が良いようです


どうしても六角のめがねレンチが欲しいという方がおられたので


KTC M27タイプを在庫しました


ただM27オフセット型のため狭いところでは使えません


ということでTONE㈱から発売になったので早速仕入れた次第


チラシをようやく見つけたのがコレ!


Tone-m05v


普通のチラシだね(笑)


★良いところ

1)完全にストレートハンドルになっているので、狭いところでも使える

2)ソケットがすこし出っ張っている(オフセット)ので平らな面でもハンドルが当たるのを防ぐ

3)六角なのでナットをなめり難い


★注意するところ

1)六角なので、ナットに挿入できるハンドルの振り幅は30度。しかもロングなので、かなり振り幅が大きいことを留意してください

2)ナットが外れないからと言って、レンチにパイプを被せて延長することは危険なのでやめましょう


★サイズ

1)M05V-0810

1)M05V-1012

1)M05V-1214


ラインナップはまだ少ないです


TONE㈱のホームページがリニューアルして、チラシを見つけるのが難しくなりました


矢野社長、改良してください。


まとめ*****************


6角のめがねレンチは、知る人ぞ知る的な存在。どうしても外れないほどの固着したボルトナットを外すときには良いと思います。普段は使いにくいと思うよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「超ロングストレートめがねレンチ6角」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE 超ロングめがね(ストレート6角) M05V」PDFをご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-08


高圧コンプレッサーを使ってゴミを吹き飛ばしたいときに(高圧専用)


『 マッハ 高圧空気圧力用エアーダスター 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/07 14時ころ

続きを読む "曲がっていなくて、長いめがねレンチってありますか?" »

2023年8月 7日 (月)

カプラの二叉は知ってたけど三つ叉があったとは

2023/08/07 No.2469


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【カプラの二叉は知ってたけど三つ叉があったとは】


工場の空気配管の増設が難しいのでカプラ側で分配したいとか、延長エアーホースの先端を分けたいことあると思います


これまでは日東工器のラインカプラで二叉タイプの200TとかRTを在庫しています


あと5口も一時在庫していましたが流石に需要が少ないので最近は在庫するのを止めました


それで、今ホームページのネタでマッハさんの空圧製品カタログを掲載していますが、その編集中に三つ叉を発見!早速仕入れました


「マッハ ワンタッチトリプルカプラ 常圧用」

Img_8282

品番に D-203 TKO-1 と書かれているのですが、どっちなの?的な(笑)


単純に雄カプラ1個に対しメスカプラを3個を金属のブロックに載せた感じ


なのでそこそこ重たいです(400g)


★注意するところ

1)流量に注意!配管の流量は配管の断面積で決まります

  入口が雄カプラ1個なので、それ以上の流量は得られない事をお忘れ無く

  いくらコンプレッサが強力でもこれは物理法則で絶対的に決まっていますから

  したがって空気使用量の多いエアーモーター系(インパクトレンチ、エアーサンダ、エアードリル)の場合同時に使うことが出来なくなるかもしれません

  日東工器の5口ラインカプラは流量を確保するため入力側は口径の大きい400型カプラです。

  釘打ち機、リベッターなど単発で動くエアー工具なら問題ありません


★仕様

1)最大使用圧力 1.0MPa(10Kgf/cm2)

2)耐圧 1.5MPa(15Kgf/cm2)

3)使用温度範囲 -5度~+60度(真冬は使えないんだ)


★良いところ

1)カプラの装着がワンタッチ。片手で押し込むだけで装着できます


それだけかよ(笑)


兎にも角にも緊急にエアーラインの数を確保したいとき使ってください


まとめ*****************


やっぱり工具を使うには知識が必要です。その工具が快適に動作するための条件を守らないと仕事に支障を起こすわけで、故障や先端工具の破損にもつながります


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「マッハ ワンタッチトリプルカプラ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「マッハ 常圧空気圧力用エアーカプラ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-07


大工さんが使う釘打ち機、ピンタッカ、ビス打ち機、ドライバに作業しやすいカプラです


『 マッハ 高圧空気圧力用エアーカプラ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/05 9時ころ

Img_8284_20230805093701 Img_8283_20230805093701 Img_8285_20230805093701 Img_8286_20230805093701

続きを読む "カプラの二叉は知ってたけど三つ叉があったとは" »

2023年8月 5日 (土)

合う六角レンチが無い!どうしよう!!

