最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« カプラの二叉は知ってたけど三つ叉があったとは | トップページ | 鉄製ワイヤークリップに材質種類があるのはご存じでしたか? »

2023年8月 8日 (火)

曲がっていなくて、長いめがねレンチってありますか?

2023/08/08 No.2470


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【曲がっていなくて、長いめがねレンチってありますか?】


めがねレンチは通常ハンドルオフセット型といって、45度とか60度で立ち上がってハンドルが構成されています


でもボルトの位置が奥まっていて尚且つボルトの上部方向に余裕がないときってありますよね


特に自動車のエンジン回りなんかは補機が密集していて隙間に余裕がないことが多い


YouTubeで「名車再生!クラシックカー・ディーラーズ」を見るのが好きでよく見ているのですが、エンジン部分は狭くて大変そうです


『8時間耐久』“日本車のレジェンド“ 名車再生 過去作イッキ見講習[ディスカバリー夏祭り特別企画]は面白かった~


いつもアメリカやイギリスの自動車産業の奥深さは素晴らしいと思います。クラシックカーでも補修部品が手に入るのですから


さて、狭いところのボルトのためにはコレ!


「TONE 超ロングめがね(ストレート6角) M05V」

Img_8294_20230807164901

12角は昔から在庫していましたが、今回6角を在庫しました


製品記号のVの意味が不明


ローマ数字でV=5だし、6角=HEXだし、Vってなんなんだろうか~(笑)


自分は6角のメガネレンチはナットに挿入できる角度が30度なので使い難いのではと思っていますが


強力に締めたい外したときはやはり6角が良いようです


どうしても六角のめがねレンチが欲しいという方がおられたので


KTC M27タイプを在庫しました


ただM27オフセット型のため狭いところでは使えません


ということでTONE㈱から発売になったので早速仕入れた次第


チラシをようやく見つけたのがコレ!


Tone-m05v


普通のチラシだね(笑)


★良いところ

1)完全にストレートハンドルになっているので、狭いところでも使える

2)ソケットがすこし出っ張っている(オフセット)ので平らな面でもハンドルが当たるのを防ぐ

3)六角なのでナットをなめり難い


★注意するところ

1)六角なので、ナットに挿入できるハンドルの振り幅は30度。しかもロングなので、かなり振り幅が大きいことを留意してください

2)ナットが外れないからと言って、レンチにパイプを被せて延長することは危険なのでやめましょう


★サイズ

1)M05V-0810

1)M05V-1012

1)M05V-1214


ラインナップはまだ少ないです


TONE㈱のホームページがリニューアルして、チラシを見つけるのが難しくなりました


矢野社長、改良してください。


まとめ*****************


6角のめがねレンチは、知る人ぞ知る的な存在。どうしても外れないほどの固着したボルトナットを外すときには良いと思います。普段は使いにくいと思うよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「超ロングストレートめがねレンチ6角」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE 超ロングめがね(ストレート6角) M05V」PDFをご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-08


高圧コンプレッサーを使ってゴミを吹き飛ばしたいときに(高圧専用)


『 マッハ 高圧空気圧力用エアーダスター 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/07 14時ころ


★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« カプラの二叉は知ってたけど三つ叉があったとは | トップページ | 鉄製ワイヤークリップに材質種類があるのはご存じでしたか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« カプラの二叉は知ってたけど三つ叉があったとは | トップページ | 鉄製ワイヤークリップに材質種類があるのはご存じでしたか? »