最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 耐熱耐圧耐候に優れたナイロンチューブをお探しではありませんか? | トップページ | そろそろかな?まだ早いかな?冬のタイヤ交換の準備は »

2023年9月 1日 (金)

鎖(チェーン)をお探しではありませんか?

2023/09/01 No.2755


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【鎖(チェーン)をお探しではありませんか?】

Img_8563

まずは歴史を紐解いてみましょう ChatGPTさん お願いします


鎖は、古代から現代までさまざまな目的で使用されてきた重要な道具です。最初の鎖は、動物を捕獲するためや物品を固定するために皮や植物の繊維を結んで作られました。古代エジプトやローマでは、金属製の鎖が宝飾品や装飾品として使用されました。

中世に入ると、鎧や武器の部品を作るための鎖が発展しました。この鎖は「チェーンメール(鎖推子)」として知られ、戦闘や防御のために重要な役割を果たしました。同時期には、鎖を使用して犯罪者を拘束する「鎖錠」と呼ばれる道具も登場し、刑罰の一環として使用されました。

産業革命以降、鎖は工業分野でも重要な役割を果たしました。工場の機械を動かすためのベルト駆動や、重い物品を吊り上げるためのクレーンで使用されました。鉄道や船舶でも、鎖は荷物の固定や操作に欠かせない要素となりました。

現代では、鎖はさまざまな用途で使用されています。建築現場での安全対策や、自転車やオートバイの保安用具として使用されることがあります。また、鎖はシンボルとしても広く認識されており、友情や愛情を表すために「絆」を象徴する際にも使われます。

鎖は時代や文化によってその用途や意味が変わりましたが、その存在は社会の発展とともに進化し続けています。


古くから有るのですね、映画で見た古代の騎士もチェーンを使った装具を着ていました


★チェーンには種類があります

1)汎用チェーン(軽い荷物を押さえたり、軽い看板や軽い照明器具を吊ったり、メーカーによって微妙に大きさが違う、重量物には使えない)

2)ラッシングチェーン(重たい荷物を引っ張る時に使う)

3)スリングチェーン(重たい荷物を吊り上げる時に使う)

4)JIS船用一般チェーン(船舶用に規定されたJIS規格品)

5)アクセサリ(装飾)用チェーン

6)足場吊りチェーン(日本仮設工業会で認定されたモノ)

※他にもありますが、こんなところです


★在庫しているのは

1)ユニクロメッキ鉄汎用チェーン

2)ドブメッキ鉄汎用チェーン

3)ステンレス汎用チェーン

4)ラッシングチェーン

5)足場吊りチェーン


基本的に汎用チェーンをメインに在庫しています


★在庫している太さ

1)鉄汎用チェーンは3mm、4mm、5mm、6mm、8mm、9mm、11mm、13mm

  6mmまではユニクロメッキ、8mm異常はドブメッキになります

2)ステンレス汎用チェーンは3mm、4mm、5mm、6mm、8mm

3)ラッシングチェンは13mmのみ

4)足場吊りチェーンは太さは一定なので長さの種類で2mと3m


★在庫しているチェーンのメーカーはコンドーテック


種類の所でも書きましたが、汎用チェーンは作っているところによって微妙に大きさが違います


なので、他社が混ざると、必要な長さに切っても微妙にズレが生じますのでメーカーを固定しています


★汎用チェーンには使用荷重の規定はありません


下記のリンクからコンドーテックのデジタルカタログを見ても形状寸法と質量しか書かれていません


従って、何十Kgとか何百Kgとか何千Kgとかに耐えるなどの使用荷重計算が出来ませんので


そのような所には使わないでください


使用荷重が明確なのはJIS船用一般チェーンとスリングチェーン、ラッシングチェーンです


これらは使い方や使用荷重によって規格書の中から選んでください


まとめ*****************


鎖(チェーン)もたくさん種類があってどれを選んで良いのか判らな~い。それなら各社のデジタルカタログを開いて確認しよう!それから発注先と相談してね。じゃないと伝わらないから~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「鎖 チェーン」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「コンドーテック デジタルカタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-09-01


これが標準のウインチだよ


『 マックスプルウインチ スチール製(回転式)ウインチ GM 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/31 13時ころ

Img_8565 Img_8564 Img_8566 Img_8567_20230831144101

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 耐熱耐圧耐候に優れたナイロンチューブをお探しではありませんか? | トップページ | そろそろかな?まだ早いかな?冬のタイヤ交換の準備は »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 耐熱耐圧耐候に優れたナイロンチューブをお探しではありませんか? | トップページ | そろそろかな?まだ早いかな?冬のタイヤ交換の準備は »