2023/08/05 No.2468


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【合う六角レンチが無い!どうしよう!!】

Img_8269

はっはっは~そんな時は丸甲金物にお任せください


★一般的な六角レンチの規格は


1.5mm,2mm,2.5mm,3mm,4mm,5mm,6mm,8mm,10mm,12mm,14mm,この上のサイズも在庫あり


といった感じ


★合わなサイズの代表と言えばインチサイズ


1/16(1.587mm),5/64(1.984mm),3/32(2.381mm),1/8(3.175mm),


5/32(3.968mm),3/16(4.762mm),7/32(5.556mm),1/4(6.35mm),


5/16(7.937mm),3/8(9.525mm),この上のサイズもあります


だいぶ近いところもあるけれど、合わない物は合わない(笑)


★このほかにイレギュラーなサイズとしては


3.5mm,4.5mm,5.5mm,7mm というのもあります


滅多に売れないけど(笑)


ここに上げたサイズは全て在庫していますので、六角レンチが合わないときはご来店ください


★注文する際は

1)ノギスで二面幅を測る(0.1ミリまで測ってね)

2)緩い六角レンチのサイズと、ギリギリ入らない六角レンチのサイズを教えてね

3)国産の機械か米国の機械か教えてね


★ソケットタイプは標準サイズのみとなります


基本TONE製になるので、TONEカタログにラインアップされていないサイズは在庫ありません


★在庫している六角棒レンチのメーカーは?

1)TONE

2)アサヒ

3)エイト

4)ボンダス

5)ベッセル


TONEが基本で、無いところはアサヒ、エイト、ボンダスといった感じ


ベッセルはセット品のみ在庫しています


この中でサイズの豊富さはボンダスが一番かと


アメリカのメーカーで世界で最初にボールポイントドライバーを開発したことが有名


アメリカのメーカーなのでインチサイズが豊富というのも利点です


欠点は単品品番とセット品番に関連性が無いこと


単品でWLなのに、セット品はHLX どういうこと~(笑)


これ必ずカタログを見ないと注文が通らないとうことになります


★六角レンチが捩れるほど硬く締まったボルトはどうする?


それは、錆びたり、焼き付いたりてねじ山が固着してしまったから


これを外すには


1)浸透剤を塗布する(ねじ神様がベスト!)

2)焼く(熱が加わると膨張して固着が外れる可能性があります)

3)急速冷却する(フリーズスプレーで局所的に冷却すると金属は収縮するので、固着が外れます)


ねじ神様、フリーズスプレーも在庫していますよ~


★固着を防止するには


モリブデン系のグリースを塗布しておくと良いです


特にステンレスボルトで高温に晒される部分には必須


製紙工場のボイラ点検の時はかならずモリブデングリースが売れました


兎にも角にも合う六角レンチが無かったらご来店くださ~い


まとめ*****************


ねじを回す工具もピッタリ合わないと作業出来ません。なので一般的なラインアップ以外のサイズも在庫しています。もし合う六角レンチが無くて困ったら相談してね。かならず?ほぼ?あると思いますので


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「六角棒レンチ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE㈱」をご覧下さい

詳しい資料は「旭金属工業」をご覧下さい

詳しい資料は「エイト」をご覧下さい

詳しい資料は「ベッセル」をご覧下さい

詳しい資料は「ボンダス」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-05


大工さんが使う釘打ち機、ピンタッカ、ビス打ち機、ドライバに作業しやすいドラム(ホースリール)です


『 マッハ 高圧空気圧力用エアードラム 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/04 14時ころ

Img_8271 Img_8270 Img_8273 Img_8272

続きを読む "合う六角レンチが無い!どうしよう!!" »

