軽天ビスのステンレス製はありますか?
2023/09/20 No.2768
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【軽天ビスのステンレス製はありますか?】
軽天ビスというのは、軽量天井やカベに耐火ボードを張るときに使うビスの事で、スチール製のチャンネルに打ち込みます
普通は水気の無い場所で使うことが多いので、鉄ユニクロメッキ製がほとんど、一部頭部に塗装した物もあります
ですが、水産工場やお風呂場などで水気の多き場所で鉄ユニクロメッキ製を使うと半年も経たずに錆が発生します
そんな時の為にSUS410製の軽天ビスを在庫しています
「SUS410軽天ビス ラッパ」

ステンレスの時に必ず書きますが、ステンレスには種類があります
錆びにくい一般的な種類はSUS304
調理器具を始めボルトナットなど多くの品物に使われている鋼種
ですが、ネジにした場合ボルトナットはねじ山が出来上がっているので問題ありませんが
タッピング類の場合、相手を加工しながらねじ込まれますので、SUS304でどうしても強度は不足します
そこで焼き入れの出来るSUS410が使われることが多くなっています
ただSUS410は、304に比べて錆びやすい鋼種なので、当店では出来るだけ在庫しないようにしていますが、この軽天ビスのように製造されていない場合はその限りではありません
★軽天ビスの特長(ネジタイムスさんから引用 https://bityl.co/LC6g )
1)二条ねじ
ねじ部に狭い間隔で2本のねじ山がきられています。これにより、薄い下地材に対しても取り付け強度が保てます。
下地が軽量壁天井下地材(https://www.sanyo-industries.co.jp/products/sics/)なので板厚が1㎜以下のため、従来のタッピングビスやドリルビスでは目が粗く十分な引き抜き強度が得られないため、特殊な二条ねじになっているのですね
2)鋭利な先端
ビスの先端が鋭くとがっています。これにより取り付けるボード類などへの食い込みが良く、石膏ボード(プラスターボード)の場合は表面の紙層を必要以上に破らず、また、下地の鋼材を貫通しやすくなります。
どうしてこんなに先端が鋭いの?それは薄い下地材に食い込みやすいのは判っていたけど、石膏ボードの表面紙をむやみに破かないようにするとは知りませんでした
3)仕上げを意識した頭部形状
軽天ビスの頭部形状は皿頭、ナベ頭、ナベ頭にワッシャーを取り付けたような形状のシンワッシャーの3種類に大別されます。
在庫しているのはラッパ(皿)のみとなっています
★調べてみないと分からないこともある
軽天ビスの特長にボードの表面紙をむやみに破かないって、想像すら出来ませんでした
ネジ先端が鋭角形状で尖らせた意味が調べて初めて判り、ほ~~納得という感じ
今一度ネジタイムスさんの軽天ビスの使い方!下穴の要否/打ち方/規格などを読んで下さい
★ねじのことはググったらすぐ情報が見つかる
これまでネジで分からないことがあったらすぐググって調べています
でも製造メーカーサイトでは、データ(数値)はあるのですが、ビスの特長や用途についての説明は少ないというイメージ
ねじはその工法(工事方法)の仕様に合わせているので、説明は要らないと言われればそうなんですが
でも特長を知っているかどうかで、工事品質に差が出るのではと思います
知らないで使うより知っていて使う方が正しく使えますよね
まとめ*****************
軽天ビスにもステンレス製がありますが304(XM7)より強度が必要なため焼き入れの出来る410になるので錆問題が加わることを覚えておいてください
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「SUS410軽天ビス ラッパ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2023-09-20
タイルの剥離検査、コンクリートの浮き検査に!!2Mも出ました
『 土牛 大玉打診棒ハード カボチャ玉 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2023/09/19 14時ころ
★この記事を書いた人★

« VOC F★★★★のさび止め塗料をお探しではありませんか? | トップページ | とても薄い切断砥石をお探しではありませんか? »
« VOC F★★★★のさび止め塗料をお探しではありませんか? | トップページ | とても薄い切断砥石をお探しではありませんか? »
コメント