最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« そろそろかな?まだ早いかな?冬のタイヤ交換の準備は | トップページ | ホースバンドは平板タイプ?それとも針金タイプ? »

2023年9月 4日 (月)

シャーパーという鋸の替刃をお探しではありませんか?

2023/09/04 No.2757


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【シャーパーという鋸の替刃をお探しではありませんか?】

Img_8601

配管設備関係者には有名な鋸


ハンドル以外は鋸刃という割り切った設計


刃幅が広いので安定して切れる、鋸刃が折れにくい、刃先のピッチがいろいろあるので、多くの素材に対応出来る点が優れています


鋸は通常、金切り鋸は金切り、木工用は木材用、ALC用ならALC用、プラスチック用ならプラスチック、竹用なら竹、樹木用なら樹木と用途が限定されます


金切り鋸なら、それより柔らかい物は切れますが、目詰まりします


★純正鋸刃の種類

1)№1(12山カーボン鋼)スレート、石膏ボード、木工荒挽き、新建材、非鉄合金など

2)№1(14山カーボン鋼)石膏ボード、新建材、木材、塩ビパイプ

3)№2(18山バイメタル)薄物パイプ・板(塩ビ、軟鉄、銅、アルミ)

4)№3(32山バイメタル)極薄物パイプ・板など(塩ビ・非鉄金属・軟鉄)電工用

5)№4(4/14山タングステン鋼・鉄焼入)ALC、厚い石膏ボード、レンガ、ブロック

6)№5(24山バイメタル)薄物用 塩ビ(板・パイプ)・空調配管化粧カバー)向および軟鉄・アルミ・銅など

7)№6(18山)塩ビパイプ・板・新建材・木工などの薄物用 塩ビ配管工事用


どうですか、6)を除いて1~5まで持っていると、ほとんどの電気、設備工事に使えるでしょ


★他社からも互換性のある鋸刃が発売されています


1)カクダイ スーパーソーE7 36山 品番6029(在庫あり)

   適用材質はステンレスパイプ、銅パイプ、鉄

2)カクダイ スーパーソーE7 18山 品番6027(在庫あり)

   適用材質は硬質塩ビパイプ、新建材、プラスチック


昨日、薄いスパイラルダクトを変形させずに切りたいというお客様が来店され


スパイラルダクトは薄い鋼板なので、目が粗いと引っかかってダクトを変形させてしまいます


したがって、引っかかりにくい36山の品番6029をお渡ししました


切れ込んで行くのに時間はかかりますが、変形は防げたと思います


★シャーパー替刃の在庫は

1)№1(12山ヤスキハガネ)

2)№1(14山カーボン鋼)

3)№4(4/14山タングステン鋼・鉄焼入)

4)カクダイ スーパーソーE7 36山 品番6029

5)カクダイ スーパーソーE7 18山 品番6027

Img_8606_20230902111601

どうですか、この6種類でほとんどの電気、設備工事に使えるでしょ


24山、32山は今のところ仕入れ予定無しなんだけど、24山は仕入れたいところです。未定ですが.....


★どれを選んだら良いか判らない時は


切りたい材質を教えてくだされば、あう替刃を選びますよ


なので、兎にも角にも切る材料の材質、規格(厚さ、太さ)は把握しておいてくださいね


まとめ*****************


鋸も適材適所、万能鋸なんてありえない!ある程度我慢すれば、18山14山あたりで鉄も樹脂も木も切れるけどね。合わないと切削効率が極めて悪くなる=生産性が落ちる=利益が減ると言うことです


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「シャーパーの替刃」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「カワベ 万能鋸 シャーパー」をご覧下さい


詳しい資料は「カクダイ デジタルカタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-09-04


この本体ではワイヤを巻取らないウインチ。引き込み作業の補助用ですね


『 マックスプルウインチ スチール製(キャプスタン式)ウインチ MC 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/09/02 11時ころ

Img_8604_20230902111601

 Img_8602 Img_8605_20230902111601

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« そろそろかな?まだ早いかな?冬のタイヤ交換の準備は | トップページ | ホースバンドは平板タイプ?それとも針金タイプ? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« そろそろかな?まだ早いかな?冬のタイヤ交換の準備は | トップページ | ホースバンドは平板タイプ?それとも針金タイプ? »