2023年8月 4日 (金)

アンカーは正しく施工しましょう

2023/08/04 No.2467


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【アンカーは正しく施工しましょう】

Img_8254

昨日トルコンアンカーが効かないとのお客様


よくよく話すと、なんと!下穴直径が違っていました


どのアンカーもそうなのですが、トルコンアンカーは特に下穴精度が厳しいアンカーです


それは拡張部分が小さな出っ張りで共回り止めになっているため、0.1ミリでも大きい穴ですと、供回り止めが効かず、アンカーが施工出来なくなります


そのお客様は下穴直径10mmのところ、10.5mmであけていました


ピンを打ち込んで拡張するアンカーの場合、拡張幅があるのでなんとか食い込みますが、規定の引き抜き強度は得られません


それくらい、アンカーの下穴に高い精度が要求されます


★まず、アンカーの規格表を探しましょう


もちろん当店にはカタログがありますので、コピーもしますが!!!!!


貴方はスマホを持っていますよね


それならググりましょう!!


品名(全部でも、一部でも可)、品番(ローマ字記号だけでも可)を


iPhoneならsafariや、Google検索、Chrome、Yahoo!、MSM に入力して検索してみてください


星の数ほどサイトが見つかって、データが見つかりますよ


1回の検索で辿り着かなくても諦めないでね


入力した文字を加えたり、引いたりして再度検索してみて!


ある程度商品知識があると素早く検索できますが、そうで無いときは知っている言葉を空白(半角)で仕切って何個か並べてください


そうすると含まれる言葉の多い順にサイトが並びますから、スクロールして探してください


★アンカー施工にこんなもんで良いだろう~はあり得ない!!


これまでの経験値で施工すると、先のようなことになるわけです


かならず、カタログから規格表を確認して、できれば施工手順書も確認してから施工しましょう


事前の準備を怠ると、結局後始末に負われて無駄に時間がかかることに.....


すぐ施工に取りかかりたいと思うのですが、作業前の確認がとても重要ですとお伝えしたい!!


大きい現場になると日本建設あと施工アンカー協会が認定する資格試験を受ける必要があります


★資格の種類

・第2種あと施工アンカー施工士

・特2種あと施工アンカー施工士

・第1種あと施工アンカー施工士

・あと施工アンカー技術管理士

・あと施工アンカー主任技士※あと施工アンカー主任技士は資格試験はございません。

・接着系注入方式カートリッジ型あと施工アンカー施工士

・あと施工アンカー点検士


上記の資格を取る前に一般技術講習を受けます


このような資格があるように、勘で作業する時代は終わりましたね


★当社のアンカーはサンコーテクノ製


アンカー サンコー と入力するだけで、サンコーテクノのホームページが簡単に見つかります


金属系アンカー、ドリルビス、コンクリートビス、ALCビス、ALCアンカーの殆どを在庫しています


太さ、長さの種類もカタログにある物はほぼ揃えていますので


現場で困ることは無いでしょう

Img_8256

★あっ、在庫の厚み(量)はそうでもありません。


俗に言う広く浅く?


量より種類の多さを売りにしています


一気にアンカーを何百本、ビスを何千本と言われると納期を頂きますのでご了承ください。


まとめ*****************


アンカーは知識なく使うと失敗しますよ!そんな教訓を得た8/3。施工する前にカタログを確認することとあと施工アンカー施工士を取得しましょう


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「あと施工アンカー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ あと施工アンカー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-04


大工さんが使う釘打ち機、ピンタッカ、ビス打ち機、ドライバに作業しやすいホースです


『 マッハ 高圧空気圧力用エアーホース 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/03 13時ころ

Img_8255 Img_8261_20230803142401 Img_8262 Img_8263

続きを読む "アンカーは正しく施工しましょう" »

2023年8月 3日 (木)

普段使うカプラが大きくて疲れる、もっとコンパクトなカプラ無いの?

