ガーデニングで樹の枝、幹を切るのに苦労していませんか?
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【ガーデニングで樹の枝、幹を切るのに苦労していませんか?】
我が家にも庭がありまして、数年に一度剪定するわけですが、
手鋸で生の樹を切るのはとても大変な作業
チェーンソーがあったらなあと思っていましたが、
数年に1回なのでエンジン式だと長期保管に不向き(ガソリン、オイルによる劣化が激しいため)諦めていたところ
ちょっと前にバー長さ100㎜が出て、ほしい!!と思ったけど思い留まり、そうこうするうちに
今回バー長さ150㎜が出て、これなら切れる枝の範囲も広がって、売れると判断して仕入れました
「マキタ 充電式ハンディーソー 150㎜ MUC150D」
18Vバッテリーを使うタイプです
このブログを書いている時点ではマキタのサイトに情報はアップされておらず
VOLTECHNOさんのサイトに商品紹介が投稿されています
https://voltechno.com/blog/makita-muc150d/
やはり従来の100㎜では足りなかった長さの問題を解決したというのがポイント
記憶ではマキタの100㎜タイプが出てから、雨後の竹の子のように中華製チェーンソーが発売になったと思います
元になるモノがあるとすぐコピー商品が出てきますね
まあ価格が価格ですからそれなりなのは容易に想像できます
★樹を切るのになぜチェーンソーなのか?
樹を切る道具としては
■手で切るのは「鋸」
刃の長さを使ってストロークして切ります
鋸刃の長さは樹の太さに合わせて作られていました
TVで見たのですが昔の製材作業では巨大な鋸を二人がかりで挽いて木を切り出していたそうです
めちゃくちゃ重労働
製材作業に絞れば今はバンドソーを使うのが一般的です
■電動工具ではマルノコがありますが、構造上太いモノを切るのには不向き
それは切り込み深さが半径の70%くらいしか使えないから
加えて回転運動なので、引っかかったときに弾かれて危険
■チェーンソーの登場
ここからは想像ですが
そこで手鋸のような形で動力化することを考えて生み出されたのがチェーンソーだと思います
ヒントは自転車やバイクの構造かも
前後のスプロケットにチェーンをかけて動力を伝えるわけですが、そのままではスプロケットの中間はたわんでしまうため
チェーン支えるためのバーを設けその上をチェーンが走るようにしたという感じかな
いまでは林業に欠かせない機械となっています
chatGPTに聞いたら、最初は手動のチェーンソーだったそうで19世紀初頭アメリカで開発されてたそうです。めっちゃ重労働なのが想像できるq(゚O゚)p OH!!
今ではエンジン式から充電式に移行中で、400㎜くらいまでは充電式で十分対応可能なほどパワーが上がっています
★国内の電動工具メーカーはエンジン工具の生産を終了しました
エンジンチェンソーは新ダイワ、新宮、ハスクバーナ、STIHL、など林業専業メーカーしか残っていません
なので今後は充電式を視野に入れてください
まとめ*****************
100mmはちょっと短いなあと思っていたら、世の中同じ反応だったのね(笑)充電式ハンディーソーが150㎜になったので在庫しました。
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「マキタ 充電式ハンディーソー 150㎜ MUC150D」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
詳しい資料は「マキタ 充電式ハンディーソー 150㎜ MUC150D」をご覧下さい
★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2023-08-10
常用圧力1.5MPa以下の従来のコンプレッサーで使うホースだよ。柔らかいホースが好みの方に
『 マッハ 常圧空気圧力用エアーホース 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/09 13時ころ
★この記事を書いた人★
« 鉄製ワイヤークリップに材質種類があるのはご存じでしたか? | トップページ | 薬剤油剤の散布に使うスプレーヤーをお探しではありませんか »
« 鉄製ワイヤークリップに材質種類があるのはご存じでしたか? | トップページ | 薬剤油剤の散布に使うスプレーヤーをお探しではありませんか »
コメント