2023/08/03 No.2466


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【普段使うカプラが大きくて疲れる、もっとコンパクトなカプラ無いの?】


一般的にエアーホースのワンタッチジョイントに使われているは日東工器のハイカプラ(その他互換品)です


でも配管サイズ1/4、3/8、1/2の3種類に合わせるため本体が太くて重たい(1/2サイズの流量確保するため口径を大きくする必要がある為)


配管サイズを1/8、1/4に限定して、とてもスリムにしたのがコレ


「日東工器 スーパーカプラ」

Img_8245

ハイカプラの外径26.5mmに対しスーパーカプラの外径は19.5mmしかありません


重さもハイカプラ20SM(1/4)が89.9gに対し02SM(1/4)55.9g ハイカプラの62.2%しかありません


★どの分野の方が使うのか?


主に塗装分野で使っている方が多いと思います


最初のキッカケも塗装関係からのご注文でした


長い時間スプレーガンを持って塗装作業しますので、少しでも軽くしないと疲れてしまいます


また、スプレーガンの根元に大きなハイカプラがあるとスプレーガンの取り回しもしづらくなりますよね


★在庫しているのは

1)02SH ホース用

2)02SN ウレタンホース用

3)02SM 1/4雄ネジタイプ

4)01PM 1/8雄ネジタイプ

5)02PM 1/4雄ネジタイプ

6)02PN ウレタンホース用

7)02PH ホース用


しばらく動きが無かったのですが、昨日少し動いたのでブログに書いています


あと必要なのは02PFF、02SF、02SMF


雌ネジ系が何も無かったのと、エアー機器に直接ねじ込める平行ネジタイプを新たに加えようと思います


★竹の子について一考


ハイカプラの竹の子(ホース接続用)は、ゴムエアーホース用


なので、いまのウレタンホースには合いません


ゴムエアーホースの規格は、6mm、8mm、9mm、12mm、15mm


ハイカプラの太さは20型で9mm、30型で11.3mm、40型で15mmなので


8mmホースは20型、9mmホースは30型、12mmは40型となります

 

※ホースの内径より竹の子の外径が大きくないとエアーが漏れます


ウレタンホースの規格(内径)は、6.5mm、8mm、8.5mm、11mm、12.7mmなので、


唯一合うのはウレタン8mmと20型しかありません(それでも差し込むのがキツいよ)


ハイカプラ系でウレタンホースを使う場合はナットカプラを使ってください


スーパーカプラの場合竹の子外径は8.5mmなので、8mmのウレタンホースにぴったりです


どうしても竹の子が良いという方も結構多いのですが、無理矢理差し込んでいるので、ホースの補強繊維が切れてホースが剥離すると思うのですが


あと、緩い(ホースが太い)とき、ホースバンドで締め込めば大丈夫という方もおられますが、それはあり得ません


ホースを締めても隙間は埋めることが出来ないのです


★適材適所


いつも言うようにホースに合うカプラがありますので、合わない物で無理矢理使うのは百害あって一利無しですよ


まとめ*****************


こんなコンパクトなカプラがなぜ普及しないのだろうか?やっぱり互換性の問題なんだろうね。でも作業性を上げる方が大事だと思います


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「日東工器 カプラ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「日東工器 デジタルカタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-03


ヘルメットに被せるサンバイザーですよ~TAKEカサもいいね!


『 TOYO 日除け 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/02 14時ころ

Img_8247 Img_8246_20230802141501 Img_8250_20230802141501  

続きを読む "普段使うカプラが大きくて疲れる、もっとコンパクトなカプラ無いの?" »

2023年8月 2日 (水)

金属の穴あけに月光ドリルを使いませんか?

2023/08/02 No.2465


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【金属の穴あけに月光ドリルを使いませんか?】


月光ドリルとは、月光ドリルです(笑)


鋼材をスレスル氣持ち良く穴あけできるストレートドリルのこと


ストレートドリルは形状がJISに規定されていて、国内大手三菱マテリアルやナチはこれに沿って作られています


ボール盤などで固定して切削油を使う快適な条件であれば良いのですが、手持作業やオイル無しなどの不安定な作業では切れ味が今一歩


当社のお客様のほとんどがその不安定な作業で使っています


もっと良く切れるドリルが無いかな?とずっと思っていて


武蔵ドリルなども試しましたが、基本形状は変わらず二段刃にして研磨しにくい形状だったのでそんなに惹かれませんでした


そこに穴開け作業の救世主のように現れたコレに惚れ込みました


「ビックツール 月光ドリル シリーズ」

Img_8221

最初に月光ドリルステン用が発売になって、次に六角軸月光ドリルステン用、月光ドリル鉄工用が発売されました


六角軸月光ドリル鉄工用は在庫していませんのであしからず。



★どうして月光ドリルが切れるのか?


特徴は切り先の正面から見ると判ります


中心から左右に小さな窪みを設けています


これだけで驚きの切れ味になるのですね。不思議です。


その原理は


基本的にドリルの中心は回転していません


えっ?と思うでしょうけれど、半径が無い中心は回転していないのと同じこと


従来のストレートドリルは先端を尖らすのではなく平らにして少しでも切刃の役目を持たせているように見えますが、刃が立っているのではないので、あまり切れが良いとは言えませんでした


月光ドリルはその部分を大幅に狭くして、中心に近いところにも切刃を持たせたので、センターも決まりやすく、最初から切れ味が良いというのが特徴です



★在庫は?

鉄工用(2.0~13.0)、ステンレス用(2.0~13.0)、六角軸6.35mm(2.5~10.0)のどれもほぼ全サイズ在庫しています


あまり使われないサイズは三菱マテリアル製が残っていますので、ご了承ください



★どうして在庫を切り替えたの?

それは鋼材に孔が開かないと職人さんから幾度も聞いていて、なにか良いドリルが無いかとアンテナを立てていたところに


この情報が飛び込んできて、実際自分で使ってみてもほんとうにスルスル開くので、これは間違いない!!と判断し切り替えました



★注意するところ

1)切れは良いけど、材質は変わっていないので使い方次第で刃の寿命は変化します。

2)月光効果は先端から数㎜までです。それ以降は普通のストレートドリルになります


切削加工なので、結局の所いつも言うように五感を働かして月光ドリルに最適な仕事をさせられるかどうかなんです


月光ドリルだからなんでもバリバリ開けられる訳ではありません


相手の材料の切削条件に合った加工が出来るかどうか


これは経験による学び&知識が必要ですよ


なんだかんだ言っても使う人次第なんだなあ~


まとめ*****************


ストレートドリルも神戸、ナチに拘る方がまだ少しおられますが、当社の在庫は月光に変えてしまったので、もう諦めて下さい。世は無常(仏教語)常に変わり続けていますよ。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「月光ドリル シリーズ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ビック・ツール 月光ドリル シリーズ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-02


アクアシリーズは水の気化熱を利用して冷やすタイプ


『 TOYO 暑さ対策 アクアシリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/01 13時ころ

Img_8225_20230801135901 Img_8226 Img_8224_20230801135901

続きを読む "金属の穴あけに月光ドリルを使いませんか?" »

2023年8月 1日 (火)

JIS規格ノギスまでは要らないんだよね~ということありませんか?

2023/08/01 No.2464


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【JIS規格ノギスまでは要らないんだよね~ということありませんか?】


自分はシンワの普及ノギス(150mm 19899 ステンレス製)を使用しています


ネジの外径、座金の内外径、ネジの長さを測るだけなのでこれで十分


ですが、コストを掛けたくない、軽いタイプがいいということもありますよね


そんな時はコレ


「シンワ測定 ファイバーノギス ダイヤル式 19932」

「シンワ測定 カーボンファイバーデジタルノギス 19978」

「シンワ測定 カーボンファイバーデジタルノギス 19990」

Img_8198

測定長さは


19932 150mm

19978 100mm

19990 150mm


どれも見やすい表示部を備えたタイプ

Img_8200

★どうして目盛り式にしなかったの?


自分が老眼で細かい目盛りが見づらいから(笑笑笑)


眼鏡を着用しているのでそんなことは無いのですが、薄暗いところでは眼鏡をしていても見づらくなります


あと、目盛り式の読み方を知らない方が多くなったということ


目盛り式でも0.05mmまで読めるのですが、その仕組みを知らなくては読めません


ミツトヨ ノギスの正しい使い方、読み方と注意点をご覧ください


★ダイヤル式、デジタル式どっちがいいの?


すばやく直読したいならデジタルが一番!


ですが表示の更新頻度が1秒~2秒なので、ジョウを止めても表示が確定するまで、数秒かかります


これは廉価なノギスの特徴でもあり欠点でもあります


高級なミツトヨのデジタルノギスはその数倍早い表示頻度なので待ち時間はほぼありません


これまで自分が使ったデジタルノギスを思い浮かべると


・デジタルの最大欠点は、いつの間にか電池が無くなっていること


しばらく使わないでいると、あら~表示が出ない!!ってことになります


ソーラータイプもあるのですが、ある程度明るい照明が必要で、あまり日の射さない部屋の中ではソーラーは働きません


自分はソーラータイプを使っていますが、ボタン電池を多めに用意していつでも交換して使えるようにしています


ネットでボタン電池は安く売ってますよ


・ダイヤル式は電源が不要ですので、いつでもサクッと使える優れもの


ただ、ダイヤルの1周の表示は1cm分しか無いので、まず、ノギス本体の目盛り(1cm単位で印が付いている)読んで、それにダイヤルの数値を加えます


ダイヤルの目盛りは0.1mm単位になっていますので10.3mmとか12.7mmを読むことが出来ます


★ノギスで測ることのできる寸法

1)外径

2)内径

3)段差

4)深さ


1)2)はよく知っていると思います


3)の段差はボルトの首下長さを測るときに重宝します


ボルトの先端をスライダの裏に当てて、そのままボルトを押し込んでノギス本体の端面をボルトの頭部裏に当たったら、その値がボルトのネジ長さになります


でも忘れてたまにしか使わないけどね(笑)


深さも時々出番があります


少し多めにデップスバーを出しておき、本体を押し込みます


この時デップスバーはスライダーに接続されているので、スライダーは動きませんから~


でもやっぱり最初はスライダーを動かそうとしちゃうんですよね~(笑)

★これらのノギスはJIS規格品ではありませんので検査などには使えません

 

精度を保証しなくては成らない製品検査などの場合、トレサービリティも含めノギスの校正証明書が必要になるときがあります

 

今日紹介しているノギスは、そもそもファイバー製のノギスなので校正証明書は取得できません

 

★ノギスは職人に一人ひとつは必要な測定器だと思っています


よくあるのはボルトサイズの太さ長さの見当違い


これくらいの太さならヨンブだろうとかね


厳しいことを言いますが、


そもそもヨンブ(1/2W)の実寸は何㎜なのか知ってて言ってますか?


これ結構おおい事例なんですよねえ


あとミリもインチも区別しないで全部ニブ、ニブハン、サンブ、ヨンブ、ゴブと言われること


ヨンブをだしたらM12だったってことも多いです


職人をやっているのだったら単位について一通りの知識を得てから仕事してください


なので、ノギスで0.1mmまで測ってソコから判断して欲しいです


直尺やスケールでは0.1mmまで測れませんので


そんなこと面倒だ!!と思うのでしたらボルトでもナットでも良いので見本を持ってきてくださいね~


まとめ*****************


ノギスは職人一人一人に持って欲しい測定器。特にねじの世界では、こんなもんかな~というのは通用しない世界。最低でも0.1mmまで測ってください。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ノギス、デジタルノギス」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「シンワ測定 ノギス」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-01


保冷剤を保持するチョッキ、タスキ、首巻きです


『 TOYO 冷や冷や背中防暑ベスト・背中冷却ベスト 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/31 13時ころ

Img_8201 Img_8203_20230731143801 Img_8204_20230731143801

続きを読む "JIS規格ノギスまでは要らないんだよね~ということありませんか?" »

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »